JP3645395B2 - 扁平複合材料 - Google Patents
扁平複合材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3645395B2 JP3645395B2 JP06843397A JP6843397A JP3645395B2 JP 3645395 B2 JP3645395 B2 JP 3645395B2 JP 06843397 A JP06843397 A JP 06843397A JP 6843397 A JP6843397 A JP 6843397A JP 3645395 B2 JP3645395 B2 JP 3645395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite material
- woven
- polyester
- weight
- glass fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【技術分野】
本発明は、ポリオレフィンマトリックスと、補強材料としての繊維織成体とから成る扁平複合材料に関する。
【0002】
【従来技術】
ポリプロピレンマトリックスと、補強材料としてのガラス繊維マットとから構成される複合材料は公知である。高い剛性をもたらすために、繊維マットの代りにガラス繊維織成体を使用して補強することもすでに提案されている(例えば西独特願公開3535272号公報参照)。しかしながら、このような構成の複合材料は、高い衝撃力を受けると裂断のおそれがある。複合材料は、衝撃な荷重を受けた場合に変形して破断、裂断しないようになされねばならない。しかしながら、これまでのガラス繊維マットもしくはガラス繊維織成体で補強されたポリプロピレン複合材料では、この要求を充足し得ない。破断時伸びが余りにも低いからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の目的もしくはこの技術分野の課題は、高い破断時伸びを示す複合材料を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
しかるに、上記の目的ないし課題は、ポリオレフィンマトリックスと、補強材としての、少くとも部分的にポリエステル繊維織成体とから成る扁平複合材料により達成ないし解決されることが、本発明者らにより見出された。
【0005】
ポリオレフィンとしては、エチレンおよびプロピレンの単独重合体、共重合体が使用される。ことに有利に使用されるのは、メルトフローインデックス(MFI)が、5から500、ことに50から400g/10分(230℃/2.16kg)を示すポリプロピレンおよび、例えばアクリル酸もしくはマレイン酸無水物との対応するグラフト共重合体である。ポリプロピレンマトリックスとして、99から80重量%のポリプロピレンに、1から20重量%の無水マレイン酸との混合物をポリオレフィンマトリックスとして使用した場合、ことに良好な強度、剛性を有する複合材料が得られる。ポリオレフィンとしては、20から50重量%までのガラス繊維、さらには慣用の添加剤、例えば安定剤、充填剤、難燃化剤を含有するリサイクル廃棄物を100重量%まで使用できる。
【0006】
本発明による織成体は、その繊維糸がポリエステル撚糸から構成されている。ことに織目の間に孔隙を有する、織成体を使用する場合、高度の靭性と破断時伸びをもたらし得る。特に個々のフィラメントないし繊維が撚られている緯糸方向ないし経糸方向、あるいは両方向においていわゆるガーゼ織りが、極めて好ましい。このようなガーゼ織りのポリエステルフィラメント織成体は、例えばAKZO Nobel社のTrevira 710 dtex 1670Z 60およびTrevira 710 dtex 2200 Z 100のようなポリエステル撚りフィラメントから織成されたC.Cramer+Co社により市販されている。このような織成体の面積重量は、250から400g/m2である。
【0007】
本発明による複合材料のための補強材料は、少くとも部分的にポリエステルフィラメントの織成体から成る。このほかに、補強材料として、慣用のガラス繊維マットも使用され得る。この場合の、ガラス繊維のポリエステル繊維に対する量割合は、6:1から1:1、ことに4:1から2:1の範囲が好ましい。ことに好ましい複合材料の層構成は以下の通りである。
【0008】
【表1】
【0009】
本発明による複合材料の製造は、例えば二段プレートプレスにポリオレフィン溶融帯片ないしシート、ガラス繊維マット、ポリエステル繊維織成体を装填し、プレスにより相互に接着合体させることにより行なわれる。上述した層配列例AからDにおいて、それぞれの両繊維層の間にポリオレフィン層を配置するのが好ましい。扁平複合材料の上下両面にポリオレフィン層を設けることにより、ことに好ましい効果がもたらされる。
【0010】
またガラス繊維マットとポリエステル繊維織成体を、西独特願公開3535272号公報に示されるような態様でニードリングにより合体させ、この重層体にポリオレフィンを使用し、プレスで一体化することもできる。この層構造は、上記例C、Dに示されている。ガラス繊維マットとニードリングにより合体させることにより、ポリエステル繊維織成体の収縮が阻止される。
【0011】
本発明複合材料を製造する際に、材料の使用量割合は、繊維分が20から70重量%、ことに30から50重量%となるように選定される。好ましい実施態様において、補強材料とポリオレフィン溶融体とは同時に二段プレートプレスに装填され、1から50バールの圧力で相互に圧縮接合される。基本的には、ポリオレフィンは、シート、粉末、顆粒のほかに溶液ないし乳濁液の形態で、繊維帯片と共に装置に導入され、融点より高い温度で、非連続的もしくは連続的に、例えばカレンダーローラ、スムージングローラなどにより圧縮することも可能である。圧縮は、処理された複合材料が室温まで冷却された時にコンパクトで、扁平な半製品が得られるように極めて高い圧力で行なわねばならない。この半製品は、次いで、裁断され、熱可塑性樹脂の軟化点より高い温度で、プレスないしローラで仕上げ処理される。
【0012】
【実施例】
実施例1
ポリプロピレン(230℃、2.16kgで測定されるMFIが150g/10分)の溶融フィルムを、以下の層構成の補強材料と共に、二段プレートプレスに装填した。
【0013】
ポリプロピレンフィルム775g/m2
ポリエステル織成体320g/m2
ガラス繊維マット600g/m2
ポリプロピレンフィルム1030g/m2
ガラス繊維マット600g/m2
ポリエステル織成体320g/m2
ポリプロピレンフィルム775g/m2
【0014】
得られた半製品の厚さは0.38cmであった。この半製品から6×6cmの板体を切断した。ISO6603/2による衝撃貫通テストの結果、極めて秀れた靭性および破断時伸びを示した。
【0015】
実施例2
上記実施例1において述べた条件下において、以下の重層体をプレスした。
【0016】
【表2】
【0017】
ニードリングの突刺密度は60cm-2、突刺深さは8.0mmとした。
【0018】
結果は、実施例1と同様に極めて満足すべきものであった。
Claims (1)
- メルトフローインデックスが、5から500g/10分(230℃/2.16kg)のポリプロピレンマトリックスと20から70重量%の補強材料とからなる扁平複合材料であって、上記補強材料がガラス繊維マットとポリエステル繊維織成体とが6:1から1:1の重量割合で、かつ該マットと該織成体とがニードリングにより合体され、かつ該織成体の繊維糸がポリエステル撚糸から構成され、かつ該織成体が、250から400g/m 2 の面積重量と、織目間に空隙を有することを特徴とする複合材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06843397A JP3645395B2 (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 扁平複合材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06843397A JP3645395B2 (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 扁平複合材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10264153A JPH10264153A (ja) | 1998-10-06 |
JP3645395B2 true JP3645395B2 (ja) | 2005-05-11 |
Family
ID=13373575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06843397A Expired - Fee Related JP3645395B2 (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 扁平複合材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3645395B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3535272C2 (de) * | 1985-10-03 | 1995-04-13 | Basf Ag | Halbzeug aus einem, mit einem thermoplastischen Kunststoff getränkten textilen Flächengebilde |
JPH04329129A (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-17 | Takiron Co Ltd | ガラス繊維強化合成樹脂成型品 |
JPH0531812A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維強化樹脂シートの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法 |
JPH0565357A (ja) * | 1991-09-05 | 1993-03-19 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維強化熱可塑性樹脂シート |
US5134006A (en) * | 1991-12-05 | 1992-07-28 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Belt reinforcing fabric and a belt reinforced with the same |
JP2787527B2 (ja) * | 1992-11-09 | 1998-08-20 | 株式会社キクチウエブテック | 織物/プラスチックシートの結合構造体 |
JPH06226739A (ja) * | 1993-02-08 | 1994-08-16 | Kawasaki Steel Corp | 強度特性の優れたスタンパブルシート |
JPH06254984A (ja) * | 1993-03-08 | 1994-09-13 | Sekisui Chem Co Ltd | 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法 |
JPH07117049A (ja) * | 1993-08-03 | 1995-05-09 | Mazda Motor Corp | 液晶樹脂複合体とその成形に使用される液晶樹脂繊維およびその成形方法 |
JPH08134757A (ja) * | 1994-11-14 | 1996-05-28 | Kuraray Co Ltd | 補強材及びそれを用いた繊維補強樹脂成型物 |
ES2154710T3 (es) * | 1994-12-16 | 2001-04-16 | Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg | Hilo hibrido y material textil deformable permanentemente encogible y encogido, fabricado a partir del mismo, su fabricacion y utilizacion. |
-
1997
- 1997-03-21 JP JP06843397A patent/JP3645395B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10264153A (ja) | 1998-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5055341A (en) | Composite molded articles and process for producing same | |
US4262051A (en) | Laminates comprising filled polyolefins and a thermoplastic decorative layer, their preparation and use | |
EP0758577B1 (en) | Stampable sheet made by papermaking technique and method for manufacturing lightweight molded stampable sheet | |
EP1941089B1 (en) | Moldable fabric with variable constituents | |
AU2006231343B2 (en) | Method of manufacturing a laminate of polymeric tapes as well as a laminate and the use thereof | |
US5593766A (en) | Composite for reinforcing bituminous roofing membranes including a lightweight grid of over-under construction | |
CZ178595A3 (en) | Non-woven textile article and process for producing thereof | |
KR101233813B1 (ko) | 열가소성 유기 섬유, 그 제조 방법, 이를 이용한 섬유 복합 보드 및 그 제조 방법 | |
EP3769954B1 (en) | Nonwoven laminate | |
EP0390193B1 (en) | Nonwoven fabric for reinforcing resin and moldable sheet utilizing the same | |
AU6669900A (en) | Laminate and materials for the same | |
EP3860846B1 (en) | Flame-resistant composite substrates for bituminous membranes | |
KR101357018B1 (ko) | 경량성과 강성이 우수한 복합부직포의 제조방법 | |
JPH10130991A (ja) | 経緯交差部を熱接着した不織布又は織編布およびそれを用いた積層体 | |
CA2055371C (en) | Construction element | |
FI84843B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av fiberfoerstaerkt raomaterial foer plast. | |
JP3645395B2 (ja) | 扁平複合材料 | |
US5894690A (en) | Reinforced ironing board cover | |
JPH07108511A (ja) | 木質系熱可塑性成形用板材 | |
JP3379851B2 (ja) | 軽量スタンパブルシート成形品および軽量スタンパブルシート表皮貼合品 | |
JPH08134757A (ja) | 補強材及びそれを用いた繊維補強樹脂成型物 | |
MXPA97002128A (es) | Material compuesto plano | |
KR102280425B1 (ko) | 다공성 섬유강화 복합재 및 이를 제조하는 방법 | |
EP4241979A1 (en) | Sustainable nonwoven laminate for structural part applications | |
CA1179246A (en) | Laminates comprising filled polyolefins and a thermoplastic decorative layer, their preparation and use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |