JP3649457B2 - 電磁誘導式プローブ、インピーダンス測定装置、校正方法、および、校正用治具 - Google Patents

電磁誘導式プローブ、インピーダンス測定装置、校正方法、および、校正用治具 Download PDF

Info

Publication number
JP3649457B2
JP3649457B2 JP17202394A JP17202394A JP3649457B2 JP 3649457 B2 JP3649457 B2 JP 3649457B2 JP 17202394 A JP17202394 A JP 17202394A JP 17202394 A JP17202394 A JP 17202394A JP 3649457 B2 JP3649457 B2 JP 3649457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
electromagnetic induction
primary
induction probe
secondary transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17202394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815341A (ja
Inventor
秀樹 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Priority to JP17202394A priority Critical patent/JP3649457B2/ja
Priority to US08/435,170 priority patent/US5659251A/en
Priority to DE69529020T priority patent/DE69529020T2/de
Priority to EP95108731A priority patent/EP0690310B1/en
Publication of JPH0815341A publication Critical patent/JPH0815341A/ja
Priority to US08/851,815 priority patent/US5793214A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3649457B2 publication Critical patent/JP3649457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2617Measuring dielectric properties, e.g. constants
    • G01R27/2635Sample holders, electrodes or excitation arrangements, e.g. sensors or measuring cells
    • G01R27/267Coils or antennae arrangements, e.g. coils surrounding the sample or transmitter/receiver antennae
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/023Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance where the material is placed in the field of a coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2617Measuring dielectric properties, e.g. constants
    • G01R27/2635Sample holders, electrodes or excitation arrangements, e.g. sensors or measuring cells
    • G01R27/2676Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/005Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は一般にインピーダンス測定装置に関し、特にコロイド状態の物質の構造の定量的研究・検査・管理のための電気特性測定分野において用いられる電磁誘導式プローブ及びその校正治具と校正方法に関する。
【0002】
【従来技術と問題点】
コロイドは、粒子状の分散質と連続相の分散媒からなる分散系であり、分散質と分散媒が均一に混合していない。このような不均質構造の姿を評価する方法として導電率や誘電率などの電気的特性の測定がある。特に近年、インピーダンス測定を利用した誘電率を測定する方法が研究されている。例えば、食品のコロイドの電気的インピーダンスは、純粋な水よりやや大きい静電容量性を示す。この静電容量や周波数特性(周波数分散)から分散質の粒子寸法や密度などのコロイドの構造を知る手がかりを得ている。
従って静電容量測定すなわち誘電率測定が実用化すれば、分散系の安定化の研究や製品品質管理への貢献は大である。
静電容量測定の利点が分かっていても、実際に静電容量測定を実用に供することは困難である。その理由の第一は、特に食品は元が生体であるので、そのコロイド溶液は水性でイオンが多く導電性が大きく、静電容量性が小さいことである。例えば、ある発酵液のコンダクタンスに対するサセプタンス(静電容量性)の大きさは僅かに約500分の1に過ぎない。この発酵液の発酵菌の菌体数は誘電率に相関がある。そこで発酵の進行ととともに変化する静電容量を十分な精度でとらえて発酵を管理するためには少なくとも5000分の1rad程度の分解能が必要であり、また静電容量測定値がコンダクタンスの変化によって乱されないよう正しく分離独立されていなければならない。このためにはインピーダンス測定の位相軸が正しく校正されていなければならない。
従って測定対象であるコロイド溶液を2枚の電極で挟み、これをコンデンサに見立てて静電容量を測定しても、等価的に静電容量に並列に低い抵抗が存在するので、静電容量の測定が困難になるのである。
【0003】
静電容量測定を実用に供することが困難な第二の理由は、電気化学上の基本的な問題である。これは電極板の界面分極の影響から、コロイド溶液そのものの静電容量のみを分離することが極めて難しいしからである。界面分極は、溶液と電極板の間に発生する一種の接触インピーダンスで主に静電容量である。この界面分極を取り去り溶液正味のインピーダンスのみを正確に測定できれば、その周波数分散よりコロイドの構造に関する定量的情報が得られる。
2電極で溶液の測定を行うと、前述の界面分極が問題になる。界面分極は、一種の接触インピーダンスであるから、4端子測定(4電極法)により容易に解決できそうである。図10の4端子測定法の原理図を用いて、その動作を述べる。溶液槽20に満たされたコロイド溶液21に、電流供給用電極61と64を浸し、信号源2から該電極に信号を印加し該溶液21に交流電流を流し、電流計5で電流の振幅と位相を測定する。一方、電極61と64の間に、電位測定用電極62と63を浸し、その間の電圧の振幅と位相を電圧計4で測定する。これらの電圧と電流の測定値の比からインピーダンスが求められる筈である。
【0004】
しかし、この方法で電圧計4に入力インピーダンス無限大の理想電圧計を用いても、実際の図10のような電極配置での界面分極の問題の改善は僅かである。その理由を以下に述べる。まず電流供給用電極61、64に印加した電圧で発生する電界が、該電極板に平行な面上で等電位であり、それぞれの等電位面上に電位測定用電極62、63が挿入されていなければならない。この状態を形成することが非常に困難である。これが実現されないと電位測定用電極62及び63の長手方向の位置で電位が異なることになり、電極内で電流の出入りが生じる。また電位測定用電極は有限の太さを有するため、溶液の一部を短絡し電流の出入りが生じる。これらの溶液と電極間の界面を通した電流の出入りは界面分極を生じ、結果的には電圧と電流の比として算出されるインピーダンス値に界面分極的誤差を生じさせてしまう。図11は、図10のような界面分極の影響を軽減した4電極法である。図11で図10と同様の機能を有する素子には同じ参照番号を付してある。図の溶液槽20の細い部分が液体電極とも言える働きをし、測定対象の溶液柱に界面分極無しに接触している。しかし、形態から予想されるように、界面分極の影響を減少させることと、溶液柱を正確に測定しようとすることとは必ずしも両立しない。液体分極の部分の延長は、差動電位差検出器である電圧計4に要求される入力インピーダンスや同相除去比を厳しくし、また広い周波数範囲、広い導電率範囲にわたって高い測定精度を得るための校正手続きを複雑にする。その上、洗浄性等の取り扱いの不便さについては言うまでもない。
【0005】
界面分極の影響を根本的に解決するために、電極と溶液の接触をなくす、すなわち電極を用いない測定原理が考案され、溶液の導電率測定に用いられている。この方法は、電磁誘導によって溶液中に閉路電流を流し、この電流を電磁誘導で計測する方法である。図12がその原理図で、以下にその動作原理を述べる。
1次コイル11が巻かれたトロイダルコア10からなる1次トランスと、2次コイル13が巻かれたトロイダルコア12からなる2次トランスが溶液21に浸されると、溶液がそれぞれのトランスの1巻きのコイルを形成する。従って、信号源2から1次コイル11に交流電流が流されると電磁誘導によって図示するような閉路電流65が溶液中を流れる。この閉路電流によりトロイダルコア12に交流磁束が発生し、2次コイル13に起電力を生じ電流が流れる。従って、2次コイルに誘起した電圧または2次コイルに流れる電流を測定すれば、閉路電流が求められる。電磁誘導によって発生した閉路電流の大きさは、溶液のアドミタンスに比例するので、閉路電流の測定値から導電率を導出する。この方式は溶液に電流を流す電流源に電極を用いないので界面分極は生じない。
このため電磁誘導法は主に導電率の高い溶液の測定に用いられているが、誘電率の測定すなわち静電容量の測定では実用されていない。これは、静電容量測定に図12の原理的な構造の検出装置を用いると、望ましくない結合によって測定誤差を生じるためである。その望ましくない結合を図13に示す。1次コイル11と2次コイル13間に静電容量66による結合があると本来の電磁誘導による閉路電流以外の電流が2次コイルに流れて誤差となる。この静電容量66は溶液により変化するので校正で補正する事も不可能である。またコイルからの漏れ磁束67によるコイル間の誘導結合により誤差を生じる。これらにより溶液のコンダクタンス成分に対し小さなサセプタンスを測定することは不可能であった。
【0006】
【発明の目的】
本発明の目的は、高精度の線形性をもって導電率・誘電率の絶対値定量を可能とする電磁誘導方式導電率・誘電率計のプローブ部の電気的機械的構造と簡便な校正方法について提案するものである。
【0007】
【発明の概要】
本発明は、電磁誘導以外の原因で溶液伝達経路で生じる静電容量をなくし、また測定系の位相角の分解能を改善して高精度の電磁誘導方式導電率・誘電率計を実現する。その手段を要約すると、1次と2次コイル間の静電シルード、プローブ構造の幾何学的対称化、簡便で高精度な校正方法、である。
【0008】
【発明の実施例】
本発明では、電磁誘導式プローブを静電容量測定に応用するときの問題点を、前述の手段で解決している。以下に問題点と対策について詳述する。
まず、図13に示した1次コイル11と2次コイル13との間の寄生結合は、静電シールドで取り除く。図4に本発明のプローブ部の基本的構造を示す。同図は、電磁誘導式プローブのトロイダルコアの中心軸を通る平面で切断した断面を示す立体図である。また図4で図12と同様の機能を有する素子には同じ参照番号を付してある(以降の図でも同様である)。
図の1はインピーダンス測定本体で、その原理のみを示している。測定器本体は、信号源2、抵抗3、電圧計4及び電流計5からなっている。抵抗3は信号源の電流制限抵抗である。
電磁誘導式プローブ8は、1次コイル11が巻かれたトロイダルコア10で構成される1次トランスと、2次コイル13が巻かれたトロイダルコア12で構成される2次トランスと、シールド14及び外装樹脂モールド9から構成されている。測定器本体1と電磁誘導式プローブ8はケーブル6及び7を介して互いに接続されている。なお図では単純化のために、コイルは螺旋状に巻かれたように描かれていない。1次コイル11と2次コイル13はシールド14で互いに遮蔽されている。シールド14は、1次コイル11と2次コイル13のそれぞれにショートリングにならないように僅かなギャップ15がそれぞれに設けてある。この結果寄生静電容量を取り除くことができる。また、漏れ磁束は通常寄生静電容量に比べて小さくできるが、高周波ではシールドで取り除くことができる。また、上記以外の結合として、コア材の磁歪振動によるマイクロホニック結合がある。これを防止するには、図のコアと外装樹脂モールド9との間に適当な緩衝材を入れればよい。
【0009】
溶液が接地されていないビーカ規模の溶液の測定においては、図4の構造のプローブで問題はない。しかし溶液槽がタンク規模になって溶液が大地に接地されているに近い状態になると新たな問題が生じる。すなわち、図5に示すような電気経路が生じ誤差を発生するのである。
図5のような、2つのコイルを用いるプローブ構造では、1次トランスと2次トランスのシールド構造が各々のトランスのコアの環状の中心点を通り、かつ環状の中心軸に垂直な平面に対して、対称にならない。このため、1次トランスは溶液の平均電位を零から持ち上げてしまう。それは、ケーブル6の外部導体がシールド14に接続される給電点から見たシールド板の各所に分布する電位と、溶液間の静電容量が前述の対称面に対し釣り合っていないために、同相電圧成分が溶液に対して生じるからである。
溶液が接地されると、前記効果で外部へ通じる電流23が流れるが、これが2次トランスの左右非対称に錯交すると、その差の量に対応した信号が検出されてしまう。図5では2次トランスも1次トランスと同様シールド構造が対称でない。その結果生じた差動がオフセット静電容量22として観測されるのである。図5の電流経路23は、非対称電流の差し引きの経路を示すものである。
このような電位差をもたない給電位置を探すことは不可能ではないだろうが、現実的な解決策は、プローブ構造の対称化である。すなわち、2次トランスのコアの環状の中心点を通り、かつ環状の中心軸に垂直な平面に対し、プローブの構造を対称にすることである。なお、対称化はコア、シールド構造、配線引き出し位置を含めて実施しなければ効果がない。
【0010】
この実施例を図1、図2及び図3に示す。図1は1次トランスを2つに分割し、その間に2次トランスを配置した構造である。2次トランスに対して対称にするために、1次トランスの2つのコイルは並列接続されている。シールドのギャップも対称化されている。
図2の実施例は、直径の異なるトロイダルコア10と12を同心円状に配置した構造である。対称化のために内側のコイル13からの引出線は、外側のコア10の断面の中心を通る半径方向の貫通孔16を通してプローブの外部へ出されている。
図3の実施例は図2と同様にコアを同心円状に配置した構造である。この実施例は引出線をそれぞれのコアの横から取り出しているため、対称構造がくずれている。この結果生じる電位差をバラン18で平衡させ、測定する方法である。1次トランスと2次トランスの引出ケーブル6と7を、バラン18にそれぞれ反対方向から通して測定器本体1に接続し、また2つのケーブルの外部導体をバランの測定器側で短絡線17で互いに接続している。図示したバランの等価回路19から分かるように、ケーブル6と7が互いに反対向きに巻かれたトランスに等価であり、短絡線17により測定器本体側でケーブルの外部導体が同電位になるので平衡がとれるのである。
なお図1、図2及び図3において、1次トランスと2次トランスを互いに入れ替えた構造でも同様の効果が得られることは明らかである。
【0011】
以上の手段により1次トランスで誘導されて溶液中を流れる電流のみを2次トランスで検出できるようになった。ところで、本発明のプローブは測定器本体1からケーブル6及び7で延長して使用されることと、プローブ自体にも計算しにくい残留誤差があるため、測定系全体を校正する必要がある。
インピーダンス測定装置は、通常3つの既知インピーダンスによって校正されることが知られている。この校正法については特願平5−85545及び特願平5−352215を参照のこと。
電磁誘導式プローブの校正用の3つの既知インピーダンスとして、溶液を用意することも考えられないことはないが、本発明ではもっと簡便で、正確、安定性のある校正法を提案する。すなわち通常のインピーダンス測定器で測定端子の開放(OPEN)、短絡(SHORT)、と既知の抵抗(LOAD)を用いているので、本発明のプローブにこれを適用する提案である。図6に、電磁誘導式プローブに3点校正を適用する原理図を示す。OPENはプローブ8を空気中に置き、SHORTはプローブ8に1巻きする導体31を通し、LOADはSHORTの1巻の導体の一部を既知の抵抗32に置き換えたものである。なおSHORTにおいて、図1等に示す信号源2に過電流が流れないように電流制限抵抗3が信号源に直列に接続されている。
【0012】
図6の原理に加え、測定系の校正のトレーサビリティと実用上の便宜を考慮した校正治具の実施例の基本構造を図7に示す。
同図は校正治具にプローブ8を納めた状態を示し、プローブ8のコアの中心軸を通る平面で切断した断面図である。導電性材料からなる治具本体41がプローブ8の外周を囲んでいる。そして治具本体41の内側の突起42がプローブの内側の穴を通り、同軸コネクタの内部導体43に接続している。治具本体41の外周は同軸コネクタの外部導体44に接続している。またプローブのケーブル6と7が通る開口部45が設けられている。この構造でプローブを納めて、同軸コネクタに抵抗器を接続すればLOADの状態になる。短絡板で同軸コネクタを短絡すればSHORTの状態になる。
この治具にプローブを出し入れするためには、治具本体を分割・合体する適宜な手段を適宜な部位に設ければよい。
このように、本発明の実施例の治具は、同軸コネクタで標準器と接続できるため、容易にトレーサビリティが得られる。
また測定したインピーダンス値から誘電率・導電率への変換の乗数、すなわちプローブ寸法固有の変換係数は、プローブの開発段階で一度だけ求める作業をすればよい不変の乗数である。それは、プローブは型による成形を行えば、寸法に大きなばらつきがないからである。そして、寸法のプローブ個体差は主に測定値の振幅の誤差を与えることになるが、僅かな静電容量を精度よく測定するために重要なのは、位相の精度であり振幅精度ではないからである。位相精度は校正のLOADの抵抗とインダクタンス成分できまるが、これも極めて安定なものを作り得ることは周知のことである。
【0013】
図8に本発明の基本原理とその等価回路を示す。溶液の部分は、電磁誘導で生じた閉路電流65に測定対象のインピーダンス51が負荷されているとみなすことができる。従って等価回路を図のように表すことができる。コイルや測定ケーブルには直流抵抗(Rl1とRl2)と漏れインダクタンス(Ll1とLl2)があるため、コアの励磁インピーダンスすなわち励磁抵抗(Re1とRe2)と励磁インダクタンス(Le1とLe2)が校正後に温度等で変化すると、1次側で分圧誤差が、2次側で分流誤差が生じる。
この影響を解決する方法を図9に示す。図のように1次、2次それぞれのコイルを2つ設ける。そして1次トランスの励磁用コイル52を抵抗3を介して信号源2に、電圧検出用コイル53を電圧計4に接続する。2次トランスの電流検出用コイル54を電流計5の一端と接地端に、磁束検出用コイル55を反転増幅器56の入力に、反転増幅器の出力を電流計5の他端に接続する。この構成によれば、コア10の正味の磁束に比例した電圧が電圧計4で検出される。また2次トランスのコア12の磁束が零になるよう帰還がかかるので、電流がすべて電流計5に流れる。従って、温度等の変化に対して安定になる。この方法は、前記図1、図2及び図3の実施例に適用できることは言うまでもない。なお、抵抗3は、前述のように校正のSHORTにおいて、信号源2に過電流が流れないように電流を制限する他に次の効果がある。図9の回路で測定インピーダンスが小さいとき、この系の利得が大きくなる。そのとき系が不安定になるのを防ぐのである。以上に本発明の実施例を示したが、例示の様式、部分形、配置、その他に限定するものでなく、必要に応じて本発明の要旨を失うことなく構成の変形も許容される。
また本発明は、液体の測定だけではなく、回路を切断せずに測定するいわゆるクランプ式のインピーダンス測定器にも有効である。
【0014】
【発明の効果】
本発明によれば、界面分極を解決しコロイド溶液の僅かな静電容量を正確に測定できるようになり、また抵抗成分もより高精度に測定でき、従来の方法に比べて実用に供して有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す図である。
【図4】本発明の実施例の基本構造を示す図である。
【図5】基本構造の非対称性によるオフセット発生を示す図である。
【図6】電磁誘導式プローブに3点校正を適用する原理図である。
【図7】本発明の校正治具の基本構造を示す図である。
【図8】本発明の実施例の等価回路を示す図である。
【図9】本発明の2巻線によるコア定数の安定化示す図である。
【図10】溶液の4端子測定を示す図である。
【図11】溶液の4端子測定の改良型を示す図である。
【図12】電磁誘導式導電率計の原理を示す図である。
【図13】電磁誘導式導電率計の寄生結合を示す図である。
【符号の説明】
1:インピーダンス測定器本体
2:信号源
3:抵抗
4:電圧計
5:電流計
6:同軸ケーブル
7:同軸ケーブル
8:電磁誘導式プローブ
9:外装樹脂モールド
10:1次トロイダルコア
11:1次コイル
12:2次トロイダルコア
13:2次コイル
14:シールド
15:ギャップ
16:コアの貫通孔
17:短絡線
18:バラン
19:バランの等価回路
20:溶液槽
21:コロイド溶液
22:オフセット静電容量
23:オフッセト静電容量を発生させる電流経路
31:校正用SHORT
32:校正用LOADの抵抗
41:校正治具本体
42:内部突起
43:同軸コネクタの内部導体
44:同軸コネクタの外部導体
45:開口部
51:コロイド溶液のインピーダンス
52:1次コイル(励磁用)
53:1次コイル(電圧検出用)
54:2次コイル(電流検出用)
55:2次コイル(磁束検出用)
56:反転増幅器
61:電流供給用電極
62:電位測定用電極
63:電位測定用電極
64:電流供給用電極
65:電磁誘導で生じた閉路電流
66:寄生静電容量
67:漏れ磁束
Le1、Le2:励磁インダクタンス
Ll1、Ll2:漏れインダクタンス及びケーブルインダクタンス
Re1、Re2:励磁抵抗
Rl1、Rl2:コイル抵抗及びケーブル導線抵抗

Claims (9)

  1. 静電シールドが施された1次トランスと2次トランスとを備える電磁誘導式プローブであって、
    前記1次トランスおよび前記2次トランスは、それぞれ環状コアを有し、それぞれの環状コアの環の中心軸が一致するように配置され、
    前記1次トランスの静電シールドおよび前記2次トランスの静電シールドは、前記1次トランスおよび前記2次トランスに対して短絡巻線とならないようにギャップが設けられ、
    前記1次トランスのコア、前記2次トランスのコア、前記1次トランスの静電シールド、および、前記2次トランスの静電シールドは、前記2次トランスの環状コアの中心点を通りかつ前記2次トランスの環状コアの中心軸に垂直な平面に対して対称的な構造を有し、
    前記1次トランスの引出線の引出位置および前記2次トランスの引出線の引出位置は、前記平面に対して対称的に設けられる、
    ことを特徴とする電磁誘導式プローブ。
  2. 前記1次トランスは、それぞれの環状コアの環の中心軸が一致するように配置された同一形状の2つのコアで構成され、
    前記2次トランスは、前記1次トランスの間に配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電磁誘導式プローブ。
  3. 前記1次トランスと前記2次トランスは、それぞれの環状コアの環の中心点が一致するように配置される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電磁誘導式プローブ。
  4. 静電シールドが施された1次トランスと2次トランスとを備える電磁誘導式プローブであって、
    前記1次トランスおよび前記2次トランスは、それぞれ環状コアを有し、それぞれの環状コアの環の中心軸が一致し、且つ、それぞれの環状コアの環の中心点が一致するように配置され、
    前記1次トランスの静電シールドおよび前記2次トランスの静電シールドは、前記1次トランスおよび前記2次トランスに対して短絡巻線とならないようにギャップが設けられ、
    前記1次トランスのコア、前記2次トランスのコア、前記1次トランスの静電シールド、および、前記2次トランスの静電シールドは、前記2次トランスの環状コアの中心点を通りかつ前記2次トランスの環状コアの中心軸に垂直な平面に対して対称的な構造を有し、
    前記1次トランスの引出線および前記2次トランスの引出線は、同軸ケーブルであって、前記平面に対して互いに反対側に引き出され、さらに、互いにバランの反対側から通して測定器本体に接続され、
    前記1次トランスの引出線の外部導体と前記2次トランスの引出線の外部導体は、前記バランの前記測定器側で短絡接続される、
    ことを特徴とする電磁誘導式プローブ。
  5. 前記1次トランスは、前記2次トランスの外周に配置され、
    前記2次トランスの引出線を前記1次トランスのコアの断面の中心を半径方向に貫通させる、
    ことを特徴とする請求項3に記載の電磁誘導式プローブ。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の前記電磁誘導式プローブを使用したことを特徴とする電磁誘導方式インピーダンス測定装置。
  7. 前記1次トランスに第1の巻き線と第2の巻線を設け、
    前記2次トランスに第3の巻き線と第4の巻線を設け、
    前記第1の巻線に信号を印加し、
    前記第2の巻線に生じる信号の振幅を測定し、
    前記第3の巻線に生じる信号を増幅し、該増幅した信号を電流計を介して前記4の巻き線に印加し、前記2次トランスのコアの磁束が零になるように帰還させる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の電磁誘導方式インピーダンス測定装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の電磁誘導式プローブを校正する方法であって、
    前記電磁誘導式プローブを空気中に置くステップと、
    前記電磁誘導式プローブの環状構造と鎖交し1巻する導体を設けるステップと、
    既知の抵抗成分が直列接続される導体であって前記電磁誘導式プローブの環状構造と鎖交し1巻する導体を設けるステップと、
    を含む電磁誘導式プローブの校正方法。
  9. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の電磁誘導式プローブを校正するための治具であって、
    前記電磁誘導式プローブの外周を囲み、前記電磁誘導式プローブの環を貫く突起と前記電磁誘導式プローブのケーブルが通る貫通孔と前記電磁誘導式プローブを出し入れするための開閉手段とを具備する導体の箱と、
    同軸コネクタと、
    を備え、
    前記同軸コネクタの内部導体は、前記突起に接続され、
    前記同軸コネクタの外部導体は、前記箱の外周に接続される、
    ことを特徴とする校正用治具。
JP17202394A 1994-06-30 1994-06-30 電磁誘導式プローブ、インピーダンス測定装置、校正方法、および、校正用治具 Expired - Fee Related JP3649457B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202394A JP3649457B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 電磁誘導式プローブ、インピーダンス測定装置、校正方法、および、校正用治具
US08/435,170 US5659251A (en) 1994-06-30 1995-05-05 Electromagnetic inductive probe
DE69529020T DE69529020T2 (de) 1994-06-30 1995-06-07 Induktive elektromagnetische Sonde
EP95108731A EP0690310B1 (en) 1994-06-30 1995-06-07 Electromagnetic inductive probe
US08/851,815 US5793214A (en) 1994-06-30 1997-05-06 Electromagnetic inductive probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17202394A JP3649457B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 電磁誘導式プローブ、インピーダンス測定装置、校正方法、および、校正用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0815341A JPH0815341A (ja) 1996-01-19
JP3649457B2 true JP3649457B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=15934097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17202394A Expired - Fee Related JP3649457B2 (ja) 1994-06-30 1994-06-30 電磁誘導式プローブ、インピーダンス測定装置、校正方法、および、校正用治具

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5659251A (ja)
EP (1) EP0690310B1 (ja)
JP (1) JP3649457B2 (ja)
DE (1) DE69529020T2 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499315B2 (ja) * 1994-12-29 2004-02-23 アジレント・テクノロジー株式会社 電磁誘導式プローブの補正方法
JP4020177B2 (ja) * 1998-05-21 2007-12-12 三菱電機株式会社 変成器
DE19851146B4 (de) * 1998-11-06 2008-12-11 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Sensor und Verfahren zum Messen der elektrischen Leitfähigkeit eines flüssigen Mediums
DE10005491B4 (de) * 2000-02-08 2006-02-02 Go Systemelektronik Gmbh Vorrichtung zum induktiven Messen der elektrischen Leitfähigkeit einer Flüssigkeit
US6414493B1 (en) * 2001-03-26 2002-07-02 Rosemount Analytical Inc. Toroid conductivity sensor
US6617950B2 (en) 2001-04-11 2003-09-09 Rockwell Automation Technologies Inc. Common mode/differential mode choke
US6639401B2 (en) * 2001-07-19 2003-10-28 The Hong Kong University Of Science And Technology Contactless, transformer-based measurement of the resistivity of materials
US6642806B1 (en) 2001-08-27 2003-11-04 Abb Inc. High frequency suppression device
US6841986B1 (en) * 2003-12-08 2005-01-11 Dell Products L.P. Inductively coupled direct contact test probe
WO2005060653A2 (en) * 2003-12-18 2005-07-07 E.I. Dupont De Nemours And Company Inductive probe having a looped sensing element or a terminated transmission line sensing element and methods and system for using the same
DE05700072T1 (de) * 2004-01-15 2007-04-19 The University Of Southern Queensland Verfahren und vorrichtung zur messung der elektrischen leitfähigkeit
US7106067B2 (en) * 2004-02-27 2006-09-12 Invensys Systems, Inc. Calibration plug for invasive and non-invasive electrodeless conductivity sensors and methods of using the same calibration plug
US7538561B2 (en) * 2004-09-10 2009-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for detecting an interface between first and second strata of materials
WO2006031564A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 E.I. Dupont De Nemours And Company Sensing apparatus for detecting an interface between first and second strata of materials
US7183779B2 (en) * 2004-12-28 2007-02-27 Spectrum Technologies, Inc. Soil probe device and method of making same
US7405572B2 (en) * 2005-05-02 2008-07-29 Invensys Systems, Inc. Non-metallic flow-through electrodeless conductivity sensor and leak detector
US7279903B2 (en) 2005-05-02 2007-10-09 Invensys Systems, Inc. Non-metallic flow-through electrodeless conductivity sensor with leak and temperature detection
WO2007137183A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Magnetic probe apparatus and method for providing a wireless connection to a detection device
WO2007137192A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Apparatus and system for adjusting settings of a power system device using a magnetically coupled actuator
WO2008066951A2 (en) * 2006-05-19 2008-06-05 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. System and apparatus for optical communications through a semi-opaque material
US7692538B2 (en) * 2006-05-19 2010-04-06 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. User interface for monitoring a plurality of faulted circuit indicators
WO2007137188A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. An article and method for providing a seal for an encapsulated device
MX2008014568A (es) * 2006-05-19 2008-11-28 Schweitzer Engineering Lab Inc Dispositivo de verificacion de indicador de circuito averiado con verificador de memoria inalambrico.
US8059006B2 (en) 2007-05-18 2011-11-15 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. System and method for communicating power system information through a radio frequency device
JP2007327901A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Invensys Systems Inc 非金属流水式無電極導電センサー及びリーク検知器
DE102007039015A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Induktive Leitfähigkeitsmesszelle
US8405381B2 (en) * 2007-08-27 2013-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Power sensor for a current carrying conductor
JP5306859B2 (ja) * 2009-03-03 2013-10-02 日置電機株式会社 抵抗測定装置
US8914249B2 (en) 2008-06-30 2014-12-16 Hioki Denki Kabushiki Kaisha Resistance measuring apparatus
US8665102B2 (en) * 2008-07-18 2014-03-04 Schweitzer Engineering Laboratories Inc Transceiver interface for power system monitoring
DE102008037893B4 (de) * 2008-08-15 2015-11-05 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Induktiver Leitungsfähigkeitssensor
US8810256B1 (en) * 2008-12-17 2014-08-19 Keithley Instruments, Inc. Impedance meter calibration
DE102009026403A1 (de) * 2009-05-20 2010-11-25 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Induktive Leitfähigkeits-Messzelle und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102009026998A1 (de) * 2009-06-17 2010-12-23 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Leitfähigkeitssensor mit Umschaltung zwischen Sende- und Empfangsspule
US8084949B2 (en) * 2009-07-09 2011-12-27 General Electric Company Fluorescent ballast with inherent end-of-life protection
GB2481832B (en) * 2010-07-08 2014-07-09 Aber Instr Ltd Analysis of a dielectric medium
US8513956B2 (en) * 2010-07-26 2013-08-20 Mettler-Toledo Thornton, Inc. Calibration of conductivity measurement system
US9000776B1 (en) * 2010-12-09 2015-04-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Structure characteristic impedance estimator using current probe
JP5926518B2 (ja) * 2011-09-07 2016-05-25 日置電機株式会社 測定装置
US8502554B2 (en) * 2011-09-23 2013-08-06 General Electric Company Current transformer assembly for use with electrical monitoring systems and methods of assembling same
US9687169B2 (en) * 2011-12-08 2017-06-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System, controller, and method for determining conductance of an object
US8526156B2 (en) 2011-12-21 2013-09-03 Schweitzer Engineering Laboratories Inc High speed signaling of power system conditions
JP6312118B2 (ja) * 2013-05-16 2018-04-18 学校法人東京理科大学 電気特性測定装置、電気特性測定方法およびプログラム
DE102013211811A1 (de) 2013-06-21 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Wandlereinheit, insbesondere Kombinationswandler
US10619268B2 (en) 2013-11-13 2020-04-14 Illinois Tool Works, Inc. Metal detectable fiber and articles formed from the same
US10091676B2 (en) * 2014-05-12 2018-10-02 DISH Technologies L.L.C. Signal measurement using paired remote device
DE102014109366A1 (de) * 2014-07-04 2016-01-07 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Induktiver Leitfähigkeitssensor zum Messen der spezifischen elektrischen Leitfähigkeit eines Mediums
US10753022B2 (en) 2014-07-25 2020-08-25 Illinois Tool Works, Inc. Particle-filled fiber and articles formed from the same
US11542634B2 (en) 2014-07-25 2023-01-03 Illinois Tool Works Inc. Particle-filled fiber and articles formed from the same
CN104569898A (zh) * 2015-01-04 2015-04-29 国家电网公司 500kV互感器校验用车载标准电压互感器的固定及均压装置
DE102015108613A1 (de) * 2015-06-01 2016-12-01 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Induktiver Leitfähigkeitssensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US10132882B2 (en) * 2015-06-09 2018-11-20 General Electric Company Systems and methods for MRI body coil support structures
US10067165B2 (en) * 2015-09-04 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Isolated differential voltage probe for EMI noise source
US10180415B2 (en) * 2015-09-15 2019-01-15 Illinois Tool Works Inc. Scrim substrate material with functional detectable additives for use with nonwoven fabric and composite material
US10132947B2 (en) * 2015-10-19 2018-11-20 Pgs Geophysical As Marine data acquisition node
US10197640B2 (en) * 2016-09-30 2019-02-05 International Business Machines Corporation Carrier-resolved multiple dipole line magnet photo-hall system
US10304621B2 (en) * 2017-01-24 2019-05-28 Lear Corporation Bobbin with electromagnetic interference shield for electromagnetic device
DE102017104994A1 (de) * 2017-03-09 2018-09-13 Krohne Messtechnik Gmbh Verfahren zum Betreiben eines induktiven Leitfähigkeitsmessgeräts und diesbezügliches induktives Leitfähigkeitsmessgerät
US10947664B2 (en) 2018-02-19 2021-03-16 Illinois Tool Works Inc. Metal detectable scouring pad
US11495399B2 (en) * 2018-02-20 2022-11-08 R-Water Llc Packaging technique for inductive conductivity sensors
WO2020236129A1 (en) * 2019-05-22 2020-11-26 R-Water Llc Packaging technique for inductive conductivity sensors
US11397198B2 (en) 2019-08-23 2022-07-26 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Wireless current sensor
US11169104B2 (en) * 2020-01-17 2021-11-09 Southwest Research Institute Simulating use and aging of immersive coolants for electric motors

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030573A (en) * 1957-12-31 1962-04-17 Denkishiki Kagakukeiki Kenkyus Apparatus for measuring electric resistance or concentration of liquid
US3375511A (en) * 1965-06-24 1968-03-26 Sylvania Electric Prod Transmission line intruder detection system
US3867688A (en) * 1973-12-18 1975-02-18 Atomic Energy Commission Electrodeless conductance measurement device
US4220920A (en) * 1979-03-28 1980-09-02 The Foxboro Company Electrodeless conductivity measuring system
US4282487A (en) * 1979-09-26 1981-08-04 Trw Inc. Subsea hydrocarbon sensor system
US4425545A (en) * 1981-07-27 1984-01-10 Scalese Joseph J Eddy current probe calibration standard
US5157332A (en) * 1989-10-13 1992-10-20 The Foxboro Company Three-toroid electrodeless conductivity cell
US5268642A (en) * 1990-10-31 1993-12-07 Central Glass Company Limited Method and apparatus for measuring electrical conductivity of liquid
JPH04361168A (ja) * 1991-06-08 1992-12-14 Horiba Ltd 電磁誘導式導電率計
JP2955788B2 (ja) 1991-09-26 1999-10-04 日本輸送機株式会社 Idタグ付きパレット
US5293128A (en) * 1992-07-02 1994-03-08 Western Atlas International, Inc. Method and apparatus for calibrating the output measurement of a logging tool as a function of earth formation parameters
US5453697A (en) * 1993-09-09 1995-09-26 Carma Industries Technique for calibrating a transformer element
US5397980A (en) * 1994-01-27 1995-03-14 Honeywell Inc. Current probe calibration fixture
JP3499315B2 (ja) * 1994-12-29 2004-02-23 アジレント・テクノロジー株式会社 電磁誘導式プローブの補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0690310A3 (en) 1996-10-16
EP0690310B1 (en) 2002-12-04
DE69529020D1 (de) 2003-01-16
US5793214A (en) 1998-08-11
US5659251A (en) 1997-08-19
EP0690310A2 (en) 1996-01-03
DE69529020T2 (de) 2003-08-21
JPH0815341A (ja) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649457B2 (ja) 電磁誘導式プローブ、インピーダンス測定装置、校正方法、および、校正用治具
Moore et al. The current comparator
JP4972098B2 (ja) 可撓性精密電流検出器
US3684955A (en) Wideband balanced current probe
EP0365216B2 (en) Current sensor
US7449637B2 (en) Pulse current sensor
JPH01206267A (ja) 電流検出装置
Miljanic et al. The development of the current comparator, a high-accuracy ac ratio measuring device
US5896027A (en) Current ratio device for use in forming a current transformer
JP3415697B2 (ja) 電磁誘導式プローブ
Delahaye et al. Accurate AC measurements of standard resistors between 1 and 20 Hz
JPH09318671A (ja) インピーダンス測定装置
US3732490A (en) Impedance probe for swept network analyzer system
CN108427085A (zh) 一种测量磁性材料磁化特性的方法
JP3499315B2 (ja) 電磁誘導式プローブの補正方法
CN113625038A (zh) 一种电流测量装置及电压电流测量装置
Lai et al. Quasi-balance four-terminal resistance bridge
JPH08160082A (ja) 絶縁劣化検出方法とその装置
Zhang et al. Design of open and close magnetic core weak current sensor based on tunneling magnetoresistance
Paophan et al. Partial Discharge Measurement Based on an Inductive Mode Air-Core Sensor
JP3516766B2 (ja) 電磁誘導式プローブ
Paul et al. Electrostatic pickup rejection in low plasma current measurement
Huntley et al. Lumped parameter impedance measurements
CN219039203U (zh) 一种抗电磁干扰的罗氏线圈电流传感器
CN110531285B (zh) 一种多间隙瞬态磁场传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees