JP3663556B2 - 電話機のバッテリー収納装置およびバッテリー用アダ プタ - Google Patents

電話機のバッテリー収納装置およびバッテリー用アダ プタ Download PDF

Info

Publication number
JP3663556B2
JP3663556B2 JP06394896A JP6394896A JP3663556B2 JP 3663556 B2 JP3663556 B2 JP 3663556B2 JP 06394896 A JP06394896 A JP 06394896A JP 6394896 A JP6394896 A JP 6394896A JP 3663556 B2 JP3663556 B2 JP 3663556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
adapter
storage chamber
chamber
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06394896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09237618A (ja
Inventor
克己 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP06394896A priority Critical patent/JP3663556B2/ja
Publication of JPH09237618A publication Critical patent/JPH09237618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663556B2 publication Critical patent/JP3663556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、コードレス電話機の子機,携帯電話機等、バッテリー内蔵型電話機のバッテリー収納装置およびバッテリー用アダプタに関するものであり、詳しくは大きさの異なるバッテリーを選択的に収納することができるようにしたバッテリー収納技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のコードレス電話機の子機あるいは携帯電話機等においては、そのバッテリー収容スペースは個々に特定されており、従って使用するバッテリーの大きさも必然的に規定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
バッテリーの容量は通常その大きさに準拠している関係上、大型のものは寿命が永い反面大重量であり、また小型のものは寿命が短い反面軽量かつ携帯に便利であって、両利点を同時に満足することは極めて困難である。
【0004】
そこで本発明の目的は、要求に応じて大きさの異なるバッテリーを収納することができる収納装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、電話機本体のバッテリー収納部を大型バッテリーの格納に適応する大きさに製作すると共に、小型バッテリーの格納に当っては、大型バッテリーと小型バッテリーとの占有空間の差に相当するバッテリー用アダプタを設けてこれをバッテリー収納部に着脱自在に装着した後、小型バッテリーを収納するようにする。
【0006】
上記解決手段により、バッテリー用アダプタの有無により大きさの異なるバッテリーを選択的に収納することが可能であり、寿命の永い大重量バッテリーの使用と、寿命は短いが小型軽量バッテリーの使用とを、使用者の要求により選択することができる。
【0007】
【実施例】
以下、本発明を携帯電話機に適用した図面に示す実施形態について詳細に説明する。
【0008】
本発明の適用対象としての携帯電話機としては、例えば図1ないし図3および図5ないし図7のように、下ケース1aと上ケース1bとから形成される把握に適したほぼ細長い扁平直方体状のプラスチック製ケース1内の両端寄りに送話部2と受話部3とを各別に設けるほか、それらの中間部にはダイヤル用およびファンクション用の押ボタン4,4がある操作部5と表示部6とを設け、かつ送話部2に近い内方には下ケース1aの外方が解放状態のバッテリー用の収容室7を設けると共に、必要な接続端子9,10を付設し、更に収容室7にはカバー8を着脱自在に設け、使用に先だち収容室7にバッテリーBを収納する型式の携帯電話機を採択する。
【0009】
上記型式の携帯電話機に対する本発明の特殊構成としては、例えば図示のように、大型バッテリーBの装着に適応する寸法の収容室7を形成すると共に、収容室7内に大型バッテリーBを格納した後にカバー8を冠着して使用に供するようにし、これに反し前記収容室7の内側への嵌合に適応する外形を有するほか、内側に小型バッテリーbの支承に適応する内形を有するほぼコ字枠状のアダプタ11を設けて、このアダプタ11を図1および図2に示すようにケース1における収容室7の内側へ嵌合すると共に、アダプタ11の内側に小型バッテリーbを格納した後、外方への突出量の少ない形状のカバー8を冠着して使用に供するようにし、なお前記アダプタ11には接続端子9とバッテリーbとを接続するための中継端子12を設ける。
【0010】
アダプタ11の外周面には、少なくとも1カ所に弾性フック13を設けると共に、これに対応する収納室7の内周面には掛止段14を形成し、アダプタ11を収納室7内に嵌装した状態において、弾性フック13を掛止段14に係合させることにより、アダプタ11を安定的に収納室7内に保持することができるようにし、なお取り外す場合には、指頭による弾性フック13への後退操作により掛止段14との係合を解除すればよい。
【0011】
小型バッテリーbを使用する場合において、大型バッテリーB用の突出量の多いカバー8を使用することは電話機自体の外形が大型となるから、なるべく突出量の少ない形状のカバー8を使用するのが好ましいが、都合によっては突出量の多いカバー8を使用してもよく、その場合にはバッテリーbとカバー8との間に生じる間隙にスペーサを介装し、あるいはバッテリーbをバンド等により収容室7に固定するようにすればよい。
【0012】
前記大型バッテリーBおよび小型バッテリーbは、例えば図1および図2に虚線で示すように、複数本の円筒状バッテリーをその必要な部分が露出する状態のもとに、テープ,フィルム,ケース等による包被により括結してワンブロック化するのが取扱上便利である。
【0013】
前記バッテリーB,bの配列方向および接続順序並びにケース1,アダプタ11に付設する接続端子9,中継端子12の配置については、上記実施形態に限ることなく種々の変更が可能であり、またバッテリーB,b自体については、一次電池,二次電池のいずれでもよいが、二次電池の場合には充電用の施設(図示せず)を付設すればよい。
【0014】
なお、図7のようなコネクタ15付きのバッテリーbを使用すると共に、収容室7にコネクタ15に対応するように、接続端子9,10付きコネクタ16を設けてもよく、この場合には中継端子12を欠除したアダプタ11を採択することができ
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、収容室7を大型バッテリーBの装着に適応する寸法に形成し、かつ収容室7の内側への嵌合に適応する外形と、内側に小型バッテリーbの支承に適応する内形とを形成したアダプタ11を設けて、このアダプタ11を収容室7の内側へ嵌合すると共に、アダプタ11の内側に小型バッテリーbを格納することができるようにしたから、これにより著しく簡単な付属部材を追加することにより、アダプタ11の有無により大きさの異なるバッテリーを選択的に容易に収納することが可能であり、寿命の永い大重量バッテリーの使用と、寿命は短いが小型軽量バッテリーの使用とを、使用者の要求により任意に選択することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバッテリー収納装置を適用した電話機のカバーを外した状態の背面図である。
【図2】図1の電話機における要部の横断平面図である。
【図3】図1の電話機の斜面図である。
【図4】アダプタだけの斜面図である。
【図5】大型バッテリーを使用する状態のカバーを外した状態の背面図である。
【図6】図5の電話機における要部の横断平面図である。
【図7】他の実施形態の要部を示すカバーを外した状態の背面図である。
【符号の説明】
1 ケ−ス
7 収容室
8 カバ−
9 接続端子
10 接続端子
11 アダプタ
12 中継端子
B 大型バッテリー
b 小型バッテリー

Claims (2)

  1. ケース(1)に外方が解放状態の収容室(7)を設けると共に、この収容室(7)にはバッテリーへの接続に必要な接続端子(9,10)を付設し、収容室(7)内にバッテリーを格納した後に、カバー(8)を冠設する型式の電話機において、収容室(7)を大型バッテリー(B)の装着に適応する寸法に形成し、かつ別に収容室(7)の内側への嵌合に適応する外形を有すると共に、内側に小型バッテリー(b)の支承に適応する内形を有するコ字枠状アダプタ(11)を設けて、このアダプタ(11)を収容室(7)の内側へ嵌合すると共に、前記アダプタ(11)の内側に小型バッテリー(b)を格納するようにし、前記アダプタ(11)の外周面には、少なくとも1カ所に弾性フック(13)を設けると共に、該弾性フックに対応する前記収容室の内周面には掛止段(14)を形成し、前記アダプタを前記収納室内に嵌装した状態において、前記弾性フックを前記掛止段に係合させることを特徴とする電話機のバッテリー収納装置。
  2. 請求項1に記載の電話機のバッテリー収納装置に使用するバッテリー用アダプタであって、収容室(7)の内側への嵌合に適応する外形を有すると共に、内側に小型バッテリー(b)の支承に適応する内形を有するコ字枠状のアダプタ(11)であって、小型バッテリー(b)と収容室(7)の接続端子(9)とに対接する中継端子(12)を設け、外周面には、少なくとも1カ所に、前記アダプタを前記収納室内に嵌装した状態において、前記収容室の内周面に形成した前記掛止段に係合する弾性フック(13)を設けたことを特徴とするバッテリー用アダプタ。
JP06394896A 1996-02-27 1996-02-27 電話機のバッテリー収納装置およびバッテリー用アダ プタ Expired - Lifetime JP3663556B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06394896A JP3663556B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 電話機のバッテリー収納装置およびバッテリー用アダ プタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06394896A JP3663556B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 電話機のバッテリー収納装置およびバッテリー用アダ プタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09237618A JPH09237618A (ja) 1997-09-09
JP3663556B2 true JP3663556B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=13244081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06394896A Expired - Lifetime JP3663556B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 電話機のバッテリー収納装置およびバッテリー用アダ プタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663556B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100438731C (zh) * 2005-04-30 2008-11-26 华硕电脑股份有限公司 可携式电子设备电池的装设模组
WO2020250087A1 (en) * 2019-06-10 2020-12-17 3M Innovative Properties Company Adapter for battery compartment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09237618A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738947A (ja) 携帯電話機
US20060202702A1 (en) Headset charging system with interchargeable charge devices
JPH0636749A (ja) 電池内蔵電子機器装置
JPH0833026A (ja) 無線機器におけるバッテリー支持装置
KR100800767B1 (ko) 착탈식 보조 하우징을 구비한 휴대 단말기 및 그의 락킹장치
JP3663556B2 (ja) 電話機のバッテリー収納装置およびバッテリー用アダ プタ
JPH10146213A (ja) 携帯電話用太陽電池付キャリングケース
JP2951833B2 (ja) コードレス電話機
JP2014011862A (ja) 携帯機器充電用台及び収納棚
JP3762126B2 (ja) 携帯通信装置
JP2000152511A (ja) 充電装置
KR20020025011A (ko) 휴대용 정보 기기
JPH0689709A (ja) 2次組電池及び電池収納装置
JPH01265750A (ja) 小型携帯電話機の背面ベルト装置
JP3469749B2 (ja) パック電池
JP3555718B2 (ja) 電子機器における電池収納装置
CN211790819U (zh) 一种便携式充电宝
CN210225519U (zh) 带收纳手机壳
CN209813856U (zh) 一种重力手机支架
JP3026363B2 (ja) 多機能充電器を備えた移動無線電話装置
JP3049495U (ja) 携帯電話の電池シート
KR200372000Y1 (ko) 휴대폰 배터리 수납용 버클
JPH065231U (ja) 携帯用通信機器
KR200177014Y1 (ko) 시티폰 결합형 휴대폰
JP2001292215A (ja) 腰部装着型携帯電話用充電ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120408

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130408

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term