JP3653051B2 - プロトコル変換によるデータ転送方法とシステムならびにプログラム - Google Patents

プロトコル変換によるデータ転送方法とシステムならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3653051B2
JP3653051B2 JP2002042633A JP2002042633A JP3653051B2 JP 3653051 B2 JP3653051 B2 JP 3653051B2 JP 2002042633 A JP2002042633 A JP 2002042633A JP 2002042633 A JP2002042633 A JP 2002042633A JP 3653051 B2 JP3653051 B2 JP 3653051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
data
conversion
lower layer
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002042633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003244277A (ja
Inventor
智 榛村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2002042633A priority Critical patent/JP3653051B2/ja
Publication of JP2003244277A publication Critical patent/JP2003244277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653051B2 publication Critical patent/JP3653051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データ転送方法とシステム及び装置ならびにコンピュータに処理を実行させるためのプログラムに関し、特に、パソコンなどの制御装置と周辺装置などの処理装置との接続技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ(「PC」という)、プリンタ、スキャナなどのPC周辺機器、デジタルビデオディスク(「DVD」という)、デジタルビデオカメラ(「DVカメラ」という)などを相互に接続するためのインタフェースとして、IEEE1394(IEEE Standard for a High Performance Serial Bus)とUSB(Universal Serial Bus:USB1.1、USB2.0)が用いられている。本明細書では、PCを制御装置、上記のその他の機器を処理装置という。
【0003】
図7は、制御装置と処理装置を備えた従来のシステムの構成の一例を模式的に示す図である。図7に示すように、処理装置72を制御する制御装置71は、バス制御ハードウエア714、バス制御ドライバ713、プロトコル制御等を行うミドルウエア712、アプリケーションプログラム(「アプリケーション」、「AP」ともいう)711を備え、処理装置72は、バス制御ハードウエア721、バス制御ドライバ722、プロトコル制御等を行うミドルウエア723、処理制御部(あるいはアプリケーション)724を備えている。このように、制御装置71は、処理装置72のもつハードウエアインタフェース(「HWインタフェース」ともいう)と同一のハードウェアインタフェースを具備する必要がある。
【0004】
図7において、バス制御ハードウエア734、バス制御ドライバ733、プロトコル制御を行うミドルウエア732、アプリケーション731を備えた制御装置73は、処理装置72とは別のハードウェアインタフェースをもつ。
【0005】
図7に示した従来のシステムにおいては、ユーザからの処理装置72へのリモート動作指示が行われた時、制御装置71のアプリケーション711、ミドルウエア712、バス制御ドライバ713、バス制御ハードウェア714の順で制御の受け渡しが行われ、伝送ライン等よりなるインタフェース75を介して処理装置72に伝わり、処理装置72のバス制御ハードウェア721、バス制御ドライバ722、ミドルウエア723、処理制御724という処理シーケンスの経路(ルート)で伝わる。処理装置72からの応答(レスポンス)は、逆のルートで伝わる。
【0006】
制御装置71において、上位層(上位部)をなすアプリケーション711とミドルウエア712はそのままにして、下位層(下位部)を、それまでとは別のインタフェースに変更した場合、すなわち、制御装置71の上位層であるアプリケーション711、ミドルウエア712は、制御装置73側の上位層であるアプリケーション731、ミドルウエア732と同一とし、制御装置71の下位層をなすバス制御ドライバ713、バス制御ハードウェア714を、制御装置73のバス制御ドライバ733、バス制御ハードウェア734に変更した場合、制御装置73は、処理装置72と接続できない。1つの具体例として、処理装置72がIEEE1394インタフェースを持つDVカメラである場合、DVカメラと接続するPC(制御装置71)は、1394インタフェースをもつものでなければならず、USBインタフェースしか具備せずIEEE1394インタフェースを具備しないPC(例えば制御装置73)は、DVカメラと接続できない。
【0007】
例えば特開2001−136588号公報には、IEEE1394又はUSBインタフェースを備え、機能や装置の追加を簡単にこなし、処理装置を確実に操作するリモートコントロールシステムとして、制御装置と処理装置はIEEE1394又はUSBインタフェースを有し、処理装置は、所定のライン機能を実現するための処理手段と、処理手段の現在の状態を告知する情報を含むユーザインタフェース出力用の情報をIEEE1394又はUSBインタフェースにしたがって制御装置に送信する手段を備え、制御装置は送信されたユーザインタフェース出力用の情報を出力装置に出力する手段と、処理装置の所定のライン機能を実現するための処理手段をコントロールするための指令を入力する入力手段と、指令をIEEE1394又はUSBインタフェースにしたがって処理装置に送信する手段を備えた構成が開示されている。この従来のシステムは、制御装置側で処理装置の動作を決定するユーザインタフェースを規定するというものであり、制御装置と処理装置のプロトコルは何等開示されていない。
【0008】
また、特開平11−145995号公報には、バスのリソース獲得方法の異なる複数のバスを接続した場合のリソース獲得及びデータ転送方法として、PCやカメラ、テレビ電話はUSB機器とし、衛星放送受信機やレコーダはIEEE1394機器とし、アダプタはUSBとIEEE1394の仲介をし、PCはUSBでのデータのやりとりのホストの役割をなし、ユーザからの指示があると、PCは、IEEE1394の初期設定後、USB機器へのIsochronous転送要求をしたとき、Isochronousリソースマネージャへ要求を発行して獲得し、アダプタにUSBへのパイプ接続を要求し、成功すると、Isochronous転送をはじめ、アダプタは、IEEE1394バス上のデータを受信してホスト(PC)へデータを転送し、あるいはホストはカメラから画像データを受信し、アダプタに送り、アダプタはこれをIEEE側に送る構成が開示されている。この従来の方法は、処理装置と制御装置のインタフェースが異なっていても、変換装置を仲介させて、バスリソース管理するものである。
【0009】
しかしながら、制御装置側、特に、PCは、上位層(APとミドルウエアを含めた層)と、下位層(物理層を含むバス制御ハードウェアと、このハードウエアを制御するバス制御ドライバを含めた層)に2分されており、下位層が、IEEE1394インタフェースからUSBインタフェースに変更されたPCの場合、上位層は、該インタフェースの変更に伴う変更ができない。後の説明で明らかとされるように、本発明は、制御装置をなすPCにおいて、下位層が1394インタフェースではなくUSBインタフェースを搭載したPCであっても、上位層のアプリケーション(AP)とミドルウエアを含めた層を変更なく使用するシステムにおいて、上記IEEE1394インタフェース搭載のDVカメラを接続できるようにしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように、PCなどの制御装置とPC周辺装置などの処理装置を接続するには、両装置で共通のハードウェアインタフェースを具備する必要があり、また共通のプロトコル制御を実装することで接続が行われる。例えば、USBインタフェースを持つPCは、USBインタフェースをもつデジタルカメラ装置と、PCとデジタルカメラ装置の両方が動作できるプロトコル制御を実装することで接続することができる。しかし、このPCは、IEEE1394インタフェースを持つデジタルカメラとは物理的に接続できない。
【0011】
現今のDVカメラはIEEE1394インタフェースを持つものが多い。しかしながら、今後高速なLAN(ローカルエリアネットワーク)やUSBの出現により、PC側がIEEE1394インタフェースを具備せず、LANやUSB等のインタフェースのみを具備するということになった場合、IEEE1394機器は接続できなくなる。
【0012】
制御装置と処理装置の間にインタフェース変換ボックスを挿入することで、制御装置、処理装置ともに変更なしに、IEEE1394機器とUSB機器との接続制御は実現できるものと思料されるが、アプリケーションや装置のプロトコルを制御するミドルウエア層は、当初規定されたインタフェース仕様にしたがってその機能が実現されている部分を有し、このプロトコル部分の変更なしには接続はできても、接続動作はできない。
【0013】
したがって、本発明は、上記問題点に鑑みて創案されたものであって、その目的は、異なるハードウェアインタフェースを持つ装置間であっても、データ転送を実現可能としたシステム、装置、方法、並びにプログラムを提供することにある。本発明の他の目的は、制御装置の下位層がそれまでと異なるハードウェアインタフェースに変わっても、変更前と同じ制御と処理で、制御装置の上位層と処理装置が動作できるシステム、装置、方法、並びにプログラムを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るシステムは、制御装置と、処理装置と、を備えたシステムにおいて、前記制御装置は、前記制御装置の上位層と下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換手段(「制御側変換手段」という)を備え、前記制御装置と前記処理装置との間に変換装置を備え、前記制御側変換手段は、前記制御装置の上位層からのデータを受け取って前記制御装置の下位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の下位層に受け渡す手段を備え、前記制御装置の下位層は、前記制御側変換手段で変換されたデータを受け取って前記変換装置に送出し、前記変換装置は、前記制御装置の下位層からのデータを受け取り、前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出する手段を備えている。
【0015】
本発明において、前記変換装置は、前記処理装置からのデータを受け取り前記制御装置の下位層側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出する手段を備え、前記制御装置の下位層は、前記変換装置からのデータを受け取って前記制御側変換手段に供給し、前記制御側変換手段は、前記制御装置の下位層からのデータを受け取って前記制御装置の上位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の上位層に受け渡す手段を備えている。
【0016】
本発明の別のアスペクトに係る方法は、制御装置と、処理装置と、を備えたシステムのデータ転送方法において、前記制御装置の上位層と下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換モジュールを前記制御装置に設け、前記制御装置と前記処理装置との間に変換装置を配し、前記制御装置の前記変換モジュールが、前記制御装置の上位層からのデータを受け取って前記制御装置の下位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の下位層に受け渡すステップと、前記制御装置の下位層が、前記変換モジュールからのデータを受け取って前記変換装置に送出するステップと、前記変換装置が、前記制御装置の下位層からのデータを受け取り、前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で、前記処理装置に送出するステップと、を含む。
【0017】
本発明に係る方法は、前記変換装置が、前記処理装置からのデータを受け取り前記制御装置の下位層側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出するステップと、前記制御装置の下位層が、前記変換装置からのデータを受け取って前記変換モジュールに供給するステップと、前記制御装置の前記変換モジュールが、前記制御装置の下位層からのデータを受け取り、前記制御装置の上位層に対応した形式に変換した上で、前記制御装置の上位層に受け渡すステップと、を含む。
【0018】
かかる構成の本発明によれば、制御装置と処理装置を接続した環境において、さらに制御装置内が上位層と下位層に分かれている形態において、制御装置の下位層がそれまでと異なるハードウェアインタフェースに変わっても、変わる前と同じ制御方法と処理法で、制御装置の上位層と処理装置が動作できる。以下の説明からも明らかとされるように、上記目的は、特許請求の範囲の各請求項の発明によっても同様にして達成される。
【0019】
【発明の実施の形態】
発明の実施の形態について説明する。本発明は、制御装置(11)と、処理装置(12)と、制御装置(11)は、上位層(111、112)と下位層(114、115)との間でのデータ形式の変換を行うための変換手段をなす変換モジュール(「制御側変換モジュール」という)(113)を備えている。さらに、制御装置(11)と処理装置(12)との間に、変換装置(13)を備えている。制御装置(11)の制御側変換モジュール(113)は、制御装置の上位層(112)からのデータを受け取って制御装置の下位層に対応した形式に変換した上で、制御装置の下位層(114)に受け渡す。制御装置の下位層は、制御側変換モジュール(113)からのデータを、伝送手段(14)を介して変換装置(13)に送出する。変換装置(13)は、制御装置(11)の下位層から転送されたデータを、処理装置(12)のインタフェースに対応した形式に変換した上で伝送手段(15)を介して処理装置(12)に送出する。
【0020】
変換装置(13)は、処理装置(12)から伝送手段(15)を介して転送されたデータを受け取り、制御装置(11)の下位層のインタフェースに対応した形式に変換した上で、伝送手段(14)を介して制御装置(11)に送出し、制御装置(11)の下位層は、変換装置(13)から伝送手段(14)を介して転送されたデータを受け取って制御側変換モジュール(113)に供給し、制御側変換モジュール(113)は、制御装置(11)の下位層からのデータを、制御装置の上位層(112)に対応した形式に変換した上で、制御装置の上位層に受け渡す。
【0021】
制御装置(11)の下位層は、伝送手段(14)に接続する物理層を含むバス制御ハードウエア(115)と、バス制御ハードウエアを制御するソフトウエアよりなるバス制御ドライバ(114)よりなり、制御装置(11)の上位層は、プロトコル制御を行うミドルウエア(112)とアプリケーション(111)よりなり、制御側変換モジュール(113)は、この上位層(112)と、バス制御インタフェースとの間のプロトコル変換を行う。
【0022】
変換装置(13)は、制御装置(11)の下位層と処理装置(12)とにそれぞれ伝送手段(14、15)を介して接続する手段(131、132と、135、134)と、制御装置の下位層と処理装置のインタフェースとの間のプロトコル変換を行う手段(133)を備えている。
【0023】
制御装置(11)において層構造をなす、アプリケーション(111)、ミドルウエア(112)、制御側変換モジュール(113)、バス制御ドライバ(114)は、制御装置(11)を構成するコンピュータで実行されるプログラムによりその処理機能が実現される(請求項21と22)。同様にして、変換装置(13)において、バス制御ドライバ(132、134)、制御側変換モジュール(133)は、変換装置(13)を構成するコンピュータで実行されるプログラムによりその処理機能が実現される(請求項23と24)。
【0024】
【実施例】
上記した実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施例をなすシステムの構成を模式的に示す図である。図1を参照すると、この実施例に係るシステムは、制御装置11と、処理装置12と、変換ボックス(BOX)13と、制御装置11と処理装置12を接続するケーブル14と、処理装置12と変換ボックス13を接続するケーブル15を備えている。
【0025】
制御装置11は、処理装置12を用いてユーザインタフェースを提供するアプリケーションプログラム(「AP」という)111と、処理装置12の動作を制御するミドルウエア112と、下位インタフェースに変換する制御側変換モジュール113と、ケーブル14のコネクタ接続、送信回路、受信回路等の物理層を含むバス制御ハードウエア115と、制御装置11のもつバス制御ハードウエアを制御するバス制御ドライバ114と、を備えている。
【0026】
処理装置12は、外部とのインタフェース部であるバス制御ハードウエア121と、バス制御ハードウエア121を制御するバス制御ドライバ122と、制御装置11のプロトコルを制御するミドルウエア123と、処理装置12内のユーザインタフェースを司るアプリケーションプログラム(AP)124と、を備えている。
【0027】
変換ボックス13は、制御装置11側とのハードウェアインタフェースを行うバス制御ハードウェア131と、バス制御ハードウェア131を制御するバス制御ドライバ132と、制御装置11側と処理装置12との間でのインタフェースの差分(差異)を相互変換するボックス内変換モジュール133と、処理装置12側のバス制御ハードウェアを制御するバス制御ドライバ134と、処理装置12側とハードウェアインタフェースを行うバス制御ハードウェア135と、を備えている。この変換ボックス13は、制御装置11側からも、処理装置12側からも一つの機器として認識されている。
【0028】
次に、図1を参照して、この実施例に係るシステムの全体の動作について詳細に説明する。ユーザの処理装置12へのリモート動作指示が行われた時、制御装置11側のアプリケーション111、ミドルウエア112の順で制御の受け渡しが行われる。この実施例においては、図7に示した構成とは相違して、ミドルウエア112は、直ちにバス制御ドライバに制御を渡さずに、ミドルウエア112の下層に位置する制御側変換モジュール113に制御を渡す。
【0029】
制御変換モジュール113は、下位のバス制御ドライバ114に適合したデータパケット形式に変換して、下位のバス制御ドライバ114に制御を渡す。以降バス制御ハードウェア115がケーブル14を使いデータ信号を送出する。
【0030】
制御装置11からケーブル14を介して変換ボックス13にデータが伝わる。変換ボックス13では、バス制御ハードウェア131でケーブル14からの信号を受け、バス制御ドライバ132を介してボックス(BOX)側変換モジュール133に制御が受け渡される。
【0031】
ボックス側変換モジュール133は、変換処理により、ミドルウエア112の出力するデータパケットとまったく同一のデータ形式を作成し、以降、バス制御ドライバ134、バス制御ハードウェア135にデータが渡り、処理装置12には、図7の処理装置72に受け渡す場合のデータ形式と全く同一形式のデータを、処理装置12に受け渡す。
【0032】
次に、具体的な実施例を用いて、この実施例の動作の一例を説明する。以下の実施例では、制御装置11をPCとし、処理装置12をDVカメラとする。ケーブル14はUSBケーブル、ケーブル15はIEEE1394シリアルバスとなる。
【0033】
この実施例において、PC11は、IEEE1394インタフェースをUSBインタフェースに変換して変換ボックス13に渡し、変換ボックス13において、IEEE1394インタフェースに再変換することにより、IEEE1394インタフェースをもつDVカメラを制御することができる。
【0034】
図2は、本発明の一実施例の処理を説明するための流れ図である。図2は、制御変換モジュール113の動作の一例が示されている。図1及び図2を参照して、この実施例の動作について説明する。
【0035】
まず、DVカメラ12に対してPC11からのリモート動作指示が行われた場合、PC11のアプリケーション111、ミドルウエア112の順でデータ及び制御の受け渡しが行われる。次に、制御側変換モジュール113への制御の受け渡しが行われる。
【0036】
ここで、制御変換モジュール113は、ステップ201で、上位ミドルウエア112からの命令を受け付ける。
【0037】
ステップ202で1394Async命令(アシンクロナス転送命令)か否かを判断する。1394Async命令ならばステップ203のUSB:Bulk変換処理へ移行する。ステップ202で1394Aysnc命令でない場合、ステップ204で、1394Isoch命令(アイソクロナス転送命令)であるか否かを判断する。1394Isoch命令である場合、ステップ205のUSB:Isoch変換処理へ進む。どちらの命令でもない場合、ステップ206でOS(オペレーティングシステム)コマンドとして処理し、その後、終了する。
【0038】
ステップ203と204のそれぞれの処理は、IEEE1394の各パケットをそのままにしてそれを包含した形でUSBパケットを作ることになる。
【0039】
制御変換モジュール113は、パケットの変換が終わると、下位のバス制御ドライバ114(USBドライバ)に制御を渡す。
【0040】
以降、制御装置11のバス制御ハードウェア115(USB)がUSBケーブル14を介してデータ信号を変換ボックス13に送出する。
【0041】
制御装置11からUSBケーブル14を介して変換ボックス13にデータが伝わる。変換ボックス13では、バス制御ハードウェア131(USB)で信号を受け、バス制御ドライバ132(USBドライバ)を介してボックス側変換モジュール133に制御がわたる。
【0042】
図3は、変換ボックス13内のボックス側変換モジュール113の動きの一例を示す図である。図3を参照すると、ステップ301で、バス制御ドライバ132からの命令を受ける。
【0043】
ステップ302でUSB:Bulkか否かを判断する。USB:Bulkである場合、ステップ303の1394:Async変換処理へ制御を渡す。
【0044】
ステップ302でUSB:Bulkでない場合、ステップ304でUSB:Isoch命令であるか否かを判断する。USB:Isochである場合、ステップ305の1394:Isoch変換処理へ制御を渡す。これらの変換により生成されるデータ形式は、ミドルウエア112が出力するデータパケットとまったく同一の形式となる。
【0045】
変換ボックス13のバス制御ドライバ134、バス制御ハードウェア135にデータが渡り、処理装置12には、IEEE1394シリアルバス(ケーブル)15を介して、従来のシステム(図7の制御装置71と処理装置72の構成)の場合とまったく同じデータを渡すことができる。
【0046】
処理装置12の実行結果は、図3のステップ306において、ボックス側変換モジュール133が下位へ命令発行し終了待ちから起動され、ステップ307で1394Asyncレスポンス(1394Async命令の応答)であるか否か判断し、1394Asyncレスポンスである場合、ステップ308でUSB:Bulk変換処理308を行い、ステップ311で、上位へのレスポンスを返す。
【0047】
ステップ307で1394Asyncレスポンスでない場合、ステップ309では、1394Isochレスポンス(1394Isoch命令の応答)であるか否かを判断し、1394Isochレスポンスである場合、USB:Isoch変換処理310を行い、ステップ311で、上位へのレスポンスを返す。
【0048】
このあと、命令発行とは、逆のルートで制御が戻り、制御側変換モジュール113において、ステップ207での、下位へ命令発行し終了待ちを抜ける。そして、ステップ208でUSB Bulkレスポンスであるか否かを判断し、USB Bulkレスポンスである場合、ステップ209の1394:Async変換処理に移行し、ステップ212で上位へのレスポンスを返す。
【0049】
ステップ210でUSB Isochレスポンスであるか否かを判断し、USB Isochレスポンスである場合、ステップ211の1394 Isoch変換処理を行い、ステップ212で上位へのレスポンスを返る。そして、上位側に制御を戻して終了する。
【0050】
次に、この実施例において、ミドルウエア112の制御を変えずに、制御変換モジュール113に制御を通すための機構についてその一例を説明する。図6は、比較例として、図7のミドルウエア712とバス制御ドライバ713を抜き出したものである。図4は、本実施例のミドルウエア112と制御側変換モジュール113とバス制御ドライバ114を抜き出したものである。
【0051】
図6において、ミドルウエア712がバス制御ドライバ713を制御する方法は、OS(オペレーティングシステム)に登録された命令の発行テーブル41に基づいて行われる。命令発行テーブル41には、ミドルウエア112の命令(ミドルウエア112の命令発行テーブル欄)と、バス制御ドライバ713のエントリラベル等よりなる命令受けアドレス(バス制御ドライバ713命令受けテーブル)の対応表よりなる。ミドルウエア112で命令1が発行されると、命令発行テーブル41にしたがって、バス制御ドライバの命令1の受けアドレス(「命令1受:」、ただし、「:」はラベル)にディスパッチされ、エントリ「命令1受:」に規定される処理(「Start」と「End」の間に規定される処理)が実行され、これにより、命令1の受け渡しが行われる。
【0052】
一方、この実施例において、ミドルウエア712が制御変換モジュール113に制御を渡すには、図4に示すように、ミドルウエア112が、登録してある命令発行テーブルの飛び先を、例えば命令発行テーブル51のように、制御変換モジュール113に変えることで実現している。
【0053】
そして、制御変換モジュール113から下位のバス制御ドライバ114との間にも、命令変換テーブル52を介在させて、命令の受け渡しを実現している。
【0054】
図5は、この実施例におけるIEEE1394とUSBパケット変換を説明するための図である。
【0055】
制御装置11側のそれぞれの処理は、その上位のモジュールの各パケットをそのままにしてそれを包含した形で下位へのモジュールへの識別子のためのヘッダを付加したパケットを作る。また変換ボックス13側の処理は、各モジュールで、パケットのヘッダ部を取り除き、最終的に、バス制御ドライバ134に渡るときには、制御装置11のミドルウエア112が出力したデータ形式に変換されることになる。制御側変換モジュール113では、ミドルウエア112の命令が1394Async命令(1394isoch命令)の場合、USBヘッダを付加し、バス制御ドライバ114、バス制御ハードウエア115、131、バス制御ドライバ132に到達し、ボックス側変換モジュール133には、1394Asyncヘッダ付きパケット(1394isochヘッダ付きパケット)が到達し、バス制御ドライバ134には、1394Asyncデータ(1394isochデータ)が受け渡される。処理装置12からのレスポンスについても、同様にして、ボックス側変換モジュール133は、処理装置12からのパケットデータにUSBヘッダを付加したパケットを、制御装置11にケーブル14を介して送信し、制御装置11のバス制御ドライバ114は、受信したパケットを制御側変換モジュール113に渡し、制御側変換モジュール113はUSBヘッダを除去したパケットをミドルウエア112に上げる。
【0056】
なお、本発明において、制御装置と、変換装置、処理装置間の接続はライン(ケーブル)接続に限定されるものでなく、ワイヤレス接続に対しても、本発明が適用できることは勿論である。以上本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成にのみ限定されるものでなく、特許請求の範囲の各請求項の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、制御装置と処理装置を接続した環境において、さらに制御装置内が上位層と下位層とに分かれている場合、制御装置の上位層と処理装置は、制御装置の下位層がそれまでと異なるインタフェースに変わっても、変更前と同じ制御方法と処理法で動作することができ、汎用性、利便性、可用性を向上している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を模式的に示す図である。
【図2】本発明の一実施例における制御側変換モジュール113の動作を説明するための流れ図である。
【図3】本発明の一実施例におけるボックス(BOX)側変換モジュール133の動作を説明するための流れ図である。
【図4】本発明の一実施例における命令受け渡し機構を説明するための図である。
【図5】本発明の一実施例におけるIEEE1394とUSBパケット変換を模式的に一覧形式に示した図である。
【図6】従来のシステムにおける命令受け渡し機構を説明するための図である。
【図7】従来のシステムの構成を模式的に示す図である。
【符号の説明】
11 制御装置
12 処理装置
13 変換ボックス
14、15 伝送手段
41 命令発行テーブル
51 命令発行テーブル
52 命令発行テーブル
111 アプリケーション
112 ミドルウエア
113 制御側変換モジュール
114 バス制御ドライバ
115 バス制御ハードウエア
121 バス制御ハードウエア
122 バス制御ドライバ
123 ミドルウエア
124 アプリケーション
131 バス制御ハードウエア
132 バス制御ドライバ
133 ボックス側変換モジュール
134 バス制御ドライバ
135 バス制御ハードウエア
201〜212、301〜311 ステップ
71 制御装置
72 処理装置
73 変換ボックス
711 アプリケーション
712 ミドルウエア
713 バス制御ドライバ
714 バス制御ハードウエア
721 バス制御ハードウエア
722 バス制御ドライバ
723 ミドルウエア
724 アプリケーション

Claims (27)

  1. 制御装置と、処理装置と、を備えたシステムにおいて、
    前記制御装置は、前記制御装置の上位層と下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換手段(「制御側変換手段」という)を備え、
    前記制御装置と前記処理装置との間に変換装置を備え、
    前記制御側変換手段は、前記制御装置の上位層からのデータを受け取って前記制御装置の下位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の下位層に受け渡す手段を備え、
    前記制御装置の下位層は、前記制御側変換手段で変換されたデータを受け取って前記変換装置に送出し、
    前記変換装置は、前記制御装置の下位層からのデータを受け取り、前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出する手段を備えている、ことを特徴とするデータ転送システム。
  2. 制御装置と、処理装置と、を備えたシステムにおいて、
    前記制御装置は、前記制御装置の上位層と下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換手段(「制御側変換手段」という)を備え、
    前記制御装置と前記処理装置との間に変換装置を備え、
    前記変換装置は、前記処理装置からのデータを受け取り前記制御装置の下位層側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出する手段を備え、
    前記制御装置の下位層は、前記変換装置からのデータを受け取って前記制御側変換手段に供給し、
    前記制御側変換手段は、前記制御装置の下位層からのデータを受け取って前記制御装置の上位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の上位層に受け渡す手段を備えている、ことを特徴とするデータ転送システム。
  3. 制御装置と、処理装置と、を備えたシステムにおいて、
    前記制御装置は、前記制御装置の上位層と下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換手段(「制御側変換手段」という)を備え、
    前記制御装置と前記処理装置との間に変換装置を備え、
    前記制御側変換手段は、
    前記制御装置の上位層からのデータを受け取って前記制御装置の下位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の下位層に受け渡す手段と、
    前記制御装置の下位層からのデータを受け取って前記制御装置の上位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の上位層に受け渡す手段と、
    を備え、
    前記制御装置の下位層は、
    前記制御側変換手段で変換されたデータを受け取って前記変換装置に送出する手段と、
    前記変換装置から送出されたデータを受け取って前記制御側変換手段に供給する手段と、
    を備え、
    前記変換装置は、
    前記制御装置の下位層から転送されたデータを受け取って前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出する手段と、
    前記処理装置から転送されたデータを前記制御装置の下位層側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出する手段と、
    を備えている、ことを特徴とするデータ転送システム。
  4. 前記制御装置の上位層が、ユーザインタフェースを担うアプリケーションを有し、
    前記ユーザからの動作指示を入力した前記アプリケーションにより、前記制御装置から 、前記変換装置を介して、前記処理装置の動作が制御される、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のデータ転送システム。
  5. 前記制御装置の下位層が、物理層を含むバス制御ハードウエアと、前記バス制御ハードウエアを制御するソフトウエアよりなるバス制御ドライバと、を有し、
    前記制御装置の上位層が、プロトコル制御を行うミドルウエアと、ユーザインタフェースを担うアプリケーションと、を有し、
    前記制御側変換手段は、前記ミドルウエアと前記バス制御ドライバとの間において、前記制御装置の上位層と下位層のインタフェース間のプロトコル変換処理を行う変換モジュールよりなる、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のデータ転送システム。
  6. 前記変換装置は、前記制御装置の下位層と、前記処理装置のそれぞれに伝送手段を介して接続されるバス制御ハードウエアと、
    前記バス制御ハードウエアを制御するソフトウエアよりなるバス制御ドライバと、を有し、さらに、
    前記制御装置の下位層と前記処理装置のインタフェースとの間のプロトコル変換を行う変換手段を備えている、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載のデータ転送システム。
  7. 前記制御側変換手段は、前記制御装置の上位層からのパケットを受け取り、前記制御装置の下位層に対応するヘッダを付加したパケットを作成して、前記制御装置の下位層に供給する手段を備え、
    前記変換装置は、前記制御装置の下位層から転送されたパケットを受け取り、前記パケットから前記制御側変換手段で付加されたヘッダを除去し、前記制御装置の上位層のモジュールが出力した形式に変換する手段と、
    前記変換されたパケットデータを前記処理装置に供給する手段と、
    を備えている、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載のデータ転送システム。
  8. 前記変換装置は、前記処理装置から転送されたパケットに対して前記制御装置の下位層に対応したヘッダを付加する手段と、
    前記ヘッダが付加されたパケットを前記制御装置の下位層に供給する手段と、
    を備え、
    前記制御装置の下位層は、前記変換装置から転送されたパケットを前記制御側変換手段に受け渡す手段を備え、
    前記制御側変換手段は、前記制御装置の下位層からのパケットから前記付加されたヘッダを除去したパケットデータを、前記制御装置の上位層に供給する手段を備えている、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載のデータ転送システム。
  9. 前記制御装置の下位層が、USB(ユニバーサルシリアルバス)とIEEE1394インタフェースのうちのいずれか一方とされ、前記処理装置のインタフェースがUSB(ユニバーサルシリアルバス)とIEEE1394インタフェースのうちの他方とされ、
    前記変換モジュールは、IEEE1394とUSBとの間のプロトコル変換を行う、ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか一に記載のデータ転送システム。
  10. 前記制御装置は、発行された命令とその飛び先との対応を規定した命令発行テーブルとして、前記ミドルウエアから前記変換モジュールへの制御の移行を規定する第1の命令発行テーブルと、前記変換モジュールから前記バス制御ドライバへの制御の移行を規定する第2の命令発行テーブルと、を備えている、ことを特徴とする請求項記載のデータ転送システム。
  11. 制御装置と、処理装置と、を備えたシステムのデータ転送方法において、
    前記制御装置の上位層と下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換モジュールを前記制御装置に設け、
    前記制御装置と前記処理装置との間に変換装置を配し、
    前記制御装置の前記変換モジュールが、前記制御装置の上位層からのデータを受け取って前記制御装置の下位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の下位層に受け渡すステップと、
    前記制御装置の下位層が、前記変換モジュールからのデータを受け取って前記変換装置に送出するステップと、
    前記変換装置が、前記制御装置の下位層から転送されたデータを受け取り、前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出するステップと、
    を含む、ことを特徴とするデータ転送方法。
  12. 制御装置と、処理装置と、を備えたシステムのデータ転送方法において、
    前記制御装置の上位層と下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換モジュールを前記制御装置に設け、
    前記制御装置と前記処理装置との間に変換装置を配し、
    前記変換装置が、前記処理装置から転送されたデータを受け取り前記制御装置の下位層側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出するステップと、
    前記制御装置の下位層が、前記変換装置からのデータを受け取って前記変換モジュールに供給するステップと、
    前記制御装置の前記変換モジュールが、前記制御装置の下位層からのデータを受け取り、前記制御装置の上位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の上位層に受け渡すステップと、
    を含む、ことを特徴とするデータ転送方法。
  13. 制御装置と、処理装置と、を備えたシステムのデータ転送方法において、
    前記制御装置の上位層と下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換モジュールを前記制御装置に設け、
    前記制御装置と前記処理装置との間に変換装置を配し、
    前記制御装置の前記変換モジュールが、前記制御装置の上位層からのデータを受け取って前記制御装置の下位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の下位層に受け渡すステップと、
    前記制御装置の下位層が、前記変換モジュールで変換されたデータを受け取って前記変換装置に送出するステップと、
    前記変換装置が、前記制御装置の下位層から転送されたデータを受け取って前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出するステップと、
    前記変換装置が、前記処理装置から転送されたデータを受け取って前記制御装置の下位層のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出するステップと、
    前記制御装置の下位層が、前記変換装置から転送されたデータを受け取って前記変換モジュールに供給するステップと、
    前記制御装置の前記変換モジュールが、前記制御装置の下位層からのデータを受け取って前記制御装置の上位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の上位層に受け渡すステップと、
    を含む、ことを特徴とするデータ転送方法。
  14. 前記制御装置の下位層が、物理層を含むバス制御ハードウエアと、前記バス制御ハードウエアを制御するソフトウエアよりなるバス制御ドライバと、を有し、
    前記制御装置の上位層が、プロトコル制御を行うミドルウエアと、ユーザインタフェースを担うアプリケーションと、を有し、前記ユーザからの動作指示を入力した前記アプリケーションにより、前記制御装置から、前記変換装置を介して、前記処理装置の動作が制御され、
    前記変換モジュールは、前記ミドルウエアと前記バス制御ドライバとの間で、前記制御装置の上位層と下位層のインタフェース間のプロトコル変換を行う、ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一に記載のデータ転送方法。
  15. 前記変換装置は、前記制御装置の下位層と前記処理装置とそれぞれに伝送手段を介して接続されるバス制御ハードウエアと、前記バス制御ハードウエアを制御するソフトウエアよりなるバス制御ドライバと、変換モジュールと、を有し、
    前記変換装置の変換モジュールが、前記制御装置の下位層と前記処理装置のインタフェースとの間のプロトコル変換を行う、ことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか一に記載のデータ転送方法。
  16. 前記変換モジュールが、前記制御装置の上位層からのパケットを受け取り、前記制御装置の下位層に対応するヘッダを付加したパケットを作成して、前記制御装置の下位層に供給するステップと、
    前記変換装置が、前記制御装置の下位層から転送されたパケットを受け取り、前記パケットから前記変換モジュールで付加されたヘッダを除去し、前記制御装置の上位層のモジュールが出力した形式に変換するステップと、
    前記変換装置が、前記変換されたパケットデータを前記処理装置に供給するステップと、
    を含む、ことを特徴とする請求項11乃至15のいずれか一に記載のデータ転送方法。
  17. 前記変換装置が、前記処理装置から転送されたパケットに対して前記制御装置の下位層に対応したヘッダを付加するステップと、
    前記変換装置が、前記ヘッダが付加されたパケットを前記制御装置の下位層に供給するステップと、
    前記制御装置の下位層は、前記変換装置から転送されたパケットを前記変換モジュールに受け渡すステップと、
    前記変換モジュールは、前記制御装置の下位層からのパケットから前記付加されたヘッダを除去したパケットデータを、前記制御装置の上位層に供給するステップと、
    を含む、ことを特徴とする請求項11乃至16のいずれか一に記載の記載のデータ転送方法。
  18. 前記制御装置の下位層が、USB(ユニバーサルシリアルバス)とIEEE1394インタフェースのうちいずれか一方とされ、前記処理装置のインタフェースがUSB(ユニバーサルシリアルバス)とIEEE1394インタフェースのうちの他方とされ、前記変換モジュールは、IEEE1394とUSBとの間のプロトコル変換を行う、ことを特徴とする請求項11乃至17のいずれか一に記載のデータ転送方法。
  19. 発行された命令とその飛び先との対応を規定した命令発行テーブルとして、前記ミドルウエアから前記変換モジュールへの制御の移行を規定する命令発行テーブルと、前記変換モジュールから前記バス制御ドライバへの制御の移行を規定する命令発行テーブルと、を介して、前記制御装置における、前記ミドルウエアと前記変換モジュール、及び前記変換モジュールと前記バス制御ドライバ間の制御の移行が行われる、ことを特徴とする請求項14記載のデータ転送方法。
  20. 処理装置と変換装置を介して接続する制御装置であって、
    前記変換装置は、前記制御装置の下位層から受け渡されたデータを、前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出し、
    前記制御装置は、ユーザインタフェースを担うアプリケーションを含む前記制御装置の上位層と、前記制御装置の下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換手段を備え、
    前記制御装置の前記変換手段は、前記制御装置の上位層からのデータを受け取って前記制御装置の下位層互換の形式に変換した上で、前記制御装置の下位層に受け渡す手段を備え、
    前記制御装置の下位層は、前記制御装置の前記変換手段からのデータを前記変換装置に送出する手段を備えている、ことを特徴とする制御装置。
  21. 処理装置と変換装置を介して接続する制御装置であって、
    前記変換装置は、前記処理装置から転送されたデータを前記制御装置の下位層のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出し、
    前記制御装置は、ユーザインタフェースを担うアプリケーションを含む前記制御装置の上位層と、前記制御装置の下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換手段を備え、
    前記制御装置の下位層は、前記変換装置から転送されたデータを受け取って前記変換手段に供給する手段を備え、
    前記制御装置の前記変換手段は、前記制御装置の下位層からのデータを、前記制御装置の上位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の前記上位層に受け渡す手段を備えている、ことを特徴とする制御装置。
  22. 処理装置と変換装置を介して接続する制御装置であって、
    前記変換装置は、前記制御装置の下位層から転送されたデータを、前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出するとともに、前記処理装置からのデータを前記制御装置の下位層のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出し、
    前記制御装置は、ユーザインタフェースを担うアプリケーションを含む前記制御装置の上位層と、前記制御装置の下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換手段を備え、
    前記制御装置の前記変換手段は、前記制御装置の上位層からのデータを受け取って前記制御装置の下位層互換の形式に変換した上で、前記制御装置の下位層に受け渡す手段と、
    前記制御装置の下位層からのデータを、前記制御装置の上位層に対応した形式に変換した上で、前記制御装置の前記上位層に受け渡す手段と、
    を備え、
    前記制御装置の下位層は、前記制御装置の前記変換手段で変換されたデータを受け取って前記変換装置に送出するとともに、前記変換装置から転送されたデータを受け取って前記制御装置の前記変換手段に供給する手段を備えている、ことを特徴とする制御装置。
  23. 請求項20乃至22のいずれか一に記載の前記制御装置に接続される変換装置であって、
    前記変換装置は、前記制御装置の下位層からのデータを、前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出するとともに、前記処理装置から転送されたデータを前記制御装置の下位層のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出する手段を備えた変換装置。
  24. 処理装置と変換装置を介して接続する制御装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記変換装置は、前記制御装置の下位層から受け渡されたデータを、前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出し、
    前記制御装置は、ユーザインタフェースを担うアプリケーションを含む前記制御装置の上位層と、前記制御装置の下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換モジュールを有し、
    前記変換モジュールにおける、前記制御装置の上位層からのデータを受け取って前記制御装置の下位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の下位層に受け渡す処理と、
    前記制御装置の下位層における、前記変換モジュールからのデータを受け取り前記変換装置に受け渡す処理と、
    を前記制御装置を構成するコンピュータに実行させるプログラム。
  25. 処理装置と変換装置を介して接続する制御装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記変換装置は、前記処理装置からのデータを前記制御装置の下位層のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出し、
    前記制御装置は、ユーザインタフェースを担うアプリケーションを含む前記制御装置の上位層と、前記制御装置の下位層との間でのデータ形式の変換を行う変換モジュールを備え、
    前記制御装置の下位層における、前記変換装置からのデータを受け取って前記変換モジュールに供給する処理と、
    前記制御装置の前記変換モジュールにおける、前記制御装置の下位層からのデータを前記制御装置の上位層に対応した形式に変換した上で前記制御装置の前記上位層に受け渡す処理と、
    を前記制御装置を構成するコンピュータに実行させるプログラム。
  26. 請求項24記載の前記制御装置と、前記処理装置との間に接続される前記変換装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記制御装置の下位層から転送されたデータを前記処理装置側のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記処理装置に送出する処理を、前記変換装置を構成するコンピュータに実行させるプログラム。
  27. 請求項25記載の前記制御装置と、前記処理装置との間に接続される前記変換装置を構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記処理装置からのデータを前記制御装置の下位層のインタフェースに対応した形式に変換した上で前記制御装置に送出する処理を、前記変換装置を構成するコンピュータに実行させるプログラム。
JP2002042633A 2002-02-20 2002-02-20 プロトコル変換によるデータ転送方法とシステムならびにプログラム Expired - Fee Related JP3653051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042633A JP3653051B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 プロトコル変換によるデータ転送方法とシステムならびにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042633A JP3653051B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 プロトコル変換によるデータ転送方法とシステムならびにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003244277A JP2003244277A (ja) 2003-08-29
JP3653051B2 true JP3653051B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=27782660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002042633A Expired - Fee Related JP3653051B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 プロトコル変換によるデータ転送方法とシステムならびにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653051B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7467244B2 (en) * 2004-03-17 2008-12-16 Avid Technology, Inc. Connecting a computer program and a peripheral device using a first communication protocol through an interconnect using a second communication protocol
US7564678B2 (en) * 2005-02-11 2009-07-21 Plantronics, Inc. Adapting device for a portable device
JP2006277586A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Daiwa Securities Group Inc データファイル登録システム、ゲートウェイサーバ及びミドルウェアプログラム
EP2252937A2 (en) * 2008-02-07 2010-11-24 Qualcomm Incorporated Method and system for wireless usb transfer of isochronous data using bulk data transfer type
KR102341988B1 (ko) * 2021-06-16 2021-12-22 아인비에스 주식회사 순번발행 장치와 서버 간의 데이터 연동을 위한 데이터 허브 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003244277A (ja) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3843667B2 (ja) データ転送制御装置及び電子機器
JP3906542B2 (ja) 情報処理装置及び方法、データ通信システム
WO2006082782A1 (ja) 周辺機器利用方法および周辺機器サーバ
JP3780776B2 (ja) データ転送制御装置及び電子機器
WO2001006722A1 (fr) Dispositif de commande de transfert de donnees et appareil electronique
JP3653051B2 (ja) プロトコル変換によるデータ転送方法とシステムならびにプログラム
JP4250805B2 (ja) 電子機器、データ通信方法およびネットワークシステム
US7826492B2 (en) Communication system, cycle master node and communication method
WO2001047195A1 (en) Data transfer controller, information storage medium, and electronic apparatus
JPH10145420A (ja) 異なるシステムに接続された機器の制御方法及び変換機器
EP1033658B1 (en) Communication apparatus with means for allocating alternate designation information to each function unit, and communication system with two such communication apparatus
EP1120936B1 (en) Data transfer control device and electronic apparatus
WO2000072161A1 (fr) Dispositif et procede de construction d'un reseau audiovisuel virtuel, et support dans lequel un programme de mise en oeuvre dudit procede est enregistre
JP2000253463A (ja) ネットワーク制御システム及びこのネットワーク制御システムに用いるターゲット、コントローラ、並びにコンシューマ
JP3606145B2 (ja) データ転送制御装置及び電子機器
JPH11145995A (ja) バスのデータ伝送方式
JP3624767B2 (ja) データ転送制御装置、情報記憶媒体及び電子機器
JP4067199B2 (ja) データ処理装置
KR100940635B1 (ko) 네트웍에 연결되는 피제어기기에 따라 기기 매니저를 가변적으로 운용하는 장치 및 그 방법
JP3598924B2 (ja) データ転送制御装置、情報記憶媒体及び電子機器
JP3943698B2 (ja) データ通信システム及びデータ通信装置
JP2004193863A (ja) 画像送信装置、画像形成装置、及び画像形成制御装置
JP4175373B2 (ja) 情報処理装置及び方法並びにデータ通信システム
KR101250810B1 (ko) DLNA네트워크에 접속된 IEEE1394 AV/C 기기를UPnP기기로 인식하는 정보처리 방법 및 장치
JPH10243022A (ja) パケット変換装置および媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees