JP3650357B2 - ブラシレスモータ - Google Patents

ブラシレスモータ Download PDF

Info

Publication number
JP3650357B2
JP3650357B2 JP2001327133A JP2001327133A JP3650357B2 JP 3650357 B2 JP3650357 B2 JP 3650357B2 JP 2001327133 A JP2001327133 A JP 2001327133A JP 2001327133 A JP2001327133 A JP 2001327133A JP 3650357 B2 JP3650357 B2 JP 3650357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
coil
brushless motor
hollow
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001327133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003134710A (ja
Inventor
啓晴 奥田
Original Assignee
株式会社長田中央研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社長田中央研究所 filed Critical 株式会社長田中央研究所
Priority to JP2001327133A priority Critical patent/JP3650357B2/ja
Publication of JP2003134710A publication Critical patent/JP2003134710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650357B2 publication Critical patent/JP3650357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブラシレスモータ、より詳細には、ブラシレスモータにおけるステータ巻線の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は、ブラシレスモータの動作原理を説明するための要部概略構成図で、図中、10はブラシレスモータ、20は該ブラシレスモータ10の駆動回路で、ブラシレスモータ10は、周知のように、例えば、駆動コイル11,12,13,14が巻装されたステータ11と、該ステータ11内に回転自在に配設された永久磁石からなるマグネットロータ12とから成り、例えば、駆動コイル11が巻回された磁極部と駆動コイル12が巻回された磁極部に磁極検出素子として、例えば、ホール素子H1,H2(ホール素子は、磁界の強弱と磁極の判別を行うことができる)が配設されている。
【0003】
ロータ12が、図2の状態にある時、すなわち、マグネットロータ12の磁極Nがホール素子H1(このホール素子H1は、コイル11の磁極部に配設されている)に対向する位置にある時は、該ホール素子H1に電圧が発生するので、このホール素子H1に発生した電圧によってトランジスタQ2を導通させると、コイル12が励磁され、該コイル12が巻回されている磁極部にS極の磁界が発生され、ロータ12のN極がこのS極に引かれて、ロータ12は矢印方向に90°回転する。ロータ12が90°回転して、該ロータ12のN極がコイル12の磁極部に来ると、今度は、該コイル12の磁極部に配設されているホール素子H2に電圧が発生するので、このホール素子H2に発生した電圧によって、トランジスタQ3を導通させて、次のコイル13を励磁し、該コイル13が巻回されている磁極部にロータ12のN極を引き付けて、該ロータ12を更に90°回転させ、以下、同様の動作を繰り返して、ロータ12を回転させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述のごときブラシレスモータは、通常の直流モータでは必要としているブラシがないため(機械的には接触部を有しないため)、ノイズの発生が少なく、高速回転モータ、長寿命モータに適しており、歯科治療の分野においては、マイクロエンジンハンドピースのバー駆動モータとして使用されているが、マイクロエンジンハンドピースは、術者が手に持って施術を行うものであるため、小型,軽量化が要求される。
【0005】
本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、小型,軽量のマイクロエンジンハンドピースを提供することを目的として、ステータ内周壁全周にわたって薄くかつ均一厚さの巻線とし、かつ、コイル同士の重なる面積をできるだけ広くして、機械的な強度をもたせた小型,軽量のブラシレスモータを提供するようにしたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明は、ステータ内に順次配設された複数個のステータコイルと、該ステータ内に回転自在に配設されたマグネットロータとから成り、前記ステータコイルの励磁を切り換えて前記ステータ内の磁極を切り換え、該磁極の切り換えに追従して前記マグネットロータを回転するブラシレスモータにおいて、前記ステータコイルは中抜きに形成され、かつ、単一の絶縁電線が同一平面上に一体的に接着固定され、該中抜きの空間部に隣接ステータコイルの外郭部先端が埋め込まれ、前記中抜きの中央部を連続して通る断面形状の全ての場所において、前記ステータコイルが2重になっていることを特徴としたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明によるブラシレスモータのステータ巻線に使用されるステータコイルの一実施例を説明するための図で、図1には、説明を簡明にするために2相モータを例として示したが、以下の説明から明らかなように、本発明は、2相モータに限定されるものではない。また、図1(A)には、各ステータコイルを切り離して平面上に展開して示したが、実際には、図1(B)、図1(C)に示すように、ステータ内周壁に重ねて配設されるものである。なお、図1(B),図1(C)は図1(A)に示したステータコイル11〜14をステータ内に配設した時の0−0線より見た時の断面形状を模式的に示したものである。
【0012】
図1において、11,12,13,14は、本発明による中抜きのコイルで、各コイルは、周知のように、絶縁電線(例えば、エナメル線)2が中抜き部Aを残してコイル状に巻回され、例えば、コイル11の中抜きの空間部A1に隣接するコイル12の外郭部B2を配設し、該コイル12の中抜きの空間部A2に隣接するコイル13の外郭部B3を配設し、以下同様にして、最後のコイル14の中抜きの空間部A4にコイル11の外郭部B1を配設して、ステータ内壁を一周する。
【0013】
なお、図1には、単一の絶縁電線2を同一平面上に中抜きの菱形に渦巻き状に一重に巻回し、接着剤等により一体的に固着した例を示したが、必ずしも菱形に限定されるものではなく、また、厳密に菱形に形成されるものでもなく、更には、2重に、或いは、3重に形成してもよく、更には、例えば、中抜きの絶縁基板の上に導電部をコイル状に形成するようにプリント配設したものを用いてもよい。
【0014】
また、ブラシレスモータは図2に関して説明したように、駆動回路を必要とし、該駆動回路により、各コイルを切り換えて励磁し、その切り換えに追従して永久磁石より成るマグネットロータを回転させるもので、図2に示した例は、ロータの回転位置をホール素子によって検知して、コイルの励磁を切り換えるようにした例を示したが、本発明は、図2に示した例に限定されるものではなく、その他に、例えば、ホール素子を用いずに、マグネットロータを回転した時に、いずれかのコイルに発生する逆起電力を利用して該ロータの回転位置を検知するようにしたセンサレスのブラシレスモータにも適用可能であることは容易に理解できよう。
【0015】
なお、図1(B)には、図1(A)に示したステータコイル11〜14を、ステータ11内に順次配設した例を示したが、図1(C)に示すように、後続するステータコイルの外郭部を先行するコイルの中抜き空間部内に埋め込むように配設してもよく、いずれにしても図1(A)の0−0線より見た時の断面形状において、つまり、中抜きの中央部を連続して通る断面形状において、全ての場所において、ステータコイルは2重になっており、全周にわたって均一厚さに構成され、小型,軽量で、しかも、機械的強度を強く保つことが可能となる。
【0016】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によると、ブラシレスモータのステータ内径をより小径にすることが可能となり、より小型で、機械的強度の強いブラシレスモータを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるブラシレスモータのステータ巻線の一実施例を説明するための図である。
【図2】 周知のブラシレスモータの一例を説明するための図である。
【符号の説明】
1,12,13,14…ステータコイル、2…コイル電線、10…ブラシレスモータ、11…ステータ、12…ロータ、H1,H2…ホール素子、20…ブラシレスモータ駆動制御回路。

Claims (1)

  1. ステータ内に順次配設された複数個のステータコイルと、該ステータ内に回転自在に配設されたマグネットロータとから成り、前記ステータコイルの励磁を切り換えて前記ステータ内の磁極を切り換え、該磁極の切り換えに追従して前記マグネットロータを回転するブラシレスモータにおいて、前記ステータコイルは中抜きに形成され、かつ、単一の絶縁電線が同一平面上に一体的に接着固定され、該中抜きの空間部に隣接ステータコイルの外郭部先端が埋め込まれ、前記中抜きの中央部を連続して通る断面形状の全ての場所において、前記ステータコイルが2重になっていることを特徴とするブラシレスモータ。
JP2001327133A 2001-10-25 2001-10-25 ブラシレスモータ Expired - Fee Related JP3650357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327133A JP3650357B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 ブラシレスモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327133A JP3650357B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 ブラシレスモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003134710A JP2003134710A (ja) 2003-05-09
JP3650357B2 true JP3650357B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=19143402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327133A Expired - Fee Related JP3650357B2 (ja) 2001-10-25 2001-10-25 ブラシレスモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650357B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3138857A1 (fr) * 2022-08-09 2024-02-16 Safran moteur à courant continu alléger et puissant

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7893587B2 (en) 2008-10-23 2011-02-22 Electromag Sa Brushless DC electric motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3138857A1 (fr) * 2022-08-09 2024-02-16 Safran moteur à courant continu alléger et puissant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003134710A (ja) 2003-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131403B2 (ja) ステッピングモータ
CN100350726C (zh) 三相环形线圈式永磁型旋转电动机
JP2011120465A (ja) 2相bldcモータ
JP2007159394A (ja) トルクリップルを低減する回転電気機械
KR100565219B1 (ko) 회전 마그네트 타입 유도 전동기
JPH09182405A (ja) ハイブリッド型ステップモータ
JP3650357B2 (ja) ブラシレスモータ
JP4814574B2 (ja) 直流モータ及び直流振動モータ
KR20150142575A (ko) 브러시리스 모터
JP2005124335A (ja) スイッチドリラクタンスモータ及びその制御方法
JP4809038B2 (ja) ブラシレス・コアレス・センサレスモータ
JP2006025486A (ja) 回転電機
JP3234564U (ja) Srモータ
JP4693249B2 (ja) ブラシレスモータ
KR200156409Y1 (ko) 영구자석 회전자를 갖는 모터
JPH10174414A (ja) パルス駆動式ブラシレスモータ
JP2012110179A (ja) コアレスモーター、ロボットハンドおよびロボット
JP4611242B2 (ja) ブラシレスモータ
US20140210305A1 (en) Single phase switched reluctance machine with axially extending stator laminations
JPH0723028Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JP3881222B2 (ja) ブラシレスモータ
KR100565221B1 (ko) 회전 마그네트 타입 단상 유도 전동기
CN115276360A (zh) 有刷马达
JPS5825024B2 (ja) 無刷子直流モ−タ
JPS62173966A (ja) 無刷子電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3650357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees