JP3653700B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP3653700B2
JP3653700B2 JP2001120810A JP2001120810A JP3653700B2 JP 3653700 B2 JP3653700 B2 JP 3653700B2 JP 2001120810 A JP2001120810 A JP 2001120810A JP 2001120810 A JP2001120810 A JP 2001120810A JP 3653700 B2 JP3653700 B2 JP 3653700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
tip
opening
closing member
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001120810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002316498A (ja
Inventor
康雄 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micro Co Ltd
Original Assignee
Micro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micro Co Ltd filed Critical Micro Co Ltd
Priority to JP2001120810A priority Critical patent/JP3653700B2/ja
Publication of JP2002316498A publication Critical patent/JP2002316498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653700B2 publication Critical patent/JP3653700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キャップを軸方向に移動させることにより軸筒内の筆記体のチップ部をキャップの先端より突出させたり、キャップ内に収納したりできるようにした筆記具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
水性ボ−ルペン、サインペン、油性インキマ−カ−、蛍光ペン、修正ペン、直液式筆記具その他の蒸発しやすい筆記材料を有する筆記体は、不使用時に筆記体のチップ部の乾燥を防止するよう乾燥防止機構が設けられている。これらの乾燥防止機構は、一般に、上記チップ部を取り囲む気密室として形成され、キャップ内に固定的に設けたり、軸筒内に開閉式に設けられている。
【0003】
上記軸筒内に気密室を設けた場合は、該軸筒内に収納した筆記体をノック操作等により軸筒内で前進させ、チップ部が軸筒の先具から突出するときに気密室を開き、該筆記具を後退させチップ部が軸筒内に入り込むとき該気密室が閉じて該チップ部を取り囲むように構成されている。
【0004】
また、軸筒の先部に前進位置と後退位置に軸方向に移動可能にキャップを設け、該キャップを後退させて軸筒内の筆記体のチップ部を突出させ、筆記できるようにした筆記具も知られている。この場合も、不使用時に筆記体のチップ部を気密に保持するシ−ル部材が上記キャップ内に設けられている。
【0005】
上記の如き気密室は、全体をゴム材料や軟質のプラスチック材料等の軟質材で形成したり、開閉可能に組み合わせた複数の弾性的な開閉部材の内面に軟質材を設けたりしている。しかし、全体を軟質材で形成した場合は、気密室を密閉する作用が弱く、隙間を生じて充分な乾燥防止機能を奏さないおそれがある。また、開閉部材を用いた場合は、気密室を密閉する作用を大きくすることができるが、筆記体に摺接する軟質部が開閉部材と別部材で構成されているので、脱落したり、損傷したりしやすい。コ−ト処理により軟質材を塗布することも提案されているが、気密性を保持するための充分な厚さに形成できず、摩滅も生じやすい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の解決課題は、軸筒の先端に軸方向に前後動可能にキャップを取り付け、該キャップを前進位置に移動したとき軸筒内の筆記体のチップ部を開閉可能な気密室でシ−ルするようにした筆記具において、該気密室の密閉作用を強くできると共に気密室の軟質材が簡単に脱落したり、損傷したりしないようにした筆記具を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、筆記体を収納した軸筒の先部に前進位置と後退位置に軸方向に移動可能にキャップを設け、該キャップの先端に該キャップが後退位置にあるとき上記筆記体のチップ部が突出する透孔を形成すると共に該透孔の内方に該キャップが前進位置にあるとき上記筆記体のチップ部を取り囲む気密室を開閉可能に形成した筆記具において、上記気密室を上記筆記体に接する軟質の基質部と該基質部の外側に存する硬質の開閉部材で構成し、該基質部と開閉部材を2色成形またはインサ−ト成形の要領により一体成形したことを特徴とする筆記具が提供され、上記課題が解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1(A),(B)は本発明の一実施例を示し、軸筒(1)内には、水性ボ−ルペン、サインペン、油性インキマ−カ−、蛍光ペン、修正ペン、直液式筆記体その他の適宜の筆記体(2)が収納され、該筆記体(2)のチップ部(3)が前方に延出している。なお、図においては、リフィ−ル式の筆記体を例示してあるが、直液式等の場合は軸筒をタンクとすればよい。
【0009】
上記軸筒(1)の先部には、前進位置と後退位置に軸方向に移動可能にキャップ(4)が設けられている。該キャップ(4)の構造及び移動機構は種々に構成することができる。図1はその一例を示し、図において、該キャップ(4)は先具(5)と該先具(5)をねじ着、圧入等で止着(6)したキャップ筒(7)で形成され、該キャップ筒(7)を軸筒(1)の首部(8)にねじ着(9)している。該キャップ(4)を回転すれば、該キャップ(4)は軸筒(1)の軸方向に前後動する。この際、首部とキャップ筒間のねじ着部(9)のねじのピッチを大きくすれば、少ない回転で大きく軸方向に移動させることができる。
【0010】
上記首部(8)の先端には、フランジ(10)を形成してあり、上記キャップ(4)を回転すると、該フランジ(10)が後方内段部(11)に当接する位置まで該キャップ(4)を前進させることができる(図1(A))。逆方向にキャップ(4)を回転すると、該キャップ(4)は、上記首部(8)のフランジ(10)が前方内段部(12)に当接する位置まで後退する(図1(B))。このとき、上記筆記体(2)のチップ部(3)が突出するように上記先具(5)の先端には透孔(13)が形成されており、この状態で該筆記体を使用することができる。
【0011】
上記透孔(13)の内方には、上記キャップ(4)が前進位置にあるとき、上記筆記体(2)のチップ部(3)を取り囲む開閉可能な気密室(14)が形成されている。該気密室(14)は、筆記体(2)に接する軟質の基質部(15)と該基質部(15)の外側に存する硬質の開閉部材(16)で構成され、該開閉部材(16)を介して基質部(15)を弾性的に筆記体(2)若しくは対向する基質部(15)に圧着する。
【0012】
上記基質部(15)と開閉部材(16)は、種々の形状、構造に形成することができるが、成形に際して上記基質部(15)と開閉部材(16)は2色成形またはインサ−ト成形の要領により開閉部材(16)の内側に基質部(15)を射出成形して同時成形で一体的に成形されている。上記基質部(15)としては、合成ゴム材料や各種のエラストマ−、シリコン樹脂その他の軟質の合成樹脂材料を用いることができ、上記開閉部材(16)としては、ポリカ−ボネ−ト、ABS樹脂その他の硬質の合成樹脂材料を用いることができ、これらの材料から接着性、密着性に優れた適宜の材料を組み合わせて成形すればよい。
【0013】
上記気密室(14)の開閉部材(16)は、キャップ(4)内に取り付けられる後部片(17)を後端に有し、開口可能に分割され略筒状に組み合わされる挟着片(18)を先端に有し、該挟着片(18)に上記基質部(15)を形成している。なお、該基質部(15)は、組み合わされたとき先端が閉鎖された略筒状になるように構成されているが、気密室(14)を密閉できる適宜の形状に構成してもよい。該挟着片(18)の数は2個以上適宜の数に形成してもよいが、図においては4個に形成されている。
【0014】
上記気密室(14)は、上記キャップ(4)を後退位置に移動する際、筆記体のチップ部に形成した傾斜面(19)や適宜位置に形成した肩部(20)等の径大部に上記基質部や開閉部材が当接することにより開口される。この際、該気密室(14)をキャップ内に固定的に設けて上記のような作用を奏するようにしてもよいが、図に示す実施例においては、上記気密室をキャップの軸方向に移動可能に設けてある。
【0015】
すなわち、気密室(14)は、図2に示すように全体が略筒状に形成され、後部片(17)の後方にフランジ(21)を設け、長孔(22)及びスリット(23)により開口可能に分割した挟着片(18)を前部に有している。該挟着片(18)は先端が先細になるように傾斜し、外側には上記キャップ(4)のキャップ筒(7)の受孔(24)の内面に摺接可能なリブ(25)が適宜設けられ、内側から先端部にわたって基質部(15)が形成されている。
【0016】
上記気密室(14)は、上記キャップ筒(7)内に形成した上記受孔(24)内に挿入され、ばね(26)を段部(27)と上記フランジ(21)間に装着することにより、後方に付勢されており、上記フランジ(21)がキャップ筒(7)内に形成したストッパ−(28)と中間段部(29)に当接する範囲内で前後動することができる。また、上記リブ(25)はキャップ(4)が前進位置にあるとき、受孔(24)内に嵌入している。
【0017】
上記挟着片(18)の内面には、上記筆記体(2)の肩部(20)に対向する内段部(30)が形成されている。したがって、上記キャップ(4)が図1(A)に示す状態から後退位置に移動するとき、上記気密室も一緒に後退し始めるが、上記肩部(20)が内段部(30)に当ると、該気密室(14)は後退動が阻止されキャップのみが後退するので、結果としてリブ(25)が受孔(24)から外れる。また、上記肩部により上記挟着片(18)は先端が開口する方向に押圧され、同時に筆記体(2)のチップ部(3)の傾斜面(19)が上記基質部(15)の内周面に当ってこれを押し開き、該気密室(14)を開口する(図1(B))。
【0018】
上記キャップ(4)が図1(B)に示す後退位置から前進位置に移動するとき、上記リブ(25)がキャップ筒の受孔の前端面に当っている状態では該気密室(14)はキャップ(4)と一緒に前進するが、上記筆記体(2)の肩部(20)が挟着片(18)の内段部(30)に対向し若しくはその後方に位置し上記チップ部(3)の傾斜面(19)が基質部(15)の内方に引っ込む位置まで気密室(14)が移動すると、上記挟着片(18)は収束し、上記基質部(15)は閉じて上記チップ部(3)をシ−ルする。それに伴って、上記リブ(25)は受孔(24)内に入り込み、該受孔(24)の内面で押圧され、挟着片(18)を内方に圧着して基質部(15)を一層確実に密閉する(図1(A))。
【0019】
上記実施例は、キャップを回転させることにより軸筒に沿って前後動するようにしたが、スライドさせて移動するようにしてもよい。図3は、スライド式のキャップの一実施例を示し、図において、軸筒(1)内にはチップ部(3)を有する筆記体(2)が収納され、該軸筒(1)の首部(31)には、キャップ(4)が摺動可能に嵌着されている。
【0020】
該キャップ(4)は、透孔(13)を有する先具(32)とキャップ筒(33)を具備し、上記筆記体(2)と内方リング(34)の間に設けたばね(35)により前方へ付勢されているが、該ばねを省略することもできる。該キャップ(4)の前進は、適宜の位置に設けた停止手段、例えばキャップ筒(33)の後端に形成したフランジ(36)が軸筒(1)の首部(31)に設けた可動突片(37)に当って止まるようにしてある。該可動突片(37)は、外方に突出する該可動突片(37)の端部(38)が軸径方向に弾性的に移動できるよう該可動突片(37)を取り囲む略コ字状のスリット(39)を上記首部(31)に画成することにより設けられている。
【0021】
上記キャップ(4)を後退させたとき、該キャップを後退位置に保持する保持手段が設けられている。該保持手段として、図に示す実施例では、上記キャップ筒(7)に係止縁(40)を形成し、該係止縁(40)に上記可動突片(37)の端部(38)が係合することによりキャップ(4)の前進を阻止するようにしてある。該係止縁(40)と端部(38)の係合を外せば、上記キャップは、ばね(35)の作用で前進する。
【0022】
上記係止縁(40)と可動突片(37)の係合を外すには、該係止縁(40)の周囲に透孔(図示略)を形成しておき、該透孔を通して上記可動突片(37)を直接押圧するようにしてもよいが、図に示す実施例では、ボタン片(41)により押圧するようにしてある。該ボタン片(41)は、一端が軸径方向に弾性的に移動できるよう上記係止縁(40)に続いて略コ字状のスリットを画成することにより形成されている。なお、該ボタン片(41)の弾性力は、上記可動突片(37)の弾性力より弱くなるようにしてあり、上記キャップ(4)が後退位置に移動したボタン片(41)の一端が外方に押し上げられて上記可動突片(37)が上記係止縁(40)に係合できるようにしてある。なお、係止縁に可動突片が係合したとき、ボタン片が影響されないようにボタン片と軸筒の首部の間に空間を設けておけば、弾性力に差を設ける必要はない。
【0023】
気密室(14)は、上記実施例とほぼ同様に構成され、軸方向に移動可能にキャップ(4)に取り付けられており、上記内方リング(34)にフランジ(21)が当って該気密室(14)の後退動を阻止するようにした点を除いて上記実施例とほぼ同様の機能を奏する。
【0024】
上記各実施例においては、気密室をキャップと別体に形成した後に該キャップに取り付けたが、該気密室を構成する開閉部材及び基質部により開口可能な先具を構成し、該先具をキャップ筒に組み合わせるようにしてもよい(図示略)。また、気密室の構造も上述した実施例のほか開閉可能に密閉できるものであれば種々に構成してもよい。
【0025】
【発明の効果】
本発明は上記のように構成され、筆記体を収納した軸筒の先部に前進位置と後退位置に移動可能にキャップを設け、該キャップ内に筆記体のチップ部を開閉可能に取り囲む気密室を設けた筆記具において、上記気密室を上記筆記体に接する軟質の基質部と該基質部の外側に存する硬質の開閉部材で構成し、該基質部と開閉部材を2色成形またはインサ−ト成形の要領により一体成形したので、上記基質部が開閉部材から脱落したり、簡単に摩滅したりするおそれはなく、長期にわたって確実に支持され、開閉部材の弾性作用により上記基質部を強固に圧着して気密室を確実に密閉することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、(A)はキャップを前進させた状態、(B)はキャップを後退させた状態の各断面図。
【図2】気密室の一実施例を示し、(A)は拡大斜視図、(B)は断面図。
【図3】本発明の他の実施例を示し、(A)はキャップを前進させた状態、(B)はキャップを後退させた状態の各断面図。
【符号の説明】
1 軸筒
2 筆記体
3 チップ部
4 キャップ
5 先具
7 キャップ筒
13 透孔
14 気密室
15 基質部
16 開閉部材

Claims (5)

  1. 筆記体を収納した軸筒の先部に前進位置と後退位置に軸方向に移動可能にキャップを設け、該キャップの先端に該キャップが後退位置にあるとき上記筆記体のチップ部が突出する透孔を形成すると共に該透孔の内方に該キャップが前進位置にあるとき上記筆記体のチップ部を取り囲む気密室を開閉可能に形成した筆記具において、上記気密室を上記筆記体に接する軟質の基質部と該基質部の外側に存する硬質の開閉部材で構成し、該基質部と開閉部材を2色成形またはインサ−ト成形の要領により一体成形したことを特徴とする筆記具。
  2. 上記開閉部材は上記筆記体に接する方向に上記基質部を弾性的に付勢しており、上記気密室は上記キャップを後退位置に移動する際該筆記体の径大部により開口される請求項1に記載の筆記具。
  3. 上記開閉部材はキャップ内に取り付けられる後部片を後端に有し、開口可能に分割され略筒状に組み合わされる挟着片を先端に有する請求項1または2に記載の筆記具。
  4. 上記気密室はキャップの軸方向に移動可能に設けられている請求項1に記載の筆記具。
  5. 上記開閉部材の外側にはキャップの内面に摺接するリブが形成されている請求項4に記載の筆記具。
JP2001120810A 2001-04-19 2001-04-19 筆記具 Expired - Fee Related JP3653700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120810A JP3653700B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120810A JP3653700B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002316498A JP2002316498A (ja) 2002-10-29
JP3653700B2 true JP3653700B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18970791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120810A Expired - Fee Related JP3653700B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653700B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101016695B1 (ko) * 2009-03-23 2011-02-25 주식회사 모리스 마름방지 장치를 구비한 회전식 출몰형 필기구
CN102950929A (zh) * 2012-11-19 2013-03-06 吴正华 伸缩杆端部密封装置
AU2019202021B1 (en) * 2019-03-13 2019-05-23 Qingdao Keka Stationery Co., Ltd. A Multifunctional Pen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002316498A (ja) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2484081C (en) Self-sealing retractable writing instrument
US7350996B2 (en) Retractable writing utensil
KR100503569B1 (ko) 필기구
US4575271A (en) Writing instrument with movable closure and second sealing means
US9340060B2 (en) Slide type writing tool having device for preventing dryness
TWI713654B (zh) 按壓式筆具
US6478495B2 (en) Capless writing instrument
JP3653700B2 (ja) 筆記具
US10434815B2 (en) Slide-type writing instrument having drying-prevention device
EP1674289B1 (en) Writing implement
US7252449B2 (en) Retractable writing tool and self sealing valve
US20070041775A1 (en) Sealing Disc with Slit Opening and Capless Retractable Marking Instrument Using Same
JP2007203682A (ja) エアタイト式筆記具
JP3629685B2 (ja) キャップ式エアタイト筆記具
KR100451941B1 (ko) 건조방지용 필기구
EP0121113B1 (en) Writing instrument
JP2002225486A (ja) 筆記具
JP4666799B2 (ja) キャップレス筆記具
JP3561514B2 (ja) キャップレス筆記具
JPH08282175A (ja) キャップレス式筆記具
JP2004098537A (ja) キャップレス筆記具
JP2003251983A (ja) 筆記具
KR200389337Y1 (ko) 필기구
JP3561515B2 (ja) キャップレス筆記具
JP2003191682A (ja) キャップレス筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees