JP3658804B2 - 回転運動用ダンパ装置 - Google Patents

回転運動用ダンパ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3658804B2
JP3658804B2 JP18029095A JP18029095A JP3658804B2 JP 3658804 B2 JP3658804 B2 JP 3658804B2 JP 18029095 A JP18029095 A JP 18029095A JP 18029095 A JP18029095 A JP 18029095A JP 3658804 B2 JP3658804 B2 JP 3658804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
shaft
end plate
pressure chamber
damper device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18029095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0932864A (ja
Inventor
裕久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP18029095A priority Critical patent/JP3658804B2/ja
Priority to US08/680,917 priority patent/US5855518A/en
Priority to DE19628853A priority patent/DE19628853B4/de
Publication of JPH0932864A publication Critical patent/JPH0932864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658804B2 publication Critical patent/JP3658804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/64Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts
    • F16D3/66Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising elastic elements arranged between substantially-radial walls of both coupling parts the elements being metallic, e.g. in the form of coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/123Wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/16Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
    • F16F15/162Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material with forced fluid circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/145Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only rotary movement of the effective parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing
    • F16F2230/0064Physically guiding or influencing using a cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2232/00Nature of movement
    • F16F2232/04Rotary-to-translation conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明に係る回転運動用ダンパ装置は、トーショナルダンパと称せられるもので、例えば自動車の動力伝達装置の途中に直列に組み込む。そして、エンジン側で発生した回転速度変動やトルク変動が変速機側にまで伝わる事を防止すると共に、これらの変動後の揺れ戻しによる振動を速やかに減衰する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用自動変速機として、トルクコンバータに置き換わる自動クラッチを組み込んだ構造のものが研究されており、一部の車種で実施されている。この様な自動クラッチを組み込んだ自動車の発進時、或は変速時に、自動クラッチが接続される(ONする)瞬間と接続が断たれる(OFFする)瞬間とに、エンジンから変速機を介してプロペラシャフトに伝達される回転運動の速度やトルクが大きく変動する。この様な速度やトルクの変動をそのまま駆動輪に伝達すると、乗員の不快感につながるショックが発生する。この様な不快感をなくす為には、動力伝達装置の途中に回転運動用ダンパ装置を組み込んで、自動クラッチがON、OFFする際に瞬間的に発生するトルク変動を吸収する必要がある。この様な目的で使用可能な回転運動用ダンパ装置として従来から、例えば次の(1) (4) に記載されたものが知られている。
【0003】
(1) 特開平2−57743号公報
この公報に記載された回転運動用ダンパ装置は、内側リングと外側リングとを互いに同心に配置し、内側リングの外周縁に突設した内側突片と外側リングの内周縁に突設した外側突片との間に圧縮コイルばねを設けている。この様な回転運動用ダンパ装置は、例えば内側リングを入力部材とし、外側リングを出力部材とする。伝達すべき動力の回転速度やトルクが変動した場合には、上記圧縮コイルばねが伸縮する事により、上記両リングを回転方向に亙って相対変位させ、上記回転速度やトルクの変動を吸収する。
【0004】
(2) 特開昭63−180725号公報
この公報に記載された回転運動用ダンパ装置は、入力部から出力部に回転力を、円周方向に亙る凹凸とボールとから成るカム装置を介して伝達する。伝達すべき動力の回転速度やトルクが変動すると、入力側カム部と出力側カム部とが円周方向及び軸方向に相対変位し、上記カム装置を挟持している1対のダイヤフラムばねが弾性変形する事により、上記回転速度やトルクの変動を吸収する。又、これら回転速度やトルクの変動は、上記ボールの転がり抵抗及びカム装置に隣接して設けた摩擦材の摩擦抵抗により減衰する。
【0005】
(3) 特開平4−236847号公報
この公報に記載された回転運動用ダンパ装置は、伝達すべき動力の回転速度やトルクの変動に伴って軸方向に変位するカムにより、減衰チャンバを仕切るダイヤフラムばねを弾性変形させて、粘性液体をこの減衰チャンバ内に出入りさせる。そして、これらダイヤフラムばねの弾性変形と上記粘性液体の出入りによる抵抗とにより、上記回転速度やトルクの変動を減衰する。
【0006】
(4) 特開平2−138241号公報
この公報に記載された回転運動用ダンパ装置は、第一の回転軸の外周面とスプライン筒の内周面とを、ヘリカルスプライン係合させている。又、このスプライン筒を、第二の回転軸の端部に固定して内部に油を充填した外筒に、軸方向に亙る変位のみ自在に遊嵌している。そして、上記第一の回転軸の回転に伴って上記スプライン筒を、上記外筒内で軸方向に亙って変位させる事により、上記油の粘性抵抗に基づき、上記第一の回転軸に加わる動力の回転速度やトルクの変動を吸収する。
【0007】
上記(1) (4) の各公報に記載された様な従来の回転運動用ダンパ装置は、何れも入力側の回転軸に加わる動力の回転速度やトルクの変動を吸収し、出力側の回転軸にこの変動がそのまま伝達される事を防止できる。但し、小型で且つ大きな減衰性能を得る事が難しい等、次に述べる様な解決すべき点がある。
【0008】
先ず、(1) に記載された回転運動用ダンパ装置の場合には、エンジンのトルク全部を複数の圧縮コイルばねにより支承する構造である為、このトルクを支承可能にすべく、これら各圧縮コイルばねの巻線径を太くする必要がある。従って、回転運動用ダンパ装置の小型軽量化を図る事が難しい。特に、作動角度範囲(回転運動用ダンパ装置で吸収可能な回転むらの角度範囲)を大きくすべく、上記各圧縮コイルばねの全長を長くすると、回転運動用ダンパ装置の大型化が著しくなる。この理由は、上記作動角度範囲を大きくすべく、上記各圧縮コイルばねの全長を大きくする事で低下するこれら各圧縮コイルばねのばね定数を、上記巻線径を大きくする事で確保する(低下を抑える)為である。尚、上記ばね定数は、上記エンジンから伝達される大きなトルクを支承可能とする為、或る程度以上確保する必要がある。
【0009】
又、上記(1) に記載された回転運動用ダンパ装置の場合には、回転速度やトルクの変動に伴う振動の揺れ戻しを防止する(回転方向に亙る往復振動を減衰させる)為、軸と直角方向に広がる平面同士の間に粘性液体を介在させ、この粘性液体に剪断方向の力を加えるダンパ装置を設けている。ところが、この様な構造の場合には、粘性液体を介して互いに対向する面を、そり等が存在しない高精度の平面に加工する必要が生じ、加工コストが嵩んでしまう。更に、上記(1) には、大きなダンパ性能(減衰性能)を得る為、上記粘性液体としてグリースを使用する事が記載されているが、自動変速機に組み込む回転運動用ダンパ装置の場合、グリースをオートマチックフルード(ATF)に対して密封する事が難しい。この為、密封装置に大きなコストを要したり、或はグリースがATFに混入し、このATFの劣化を早める等の可能性がある。
【0010】
これらの不都合は、上記(1) に記載された回転運動用ダンパ装置に限らず、圧縮コイルばねをラジアル方向に配置した構造の回転運動用ダンパ装置(大型化)、グリースの粘性により振動減衰機能を得る回転運動用ダンパ装置(密封の困難性とATFの劣化)の総てに共通する問題である。
【0011】
又、(2) に記載された回転運動用ダンパ装置の場合には、ダイヤフラムばねを使用する為に、装置全体の直径が大きくなる。又、回転速度やトルクの変動を転がり抵抗と摩擦抵抗とで減衰させる為、必ずしも十分な減衰性能を得られないだけでなく、滑り摩擦面の摩耗や経時劣化等による減衰性能の劣化が無視できず、十分な耐久性を確保する事が難しい。
【0012】
又、(3) に記載された回転運動用ダンパ装置の場合も、上記(2) の場合と同様にダイヤフラムばねを使用している為、装置全体の直径が大きくなる。又、遠心力に基づき減衰チャンバの外径寄り部分の油圧が上昇し、減衰性能がこの油圧に大きく影響される事が避けられず、安定した減衰性能を得る事が難しい。又、滑り方式のカムを使用する為、摩耗の発生を無視できず、十分な耐久性を確保する事が難しい。又、所期の減衰性能を得る為には、上記減衰チャンバの油密保持を十分に図る必要があると考えられるが、例えばカム部分の油密保持が難しく、所期の減衰性能を得る事が難しいと考えられる。
【0013】
又、(4) に記載された回転運動用ダンパ装置の場合にも、ヘリカルスプライン係合部分が摩擦係合する為、長期間に亙る使用に伴う摩耗を無視できない。又、外筒内に油を密閉している為、急激且つ大きなトルク変動に基づいてスプライン筒が軸方向に急激に且つ大きく変位した場合に、上記外筒内の油にキャビテーションが発生したり(低圧側)、或は圧力が過大に上昇(ポンピング作用による液圧上昇)したりする可能性がある。キャビテーションに基づく気泡の発生は、減衰性能を低下させる原因となり、ポンピング作用による液圧上昇は、上記外筒の耐久性を低下させる原因となる。
【0014】
更に、(1) (4) に記載された従来の回転運動用ダンパ装置は何れも、機構上、減衰性能を調節できない為、次の(a) 〜(c) の様な理由で、必ずしも十分な振動減衰効果を発揮できない。
(a) 油等の粘性液体の粘性を利用して振動を減衰させる構造のものは、温度変化に基づく粘性変化により、上記振動の減衰効果が大きく変動し、安定した性能を得る事ができない。
(b) 近年、自動車のインテリジェント化が進んでおり、近い将来には、自動クラッチを含む自動変速機の運転状況を、エンジンの回転数や車速に対応して制御する場合が多くなると考えられる。この様な場合には、回転運動用ダンパ装置の減衰性能を上記回転数や車速に応じて細かく調節する必要が生じると考えられるが、上記従来の回転運動用ダンパ装置では、この様な要求に対応できない。
(c) 低周波振動の発生時に要求される減衰特性と高周波振動の発生時に要求される減衰特性とを両方満足させる事が難しい。即ち、自動クラッチのON、OFF時に発生するショックや急加減速に基づくショックに起因する、車両重量とダンパ内のばねとの共振による振動である低周波振動は、速やかに減衰させる必要がある。この為には、油等の粘性液体による減衰効果を大きくする必要がある。これに対して、減衰効果を大きくしすぎると、高周波振動が加わる領域ではトルクの伝達率が高くなる。この結果、エンジンの点火時期のずれ等に基づくトルク変動の様に、エンジンの側から回転運動用ダンパ装置に伝えられる高周波振動を、ほぼそのまま伝達方向後方に伝達してしまう。この様に、粘性液体等により構成されるダンパ装置に要求される減衰特性は、目的によって逆になる場合があるが、従来の様な減衰性能を調節できない固定型の構造では、この様な要求を十分に満足させる事ができない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の回転運動用ダンパ装置は、上述の様な事情に鑑みて、次の(A) 〜(D) の様な要求を何れも満たすべく発明したものである。
(A) 十分に大きな作動角度範囲を確保する。即ち、回転運動のトルクの変動が大きな角度範囲に亙って発生した場合でも、このトルクの変動を十分に吸収する。
(B) 粘性液体により振動減衰を行なう事で構成部品の摩耗をなくし、しかも遠心力による液圧上昇の影響を受けず、ポンピング作用やキャビテーションの発生も抑えられる構造を実現する。
(C) 製造が容易で、しかも小型の構造を実現する。
(D) 減衰特性を外部から調節可能な構造を実現する。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の回転運動用ダンパ装置は、第一の軸と、この第一の軸と同心の外周縁を有し、この第一の軸の端部に固設された外向フランジ状のピストン端板と、このピストン端板の外周縁をその内周面に近接若しくは摺接させたシリンダ筒と、このシリンダ筒の端部内周面に固設されて、その内周縁を上記第一の軸の中間部外周面に近接若しくは摺接させた内向フランジ状のシリンダ端板と、このシリンダ端板の外側面に、円周方向に亙る凹凸として形成された第一のカム面と、この第一のカム面から離れる方向への変位並びに上記第一の軸に対する回転を制限された状態で、上記第一の軸の中間部に支持されたカム板と、このカム板の片面に円周方向に亙る凹凸として形成された第二のカム面と、この第二のカム面と上記第一のカム面との間に転動自在に配置された複数の転動体と、上記ピストン端板の内側面とシリンダ端板の内側面との間に、軸方向に亙って互いに直列に配置された、上記シリンダ筒の内径よりも小さな外径を有する皿板ばね、及び、この皿板ばねと上記シリンダ端板との間に挟持された上記シリンダ筒の内径よりも小さな外径を有するスラストニードル軸受と、上記第一の軸と同心に配置されて、上記シリンダ筒に軸方向に亙る変位のみ自在に係合した第二の軸と、上記ピストン端板の内側面とシリンダ端板の内側面と上記第一の軸の外周面と上記シリンダ筒の内周面とで区画された圧力室と、上記ピストン端板の一部でこの圧力室の径方向中央部よりも径方向外寄り部分に形成されて、この圧力室と外部とを連通させる絞り孔と、上記第一の軸の内部に、下流端をこの第一の軸の外周面のうちで上記圧力室に整合する部分に開口させる状態で形成されて、この圧力室内に粘性液体を供給する為の通油路と、この通油路に対して直列に設けられ、上記圧力室に向けてのみ粘性液体を送る逆止弁とを備え、この圧力室を、この逆止弁と上記絞り孔との間に直列に配置すると共に、上記皿板ばね及び上記スラストニードル軸受の外周縁と上記シリンダ筒の内周面との間に円環状の通油隙間を形成している。
【0017】
【作用】
上述の様に構成される本発明の回転運動用ダンパ装置は、次の様に作用して、第一の軸と第二の軸との間で回転速度やトルクの変動に基づく回転方向の振動が伝達されるのを防止する。例えば入力軸として使用される第一の軸の回転運動は、第二のカム面から転動体を介して第一のカム面に伝わり、更にシリンダ筒から、例えば出力軸として使用される第二の軸に伝達される。第一の軸に加えられる回転運動の速度やトルクが変動すると、上記第一、第二の両カム面に対する上記転動体の乗り上げ量が変化する。例えば、上記回転速度やトルクが急激に増大すると、これら両カム面に対する上記各転動体の乗り上げ量が増大する。この結果、カム板とシリンダ端板とが、弾性部材の弾力に抗して互いに離隔し、このシリンダ端板とピストン端板との間に存在する圧力室の容積が減少する。この様な圧力室の容積減少に伴って、通油路からこの圧力室内に供給された粘性液体が、絞り孔を通じて外部に排出され、上記第二の軸に上記トルクの変動が伝達される事を防止する。トルクの変動の吸収性能は、圧力室内に送り込む粘性液体の量又は圧力を変える事で調節できる。
【0018】
【実施例】
図1〜5は、請求項1、3、4、6、8に対応する、本発明の第一実施例を示している。この回転運動用ダンパ装置1は、例えば自動車の駆動系を構成し、エンジンの駆動力を車輪に伝達する為の動力伝達装置の途中に直列に設けられる。そして、例えば自動クラッチのON、OFF等に起因して発生する回転速度やトルクの変動が上記車輪に伝わる事を防止する。
【0019】
上記回転運動用ダンパ装置1は、上記自動クラッチの出力部に結合される第一の軸である入力軸2と、例えば自動変速機本体の入力部に結合される第二の軸である出力軸3とを、軸方向前後両端部(前後方向は動力の伝達方向に関して表し、図1の左端を前端、同じく右端を後端と言う)に配置している。このうち、上記入力軸2の後端部には、外向フランジ状のピストン端板4を固設している。このピストン端板4は、上記入力軸2と同心の外周縁を有し、この外周縁に係止凹溝5を形成している。そして、この係止凹溝5内に、円環状のピストンリング6と、このピストンリング6を直径方向外方に向け弾性的に押圧する、Oリング等の弾性リング7とを装着している。そして、このうちのピストンリング6の外周縁を、シリンダ筒8の内周面に摺接させている。このピストンリング6は、ポリ四弗化エチレン(PTFE)、ポリアセタール等、耐油性及び弾性を有し、摩擦係数が低い合成樹脂により造る事が好ましい。
【0020】
このシリンダ筒8の前端部内周面には円輪状のシリンダ端板9を固設し、このシリンダ端板9の内周縁を、上記入力軸2の中間部外周面に近接させている。この入力軸2の中間部外周面で、上記シリンダ端板9の内周縁に対向する部分には、係止凹溝10を形成している。そして、この係止凹溝10内に、上記ピストンリング6と同様に造られたシールリング11と、このシールリング11を直径方向外方に向け弾性的に押圧する、Oリング等の弾性リング12とを装着している。そして、このうちのシールリング11の外周縁を、シリンダ端板9の内周縁に摺接させている。このシールリング11は、上記シリンダ筒8の全ストローク範囲に亙って、上記シリンダ端板9の内周縁と摺接し続ける。従って、このシリンダ端板9の内周縁の軸方向(図1の左右方向)長さは、上記全ストローク範囲に亙って上記シールリング11との摺接状態を維持できるだけの長さを確保する。尚、上記係止凹溝10を、入力軸2の中間部外周面に代えて上記シリンダ端板9の内周縁に形成し、上記シールリング11の内周縁を上記入力軸2の中間部外周面に摺接させる様に構成すれば、上記シリンダ端板9の内周縁の軸方向長さを、上記全ストローク範囲に対応する程に大きく確保する必要はなくなる。
【0021】
上記シリンダ端板9の外側面(図1〜4の左側面)には、第一のカム面13を形成している。この第一のカム面13は図2〜3に示す様に、円周方向複数個所(図示の例では4個所)にV形の凹部14、14を、円周方向に亙って等間隔に形成する事により、円周方向に亙る凹凸として形成している。
【0022】
又、前記入力軸2の中間部で上記シリンダ端板9よりも前側(図1の左側)に寄った部分には、カム板15を、上記第一のカム面13から離れる方向(図1〜4の左方向)への変位並びに上記入力軸2に対する回転を制限した状態で支持している。即ち、上記カム板15の中心部に形成したスプライン孔16を、上記入力軸2の中間部外周面に形成したスプライン部17に係合させる事により、上記入力軸2の回転がそのまま上記カム板15に伝達される様にしている。又、上記入力軸2の中間部外周面で上記スプライン部17よりも前寄り(図1の左寄り)部分に形成した雄ねじ部18には、ナット19を螺合させて、上記カム板15の前側面(図1の左側面)を抑えている。従って、このカム板15が図1に示した状態よりも前側に移動する事はない。この様なカム板15の後側面(図1の右側面)には、上記第一のカム面13と同様に、それぞれがV形の凹部20、20を備えて円周方向に亙る凹凸として形成された、第二のカム面21を形成している。
【0023】
そして、この第二のカム面21と上記第一のカム面13との間に、転動体である複数のローラ22、22を挟持して、ローディングカム式の回転伝達装置23を構成している。この回転伝達装置23は、上記入力軸2の回転に伴ってこの入力軸2から上記シリンダ端板9に回転力を伝達すると同時に、このシリンダ端板9を後方(図1の右方)に押圧する。尚、上記各ローラ22、22は、保持器27により転動自在に保持している。従って、これら各ローラ22、22の回転中心軸が上記入力軸2の放射方向からずれたり、円周方向に隣り合うローラ22、22同士のピッチが上記各カム面13、21に形成した凹部14、20のピッチからずれたりする事はない。
【0024】
一方、前記ピストン端板4の内側面(前側面を表し、図1の左側面)と上記シリンダ端板9の内側面(後側面を表し、図1の右側面)との間には、円輪状のスペーサ24と、皿板ばね25と、スラストニードル軸受26とを、後側から前側に向けて順番に、軸方向に亙って互いに直列に配置している。尚、上記皿板ばね25及びスラストニードル軸受26の外径寸法は、前記シリンダ筒8の内径寸法よりも十分に小さくしている。従って、これら皿板ばね25及びスラストニードル軸受26の外周縁と上記シリンダ筒8の内周面との間には、十分な幅寸法を有する、円環状の通油隙間28が形成される。又、上記シリンダ端板9の内側面には、それぞれが放射方向に亙る複数の凹溝29、29を形成している。上記皿板ばね25とシリンダ端板9との間で上記スラストニードル軸受26の内径側に位置する空間30と、上記皿板ばね25とピストン端板4との間で上記スペーサ24の外径側に位置する空間31とは、これら各凹溝29、29及び通油隙間28を介して互いに連通している。
【0025】
又、上記シリンダ筒8の後端部内周面には雌スプライン溝32を形成している。そして、この雌スプライン溝32に、前記出力軸3の外周面に形成した雄スプライン溝41を係合させている。従って、この出力軸3は、前記入力軸2と同心に配置され、上記シリンダ筒8に軸方向に亙る変位のみ自在に係合して、このシリンダ筒8と同期して回転する。尚、有底円筒状に形成された、この出力軸3自体は、前後方向に亙って変位しない様に、回転のみ自在に支持されている。
【0026】
又、上記ピストン端板4の内側面とシリンダ端板9の内側面と上記入力軸2の外周面と上記シリンダ筒8の内周面とで、圧力室33を区画している。上記両空間30、31、並びにこれら両空間30、31同士を連通させる凹溝29、29及び通油隙間28は、この圧力室33内に存在する。そして、上記ピストン端板4の一部、即ち、上記圧力室33の径方向中央部よりも径方向外寄り部分に絞り孔34を形成して、この圧力室33と外部とを連通させる絞り流路としている。
【0027】
更に、前記入力軸2の内側には通油孔35を設けて、上記圧力室33内に粘性液体であるATFを供給する為の供給路を構成している。上記通油孔35の上流端は上記入力軸2の前端面に開口し、下流端は上記入力軸2の中間部外周面で上記圧力室33の内側部分に開口している。この様な通油孔35の途中部分には、逆流防止手段であるボール弁式の逆止弁36を、この通油孔35に対して直列に設けている。この逆止弁36は、上記圧力室33に向けてのみATFを送る機能を有する。尚、この逆止弁36は、装着の容易化を図るべく、この機能を果たせる部分であれば、図示以外の部分に装着しても良い。
【0028】
上述の様に構成される回転運動用ダンパ装置1には、図4に示す様な油圧回路により、ATFを送り込み自在とする。ポンプ等の油圧源37は、自動変速機の変速機本体の内部に存在するATFを吸引し加圧してから、送油通路38に送り出す。この送油通路38の途中には、調整用の制御弁39が設けられている。この制御弁39は、電動式に調整できる構造のものであれば良く、例えば調整を連続的に行なえるニードル式、或はスプール式の調整弁を使用できる。この制御弁39は、制御器40からの信号に基づいて開度を調整され、上記送油通路38及び上記通油孔35を通じて、前記圧力室33内に送り込む圧油の量又は圧力を調節する(量及び圧力を同時に調節する場合も含む)。上記制御弁39としては、この他にも、電磁式に駆動されて高速で開閉する事により流量又は圧力を調整する、電磁式の開閉弁を使用する事もできる。この場合には、制御器40からの信号に基づいて、上記制御弁39の開閉時間を調節する事により、上記圧力室33内に送り込む圧油の量又は圧力を調節する。何れの場合でも、制御弁39の開度を最大とした場合には、上記通油孔35を通じて圧力室33に、絞り孔34を通じてこの圧力室33から排出される以上のATFを送り込める様にする。尚、上記油圧回路は、上記圧力室33への給油状態を調節できる構造であれば足り、図示の構造に限定されない。
【0029】
前述の様に構成され、上述の様な油圧回路により圧力室33内部に圧油を送り込み自在とした回転運動用ダンパ装置1は、次の様に作用して、入力軸2と出力軸3との間で回転速度の変動やトルク変動に基づく回転方向の振動が伝達されるのを防止する。尚、自動クラッチの出力部から入力軸2に加えられた回転運動は、第二のカム面21からローラ22、22を介して第一のカム面13に伝わり、更にシリンダ筒8から出力軸3に伝達される。
【0030】
先ず、自動クラッチから上記入力軸2に回転動力が伝達されない状態では、前記皿板ばね25の弾力に基づいて前記ピストン端板4とシリンダ端板9との距離が開く。この状態では、図3(A)に示す様に、前記回転伝達装置23を構成するローラ22が、第一、第二のカム面13、21を構成する凹部14、20の底に位置する。従って、上記シリンダ端板9とカム板15との距離は最小となり、反対に前記圧力室33の容積は最大となる。
【0031】
この状態から上記入力軸2に回転動力が伝達されると、図3(B)に示す様に、上記ローラ22が第一、第二のカム面13、21を構成する凹部14、20からずれ(カム面13、21に乗り上げ)る。この様にローラ22がカム面13、21に乗り上げるのに伴って上記シリンダ端板9が、上記皿板ばね25の弾力に抗して変位し、上記圧力室33の容積が減少する。この際、上記ローラ22の転動面と第一、第二のカム面13、21との当接部には、伝達しようとするトルクに応じた力が、当接部に於けるカム面13、21の垂直方向に加わる。そして、この力のうちの円周方向に亙る分力によって、上記シリンダ端板9を固設したシリンダ筒8が、入力軸2に固定したカム板15と共に回転する。シリンダ筒8の回転は、前記雌スプライン溝32と雄スプライン溝41とを介して前記出力軸3に伝達される。この出力軸3の軸方向位置は、次述する様に上記シリンダ筒8の位置が前後に変位した場合でも変化しない。
【0032】
又、上記力のうちの軸方向に亙る分力によって、上記シリンダ端板9を固設したシリンダ筒8が後方に押され、上記圧力室33の容積が減少する。そして上記シリンダ端板9には、上記皿板ばね25の弾力及び上記圧力室33内の油圧に基づく力が、上記シリンダ筒8を前方に押す力として加わる。従って、上記シリンダ筒8の後方への変位は、上記軸方向に亙る分力と上記皿板ばね25の弾力及び上記圧力室33内の油圧に基づいて上記シリンダ筒8に加わる前方への押圧力とが釣り合った状態で停止する。伝達すべき回転運動の速度やトルクが変動せず、上記圧力室33内の油圧が変動しない限り、上記シリンダ筒8の軸方向位置は変化せず、上記ローラ22、22の転動面と第一、第二のカム面13、21との当接位置も変化しない。例えば、図2、3及び図5(A)に示す様に、上記両カム面13、21を構成する凹部14、20がV形の直線状に形成され、圧力室33内に皿板ばね25が1枚のみ設けられ、且つこの圧力室33内の油圧が変化しない場合には、上記第一、第二のカム面13、21の相対変位量(捩り角度)とこれら両面間で伝達されるトルクの大きさとの関係は、図5(B)に示す様に直線状になる。勿論、上記捩り角度と上記シリンダ筒8の後方への変位量は比例する。
【0033】
入力軸2に加えられる回転運動の速度やトルクが変動すると、上記第一、第二の両カム面13、21に対する上記ローラ22、22の乗り上げ量が変化する。例えば、上記速度やトルクが急激に増大すると、これら両カム面13、21に対するローラ22、22の乗り上げ量が増大する。この結果、カム板15とシリンダ端板9とが、皿板ばね25の弾力と圧力室33内の油圧とに抗して互いに離隔し、このシリンダ端板9とピストン端板4との間に存在する圧力室33の容積が減少する。この際、上記第一のカム面13を有するシリンダ端板9と入力軸2に支持したカム板15とが回転方向に亙って相対変位する。そして、この様に相対変位した分だけ、上記回転速度やトルクの変動を吸収する。この際、上記回転軸2及びピストン端板4とシリンダ筒8、シリンダ端板9及び出力軸3との回転方向に亙る相対変位は、前記スラストニードル軸受26により吸収する。
【0034】
本発明の回転運動用ダンパ装置1では、特に大きな面圧が加わる相対変位部は転がり接触を行なわせ、滑り接触を防止している為、構成部材の摩耗を最小限に抑える事ができる。即ち、大きな面圧が加わる相対変位部のうち、第一の相対変位部であるシリンダ端板9とカム板15との相対変位部はローラ22、22を転がり接触させている。又、第二の相対変位部であるシリンダ端板9と皿板ばね25との間はスラストニードル軸受26によって転がり接触させている。この為、長期間に亙る使用によっても構成各部材が著しく摩耗する事がなく、十分な耐久性を確保できる。
【0035】
又、上述の様な回転速度の変動やトルク変動に基づく圧力室33の容積減少に伴って、この圧力室33内に満たされているATFが、絞り孔34を通じて外部に排出される。この際、前記逆止弁36は閉じて、上記圧力室33内の圧油が通油孔35に逆流するのを防止する。従って、上述の様な圧力室33からのATFの排出は絞り孔34を通じて行ない、この排出量に見合うだけ、上記圧力室33の容積を減少させる。そして、この容積減少に基づく、前記入力軸2と出力軸3との回転方向に亙る相対変位に基づいて、上記速度変動やトルクの変動に伴う振動が出力軸3側にまで伝達される事を防止する。
【0036】
この相対変位の際には、△ω・Iなるエネルギが、出力軸3に伝達されずに消費される。この式中、Iは上記シリンダ端板9よりもエンジン側に位置して上記入力軸2と同期して変位する総ての部材の回転方向慣性を、△ωはこの入力軸2側の部材の角速度変化を、それぞれ表す。即ち、上記入力軸2と出力軸3との位置関係が回転方向にずれる事で、エンジンのピストン、クランクシャフト、フライホイール等、上記入力軸2と同期して変位する部材と、プロペラシャフト、車輪、車体等、上記出力軸3と同期して変位する部材との位相がずれる。この結果、上記入力軸2と同期して変位する部材の質量(イナーシャ)に基づいて、回転方向の振動の原因となるトルクの変動を吸収する。この様に、入力軸2の回転速度やトルクの変動が出力軸3に伝達されるのを防止すべく、入力軸2と出力軸3との位置関係を回転方向にずらすと、上記ずれに基づいて、上記圧力室33の容積が減少する。この様な圧力室33の減少に伴って、供給路を構成する通油孔35からこの圧力室33内に供給されたATFが、絞り流路を構成する絞り孔34を通じて圧力室33外に排出される。この排出は上記振動の伝達を防止すべく迅速に行なって、上記出力軸3に上記回転速度やトルクの変動が伝達される事を防止する。
【0037】
尚、回転速度やトルクの変動を吸収する性能は、上記通油孔35から圧力室33内に供給するATFの量や圧力を変える事で調節できる。勿論、各部の摩擦抵抗や、ATFが通油孔35から流出する際の粘性抵抗を回転方向に換算したトルクによっても、上記回転速度やトルクの変動が消費され、低減される。
【0038】
又、上記変動に基づいて急上昇した回転速度やトルクが元に戻る(回転速度の場合は安定する)と、上記第一、第二の両カム面13、21に対する上記ローラ22、22の乗り上げ量が元に戻る。そして、カム板15とシリンダ端板9とが、皿板ばね25の弾力と圧力室33内の油圧とに基づいて近づき合い、上記圧力室33の容積が増大する。この様な圧力室33の容積増大は、前記通油孔35から送り込まれるATFで補償される。尚、前記ピストン端板4の外側面(図1の右側面)と前記出力軸3との間には油溜57を設け、前記絞り孔34から排出されたATFは一度この油溜57に溜められてから外部に排出される様にしている。従って、上記圧力室33の容積が増大する際にも、上記絞り孔34から圧力室33内に空気が吸い込まれる事はない。
【0039】
本発明の回転運動用ダンパ装置1は、この様に圧力室33の容積を変化させつつ入力軸2と出力軸3とを相対変位させる事で、回転速度変動やトルク変動に伴う回転方向の振動の伝達を低減する。この際、圧力室33内のATFの圧力が遠心力やポンピング作用により過度に上昇したり、或はキャビテーションによりATF中に気泡が発生する事はない。即ち、本発明の回転運動用ダンパ装置1は、機構的に直径を小さくしても大きな作動角度範囲の確保と減衰性能の確保とを図れる為、全体の直径を小さくできる。従って、上記圧力室33の内径も限られたものとなり、この圧力室33内のATFに作用する遠心力も小さくなって、遠心力による油圧上昇も小さくなる。この結果、低速運転時と高速運転時とで振動減衰の特性が大きく変化する事がなくなる。
【0040】
又、上記圧力室33内のATFは、通油孔35を通じての供給と絞り孔34を通じての排出とにより常に入れ替わる。この為、シリンダ筒8内で軸方向に往復移動するピストン端板4によるポンピング作用が発生する事はない。この結果、上記圧力室33内の油圧が予期せずに高くなる事で、振動減衰の特性が所望のものから外れる事がなくなる。
【0041】
更に、上記圧力室33の容積が増大する際には、上記通油孔35を通じて新たなATFが補充される為、この圧力室33内の油圧が低下し過ぎる事がない。従って、この圧力室33内のATFにキャビテーションに基づく気泡が発生する事がない。この結果、圧縮性流体である気泡の存在に基づき、減衰性能が劣化する事がない。
【0042】
この様な回転速度変動やトルク変動の揺り戻しによる振動は、上記圧力室33内に存在するATFがこの圧力室33の容積が変化する事に対し抵抗となる事により減衰する。この圧力室33の存在に基づく減衰性能は、通油孔35から圧力室33内への給油状態を調整する事で調節できる。例えば、前記制御弁39の開度を大きくし(開放時間を長くし)、上記圧力室33内に絞り孔34から排出される量に比べて多量のATFを送り込む傾向とすれば、上記減衰性能が高くなる。反対に、上記制御弁39の開度を小さくし(開放時間を短くし)上記圧力室33内に送り込むATFの量を少なくすれば、上記減衰性能が低くなる。言い換えれば、上記シリンダ端板9を後方に変位させる事が容易になって、振動の揺り戻しを減衰する性能が低くなる代りに、大きな回転速度の変動を吸収可能になる。
【0043】
従って、自動車の走行中であっても、回転運動用ダンパ装置1の回転速度変動吸収性能とトルク変動吸収性能とを、外部から調節可能になる。例えば、自動クラッチを接続する時や急加減速時の振動の揺り戻しが発生した時には、上記圧力室33に多量のATFを供給し、回転運動用ダンパ装置1の減衰性能を高くして、クラッチ接続時や急加減速によるショックに起因する低周波振動を速やかに減衰させる。これに対して、エンジンの点火時期のずれ等に起因する高周波振動が発生した時には、上記圧力室33へのATFの供給を低下させ、回転運動用ダンパ装置1の減衰性能を低くして、上記高周波振動に結び付く、細かな回転速度変動を吸収する。
【0044】
尚、上述の説明から明らかな様に、圧力室33と外部とは絞り孔34を介して互いに連通しており、これら圧力室33と外部とを完全に遮蔽する必要はない。従って、圧力室33と外部とを連通させる絞り流路は、図示の様な絞り孔34に限定されず、シリンダ筒8の一部に形成した絞り孔、ピストン端板4の外周縁とシリンダ筒8の内周面との摺接部或はシリンダ端板9の内周縁と入力軸2の外周面との摺接部に設けた絞り流路等、種々の態様が考えられる。又、入力軸2と出力軸3とを逆にして使用する(図1の右側を入力側とし、左側を出力側とする)事もできる。
【0045】
次に、図6は、請求項1、3、5、6、8に対応する、本発明の第二実施例を示している。本実施例の場合には、シリンダ端板9の外側面に形成した第一のカム面13を構成する凹部14(及びカム板15の第二のカム面21を構成する凹部20)の断面形状を、図6(A)に示す様に半楕円形にしている。第一、第二の各カム面13、21を構成する凹部14、20の断面形状をこの様に形成する事により、上記第一、第二のカム面13、21の相対変位量(捩り角度)とこれら両面13、21間で伝達されるトルクの大きさとの関係が図6(B)に示す様に、捩り角度の増大に伴って伝達トルクが急激に増大する、曲線状になる。本発明の回転運動用ダンパ装置は、この様に第一、第二の各カム面13、21を構成する凹部14、20の断面形状を工夫する事により、トルクの伝達特性並びに回転速度変動及びトルクの変動を吸収する特性を調節できる。
【0046】
次に、図7は、請求項1〜3、6、8に対応する、本発明の第三実施例を示している。本実施例の場合には、圧力室33内でスペーサ24aとスラストニードル軸受26との間に、2枚の皿板ばね25a、25bを互いに直列に設けている。これら2枚の皿板ばね25a、25bのうち、一方(図7の右方)の皿板ばね25aの弾力は他方(同図の左方)の皿板ばね25bの弾力よりも小さくしている。従って本実施例の場合には、シリンダ筒8を後方(図7の右方)に押圧する為に要する弾力が直線的には変化しない。即ち、本実施例の場合には、捩り角度に応じて上記弾力が増大する程度が途中から大きくなる。本発明の回転運動用ダンパ装置は、この様にシリンダ筒8を変位させる抵抗となる弾力の変化特性を工夫する事によっても、トルクの伝達特性並びに回転速度変動及びトルクの変動を吸収する特性を調節できる。
【0047】
次に、図8は、請求項1、3、6、7、8に対応する、本発明の第四実施例を示している。本実施例の場合には、シリンダ筒8の後端部(図8の右端部)内周面と出力軸3の外周面とを、ボールスプライン42を介して係合させている。従って本実施例の場合には、上記シリンダ筒8が前後方向に変位する際にこのシリンダ筒8の後端部内周面と上記出力軸3の外周面との係合部に働く摩擦力を軽減して、この係合部での動力損失を低減できる。
【0048】
【発明の効果】
本発明の回転運動用ダンパ装置は、以上に述べた通り構成され作用するので、次の(A) 〜(D) の様な優れた効果を得られる。
(A) 十分に大きな作動角度範囲を確保できる。即ち、回転運動の回転速度やトルクの変動が大きな角度範囲に亙って発生した場合でも、この回転速度やトルクの変動を十分に吸収できる。この結果、広い範囲に亙って十分な回転速度やトルクの変動に対する吸収性能を発揮する事ができる。
(B) 絶えず給排される粘性液体によって振動減衰を行なう為、構成部品の摩耗をなくし、ポンピング作用やキャビテーションの発生も抑えられる構造を実現できる。この結果、十分な耐久性の確保と性能の安定化とを図れる。
(C) 製造が容易で、しかも小型の構造を実現できる。この結果、自動変速機内の限られた空間内に設置可能な構造を安価に実現でき、自動変速機の設計の容易化と製作費の低廉化とに寄与できる。又、小型化により、遠心力に基づく油圧上昇を小さく抑える事ができる。
(D) 減衰特性を外部から調節可能な構造を実現できる。この結果、自動車のインテリジェント化に対応し、自動クラッチ等を含む自動変速機の運転状況を、エンジンの回転数や車速に対応して細かく制御できる。又、低周波振動発生時にこの低周波振動を減衰すべく要求される減衰特性と、高周波振動発生時にこの高周波振動を減衰すべく要求される減衰特性とを、両方とも高次元で満足させる事も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施例を示す断面図。
【図2】 回転伝達装置の構成部品を示す分解斜視図。
【図3】 回転伝達装置部分を一部を切断した状態で図1の上方から見た状態を示しており、(A)は非作動状態を、(B)は作動状態を、それぞれ示している。
【図4】 ダンパ装置による振動減衰性能を調節する為の油圧回路を組み込んだ状態で示す断面図。
【図5】 各カム面に形成する凹部の円周方向に亙る断面形状の第1例、並びにこの断面形状により得られる出力軸に対する入力軸の捩り角度と伝達されるトルクとの関係を示す、断面図及び線図。
【図6】 本発明の第二実施例として、各カム面に形成する凹部の円周方向に亙る断面形状の第2例、並びにこの断面形状により得られる出力軸に対する入力軸の捩り角度と伝達されるトルクとの関係を示す、断面図及び線図。
【図7】 本発明の第三実施例を示す断面図。
【図8】 同第四実施例を示す断面図。
【符号の説明】
1 回転運動用ダンパ装置
2 入力軸
3 出力軸
4 ピストン端板
5 係止凹溝
6 ピストンリング
7 弾性リング
8 シリンダ筒
9 シリンダ端板
10 係止凹溝
11 シールリング
12 弾性リング
13 第一のカム面
14 凹部
15 カム板
16 スプライン孔
17 スプライン部
18 雄ねじ部
19 ナット
20 凹部
21 第二のカム面
22 ローラ
23 回転伝達装置
24、24a スペーサ
25、25a、25b 皿板ばね
26 スラストニードル軸受
27 保持器
28 通油隙間
29 凹溝
30、31 空間
32 雌スプライン溝
33 圧力室
34 絞り孔
35 通油孔
36 逆止弁
37 油圧源
38 送油通路
39 制御弁
40 制御器
41 雄スプライン溝
42 ボールスプライン

Claims (8)

  1. 第一の軸と、この第一の軸と同心の外周縁を有し、この第一の軸の端部に固設された外向フランジ状のピストン端板と、このピストン端板の外周縁をその内周面に近接若しくは摺接させたシリンダ筒と、このシリンダ筒の端部内周面に固設されて、その内周縁を上記第一の軸の中間部外周面に近接若しくは摺接させた内向フランジ状のシリンダ端板と、このシリンダ端板の外側面に、円周方向に亙る凹凸として形成された第一のカム面と、この第一のカム面から離れる方向への変位並びに上記第一の軸に対する回転を制限された状態で、上記第一の軸の中間部に支持されたカム板と、このカム板の片面に円周方向に亙る凹凸として形成された第二のカム面と、この第二のカム面と上記第一のカム面との間に転動自在に配置された複数の転動体と、上記ピストン端板の内側面とシリンダ端板の内側面との間に、軸方向に亙って互いに直列に配置された、上記シリンダ筒の内径よりも小さな外径を有する皿板ばね、及び、この皿板ばねと上記シリンダ端板との間に挟持された上記シリンダ筒の内径よりも小さな外径を有するスラストニードル軸受と、上記第一の軸と同心に配置されて、上記シリンダ筒に軸方向に亙る変位のみ自在に係合した第二の軸と、上記ピストン端板の内側面とシリンダ端板の内側面と上記第一の軸の外周面と上記シリンダ筒の内周面とで区画された圧力室と、上記ピストン端板の一部でこの圧力室の径方向中央部よりも径方向外寄り部分に形成されて、この圧力室と外部とを連通させる絞り孔と、上記第一の軸の内部に、下流端をこの第一の軸の外周面のうちで上記圧力室に整合する部分に開口させる状態で形成されて、この圧力室内に粘性液体を供給する為の通油路と、この通油路に対して直列に設けられ、上記圧力室に向けてのみ粘性液体を送る逆止弁とを備え、この圧力室を、この逆止弁と上記絞り孔との間に直列に配置すると共に、上記皿板ばね及び上記スラストニードル軸受の外周縁と上記シリンダ筒の内周面との間に円環状の通油隙間を形成した回転運動用ダンパ装置。
  2. 皿板ばねが、弾力が異なる2枚の皿板ばねを互いに直列に設けたものである、請求項1に記載した回転運動用ダンパ装置。
  3. シリンダ端板の内側面に複数の凹溝を、放射方向に形成している、請求項1〜2の何れか1項に記載した回転運動用ダンパ装置。
  4. 各転動体が、それぞれの回転中心軸をカム板の放射方向に配置した円筒状のローラであり、第一、第二のカム面が、円周方向複数個所にV形の凹部を円周方向に亙って等間隔に形成したものである、請求項1〜3の何れか1項に記載した回転運動用ダンパ装置。
  5. 各転動体が、それぞれの回転中心軸をカム板の放射方向に配置した円筒状のローラであり、第一、第二のカム面が、円周方向複数個所に半楕円形の凹部を円周方向に亙って等間隔に形成したものである、請求項1〜3の何れか1項に記載した回転運動用ダンパ装置。
  6. 通油孔を通じて圧力室内に送り込む圧油の量又は圧力を、制御弁により調節する、請求項1〜5の何れか1項に記載した回転運動用ダンパ装置。
  7. シリンダ筒と第二の軸とをボールスプラインを介して係合させた、請求項1〜6の何れか1項に記載した回転運動用ダンパ装置。
  8. 逆止弁を第一の軸の内部で通油路の途中に設けた、請求項1〜7の何れか1項に記載した回転運動用ダンパ装置。
JP18029095A 1995-07-17 1995-07-17 回転運動用ダンパ装置 Expired - Fee Related JP3658804B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18029095A JP3658804B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 回転運動用ダンパ装置
US08/680,917 US5855518A (en) 1995-07-17 1996-07-11 Damper device for rotary motion
DE19628853A DE19628853B4 (de) 1995-07-17 1996-07-17 Drehschwingungs-Dämpfungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18029095A JP3658804B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 回転運動用ダンパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932864A JPH0932864A (ja) 1997-02-04
JP3658804B2 true JP3658804B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=16080632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18029095A Expired - Fee Related JP3658804B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 回転運動用ダンパ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5855518A (ja)
JP (1) JP3658804B2 (ja)
DE (1) DE19628853B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824457C2 (de) * 1998-05-30 2000-06-08 Gkn Viscodrive Gmbh Wellenkupplung mit Dämpfungsvorrichtung
EP0974765A2 (en) * 1998-07-24 2000-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Torque reducer and torque transmitter including the same
SE516438C2 (sv) * 2000-06-06 2002-01-15 Haegglunds Vehicle Ab Anordning för dämpning av svängningsrörelser hos en hjulbärande pendelarm för motorfordon
IT1320686B1 (it) * 2000-10-03 2003-12-10 Fiat Auto Spa Gruppo di trascinamento per un alternatore di unn autoveicolo.
US20030051966A1 (en) * 2001-07-17 2003-03-20 Sproatt James N. Clutch assembly
KR100452744B1 (ko) * 2002-04-18 2004-10-14 기아자동차주식회사 진동절연장치
DE10227420A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-15 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsvorrichtung mit Drehschwingungsdämpfer
DE10255913B4 (de) * 2002-11-29 2005-07-28 Timken Gmbh Vorrichtung zum Dämpfen von Drehschwingungen
DE102004057126A1 (de) * 2004-11-26 2006-06-08 Zf Friedrichshafen Ag Einrichtung zur Reduzierung der Axialbewegung der Hauptwellenräder bei einem Getriebe mit zumindest zwei Vorgelegewellen
JP5002953B2 (ja) * 2005-12-07 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 ダンパ装置
DE102005058531A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-14 Zf Friedrichshafen Ag Torsionsschwingungsdämpfer
WO2010012078A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Magna Powertrain Inc. Dual mass flywheel with continuous non-linear system stiffness, overrunning ability, through axial translation against spring system
DE202008012811U1 (de) * 2008-09-26 2010-03-04 Asturia Automotive Systems Ag Hydraulischer Torsionsdämpfer mit elastischem Element
JP5248999B2 (ja) * 2008-11-21 2013-07-31 ヤマハ発動機株式会社 舶用推進ユニット
DE102010021241A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-24 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
JP5572226B2 (ja) 2011-08-31 2014-08-13 スガツネ工業株式会社 ダンパ付きヒンジ装置
JP5663042B2 (ja) * 2011-08-31 2015-02-04 スガツネ工業株式会社 回転ダンパ及びダンパ付きヒンジ装置
WO2013031250A1 (ja) 2011-08-31 2013-03-07 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
CN102991559B (zh) * 2011-09-15 2016-04-27 明门香港股份有限公司 婴儿推车的脚轮装置
DE112014004415T5 (de) 2013-09-27 2016-06-16 Firestone Industrial Products Company, Llc Vibrationsisolator und einen solchen enthaltende Systeme
FR3075905B1 (fr) * 2017-12-21 2020-08-28 Valeo Embrayages Dispositif de transmission de couple
US11236800B2 (en) * 2018-03-19 2022-02-01 Exedy Corporation Damper device
JP7099243B2 (ja) * 2018-10-17 2022-07-12 スズキ株式会社 ダンパ装置
JP7153226B2 (ja) * 2018-10-17 2022-10-14 スズキ株式会社 ダンパ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE307086C (ja) * 1920-09-04
US2927672A (en) * 1957-04-15 1960-03-08 Henry T M Rice Automatically releasable torque transmitting apparatus
US3205986A (en) * 1964-04-21 1965-09-14 Ingersoll Rand Co Overload release clutch with fluid lockout
JPS59175623A (ja) * 1983-03-23 1984-10-04 Honda Motor Co Ltd トルクダンパ装置
DE3325214C2 (de) * 1983-07-13 1986-10-16 Curt Dipl.-Ing. 4330 Mülheim Krönert Hochdrehelastische Wellenkupplung
JPS63180725A (ja) * 1987-01-19 1988-07-25 Daikin Mfg Co Ltd ダンパ−デイスク
JPH01257743A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Mazda Motor Corp エンジンの出力制御装置
US4947700A (en) * 1988-05-03 1990-08-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Continuously variable transmission system and long travel torsion damper therefor
JP2692277B2 (ja) * 1988-07-05 1997-12-17 住友化学工業株式会社 アミド誘導体およびそれを有効成分とする植物病害防除剤
JPH02138241U (ja) * 1989-04-22 1990-11-19
US4934500A (en) * 1989-09-11 1990-06-19 Horton Manufacturing Co., Inc. Fluid pressure releasing device for overload apparatus
US5295907A (en) * 1990-05-04 1994-03-22 Ava International Corporation Rorque limiting device
US5070974A (en) * 1990-09-19 1991-12-10 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Hydraulic torsional vibration damper
DE4404533C2 (de) * 1994-02-12 2001-03-01 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Lenkventil mit Mittenzentrierung

Also Published As

Publication number Publication date
DE19628853A1 (de) 1997-01-23
JPH0932864A (ja) 1997-02-04
DE19628853B4 (de) 2008-01-31
US5855518A (en) 1999-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658804B2 (ja) 回転運動用ダンパ装置
KR100212593B1 (ko) 유체 전동 장치
EP0533426B1 (en) Fluid coupling power transmission with lockup clutch
JP3361289B2 (ja) 殊に自動車の内燃機関と変速機との間の動力伝達系におけるねじり振動を減衰する装置
US8272982B2 (en) Cam damped pulley for rotary devices
US6149525A (en) Power transfer apparatus having a vibration dampening mechanism which provides structural support for the apparatus
US6478701B1 (en) Belt type nonstage transmission system
US5070974A (en) Hydraulic torsional vibration damper
US20090170656A1 (en) Friction drive device and transmission using the friction drive device
US5388678A (en) Fluid coupling power transmission with lockup clutch
US20150323041A1 (en) Starting device
KR0153104B1 (ko) 락업 클러치 및 해방 클러치 기구를 가진 토오크 컨버터
GB2258713A (en) An elastic coupling with viscous damping for a belt drive pulley
JP2708630B2 (ja) 液体粘性ダンパー
KR100583853B1 (ko) 원추형 풀리 및 벨트를 포함한 무단변속기
US5125486A (en) Fluid power transmission with a lock-up clutch
US5935007A (en) Torsional vibration damper
JP3040431B2 (ja) 回転振動緩衝装置における流体状の緩衝媒体の時間的流量を変化させるための装置
US5361880A (en) Viscous converter clutch with O-slip capability
JP2836386B2 (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
EP0339805A2 (en) Torsional damper type flywheel device with a damping mechanism utilizing a fluid flow
JP2002515574A (ja) 振動を減衰するための装置、特に振動ダンパ
US20050037848A1 (en) Dual-mass flywheel
JP2836388B2 (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
JP3140429B2 (ja) トルク伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees