JP3646114B2 - 融雪機 - Google Patents

融雪機 Download PDF

Info

Publication number
JP3646114B2
JP3646114B2 JP2003062628A JP2003062628A JP3646114B2 JP 3646114 B2 JP3646114 B2 JP 3646114B2 JP 2003062628 A JP2003062628 A JP 2003062628A JP 2003062628 A JP2003062628 A JP 2003062628A JP 3646114 B2 JP3646114 B2 JP 3646114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow melting
furnace body
snow
chamber
melting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003062628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004176527A (ja
Inventor
直隆 畠山
Original Assignee
直隆 畠山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 直隆 畠山 filed Critical 直隆 畠山
Priority to JP2003062628A priority Critical patent/JP3646114B2/ja
Publication of JP2004176527A publication Critical patent/JP2004176527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3646114B2 publication Critical patent/JP3646114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、融雪機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の融雪機の型式として、熱源室からの熱風を噴射口より噴射させ、熱風と熱風によって熱くなった鉄面とに雪を接触させて融雪し、その融雪水を下部に溜めて炉体の熱で温め、その温水に雪を落として更に融雪する方法、炉体を冠水させ、炉体の熱でその水を温め、その温水に雪を浸して融雪したり、その温水を散水して融雪する方法などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の融雪機には、以下のような課題があった。
(1)炉体からの噴射口は、炉体の上部や横部に設けられているのみであり、炉体の下方へは噴射されないため、炉体の下部の雪を直接融かすのは困難である。
(2)熱源から噴射される熱風により融雪機の壁面が熱せられるが、このように加熱した壁面に雪が接触すると、壁面が曲がる「鉄曲がり現象」が生じ、炉体を変形させたり損傷させたりする。
(3)融雪水の温度を炉体熱で上昇させるには、高カロリーのバーナーを使用しなければならないため、多大の燃料費が必要となる。
(4)バーナーの火炎が炉体に直接吹き込まれるため、対面する壁面が加熱されるので、その対策として、水溜箱を設置したり、壁面を強化したり、或いは火炎分散用の整流板を設置したりする等、多大の加工費、労力が必要となる。
(5)温水シャワー、水溜部、散水設備等のため、大がかりな仕様となり、小型化するのは困難である。
(6)融雪水を温めるに炉体の下部に水溜部を設けているため、加熱面との接触による融雪は、炉体の上部においてのみ行われるにすぎない。また、そのため、雪の投入空間が小さくなり、投入効率が減少する。
(7)融雪水を温めて散水するのに、散水管と散水ポンプが必要となるため、コスト高となる。
(8)融雪機の蓋が1枚開きか2枚開きであるため、立てた蓋の側からの雪の投入は出来ず、従って雪の投入方向に制限がある。また、蓋は大部分が鉄製であるため、風等によって倒れるおそれがあり、堅固な倒れ防止棒のような支持部材が必要となり、コストが嵩む。
(9)小さな箱型の融雪室において融雪するように構成されているため、10m〜20mのような長い融雪機を製造するのは困難である。
【0004】
したがって、本発明は、上述のような従来の融雪機の課題を克服した融雪機を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1に記載の融雪機は、熱風を供給する熱源室と、前記熱源室に隣接して設置された融雪室と、前記融雪室内に、前記融雪室の底面、及び前後左右の壁面との間に空間が設けられた状態で配置された、内部が空洞の炉体とを備え、前記炉体の一端が前記熱源室に連結され、他端が対面壁で閉鎖され、周面全体及び前記対面壁に多数の孔が形成されており、前記熱源室からの熱風が前記炉体内に供給され、前記孔から前記融雪室内に噴射されるように構成されていることを特徴とするものである。
【0006】
本願請求項2に記載の融雪機は、前記請求項1の融雪機において、前記炉体の周面に所定間隔隔てて取付けられ、前記炉体が加熱及び冷却により変形するのを防止するための複数の鉄曲がり防止板を更に備えていることを特徴とするものである。
【0007】
本願請求項3に記載の融雪機は、前記請求項1又は2の融雪機において、前記炉体内に配置され、前記熱源室からの熱風を炉体内の所望個所に反らせるための整流板を更に備えていることを特徴とするものである。
【0008】
本願請求項4に記載の融雪機は、前記請求項1から3までのいずれか1項の融雪機において、前記融雪室の上部には、折り畳み式の蓋が設けられていることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1〜図3において全体として参照符号1で示される本発明の融雪機は、灯油バーナ2aが配置された熱源室2と、熱源室2に隣接して設置され、融雪しようとする雪が投入される融雪室3とを備えている。融雪室3の上部には、折り畳み式の蓋9が設置されている。なお、熱源室2には、吸気口10が設けられており、融雪室3には、排気口11、排水口12がそれぞれ設けられている。
【0010】
融雪機1は又、融雪室3内に配置された炉体5を備えている。炉体5は、所要厚さの鉄板で形成されている。内部が空洞の炉体5は、図3に示されるように、円筒形の形状を有しており、炉体5の一端(図1において左端)が熱源室2の灯油バーナ2aに連結され、炉体5の他端(図1において右端)が鉄板(対面壁)8で閉鎖されている。炉体5は、図1及び図3に示されるように、炉体5の下面と融雪室3の底面との間、及び炉体5の周面・端面と融雪室3の前後左右の壁面との間に空間が設けられた状態で、融雪室3内に取付具5aで固定されている。
【0011】
炉体5の周面全体及び対面壁8全体には、多数の孔4が形成されており、孔4は、灯油バーナ2aからの熱風を融雪室3内に噴射するための噴射口となる。炉体5の周面には、加熱した炉体が冷たい雪に接触して変形する、いわゆる「鉄曲がり現象」を起こすのを防止するため、複数の鉄曲がり防止板6が互いに所定間隔隔てて配置されている。各鉄曲がり防止板6は、図6(a)に示されるように、炉体5の周面に、鉄板を縦に垂直又は立てた状態に溶接することによって取付けられている。なお、図6(b)は、炉体を矩形にした場合における図6(a)と同様の図である。
【0012】
また、炉体5内には、灯油バーナ2aからの熱風の流れを炉体5内の所望個所に分配するための整流板7が配置されている。整流板7は、熱風が対面壁8に直接当たって対面壁8を加熱させるのを防ぐ役目も果たす。図1、図2及び図5(a)に示されている整流板7は、直立壁の形態のものであるが、他の任意の形態の整流板(例えば、図5(b)に示されるような凹形状、図5(c)に示されるような凸形状、図5(d)に示されるような傾斜状)を採用してもよい。
【0013】
以上のように構成された融雪機1の作動について説明する。まず、融雪室3の折り畳み式の蓋9を開けて、融雪室3内に雪を投入する。炉体5が融雪室3の底面との間に空間が設けられた状態で取付けられているので、炉体5の下側にも雪を投入することができる。灯油バーナ2aを作動させると、熱風が炉体5内に入る。整流板7に当たって、図5の矢印で示されるように反らされた熱風は、炉体5の周面全体及び対面壁8全体に形成された噴射口4から融雪室3内に噴射され、炉体5の上下左右に位置する雪を効率的に融解させる。また、熱風により炉体5自体も高温になっているため、炉体に接触している雪も融雪される。
【0014】
本発明は、以上の発明の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
【0015】
例えば、前記実施の形態では、炉体5は円筒形の形状を有するものとして示されているが、他の形状(例えば、図4(a)に示されるような矩形形状、図4(b)に示されるような三角形形状、図4(c)に示されるような不整形菱形形状)を有するものとして形成してもよい。
【0016】
【発明の効果】
本発明の融雪機は、以下の効果を奏する。
(1)灯油バーナー2aからの熱風を融雪室3全体に(特に、炉体の下側の部分にも)噴射させることができので、効率的な融雪を行うことができる。
(2)炉体5の噴射口4からの熱風に加えて、炉体5の表面の熱によって、炉体に接触している雪を融雪することができるので、燃料費を低減させることができる。
(3)炉体5が鉄曲がり防止板6で補強されているので、加熱した炉体が冷たい雪に接触することにより生ずる急激な温度変化に対処することができ、融雪機1の寿命を延長させることができる。
(4)取付けられている蓋が折り畳み式のものであるため、蓋9を2つ折りにすることにより開放時の蓋の高さが低くなり、いずれの方向からも雪を投入することができるので、作業効率が向上する。また、蓋が風圧等で倒れるおそれがないため安全であり、支持部材も不要であるため低コストとなる。
(5)融雪機1は、構造が簡単であるため、安価に製造することができ、また小型化するのも容易である。
(6)炉体5を煙突状に長く設置し、熱源室2から供給する熱風の圧力を高めることにより、融雪機1を延長させることができ、これにより、歩道や車道等に隣接して設置することも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施の形態に係る融雪機の部分切り取り断面図である。
【図2】 図1の融雪機の部分切り取り平面図である。
【図3】 図2の線3−3に沿った断面図である。
【図4】 炉体の種々の形態を示した図である。
【図5】 整流板の種々の形態を示した図である。
【図6】 鉄曲がり防止板の種々の形態を示した図である。
【符号の説明】
1 融雪機
2 熱源室
2a 灯油バーナ
3 融雪室
4 噴射口
5 炉体
5a 取付け具
6 鉄曲がり防止板
7 整流板
8 対面壁
9 折り畳み蓋
10 吸気口
11 排気口
12 排水口

Claims (4)

  1. 熱風を供給する熱源室と、
    前記熱源室に隣接して設置された融雪室と、
    前記融雪室内に、前記融雪室の底面、及び前後左右の壁面との間に空間が設けられた状態で配置された、内部が空洞の炉体とを備え、
    前記炉体の一端が前記熱源室に連結され、他端が対面壁で閉鎖され、周面全体及び前記対面壁に多数の孔が形成されており、熱風が前記炉体内に供給され、前記孔から前記融雪室内に噴射されるように構成されていることを特徴とする融雪機。
  2. 前記炉体の周面に所定間隔隔てて取付けられ、前記炉体が加熱及び冷却により変形するのを防止するための複数の鉄曲がり防止板を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の融雪機。
  3. 前記炉体内に配置され、前記熱源室からの熱風を炉体内の所望個所に反らせるための整流板を更に備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の融雪機。
  4. 前記融雪室の上部には、折り畳み式の蓋が設けられていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の融雪機。
JP2003062628A 2003-03-10 2003-03-10 融雪機 Expired - Fee Related JP3646114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062628A JP3646114B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 融雪機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003062628A JP3646114B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 融雪機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008372 Continuation 2002-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004176527A JP2004176527A (ja) 2004-06-24
JP3646114B2 true JP3646114B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=32709285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003062628A Expired - Fee Related JP3646114B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 融雪機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3646114B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004176527A (ja) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4470790B2 (ja) 逆燃焼式温水装置
JP3646114B2 (ja) 融雪機
KR100187021B1 (ko) 저탕식 가스보일러의 적층형 열교환기
US20040187795A1 (en) Heat exchanging type boiler
KR200405040Y1 (ko) 보일러 및 열교환기의 성능향상을 위한 유체의 가온장치
JPH01256612A (ja) 融雪方法及び融雪機
JP4139255B2 (ja) 融雪装置
KR102652890B1 (ko) 열 발생 장치에 적용되는 냉각과 저장 기능을 겸한 잠열 이용식 냉각탱크 및 상기 냉각과 저장 기능을 겸한 잠열 이용식 냉각탱크를 포함하는 열 발생 장치
KR200399500Y1 (ko) 고체연료용 온풍기의 열교환기
JP2004184041A (ja) 温水ボイラ
JP3034326U (ja) 融雪装置
JP2000336624A (ja) 直熱式兼温水噴射式融雪装置
KR200249964Y1 (ko) 보일러
JPH116121A (ja) 融雪機
JPH10317347A (ja) 融雪装置
JP4309076B2 (ja) 融雪装置
JPH0235108A (ja) 融雪方法及び融雪機
KR200223351Y1 (ko) 오일 히터
KR20050080753A (ko) 고체연료용 온풍기의 열교환기
KR200189718Y1 (ko) 난방겸용 증기발생기
JPH0638907Y2 (ja) 貯湯式融雪装置
KR200338946Y1 (ko) 농업용 온수 보일러
JPH11293638A (ja) 直熱式埋設型融雪装置及び当該装置における燃焼ガスの噴出方法
JPS5923942Y2 (ja) 屋外設置型燃焼器具
JPH0542100Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees