JP3654339B2 - エネルギ吸収部材 - Google Patents

エネルギ吸収部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3654339B2
JP3654339B2 JP26440199A JP26440199A JP3654339B2 JP 3654339 B2 JP3654339 B2 JP 3654339B2 JP 26440199 A JP26440199 A JP 26440199A JP 26440199 A JP26440199 A JP 26440199A JP 3654339 B2 JP3654339 B2 JP 3654339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbing member
impact
energy absorbing
energy
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26440199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001080438A (ja
Inventor
智弘 末國
和義 伴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP26440199A priority Critical patent/JP3654339B2/ja
Publication of JP2001080438A publication Critical patent/JP2001080438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654339B2 publication Critical patent/JP3654339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車体と内装材との間にて衝撃エネルギを吸収し、その衝撃を緩和するエネルギ吸収部材に関する。
【0002】
【関連する背景技術】
この種のエネルギ吸収部材としては例えば、実開平7−13533号公報に記載された衝撃緩衝部材が挙げられる。この公知の緩衝部材はドアインナパネルとドアライニングとの間に介装され、側突時の衝撃荷重により変形することで、その衝撃エネルギを吸収する中空の構造体を有している。具体的には、この構造体はドアインナパネルの内面に向けて一端が開口した函形状をなしており、個々の側壁はその開口に対して傾斜したものとなっている。このような構造体によれば、衝撃の入力方向に対して側壁の座屈方向が一定の向きに定型化されるので、単にリブだけの構造体に比べて衝撃緩衝値の設定が容易であると考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した公知の構造体にあっては、側突時に隣り合う側壁同士が複雑な座屈を生じるため、構造体全体としての変形ストロークが少ない。すなわち、このような構造体は通常、一体成形されており、それ故、隣り合う側壁同士は、その角(コーナ)を介して一体的に連なった状態にある。このため、これら側壁は角の部分が互いに折り重なった状態で座屈し、その折り重なり部分にて積層を厚くする。従って、構造体全体として潰れ残りを生じ、その分だけ衝撃吸収のための変形ストロークを十分に得ることができない。
【0004】
本発明は上述した事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、衝撃の入力に対する構造体の潰れ残りをなくし、構造体全体としての衝撃吸収ストロークを有効に活用できる効率のよいエネルギ吸収部材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明のエネルギ吸収部材は中空の角錐台状をなす構造体を有しており、側壁を相互に繋ぐ角は、外側が所定の曲率を有し、中空側が角状をなし、かつ該角の厚みを、側壁本体の厚みに対して薄く形成したものとなっている。
上述したエネルギ吸収部材によれば、構造体がその軸線方向に衝撃荷重を受けて変形する際、このような荷重は構造体を全体的に膨らませるため、個々の側壁は構造体の外側に突出して変形しようとする。このため、構造体は先ず、その斜稜に沿って亀裂を生じ、隣り合う側壁同士がその角にて互いに引き裂かれる。この後、隣り合う側壁同士は完全に分離した状態で、それぞれ独立して座屈を生じる。従って、側壁が座屈により相互に重なり合うことがないので、構造体は全体としての潰れ残りがなく、その変形ストロークを全て有効に活用して効率よく衝撃エネルギを吸収することができる。なお、構造体は側壁の座屈による変形ストローク分のエネルギ吸収に加えて、その引き裂きによるせん断でもエネルギを吸収可能な点で更に有利である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明のエネルギ吸収部材は、車両のボデー部材とその内装材との間に介装されて、例えば、車室内から内装材を介して衝撃の入力を受けたとき、その衝撃エネルギを吸収して、ボデー部材から受ける衝撃の反力を緩和するべく機能するものである。
【0007】
図1を参照すると、一実施例のエネルギ吸収部材はベース2を有しており、このベース2に多数の構造体4が規則的に分布して形成されている。但し、構造体4の個数及びその配列に関して特に限定はなく、適宜、その分布形態を変更してもよい。
図2を参照すればより明らかなように、個々の構造体4は例えば、中空の四角錐台状をなしており、その基底は全面が開口している。但し、構造体4の外形は図示の四角錐台に限定されておらず、その他の多角錐台であってもよいし、複数種類の角錐台が混在していてもよい。
【0008】
本実施例のエネルギ吸収部材は通常、そのベース2をボデー部材6の内面に宛った状態で配置され、一方、構造体4の天井8を内装材10の内面に当接させている。なお、この配置にもまた限定はなく、ベース2が内装材10の内面に宛って配置されていてもよい。
次に、図3に示されるように、実施例のエネルギ吸収部材は、例えば一組の成形型を用いて一体的に成形することができ、具体的には、個々の構造体4は射出成形型におけるキャビティ型12及びコア型14の間にて形成される。
【0009】
より詳しくは、図4に示されるように、上述した角に対応するキャビティ型12のコーナ部分18は、所定の曲率Rを有している。これに対し、コア型14のコーナ部分20はエッジ状をなしており、図示の型合わせ状態にて、これらコーナ部分18,20間には最小間隔tcが確保されている。一方、構造体4の側壁16本体に対応する部分は互いに平行に延びており、その最小間隔twは上述の間隔tcよりも大きい。従って、これらキャビティ型12及びコア型14により成形された構造体4において、隣り合う側壁16を相互に繋ぐ角の厚みtcは、個々の側壁16本体の厚みtwよりも薄く形成される。
【0010】
次に、図5〜図7を参照して衝撃入力時の構造体4の変形について説明する。
図5に示されるように、エネルギ吸収部材に対して衝撃が入力されると、その衝撃荷重Fは、個々の構造体4により分担される。そして、この衝撃荷重Fにより構造体4が軸線方向に圧縮されると、側壁16全てに略同一の変形を生じる。
このとき、構造体4が中空の角錐台状をなしていることから、側壁16の変形は、その長手方向でみて中央部分を構造体4の外側に突出させようとするので、隣り合う側壁16間には、互いにその側縁を引き離す力が働く。このような側壁16の変形に伴い、構造体4はその薄肉化された四隅、つまり、四角錐台の斜稜Sに亀裂を生じ、隣り合う側壁16同士が角にて引き裂かれる(図6参照)。
【0011】
この後、個々の側壁16は互いに分離した状態で、それぞれ独立に座屈するので、この際、隣り合う側壁16同士が重なり合うことはない。従って、図7に示されるように、構造体4はその最大ストロークLだけ潰れることができる。
図8を参照すると、上述した構造体4の変形に伴う荷重吸収特性が示されている。図示のように、構造体4の負担荷重はその変形初期から大きく立ち上がっており、この荷重が所定値f1に達した時点で、上述した側壁16同士の引き裂き(せん断)が生じる。
【0012】
この後、負担荷重は一旦落ち込むものの、側壁16の更なる変形に伴って上昇し、そして、所定の座屈荷重f2に達した時点で側壁16に座屈が生じる。側壁16が完全に座屈すると、構造体4が完全に潰れるので、その負担荷重は急激に落ち込む。
この間に構造体4により吸収される全衝撃エネルギは、図8中、ハッチングを施した領域で表される。このとき、上述のように隣り合う側壁16同士の重なり合いがなく、構造体4がその最大ストロークLだけ完全に潰れることができれば、1回の変形あたりエネルギ吸収量を極大化することができる。また、本実施例の構造体4は側壁16の座屈に加えて、そのせん断でもエネルギを吸収可能であり、所定の変形量が得られる(図8参照)点で更に有利である。
【0013】
なお、図8に示される構造体4の荷重吸収特性は、側壁16の厚みtw及びその角の厚みtcを適宜に設定することで、所望にコントロールすることができる。また、厚みtcの調整は、キャビティ型12におけるコーナ部18の曲率Rの変更により、容易に可能である。
本発明は上述した一実施例に制約されることなく、種々に変形して実施可能である。上述の実施例では、構造体4の成形に際し、そのキャビティ型12のコーナ部18をアール加工しているが、このコーナ部18はすみ肉状に面取りされていてもよい。
【0014】
また、上述した実施例のエネルギ吸収部材では、ベース2の一方の面のみに構造体4を突出して形成しているが、その両面に構造体4が突出して形成されていてもよい。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のエネルギ吸収部材によれば、その変形ストロークを有効に活用して効率よく衝撃エネルギを吸収することができるので、限られたスペースでその機能を最大に発揮できる。従って、ボデー部材と内装材との間に介装するべきエネルギ吸収部材として非常に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】エネルギ吸収部材の斜視図である。
【図2】構造体の縦断面を含む斜視図である。
【図3】成形型による構造体の成形を説明するための図である。
【図4】図3中、IV−IV線に沿う断面図である。
【図5】構造体の変形過程を説明するための図である。
【図6】構造体の側壁にせん断を生じたときの状態を示す図である。
【図7】構造体の最終的な変形状態を示した断面図である。
【図8】構造体の荷重吸収特性を示した図である。
【符号の説明】
4 構造体
6 ボデー部材
10 内装材
16 側壁

Claims (1)

  1. 車両のボデー部材とその内面に沿って配設される内装材との間に介装され、衝撃の入力により変形することで、その衝撃エネルギを吸収可能な構造体を有したエネルギ吸収部材において、
    前記構造体は、前記ボデー部材及び前記内装材の一方に沿う基底からその他方に向けて延びる複数の側壁を有した中空の角錐台からなり、これら側壁を相互に繋ぐ角は、外側が所定の曲率を有しており、中空側が角状をなし、かつ該角の厚みは、その側壁本体の厚みよりも薄く形成されていることを特徴とするエネルギ吸収部材。
JP26440199A 1999-09-17 1999-09-17 エネルギ吸収部材 Expired - Fee Related JP3654339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26440199A JP3654339B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 エネルギ吸収部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26440199A JP3654339B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 エネルギ吸収部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001080438A JP2001080438A (ja) 2001-03-27
JP3654339B2 true JP3654339B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=17402659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26440199A Expired - Fee Related JP3654339B2 (ja) 1999-09-17 1999-09-17 エネルギ吸収部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3654339B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055549A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品
JP2017180496A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本プラスト株式会社 エネルギ吸収部材
CN114746668A (zh) * 2019-12-04 2022-07-12 株式会社爱世克私 缓冲材、缓冲结构体、鞋底以及鞋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001080438A (ja) 2001-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595724B2 (ja) 強度部材の製造方法
US7097235B2 (en) Impact energy absorbing structure of vehicle frame member
US9604586B2 (en) Bumper structure for a motor vehicle
JP4472898B2 (ja) 二輪車用衝撃吸収体
CN105365721B (zh) 保险杠模块
JP6061787B2 (ja) バンパーリインフォースメント
EP2045142A3 (en) Vehicle structure for automobile
JPH10203403A (ja) 車両用バンパおよびフロント・レール・アセンブリ
EP3006310B1 (en) Vehicle hood structure
JP3654339B2 (ja) エネルギ吸収部材
JP2004203158A (ja) 自動車の前部構造
JP2001080439A (ja) エネルギ吸収部材
JPH07228267A (ja) 車体の強度部材構造
JP4556769B2 (ja) 車体構造
KR102019896B1 (ko) 차량용 도어트림
JPH0811542A (ja) 自動車用トリム
JP2013044407A (ja) 衝撃吸収部材
JP2006044312A (ja) 車体前部構造
JP4166933B2 (ja) 車体前部構造
CN213384155U (zh) 一种可提高吸能效果的改性材料吸能盒
JP2003191806A (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP3520959B2 (ja) アルミニウム合金押出形材からなる軸圧壊特性に優れた自動車のフレーム構造におけるエネルギー吸収部材
JP2010115941A (ja) エネルギー吸収体および車両用内装部品
JPS6347582Y2 (ja)
JP5217485B2 (ja) フロントサイドメンバ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees