JP3652670B2 - マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラム - Google Patents

マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3652670B2
JP3652670B2 JP2002133134A JP2002133134A JP3652670B2 JP 3652670 B2 JP3652670 B2 JP 3652670B2 JP 2002133134 A JP2002133134 A JP 2002133134A JP 2002133134 A JP2002133134 A JP 2002133134A JP 3652670 B2 JP3652670 B2 JP 3652670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
user terminal
channel
multicast
subscriber line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002133134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003324432A (ja
Inventor
高之 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2002133134A priority Critical patent/JP3652670B2/ja
Publication of JP2003324432A publication Critical patent/JP2003324432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3652670B2 publication Critical patent/JP3652670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マルチキャストを利用して多チャンネルの映像配信サービスを行う、マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、マルチキャストを利用して多チャンネル映像配信サービスを行う場合、(サービスする映像品質)×(サービスするチャンネルの数)だけ帯域が必要となる。現状は、サービスする映像品質を抑えることで、ある程度のチャンネル数を確保しているが、ユーザが満足する映像品質でサービスがなされていない。
また、マルチキャスト映像配信の場合、受信している、いないに関わらず、全ての映像コンテンツを受信側に伝送しているが、受信側にとっては、受信して視聴している映像コンテンツ以外は、無駄な情報である。従って、他のサービスを受ける際にはそれらの情報が障害になり、十分なサービスが受けられない場合があった。
更に、映像品質を保ちながら圧縮率を高めることで伝送量を減らすための技術が存在する。しかしながらその能力には限界がある。一方、チャンネル数を少なくした場合は、サービスとして陳腐なものとなってしまい、ユーザにとっては魅力のないものになってしまう。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般的なブロードバンドネットワークの構成を図11に示す。図11に示されるように、ブロードバンドネットワークは、バックボーンネットワーク(基幹ネットワーク)、加入者回線、家庭内ネットワークといったように階層構成が採られる。このため、バックボーンネットワークは超高速大容量であるのに対して、加入者回線は、中・低速(56K〜8Mbps)、家庭内ネットワークは比較的高速(10〜100Mbps)であるといったそれぞれ異なるネットワーク性能を持つ。従って、サービス提供者側から見ても、あるいはサービス受信者側から見ても、途中に介在する加入者回線がボトルネックとなり、サービスが制限される。
【0004】
すなわち、サービス提供者側では、例えば、9チャンネルのマルチキャスト映像配信サービスを行いたいとしても、加入者回線はここでは3チャンネル分の帯域しか持ち合わせないために、サービス対象となるユーザを絞り込む必要があり、また、ユーザ側では、視聴していない映像も配信されるため、帯域の無駄遣いとなる。
更に、加入者回線はユーザによって異なり、サービス提供者側では、加入者回線をある程度の帯域に見積もって、チャンネル数や映像品質を設定しなければならない。従って、ユーザによっては、サービスレベルが高すぎてサービスを受けることが出来ない、あるいは逆にサービスが物足りないといった状況が生じる。
【0005】
本発明は上記諸々の事情に鑑みてなされたものであり、バックボーンネットワークと、家庭内と加入者回線との境界、つまりボトルネックとなっていた加入者回線の出入り口にゲートウェイを設けることにより、加入者回線に伝送される情報量を動的に制御し、このことにより、サービス提供者は、ユーザが使用している加入者回線の性能を意識せず所望の品質で所望のチャンネル数でサービスを提供でき、また、ユーザは、低速回線であってもサービス提供者によって提供される全てのチャンネルを選択でき、良質な多チャンネルサービスを享受できる、マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために本発明は、マルチキャストを利用して多チャンネルの映像配信サービスを行うマルチキャスト映像配信システムであって、バックボーンネットワークと加入者回線の間に設けられ、前記バックボーンネットワークに接続されるサービス提供サーバによってマルチキャスト配信され、前記加入者回線に伝送される情報量を、あらかじめマルチキャスト配信される電子番組表に基づき前記加入者回線に接続されたユーザ端末を介して入力されるチャンネルリクエストに従い、動的にフィルタリングする第1のゲートウェイ装置、を備えたことを特徴とする。
【0007】
また、本発明において、前記加入者回線とユーザ端末間にあって、前記ユーザ端末からのチャンネルリクエストで受付けられたサービスチャンネルを前記ユーザ端末へ配信すると共に、前記加入者回線の使用状況によっては、前記加入者回線に伝送される情報量を動的に制御する第2のゲートウェイ装置、を備えたことを特徴とする。
【0008】
本発明によれば、バックボーンネットワークと、家庭内と加入者回線との境界、つまり、ボトルネックとなる加入者回線の出入り口にゲートウェイを設け、フィルタリングすることにより加入者回線に伝送される情報量が制御される。
すなわち、サービス提供者は、提供したいサービス品質、チャンネル数で映像配信を行うと同時にそのチャンネルにアクセスするための電子番組表を配信し、これを受信した第1のゲートウェイ装置は、要求のあった第2のゲートウェイ装置に対して常にその電子番組表を配信し、また、要求のあったサービスチャンネルをフィルタリングして第2のゲートウェイ装置に配信する。
【0009】
第2のゲートウェイ装置は、全てのユーザ端末に電子番組表を配信してユーザ端末からのリクエストを受付、当該リクエストで受付けられたサービスチャンネルをユーザ端末に配信する。このとき、加入者回線の使用状況によってはユーザ端末からのリクエストを受付けないことで加入者回線に伝送される情報量を制御することができる。また、ユーザ端末が利用していないチャンネルは開放する。ユーザ端末は、受信した電子番組表に従い所望のサービスチャンネルに対するリクエストを発行し、リクエストが受付けられるとそのサービスチャンネルを視聴することができる。
【0010】
このことにより、サービス提供者は、ユーザが使用している加入者回線の性能を意識せず所望の品質で所望のチャンネル数でサービスを提供でき、また、ユーザは、低速回線であってもサービス提供者によって提供される全てのチャンネルを選択でき、良質な多チャンネルサービスを享受できる、
【0011】
また、本発明において、前記第1のゲートウェイ装置は、前記第2のゲートウェイ装置を経由し、前記ユーザ端末を介して入力されるチャンネルリクエストを受付け、その内容をチェックして内容に応じた処理を行うリクエスト処理手段を備え、前記リクエスト処理手段は、前記内容チェックの結果、リクエストチャンネル要求であった場合に、該当するマルチキャストアドレスをフィルタリングアドレス一覧に追加し、チャンネル開放要求であった場合に、前記要求されたチャンネルに該当するマルチキャストアドレスを前記フィルタリングアドレス一覧から削除し、前記第2のゲートウェイ装置に対し、それぞれ前記リクエストに応じた応答を行うこと、を特徴とする。
【0012】
また、本発明において、前記第2のゲートウェイ装置は、あらかじめマルチキャスト配信される電子番組表に基づき前記加入者回線に接続されたユーザ端末を介して入力されるリクエストを受付け、当該リクエストをチェックしてその内容に応じた処理を行うリクエスト処理手段を備え、前記リクエスト処理手段は、前記リクエストチェックの結果、リクエストチャンネル要求であった場合は、既に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、更に、使用帯域に余裕があるか否かをチェックして前記チャンネルリクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信してチャンネル利用状況一覧に前記リクエストのあったチャンネルを追加し、既に視聴しているユーダ端末がある場合と同様、前記チャンネル利用状況一覧にリクエストしたユーザ端末を追加し、前記リクエストがあったユーザ端末に応答を返し、前記リクエストチェックの結果、チャンネル開放要求であった場合は、前記チャンネル利用状況一覧からリクエストしたユーザ端末を削除し、更に、他に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、他に視聴している端末がない場合に前記チャンネル利用状況一覧カラリクエストがあったチャンネルを削除し、当該チャンネル開放リクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信して、他に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、前記リクエストのあったユーザ端末に対し応答を行うこと、を特徴とする。
【0013】
上記した課題を解決するために本発明は、マルチキャストを利用して多チャンネルの映像配信サービスを行うマルチキャスト映像配信システムに用いられるリクエスト受付処理プログラムであって、ユーザ端末を介して入力されるチャンネルリクエストを受付けるステップと、前記チャンネルリクエストをチェックした結果、リクエストチャンネル要求であった場合に、該当するマルチキャストアドレスをフィルタリングアドレス一覧に追加するステップと、前記チャンネルリクエストをチェックした結果、チャンネル開放要求であった場合に、前記要求されたチャンネルに該当するマルチキャストアドレスを前記フィルタリングアドレス一覧から削除するステップと、前記リクエストを送信したユーザ端末に対し前記リクエストに応じたそれぞれの応答を行うステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0014】
上記した課題を解決するために本発明は、バックボーンネットワークと加入者回線の間に設けられる第1のゲートウェイと、前記加入者回線とユーザ端末間に設けられる第2のゲートウェイ装置を備え、前記バックボーンに接続されるサービス提供サーバによってマルチキャスト配信され、前記第1、第2のゲートウェイ装置を介して前記加入者回線に接続されるユーザ端末に多チャンネルの映像配信サービスを行う、マルチキャスト映像配信システムに用いられるリクエスト受付処理プログラムであって、あらかじめマルチキャスト配信される電子番組表に基づきユーザ端末を介して入力されるリクエストを受付けるステップと、前記リクエストをチェックした結果、リクエストチャンネル要求であった場合は、既に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、更に、使用帯域に余裕があるか否かをチェックして前記チャンネルリクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信してチャンネル利用状況一覧に前記リクエストのあったチャンネルを追加し、既に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、前記チャンネル利用状況一覧にリクエストしたユーザ端末を追加し、前記リクエストがあったユーザ端末に応答を返すステップと、前記リクエストチェックの結果、チャンネル開放要求であった場合は、前記チャンネル利用状況一覧からリクエストしたユーザ端末を削除し、更に、他に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、他に視聴している端末がない場合に前記チャンネル利用状況一覧からリクエストがあったチャンネルを削除し、当該チャンネル開放リクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信して、他に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、前記リクエストのあったユーザ端末に対し応答を行うステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のマルチキャスト映像配信システムの接続形態を説明するために引用した図である。
1は、サービス提供者であり、多チャンネルのマルチキャスト映像配信を行う図示せぬ映像配信サーバ(図5以降では、映像配信サーバ10という)が設置されている。2は、超高速大容量のバックボーンネットワーク(BBNW)であり、加入者回線収容局舎3に設置されるフィルタリングゲートウェイ30(第1のゲートウェイ装置)を介して低・中速の加入者回線4に接続される。
5は加入者宅であり、それぞれの加入者宅5には、リクエストゲートウェイ50(第2のゲートウェイ装置)が設置され、比較的高速な家庭内ネットワーク51を介して複数のユーザ端末52が接続される。ここでは、ユーザ端末52としてPCが使用されるものとするが、専用端末であってもよい。
ここに示されるユーザ端末52のそれぞれは、家庭内ネットワーク51、リクエストゲートウェイ50を介してそれぞれの加入者回線4’に接続される。
【0016】
図2にフィルタリングゲートウェイ、図3にリクエストゲートウェイの内部構成が機能展開され、示されている。
図2において、フィルタリングゲートウェイ30は、フィルタリング処理部301と、リクエストゲートウェイ管理部302と、通信制御部303と、サービス管理部304と、リクエスト処理部305と、コンテンツ送信部306で構成される。
【0017】
フィルタリング処理部301は、サービス提供サーバからマルチキャスト配信される映像信号を後述する手順に従いフィルタリングする機能を持ち、リクエストゲートウェイ管理部302は、このフィルタリングゲートウェイ30を利用するリクエストゲートウェイ50を管理する機能を持つ。
また、通信制御部303は、接続されるフィルタリング処理部301、リクエストゲートウェイ管理部302、サービス管理部304、リクエスト処理部305、コンテンツ送信部306間の通信制御を行う。更に、サービス管理部304は、マルチキャスト映像配信サービスを管理し、コンテンツ送信部306は、フィルタリングした映像配信をリクエストゲートウェイ50に配信する機能を持つ。
【0018】
なお、リクエスト処理部305は、リクエストゲートウェイ50からのリクエストの受付けを行い、上記した各ブロック301〜304、そして306を監視しながらフィルタリング処理部301と連携して後述する処理を行う。
すなわち、受付け内容チェックの結果、リクエストチャンネル要求であった場合に、該当するマルチキャストアドレスを後述するフィルタリングアドレス一覧リストに追加し、チャンネル開放要求であった場合に、要求されたチャンネルに該当するマルチキャストアドレスをフィルタリングアドレス一覧リストから削除し、リクエストゲートウェイ50に対し、それぞれリクエストに応じた応答を行う。詳細は後述する。
【0019】
図3において、リクエストゲートウェイ50は、リクエスト送信部501、コンテンツ受信部502、帯域管理部503、通信制御部504、サービス管理部505、リクエスト処理部506、コンテンツ送信部507で構成される。
【0020】
リクエスト送信部501は、フィルタリングゲートウェイ30にリクエストを送信する機能を持ち、コンテンツ受信部502は、フィルタリングゲートウェイ30からの映像配信を受信する機能を持つ。
帯域管理部503は、リクエストゲートウェイ50が接続している加入者回線4の利用状況を管理する機能を持つ。また、通信制御部504は、接続されるリクエスト送信部501、コンテンツ受信部502、帯域管理部503、サービス管理部505、リクエスト処理部506、コンテンツ送信部507間の通信制御を行う。更に、サービス管理部505は、マルチキャスト映像配信サービスを管理し、コンテンツ送信部507は、フィルタリングゲートウェイ30からの映像配信をユーザ端末52にマルチキャスト配信する機能を持つ。
【0021】
なお、リクエスト処理部506は、ユーザ端末52からのリクエストの受付けを行い、上記した各ブロック501〜505、そして507を監視しながら以下に示す処理を行う。
具体的には、リクエストチェックの結果、リクエストチャンネル要求であった場合は、既に視聴しているユーザ端末52があるか否かをチェックし、更に、使用帯域に余裕があるか否かをチェックしてチャンネルリクエストをフィルタリングゲートウェイ30に送信して後述するチャンネル利用状況一覧リストにリクエストのあったチャンネルを追加し、既に視聴しているユーザ端末52がある場合と同様、チャンネル利用状況一覧リストにリクエストしたユーザ端末52を追加し、使用帯域に余裕がない場合同様、リクエストがあったユーザ端末52に応答を返す。また、リクエストチェックの結果、チャンネル開放要求であった場合は、チャンネル利用状況一覧リストからリクエストしたユーザ端末52を削除し、更に、他に視聴しているユーザ端末52があるか否かをチェックし、他に視聴しているユーザ端末52がない場合にチャンネル利用状況一覧リストからリクエストがあったチャンネルを削除し、当該チャンネル開放リクエストをフィルタリングゲートウェイ30に送信して、他に視聴しているユーザ端末52がある場合と同様、リクエストのあったユーザ端末52に対し応答を行う。
【0022】
図4は、図1に示すユーザ端末の内部構成を機能展開して示したブロック図である。
ユーザ端末52は、リクエスト送信部521と、コンテンツ受信部522と、サービス管理部523と、通信制御部524と、表示部525と、入力受付部526で構成される。
【0023】
リクエスト送信部521は、リクエストゲートウェイ50に所望の映像配信に対するリクエストを送信する機能を持ち、コンテンツ受信部522は、リクエストゲートウェイ50からの映像配信を受信する機能を持つ。
また、サービス管理部523は、マルチキャスト映像配信サービスを管理し、通信制御部524は、上記した各ブロック521、522、523、そして後述する表示部525、入力受付部526が接続され、それぞれの間の通信制御を行う機能を持つ。更に、表示部525は、受信した映像コンテンツや制御用の画面を表示し、入力受付部526は、ユーザからの入力を受付ける機能を持つ。
【0024】
なお、図2〜図4に示す各ブロックは、具体的には、CPUならびにメモリを含む周辺LSIで構成され、CPUがメモリに記録されたプログラムを読み出し実行することにより、そのブロックが持つそれぞれの機能を実現するものとする。
【0025】
図5〜図9は、本発明実施形態の動作を説明するために引用した図であり、全体の動作シーケンス図(図5)、リクエスト受付処理フローチャート(図6)、フィルタリング処理フローチャート(図7)、チャネル利用状況一覧リストの一例(図8)、フィルタリングアドレス一覧リスト(図9)の一例のそれぞれを示す。
なお、図6、図7に示すフローチャートは、具体的には本発明のマルチキャスト映像配信システムにおける受付処理プログラムの処理手順を示すものである。以下、図5〜図9を参照しながら、図1〜図4に示す本発明実施形態の動作について詳細に説明する。
【0026】
図5に示すシーケンス図は、映像配信サーバ10、フィルタリングゲートウェイ30、リクエストゲートウェイ50、ユーザ端末52間における動作シーケンスを示したものである。
図5において、映像配信サーバ10は、マルチキャストを利用した映像配信を開始すると共に、フィルタリングゲートウェイ30に電子番組表を配信する(S501)。フィルタリングゲートウェイ30は、これらを受信してリクエストゲートウェイ50経由でユーザ端末52に対し、その電子番組表をマルチキャスト配信する(S502、S503)。
電子番組表を受信したユーザ端末52は、チャンネル選択を行い、その内容をユニキャストによりチャンネルリクエストとしてリクエストゲートウェイ50宛送信する(S504)。これを受けたリクエストゲートウェイ50は、図6に示すフローチャートに従いリクエスト受付処理を行う。
【0027】
図6において、リクエストゲートウェイ50は、あらかじめマルチキャスト配信される電子番組表に基づきユーザ端末52を介して入力されるリクエストを受付け、その内容をチェックする(S601)。
リクエストチェックの結果、リクエストチャンネル要求であった場合は、既に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし(S602)、更に、使用帯域に余裕があるか否かをチェック(S603)してチャンネルリクエストをフィルタリングゲートウェイ30に送信する。そしてチャンネル利用状況一覧リストにリクエストのあったチャンネルを追加する(S605、S606)。
なお、帯域に余裕が無い場合は、ユーザ端末52にリクエストが受付けられないことを通知する(S604)。
【0028】
そして、既に視聴しているユーザ端末52がある場合と同様、図8に示すチャンネル利用状況一覧リストにリクエストしたユーザ端末名を追加し(S607)、リクエストが許可された旨、ユーザ端末52に応答を返す(S609)。
図8にチャンネル利用状況一覧リストの一例を示す。ここには、フィルタリングゲートウェイ30に対してリクエストを行ったチャンネル毎にリクエストがあったユーザ端末名が設定されている。
【0029】
一方、リクエストチェックの結果、チャンネル開放要求であった場合は、図8に示すチャンネル利用状況一覧リストからリクエストしたユーザ端末を削除し(S610)、更に、他に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし(S611)、他に視聴しているユーザ端末52がない場合に、図8に示すチャンネル利用状況一覧リストからリクエストがあったチャンネルを削除し(S612)、当該チャンネル開放リクエストを、フィルタリングゲートウェイ30に送信して(S613)、他に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、リクエストのあったユーザ端末52に対しリクエストが許可された旨、応答を行う(S609)。
【0030】
説明を図5に戻す。リクエストゲートウェイ50は、上起動作を経てフィルタリングゲートウェイ30に対してユニキャストによるチャンネルリクエストを送信する(S505)。
これをリクエスト処理部305で受信したフィルタリングゲートウェイ30は、図7に示すフローチャートに従いリクエスト受付処理を実行する。
【0031】
図7において、フィルタリングゲートウェイ30は、ユーザ端末52を介して入力されるチャンネルリクエストを、リクエストゲートウェイ50を経由して受付け、リクエスト処理部305でそのリクエストの内容をチェックする(S701)。
リクエスト処理部305は、リクエストチェックの結果、リクエストチャンネル要求であった場合に、フィルタリング処理部301を介して該当するマルチキャストアドレスをフィルタリングアドレス一覧リストに追加し(S702)、一方、チャンネル開放要求であった場合に、要求されたチャンネルに該当するマルチキャストアドレスをフィルタリングアドレス一覧リストから削除して(S703)、リクエストを送信したリクエストゲートウェイ30に対しリクエストに応じたそれぞれの応答を行う(S704)。
【0032】
図9にフィルタリングアドレス一覧リストの一例が示されている。ここでは、管理するリクエストゲートウェイ50をGWIPとして示し、リクエストゲートウェイ50毎、現在フィルタリングしているマルチキャストアドレスのそれぞれが列挙されている。
【0033】
説明を図5に戻す。フィルタリングゲートウェイ30は、上起動作を経てリクエストゲートウェイ50を介して要求のあったユーザ端末52に対してマルチキャストによるに映像配信を行う(S506、S507)。
一方、ユーザ端末52からチャンネル開放要求を受信したリクエストゲートウェイ50は、図6に示すリクエスト受付処理を実行してフィルタリングゲートウェイ30に対してユニキャストによるチャンネル開放リクエストを送信し、図7に示すリクエスト受付処理の実行を依頼する(S508、S509)。ここに示す図6、図7のリクエスト受付処理は、上記した動作と同様であるため、重複を回避する意味でここでは述べない。
【0034】
図10に、本発明の理解を助ける意味での構成動作がイメージとして要約されている。
上記したように本発明は、バックボーンネットワーク2と加入者回線4との境界にゲートウェイ30、50を配置し、このゲートウェイ30、50が、ユーザによりリクエストされるチャンネルを動的に制御することで加入者回線4に流入するチャンネルについて情報量を制限しながらマルチキャストによる多チャンネル映像配信を実現するものである。
【0035】
従って、図11に示す従来例とは異なり、例えば、サービス提供側で9チャンネル分の映像配信を行っている場合、ユーザ端末52は配信される電子番組表に従って所望のチャンネルを要求し、このとき、リクエストゲートウェイ50は、ユーザ端末52からの要求である、5チャンネルと8チャンネルを配信するようにフィルタリングゲートウェイ30に要求する。
リクエストゲートウェイ50は、加入回線4の状況に応じてユーザ端末52からの要求に応え、フィルタリングゲートウェイ30に要求する。これに対し、フィルタリングゲートウェイ30は、加入者回線の帯域が足りない場合は、ユーザ端末52からの要求を却下し、また、ユーザ端末52から開放要求が到来するまで要求のあった5チャンネルと8チャンネルをフィルタリングして加入者回線4に伝送するものである。
【0036】
以上説明のように本発明は、バックボーンネットワーク、家庭内と加入者回線との境界、つまりボトルネックとなっていた加入者回線の出入り口にゲートウェイを設けることにより、加入回線に伝送される情報量を動的に制御することで、サービス提供者は、ユーザが使用している加入者回線の性能を意識せず所望の品質で所望のチャンネル数でサービスを提供でき、また、ユーザは、低速回線であってもサービス提供者によって提供される全てのチャンネルを選択でき、良質な多チャンネルサービスを享受できる、マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラムを提供するものである。
なお、サービス提供者は、ユーザが利用している加入者回線を意識せずに所望の品質で所望のチャンネル数でサービスを提供できるが、この場合、(提供した1チャンネルあたりの情報量)+(番組表の情報量)<(加入者回線の全帯域)の条件式を満たす必要があり、この条件式さえ満たせば、あとはバックボーンネットワークの帯域が許す限り何チャンネルでも提供できるようになる。
【0037】
なお、図2〜図4に示されるフィルタリング処理部301、リクエストゲートウェイ管理部302、通信制御部303、サービス管理部304、リクエスト処理部305、コンテンツ送信部306、リクエスト送信部501、コンテンツ受信部502、帯域管理部503、通信制御部504、サービス管理部505、リクエスト処理部506、コンテンツ送信部507、リクエスト送信部521、コンテンツ受信部522、サービス管理部523、通信制御部524、表示部525、入力受付部526のそれぞれが持つ機能を実現するためのプログラムを、それぞれコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータに読み込ませ、当該コンピュータが上記プログラムを逐次読み出し実行することによって、本発明のマルチキャスト映像配信システムが構築される。また、ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウアを含むものとする。
【0038】
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
【0039】
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
【0040】
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明のように本発明によれば、バックボーンネットワークと加入者回線との境界にゲートウェイ装置を設け、そのゲートウェイが加入者回線に流入する情報をユーザからのリクエストに応じて動的にフィルタリングして制御することで、サービス提供者は、ユーザが使用している加入者回線の性能を意識せず所望の品質で所望のチャンネル数でサービスを提供でき、また、ユーザは、低速回線であってもサービス提供者によって提供される全てのチャンネルを選択でき、良質な多チャンネルサービスを享受できる、マルチキャスト映像配信システムを提供することができる。
また、サービス提供者は、バックボーンネットワークの帯域が許す限り、画像品質を保ちながらチャンネル数を最大限増やすことができ、ユーザは、サービス提供者が提供する全てのチャンネネルを選択可能となり、低速回線であっても良質な多チャンネルサービスが享受できる。このとき、加入者回線に伝送される情報はユーザにとって必要なもののみとなり、伝送路の有効活用がはかれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のマルチキャスト映像配信システムの接続形態を説明するために引用した図である。
【図2】 図1に示すフィルタリリングゲートウェイの内部構成を機能展開して示したブロック図である。
【図3】 図1に示すリクエストゲートウェイの内部構成を機能展開して示したブロック図である。
【図4】 図1に示すユーザ端末の内部構成を機能展開して示したブロック図である。
【図5】 本発明実施形態の動作を説明するために引用した図であり、全体の動作シーケンスを示す。
【図6】 本発明実施形態の動作を説明するために引用した図であり、リクエスト受付処理の動作を示すフローチャートである。
【図7】 本発明実施形態の動作を説明するために引用した図であり、フィルタリング処理の動作を示すフローチャートである。
【図8】 本発明実施形態の動作を説明するために引用した図であり、チャネル利用状況一覧リストの一例を示す図である。
【図9】 本発明実施形態の動作を説明するために引用した図であり、フィルタリングアドレス一覧リストの一例を示す図である。
【図10】 本発明の構成動作を概念的に示したイメージ図である。
【図11】 従来例の構成動作を概念的に示したイメージ図である。
【符号の説明】
1…サービス提供者、2…バックボーンネットワーク(BBNW)、3…加入者回線収容局舎、4…加入者回線、5…加入者宅、10…映像配信サーバ、30…フィルタリングゲートウェイ(第1のネットワーク装置)、50…リクエストゲートウェイ(第2のネットワーク装置)、51…家庭内ネットワーク、52…ユーザ端末

Claims (3)

  1. マルチキャストを利用して多チャンネルの映像配信サービスを行うマルチキャスト映像配信システムであって、
    バックボーンネットワークと加入者回線との間に設けられ、前記バックボーンネットワークに接続されるサービス提供サーバによってマルチキャスト配信され、前記加入者回線に伝送される情報量を、あらかじめマルチキャスト配信される電子番組表に基づき前記加入者回線に接続されたユーザ端末を介して入力されるチャンネルリクエストに従い、動的にフィルタリングする第1のゲートウェイ装置と
    前記加入者回線とユーザ端末間にあって、前記ユーザ端末からのリクエストを受付け、当該リクエストをチェックしてその内容に応じた処理を行うリクエスト処理手段を備え、該リクエスト処理手段は、前記リクエストチェックの結果、リクエストチャンネル要求であった場合は、既に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、更に、使用帯域に余裕があるか否かをチェックして前記チャンネルリクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信してチャンネル利用状況一覧に前記リクエストのあったチャンネルを追加し、既に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、前記チャンネル利用状況一覧にリクエストしたユーザ端末を追加し、前記リクエストがあったユーザ端末に応答を返し、前記リクエストチェックの結果、チャンネル開放要求であった場合は、前記チャンネル利用状況一覧からリクエストしたユーザ端末を削除し、更に、他に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、他に視聴している端末がない場合に前記チャンネル利用状況一覧からリクエストがあったチャンネルを削除し、当該チャンネル開放リクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信して、他に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、前記リクエストのあったユーザ端末に対し応答を行う第2のゲートウェイ装置と
    を備えたことを特徴とするマルチキャスト映像配信システム。
  2. マルチキャストを利用して多チャンネルの映像配信サービスを行うマルチキャスト映像配信システムであって、
    バックボーンネットワークと加入者回線との間に設けられ、前記バックボーンネットワークに接続されるサービス提供サーバによってマルチキャスト配信され、前記加入者回線に伝送される情報量を、あらかじめマルチキャスト配信される電子番組表に基づき前記加入者回線に接続されたユーザ端末を介して入力されるチャンネルリクエストを受付け、その内容をチェックして内容に応じた処理を行うリクエスト処理手段を備え、前記リクエスト処理手段は、前記内容チェックの結果、リクエストチャンネル要求であった場合に、該当するマルチキャストアドレスをフィルタリングアドレス一覧に追加し、チャンネル開放要求であった場合に、前記要求されたチャンネルに該当するマルチキャストアドレスを前記フィルタリングアドレス一覧から削除する第一のゲートウェイ装置と、
    前記加入者回線とユーザ端末間にあって、前記ユーザ端末からのリクエストを受付け、当該リクエストをチェックしてその内容に応じた処理を行うリクエスト処理手段を備え、リクエスト処理手段は、前記リクエストチェックの結果、リクエストチャンネル要求であった場合は、既に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、更に、使用帯域に余裕があるか否かをチェックして前記チャンネルリクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信してチャンネル利用状況一覧に前記リクエストのあったチャンネルを追加し、既に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、前記チャンネル利用状況一覧にリクエストしたユーザ端末を追加し、前記リクエストがあったユーザ端末に応答を返し、前記リクエストチェックの結果、チャンネル開放要求であった場合は、前記チャンネル利用状況一覧からリクエストしたユーザ端末を削除し、更に、他に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、他に視聴している端末がない場合に前記チャンネル利用状況一覧からリクエストがあったチャンネルを削除し、当該チャンネル開放リクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信して、他に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、前記リクエストのあったユーザ端末に対し応答を行う前記第2のゲートウェイ装置と
    を備えたことを特徴とするマルチキャスト映像配信システム。
  3. バックボーンネットワークと加入者回線の間に設けられる第1のゲートウェイと、前記加入者回線とユーザ端末間に設けられる第2のゲートウェイ装置を備え、前記バックボーンに接続されるサービス提供サーバによってマルチキャスト配信され、前記第1、第2のゲートウェイ装置を介して前記加入者回線に接続されるユーザ端末に多チャンネルの映像配信サービスを行う、マルチキャスト映像配信システムに用いられるリクエスト受付処理プログラムであって、
    あらかじめマルチキャスト配信される電子番組表に基づきユーザ端末を介して入力されるリクエストを受付けるステップと、
    前記リクエストをチェックした結果、リクエストチャンネル要求であった場合は、既に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、更に、使用帯域に余裕があるか否かをチェックして前記チャンネルリクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信してチャンネル利用状況一覧に前記リクエストのあったチャンネルを追加し、既に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、前記チャンネル利用状況一覧にリクエストしたユーザ端末を追加し、前記リクエストがあったユーザ端末に応答を返すステップと、
    前記リクエストチェックの結果、チャンネル開放要求であった場合は、前記チャンネル利用状況一覧からリクエストしたユーザ端末を削除し、更に、他に視聴しているユーザ端末があるか否かをチェックし、他に視聴している端末がない場合に前記チャンネル利用状況一覧からリクエストがあったチャンネルを削除し、当該チャンネル開放リクエストを前記第1のゲートウェイ装置に送信して、他に視聴しているユーザ端末がある場合と同様、前記リクエストのあったユーザ端末に対し応答を行うステップと、
    をコンピュータに実行させるマルチキャスト映像配信システムにおけるリクエスト処理プログラム。
JP2002133134A 2002-05-08 2002-05-08 マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラム Expired - Fee Related JP3652670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133134A JP3652670B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133134A JP3652670B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324432A JP2003324432A (ja) 2003-11-14
JP3652670B2 true JP3652670B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=29544728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133134A Expired - Fee Related JP3652670B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3652670B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171520B2 (en) 2000-03-02 2012-05-01 Tivo Inc. Method of sharing personal media using a digital recorder
US8812850B2 (en) 2000-03-02 2014-08-19 Tivo Inc. Secure multimedia transfer system
US7908635B2 (en) 2000-03-02 2011-03-15 Tivo Inc. System and method for internet access to a personal television service
AU2005234498B2 (en) * 2004-04-12 2011-08-25 Tivo Solutions Inc. Multicasting multimedia content distribution system
CA2588630C (en) 2004-11-19 2013-08-20 Tivo Inc. Method and apparatus for secure transfer of previously broadcasted content
US8054842B2 (en) * 2005-10-31 2011-11-08 Alcatel Lucent Apparatus for providing internet protocol television service and internet service
WO2008023130A2 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Thomson Licensing Mecanisme pour la gestion de connexions de recepteurs / decodeurs
CN109818902B (zh) * 2017-11-21 2021-08-17 中国电信股份有限公司 业务自动部署方法、服务调度管理模块以及epg平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003324432A (ja) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7043558B2 (en) Data communication apparatus and data communication method
KR101432303B1 (ko) 대역 요구 장치, 클라이언트 기기, 대역 요구 방법 및 기록 매체
US20060117342A1 (en) Method for acquiring channel information and registering for reception of multicast based IP TV broadcasting in access network
JP2003009105A5 (ja)
KR100967700B1 (ko) 피-투-피 방식의 주문형 비디오 서비스 시스템
US8514867B2 (en) Method of determining broadband content usage within a system
CN101917422A (zh) 通过dsl连接提供的媒体的鉴权快速信道改变的方法和系统
JP5249313B2 (ja) 配信環境におけるメモリpvr機能のためのシステム及び方法
KR20010101347A (ko) 정보전송방법 및 정보전송장치
WO2008024037A1 (en) A distributed server network for providing triple and play services to end users
JPWO2012073404A1 (ja) サービス品質管理システム及び方法
JP3652670B2 (ja) マルチキャスト映像配信システム及び同システムにおけるリクエスト受付処理プログラム
KR20050007549A (ko) 품질 지향 스트리밍 방법 및 장치
JP2005328239A (ja) リソース管理システム及び方法並びにプログラム及びプログラムを記録した記録媒体
JP2003283512A (ja) 情報提供装置、情報受信装置、および情報送受信システム
KR100826224B1 (ko) 광 동축 혼합망에서의 데이터 버퍼링 장치 및 방법
KR20080001073A (ko) 다자간 미디어 공유 시스템, 그 공유방법 및 그 제어공유방법
CN111314738A (zh) 数据传输方法和装置
JP2011254181A (ja) 配信動画品質選択装置及び動画配信装置及び方法及びプログラム
KR20100023473A (ko) Iptv를 이용하여 개인방송 중 채팅 서비스를 제공하기 위한 개인방송 시스템 및 방법
WO2007137500A1 (fr) Système vidéo public et son procédé de mise en oeuvre
JP3553760B2 (ja) データ通信方法とデータ通信システム
JP3943500B2 (ja) マルチキャスティング実現のためのマルチキャスティング中継方法
CN105917659A (zh) 服务提供商网络中的节目记录的混合存储
KR101869360B1 (ko) 미디어 버퍼 제어를 이용한 효율적인 무선 네트워크 스트리밍 중계 엔진 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees