JP3661531B2 - マルチプロセッサシステム及びそのアドレス解決方法 - Google Patents

マルチプロセッサシステム及びそのアドレス解決方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3661531B2
JP3661531B2 JP33348999A JP33348999A JP3661531B2 JP 3661531 B2 JP3661531 B2 JP 3661531B2 JP 33348999 A JP33348999 A JP 33348999A JP 33348999 A JP33348999 A JP 33348999A JP 3661531 B2 JP3661531 B2 JP 3661531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
address
access
cells
address resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33348999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001155004A (ja
Inventor
進一 河口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33348999A priority Critical patent/JP3661531B2/ja
Priority to US09/667,250 priority patent/US6754803B1/en
Priority to EP00125228A priority patent/EP1103896A2/en
Publication of JP2001155004A publication Critical patent/JP2001155004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3661531B2 publication Critical patent/JP3661531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • G06F15/17356Indirect interconnection networks
    • G06F15/17368Indirect interconnection networks non hierarchical topologies
    • G06F15/17381Two dimensional, e.g. mesh, torus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication
    • G06F12/0646Configuration or reconfiguration
    • G06F12/0692Multiconfiguration, e.g. local and global addressing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マルチプロセッサシステム及びそのアドレス解決方法に関し、特に分散共有メモリ型アーキテクチャを有するマルチプロセッサシステム及びそのアドレス解決方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
メモリを処理装置(プロセッサ)の近傍に分散配置する分散共有メモリアーキテクチャは、全てのメモリを集中配置したシステムと比較して、ローカルなメモリへのアクセスが高速であるという特徴がある。一方、分散共有メモリ構成において異なる物理位置にあるメモリを単一のメモリ空間に編成する場合、メモリアクセスがローカルなメモリかリモートのメモリかを判別し、リモートである場合には転送を行なう必要が生じる。このためには、アドレスを解決するための何らかの手段(例えば、アドレス変換テーブル)が必要となる。
【0003】
また、典型的な分散共有メモリ構成のシステムでは、処理装置、メモリ、その他コンピュータの主要構成要素を具備する構成単位(以下、セルという。)を複数個実装し、これらセルをネットワークによって相互接続することにより、大規模システムを構成する方式が採用されることが多い。この場合、それぞれの構成単位を切り離して独立したコンピュータとして運転することが比較的容易に実現できる。このような切り離しをパーティショニングといい、この場合の切り離されたセルを特にパーティションという。このような構成を採用すれば、集中メモリ型のシステムよりも大規模システムを実現しやすいというメリットがある。
【0004】
一方、多数個の処理装置でメモリを共有する大規模な対象型マルチプロセッサ構成のコンピュータでは、ソフトウェア上の制約や資源の競合などのために処理装置の個数に比例して性能を上げること(スケーラビリティの向上)が困難であり、また処理装置の数を増やすには物理的限界もある。そのため、複数のコンピュータを相互接続して大規模な処理能力を実現する手段が採用される場合がある。そのようなシステムをクラスタシステムという。クラスタシステムを構成する個々の独立したコンピュータを特にノードという。クラスタシステムを採用することの利点は、システム規模の限界の打破のみならず、可用性にすぐれるという利点も有する。すなわち、複数のコンピュータが独立して動作することにより、一箇所で発生した故障やクラッシュがシステム全体に波及しにくくなる。そのため、クラスタシステムは、高信頼度システムの実現にもしばしば用いられる。
【0005】
その反面、上述のクラスタシステムは、同規模の単一コンピュータシステムと比較してセットアップや管理が複雑となるほか、筐体や相互接続ケーブルなどの付加コストがかかるという問題がある。このため複数の小型コンピュータを1つの筐体に入れ、必要な相互接続を筐体内で行なうほか、セットアップや試験なども済ませて出荷する、いわゆる筐体内クラスタシステムも市場に出始めている。しかし、このような製品も含め、既存のクラスタシステムではコンピュータの相互接続にネットワークを使用するため、通信オーバヘッドが大きく、ノード数の増加に比例した性能向上が困難な場合があった。
【0006】
一方、大規模な単一コンピュータシステムは、処理内容によっては処理装置の数を増やしても性能向上効果が得にくい場合があり、また同規模のクラスタシステムと比較して、単一の故障やトラブルがシステム全体に波及しやすいという問題があった。
【0007】
これらの問題に対して、特願平10−166723号では、図17に示すようにアドレス解決テーブルを各セル制御回路に設け、分散共有システムを対称マルチプロセッサシステムとして運用することを可能とし、また、1システムをクラスタシステムとしても運用することを可能としている。これにより、同一の分散共有メモリアーキテクチャのシステムを、選択的に単一の対称共有メモリコンピュータとしても、筐体内クラスタシステムとしても運用できるようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来技術では、搭載するセルはすべてアドレス解決テーブルを実装する必要があり、クラスタ構成を行う場合は、クラスタ機能用のアドレス解決テーブルを実装していないセルを搭載することができないという問題がある。
【0009】
しかも、各セル自身が独立のコンピュータでありながらノードの構成要素となるため、図18に示すように入出力制御装置もセル上に搭載されることになる。従って、各ノードに属する入出力制御装置の数は、そのノードを構成するセルに搭載されている入出力制御装置の数を上限とするため、1ノードでそれ以上の入出力処理性能を実現することができないという問題がある。この場合、セルの外部に入出力制御装置を設けても、入出力制御装置自身にアドレス解決テーブルを実装しない限り、クラスタ構成をとることはできない。
【0010】
また、例えば、図15に示すように、クラスタ構成運用中に、あるノードのセルに障害が発生した場合、セルが入出力制御装置を有する構成では、その入出力制御装置が正常であっても、セルを切り離すことによって入出力制御装置も使用出来なくなってしまう。
【0011】
本発明の目的は、クラスタ機能用のアドレス解決テーブルを実装していないセルであってもそれをノードの構成要素として、同一の分散共有メモリアーキテクチャのシステムを、選択的に単一の対象型マルチプロセッサコンピュータとして、または、筐体内クラスタシステムとして運用できるようにすることにある。これにより、セルの機能に依存せずに、処理内容に応じて両方式の問題点を解決し、それぞれの利点を発揮できる柔軟なコンピュータシステムを提供する。
【0012】
また、アドレス解決テーブルを有しない入出力制御装置を接続した場合でもクラスタシステムとしての運用を可能とし、さらに、接続された入出力制御装置の各ノードへの割り当ても柔軟に行うことも目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明のマルチプロセッサシステムは、少なくとも一つのプロセッサと、少なくとも一つのメモリモジュールと、前記プロセッサと前記メモリモジュールとの間を接続するセル制御回路とを含むセルを複数有し、前記セル同士をネットワークによって接続したマルチプロセッサシステムであって、前記ネットワークは前記セルの各々に対応してアドレス解決機構を有し、前記アドレス解決機構の各々は、複数のエントリから成って各エントリにおいて対応するアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルの番号を保持するアドレス解決テーブルと、アクセスの要求されたアドレスによって前記アドレス解決テーブルを検索してそのアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルが他のセルであれば当該他のセルにアクセスする手段と、他のセルからのライトアクセスを許容するか否かを指示するライト保護フラグと、他のセルからのアクセスがライトアクセスである場合において、前記ライト保護フラグが他セルからのライトアクセスを許容しない旨を指示していればアクセス例外を検出する手段とを含む。
【0015】
また、本発明の他のマルチプロセッサシステムにおいて、前記アドレス解決テーブルの各エントリは、対応するアドレスに係るメモリモジュールのセル内における識別番号をさらに保持し、前記セルに含まれるメモリモジュールは前記セル内識別番号により識別される。
【0016】
また、本発明の他のマルチプロセッサシステムにおいて、前記アドレス解決テーブルの少なくとも一つのエントリは、対応するアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルの番号として、対応するセル以外のセルの番号を保持する。
【0017】
また、本発明の他のマルチプロセッサシステムにおいて、前記ライト保護フラグは、他のセルからのライトアクセスを許容しない旨を指示するよう設定される。
【0018】
また、本発明の他のマルチプロセッサシステムにおいて、少なくともいずれか2つのセルに対応する前記アドレス解決テーブルにおいて少なくとも1つの相対するエントリに同一のセルの番号が設定される。
【0019】
また、本発明の他のマルチプロセッサシステムにおいて、全てのセルにおける前記アドレス解決テーブルにおいて全ての対応するエントリに同一のセルの番号が設定される。
【0020】
また、本発明の他のマルチプロセッサシステムでは、前記セルの一部を入出力制御装置に置き換えてもよい。
【0021】
また、本発明の他のマルチプロセッサシステムでは、前記セルの一部を記憶装置に置き換えてもよい。
【0022】
また、本発明のマルチプロセッサシステムのためのネットワークは、少なくとも一つのプロセッサと、少なくとも一つのメモリモジュールと、前記プロセッサと前記メモリモジュールとの間を接続するセル制御回路とを含むセルを複数有するマルチプロセッサシステムのための前記セル同士を接続するネットワークであって、複数のエントリから成り、各エントリにおいて対応するアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルの番号を保持するアドレス解決テーブルと、アクセスの要求されたアドレスによって前記アドレス解決テーブルを検索してそのアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルが他のセルであれば当該他のセルにアクセスする手段と、他のセルからのライトアクセスを許容するか否かを指示するライト保護フラグと、他のセルからのアクセスがライトアクセスである場合において、前記ライト保護フラグが他セルからのライトアクセスを許容しない旨を指示していればアクセス例外を検出する手段とを含む。
【0023】
また、本発明の他のネットワークにおいて、前記アドレス解決テーブルの各エントリは、対応するアドレスに係るメモリモジュールのセル内における識別番号をさらに保持し、前記セルに含まれるメモリモジュールは前記セル内識別番号により識別される。
【0024】
また、本発明のアドレス解決方法は、少なくとも一つのプロセッサ及びメモリを含む複数のセルをネットワークにより接続して成るマルチプロセッサシステムにおいて、前記ネットワークは前記複数のセルの各々に対応して、各エントリにおいて対応するアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルの番号を保持するアドレス解決テーブルを含み、前記アドレス解決テーブルを索引するステップと、指定されたアクセスが他のセルからライトか否かを判別するステップと、前記指定されたアクセスが他セルからのライトであると判別された場合において、他セルからのライトを許容しないように設定されていればアクセス例外を検出するステップとを含む。
【0025】
【発明の実施の形態】
次に本発明のマルチプロセッサシステムの実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0026】
図1を参照すると、本発明のマルチプロセッサシステムの実施の形態は、複数のセル400をネットワーク500により相互接続することにより構成される。ここで、システムは4つのセル400を有するものとし、それぞれのセル400はそれぞれ4つの処理装置200、メモリ300、及び、セル制御回路100を有するものと仮定する。但し、この数はシステムの要求に応じて任意に設定することができる。
【0027】
このように、メモリが各セルごとに存在し、あるプロセッサから自セル内のメモリへの距離と、他セル内に存在するメモリへの距離が異なる構成のコンピュータシステムは物理的側面として分散共有メモリアーキテクチャと呼ばれ、また、メモリアクセスレイテンシが自セルのメモリと他セルメモリで異なることから時間的側面として不均一メモリアクセスアーキテクチャとも呼ばれる。
【0028】
ただし上記のような分散共有メモリアーキテクチャのシステムであっても、その上で動作するソフトウェアに対しては、ソフトウェア自体の実装の容易化のために、分散されたメモリが、1箇所に集中して存在するように見せることも可能である。すなわち、分散共有メモリアーキテクチャシステムであっても、図2(a)に示すように、ソフトウェアには対称型マルチプロセッシングシステムとして見せることが可能である。よって、本トポロジを持つシステムも、対称型マルチプロセッシングシステムのうちの一つの形態であると言える。
【0029】
また、このような大規模なコンピュータシステムでは、図2(a)のようにシステム全体を一つのコンピュータとして運用する場合の他に、図2(b)のようにシステムを機能的に分割し、複数の小規模なコンピュータ(パーティション)の集まりとして運用する場合もある。さらに、このようなパーティショニングされた小規模なコンピュータを1ノードとして、各ノードの独立性を保ちつつ、ノード間に弱い接続を持たせることにより、1システムの中でクラスタを構成させる運用方法もある。この場合、上記ノード間接続の結合性を弱くすることは、1ノードで発生したエラーの、他ノードへの伝搬を防止する。
【0030】
図3を参照すると、本発明のマルチプロセッサシステムでは、セル400間の相互接続を行うネットワーク500が4つのポート501を有し、それぞれのポート501に対して1つのセル400が接続されている。ネットワーク500は、各ポートに対応して、アドレス解決機構502を有する。このアドレス解決機構502により、各セル400に分散して存在するメモリのアドレスを、重複のない単一のメモリ空間として構成する。プロセッサ200からメモリ300へのアクセス要求は一旦このネットワーク500に送られ、各セル400に対応するアドレス解決テーブル520を索引し、プロセッサ200がアクセスを要求しているメモリ300の属する物理セル番号が判明するようになる。アドレス解決機構502は互いにルーティング制御回路580により接続される。
【0031】
図4を参照すると、ネットワーク500内の各アドレス解決機構502は、アドレスレジスタ510と、アドレス解決テーブル520と、ライト保護フラグ530と、セル番号レジスタ541と、アクセス種別レジスタ542と、比較器550と、論理積回路560とを含む。
【0032】
アドレス解決テーブル520は、システムの立ち上げ時に初期設定される。本アドレス解決テーブル520により、各セルに分散して存在するメモリ300は、アドレスが重複しない単一のメモリ空間に構成される。処理装置が要求したメモリアドレスは、アドレス解決テーブル520を索引することにより、どの物理セルへのアクセスかが判明する。アドレス解決テーブル520は、複数のエントリを有し、ポート501からのアドレスの中のモジュールアドレス511により索引される。各エントリは、有効ビット521、セル番号522、及び、セル内モジュール番号523を保持する。有効ビット521は、当該エントリが有効か否かを指示する。例えば、”0”であれば有効ではなく、”1”であれば有効であることを意味する。セル番号522は、当該アドレスに相当するメモリモジュールが存在するセルの番号を表示する。セル内モジュール番号523は、当該アドレスに相当するメモリモジュールがセル内のいずれのメモリ300であるかを表示する。セル内モジュール番号523とモジュール内アドレスオフセット512とを繋げたものがセル内アドレス591となる。
【0033】
ライト保護フラグ530は、他のセルからのアクセスがライトであった場合にそのライトを許可するか否かを指示する。例えば、”0”のときは他のセルからのライトを許容するが、”1”のときは他のセルからのライトは許容せずにアクセス例外とする。
【0034】
セル番号レジスタ541は、アクセスリクエストを発行した処理装置の存在するセルのセル番号を格納するためのレジスタである。アクセス種別レジスタ542はアクセスリクエストの種別を表す。例えば、”1”の場合にライトを意味するものとする。比較器550は、セル番号レジスタ541の内容とアドレス解決テーブル520から読み出したセル番号522とを比較する。論理積回路560は、アドレス解決テーブル520の有効ビット521が有効を示し、アクセス種別がライトであり、ライト保護フラグ530がライトを許容せず、且つ、アドレス解決テーブル520から読み出したセル番号522がセル番号レジスタ541の値と一致しない場合にはアクセス例外発生信号561を出力する。これにより、クラスタ構成におけるノード間の独立性を高め、エラー伝搬を防止することができる。
【0035】
次に本発明の実施の形態の動作について図面を参照して説明する。
【0036】
図1から図5を参照すると、プロセッサ200からメモリアクセスがあると、当該アクセスはネットワーク500内の対応するアドレス解決機構502に送られる。アドレス解決機構502では、モジュールアドレス511によってアドレス解決テーブル520を索引する(ステップS301)。その結果、有効フラグ521が”無効”を示していれば(ステップS302)、当該アクセスは存在しないアドレスにされたものであるとしてアドレス不在例外を発生する。また、他のセルに存在するメモリアドレスであることが判明すると(ステップS303)、そのアクセスはルーティング制御回路580を介して当該他のセルに転送される。また、自セルに存在するメモリアドレスであれば、自セル内の該当するメモリモジュールにアクセスする(ステップS303)。
【0037】
また、他のセルからのアクセスの場合、そのアクセスがライトでなければ(ステップS311)自セルの場合と同様に該当するメモリモジュールにアクセスする(ステップS304)。これに対し、他のセルからのアクセスがライトの場合にはライト保護フラグ530をチェックし(ステップS312)、他のセルからのライトを許容する旨を指示していれば該当するメモリモジュールにアクセスし(ステップS303)他のセルからのライトを許容しない旨を指示していればアクセス例外を検出する。
【0038】
次に、本発明の実施の形態によるメモリ構成例について説明する。
【0039】
各ノード#0から#3に対応するアドレス解決テーブル520の設定を図6のようにした場合、図7のメモリ構成が実現される。図6において、実線部分は各ノードに物理的に搭載されたメモリである。ここでは全ノードが同量のメモリを備えると仮定しているが実際は同じでなくて良い。また、縦軸はそれぞれのノードから見たメモリアドレスを示し、全ノードとも0番地から始まる空間を持つと仮定している。なお、図6のテーブルでは第0番地が上に描かれているのに対して、図7では通例に従い第0番地を一番下に置いている。
【0040】
この図6のメモリ構成例は、対象型マルチプロセッサを模擬したものである。各ノードのメモリはノード#0からアドレスの順に積み上げられ、全体として16モジュール分の容量をもつ1つのメモリ空間に再構成される。そして、全ノードから全てのメモリが同じようにアクセスされる。
【0041】
各ノード#0から#3のアドレス解決テーブル520の設定を図8のようにした場合、図9のメモリ構成が実現される。このメモリ構成によれば、図10のような、クラスタ運用が可能となる。このメモリ構成例では、各ノードのモジュールアドレスx0からx2は、それぞれのノードのローカルメモリにマップされ、互いに独立である(セル固有メモリ)。一方、モジュールアドレスx3からx6は、各セルのメモリモジュールをアドレスが異なるように組み合わされ、共通のアドレスによる相互アクセスが可能となっている(共有通信エリア)。なお、この構成例では、各ノードの論理アドレス空間の半分以上が共有空間となっているが、これは各セルのメモリを4モジュール構成と便宜上したためであり、実用的な構成では、共有エリアの固有エリアに対する比率は、本実施例よりも小さくすることができる。
【0042】
次に、本発明のマルチプロセッサシステムの第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0043】
図11を参照すると、(図示しない)入出力装置を制御する入出力制御装置600が、ネットワーク500に複数接続されている。このような構成においてパーティションもしくはクラスタを構成させるためには、各入出力制御装置600をそれぞれ1つのパーティションもしくはノードにアサインする必要がある。すなわち、各入出力制御装置600には、自分が属するノードのメモリアドレス空間のみが見えるようにする必要がある。
【0044】
図12を参照すると、例として、3つの入出力制御装置600がネットワーク500に接続されており、その3つの入出力制御装置600のうち%0がノード#0に、%1がノード#1に、%2がノード#2に割り当てられている。この場合において、各入出力制御装置600のポート部では、この入出力制御装置600が属するノード内のメモリアドレス空間情報が含まれているアドレス解決テーブルが存在し、入出力制御装置600から要求されたメモリアクセスに対して、このアドレス解決テーブルを検索することにより、入出力制御装置600がアクセスを要求しているメモリの属する物理セル番号が判明するようになる。さらに、このアドレス解決テーブルに、自ノード以外の物理アドレス情報を加えないようにすることにより、入出力制御装置600からは自ノードの物理アドレスのみが見えるようになる。
【0045】
入出力制御装置%0、%1、%2のそれぞれに対応するアドレス解決テーブル520の設定を図13のようにした場合、図14のメモリ構成が実現される。このメモリ構成によれば、各入出力制御装置600において独立した入出力空間を確保することができる。
【0046】
このような構成により、図15に示すように、クラスタ構成運用中に、あるノードのセルに障害が発生した場合でも、問題のあるセルのみを切り離し、障害が起きたノードに属していた入出力制御装置を別の正常動作中のノードに振り替えることができる。
【0047】
なお、ここまで説明したマルチプロセッサシステムでは、全てのセルは複数のプロセッサ200、メモリ300、セル制御回路100を有する構成としたが、第3の実施の形態として、図16のように一部のセルを記憶装置410として実現してもよい。記憶装置410は、内部にメモリ411と、このメモリ411へのアクセスを制御する記憶制御装置412を含む。この場合も、記憶装置410自身はアドレス解決機構を有する必要はなく、ネットワーク500内のアドレス解決テーブルの設定によって記憶装置410内のメモリの割り当てを柔軟に行うことができる。
【0048】
また、上述の説明では、アドレス解決機構の例としてアドレス解決テーブルを示したが、実際にアクセス源で最小限必要とするのは、セル間アクセスをフォワードするために必要なルーティング情報だけであり、相手セル内のメモリロケーションを特定するのに必要な情報などは相手セル内など他の場所に持つことも可能である。
【0049】
このように、本発明の実施の形態によれば、各セルに対応するアドレス解決テーブル520をネットワーク500内に設けることにより、アドレス解決テーブルを実装していないセルであってもそれをノードの構成要素としてマルチプロセッサシステムにおける種々のメモリ構成を実現することができる。
【0050】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によると、アドレス解決機構を有さないセルであってもそれを構成要素として種々のメモリ構成により柔軟にマルチプロセッサシステムを運用することができる。
【0051】
また、クラスタを構成するノードが有するリソースに限定されず、他のノードが有するリソースも利用することができる。
【0052】
また、アドレス解決テーブルがネットワークに集中しているため、初期化時の設定が容易になる。
【0053】
さらに、一度ネットワーク内のアドレス解決テーブルを設定してしまえば、その後、セルの動的な交換を行っても、各テーブル設定に影響がないことから、その後のテーブルの設定を行う必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマルチプロセッサシステムの実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明のマルチプロセッサシステムの実施の形態におけるアドレス空間とソフトウェアとの対応関係を表す図である。
【図3】本発明のマルチプロセッサシステムの実施の形態におけるネットワークとセルとの関係を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるアドレス解決機構の構成を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態における動作を説明するための流れ図である。
【図6】本発明によるメモリ構成の第1の例を実現するためのアドレス解決テーブルの設定例である。
【図7】本発明によるメモリ構成の第1の例のメモリマップを示す図である。
【図8】本発明によるメモリ構成の第2の例を実現するためのアドレス解決テーブルの設定例である。
【図9】本発明によるメモリ構成の第2の例のメモリマップを示す図である。
【図10】本発明によるメモリ構成の第2の例によりノードの割当てを示す図である。
【図11】本発明のマルチプロセッサシステムの第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図12】本発明のマルチプロセッサシステムの第2の実施の形態におけるネットワークとセル及び入出力制御装置との関係を示す図である。
【図13】本発明によるメモリ構成の第3の例を実現するためのアドレス解決テーブルの設定例である。
【図14】本発明によるメモリ構成の第3の例のメモリマップを示す図である。
【図15】本発明のマルチプロセッサシステムの第2の実施の形態による効果を説明するための図である。
【図16】本発明のマルチプロセッサシステムの第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。
【図17】従来のマルチプロセッサシステムの構成の一例を示すブロック図である。
【図18】従来のマルチプロセッサシステムの構成の他の例を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 セル制御回路
200 プロセッサ
300 メモリ
400 セル
500 ネットワーク
510 アドレスレジスタ
520 アドレス解決レジスタ
530 ライト保護フラグ
541 セル番号レジスタ
542 アクセス種別レジスタ
550 比較器
560 論理積回路

Claims (11)

  1. 少なくとも一つのプロセッサと、少なくとも一つのメモリモジュールと、前記プロセッサと前記メモリモジュールとの間を接続するセル制御回路とを含むセルを複数有し、前記セル同士をネットワークによって接続したマルチプロセッサシステムにおいて、
    前記ネットワークは前記セルの各々に対応してアドレス解決機構を有し、
    前記アドレス解決機構の各々は、
    複数のエントリから成り、各エントリにおいて対応するアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルの番号を保持するアドレス解決テーブルと、
    アクセスの要求されたアドレスによって前記アドレス解決テーブルを検索してそのアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルが他のセルであれば当該他のセルにアクセスする手段と、
    他のセルからのライトアクセスを許容するか否かを指示するライト保護フラグと、
    他のセルからのアクセスがライトアクセスである場合において、前記ライト保護フラグが他セルからのライトアクセスを許容しない旨を指示していればアクセス例外を検出する手段とを含むことを特徴とするマルチプロセッサシステム。
  2. 前記アドレス解決テーブルの各エントリは、対応するアドレスに係るメモリモジュールのセル内における識別番号をさらに保持し、
    前記セルに含まれるメモリモジュールは前記セル内識別番号により識別されることを特徴とする請求項記載のマルチプロセッサシステム。
  3. 前記アドレス解決テーブルの少なくとも一つのエントリは、対応するアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルの番号として、対応するセル以外のセルの番号を保持することを特徴とする請求項記載のマルチプロセッサシステム。
  4. 前記ライト保護フラグは、他のセルからのライトアクセスを許容しない旨を指示するよう設定されたことを特徴とする請求項記載のマルチプロセッサシステム。
  5. 少なくともいずれか2つのセルに対応する前記アドレス解決テーブルにおいて少なくとも1つの相対するエントリに同一のセルの番号を設定したことを特徴とする請求項記載のマルチプロセッサシステム。
  6. 全てのセルにおける前記アドレス解決テーブルにおいて全ての対応するエントリに同一のセルの番号を設定したことを特徴とする請求項記載のマルチプロセッサシステム。
  7. 前記セルの一部を入出力制御装置に置き換えたことを特徴とする請求項記載のマルチプロセッサシステム。
  8. 前記セルの一部を記憶装置に置き換えたことを特徴とする請求項記載のマルチプロセッサシステム。
  9. 少なくとも一つのプロセッサと、少なくとも一つのメモリモジュールと、前記プロセッサと前記メモリモジュールとの間を接続するセル制御回路とを含むセルを複数有するマルチプロセッサシステムのための前記セル同士を接続するネットワークであって、
    複数のエントリから成り、各エントリにおいて対応するアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルの番号を保持するアドレス解決テーブルと、
    アクセスの要求されたアドレスによって前記アドレス解決テーブルを検索してそのアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルが他のセルであれば当該他のセルにアクセスする手段と、
    他のセルからのライトアクセスを許容するか否かを指示するライト保護フラグと、
    他のセルからのアクセスがライトアクセスである場合において、前記ライト保護フラグが他セルからのライトアクセスを許容しない旨を指示していればアクセス例外を検出する手段とを含むことを特徴とするマルチプロセッサシステムのためのネットワーク。
  10. 前記アドレス解決テーブルの各エントリは、対応するアドレスに係るメモリモジュールのセル内における識別番号をさらに保持し、
    前記セルに含まれるメモリモジュールは前記セル内識別番号により識別されることを特徴とする請求項記載のネットワーク。
  11. 少なくとも一つのプロセッサ及びメモリを含む複数のセルをネットワークにより接続して成るマルチプロセッサシステムにおいて、前記ネットワークは前記複数のセルの各々に対応して、各エントリにおいて対応するアドレスに係るメモリモジュールの存在するセルの番号を保持するアドレス解決テーブルを含み、
    前記アドレス解決テーブルを索引するステップと、
    指定されたアクセスが他のセルからライトか否かを判別するステップと、
    前記指定されたアクセスが他セルからのライトであると判別された場合において、他セルからのライトを許容しないように設定されていればアクセス例外を検出するステップとを含むことを特徴とするマルチプロセッサシステムにおけるアドレス解決方法。
JP33348999A 1999-11-24 1999-11-24 マルチプロセッサシステム及びそのアドレス解決方法 Expired - Fee Related JP3661531B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33348999A JP3661531B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 マルチプロセッサシステム及びそのアドレス解決方法
US09/667,250 US6754803B1 (en) 1999-11-24 2000-09-22 Multiprocessor system and address solution method of the same
EP00125228A EP1103896A2 (en) 1999-11-24 2000-11-22 Multiprocessor system and address solution method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33348999A JP3661531B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 マルチプロセッサシステム及びそのアドレス解決方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001155004A JP2001155004A (ja) 2001-06-08
JP3661531B2 true JP3661531B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=18266641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33348999A Expired - Fee Related JP3661531B2 (ja) 1999-11-24 1999-11-24 マルチプロセッサシステム及びそのアドレス解決方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6754803B1 (ja)
EP (1) EP1103896A2 (ja)
JP (1) JP3661531B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7865570B2 (en) * 2005-08-30 2011-01-04 Illinois Institute Of Technology Memory server
US7814166B2 (en) * 2006-01-27 2010-10-12 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for virtualizing an address space
US7743375B2 (en) * 2008-06-27 2010-06-22 International Business Machines Corporation Information handling system including dynamically merged physical partitions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055999A (en) * 1987-12-22 1991-10-08 Kendall Square Research Corporation Multiprocessor digital data processing system
AU680931B2 (en) * 1993-07-28 1997-08-14 3Com Corporation Network station with multiple network addresses
US5537403A (en) * 1994-12-30 1996-07-16 At&T Corp. Terabit per second packet switch having distributed out-of-band control of circuit and packet switching communications
US6085233A (en) * 1995-12-29 2000-07-04 Pankosmion, Inc. System and method for cellular network computing and communications
JP3720981B2 (ja) * 1998-06-15 2005-11-30 日本電気株式会社 マルチプロセッサシステム
US6604136B1 (en) * 1998-06-27 2003-08-05 Intel Corporation Application programming interfaces and methods enabling a host to interface with a network processor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1103896A2 (en) 2001-05-30
JP2001155004A (ja) 2001-06-08
US6754803B1 (en) 2004-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940870A (en) Address translation for shared-memory multiprocessor clustering
US5117350A (en) Memory address mechanism in a distributed memory architecture
US5129077A (en) System for partitioning a massively parallel computer
US6510496B1 (en) Shared memory multiprocessor system and method with address translation between partitions and resetting of nodes included in other partitions
US7577816B2 (en) Remote translation mechanism for a multinode system
US5560027A (en) Scalable parallel processing systems wherein each hypernode has plural processing modules interconnected by crossbar and each processing module has SCI circuitry for forming multi-dimensional network with other hypernodes
JP3720981B2 (ja) マルチプロセッサシステム
US20050198445A1 (en) Storage system, disk control cluster, and its increase method
KR20060015324A (ko) 트리 기반 메모리 구조
JPH05242060A (ja) マルチプロセッサ及びデータ同一化方法
JPH11232173A (ja) ローカルメモリに組み込んでいるリモートキャッシュとcc−NUMA(キャッシュ整合型の不均一メモリアクセス)アーキテクチュアを有するデータ処理システム
US11561911B2 (en) Channel controller for shared memory access
US5845071A (en) Error containment cluster of nodes
US5898827A (en) Routing methods for a multinode SCI computer system
US6667960B1 (en) Protocol for identifying components in a point-to-point computer system
EP2239665B1 (en) Distributed flash memory storage manager systems
JP3661531B2 (ja) マルチプロセッサシステム及びそのアドレス解決方法
US7386688B2 (en) Communication among partitioned devices
US5551007A (en) Method for controlling multiple common memories and multiple common memory system
JP2000222375A (ja) マルチプロセッサシステム
JP2001134546A (ja) マルチプロセッサシステムの障害処理方法
JPH0212361A (ja) 階層化バスによる並列計算機システム
JPH08272754A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS60147861A (ja) デ−タ処理システム
CN115796248A (zh) 一种基于分布式片上存储的多核张量处理器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees