JP3641569B2 - 生ごみ分解消滅機 - Google Patents

生ごみ分解消滅機 Download PDF

Info

Publication number
JP3641569B2
JP3641569B2 JP2000056493A JP2000056493A JP3641569B2 JP 3641569 B2 JP3641569 B2 JP 3641569B2 JP 2000056493 A JP2000056493 A JP 2000056493A JP 2000056493 A JP2000056493 A JP 2000056493A JP 3641569 B2 JP3641569 B2 JP 3641569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
crushing
processed product
heat treatment
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000056493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001205239A (ja
Inventor
敬郎 伊東
Original Assignee
敬郎 伊東
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敬郎 伊東 filed Critical 敬郎 伊東
Priority to JP2000056493A priority Critical patent/JP3641569B2/ja
Publication of JP2001205239A publication Critical patent/JP2001205239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641569B2 publication Critical patent/JP3641569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、生ごみの処理機として、処理物を高温で熱し、処理物に含まれる雑菌と悪臭を消滅させ、バイオ菌床材と混合させ処理物を完全に分解消滅させる機能を有する「生ごみ分解消滅機」に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、生ごみ処理機器の構造や機能においては多様化しているが、殺菌および脱臭方法と、処理物を完全に消滅させる機能は充分に果しているとは云えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これには次のような欠点があった。
(イ)生ごみは完全に消滅できず、その処理に二次的コストが発生する。
(ロ)雑菌や臭気が消滅されず、使用する際の大きな障害となっていた。
本発明は、これらの欠点を解決するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、破砕槽(1)、熱処理槽(2)と分解消滅槽(3)の三層によって形成され、破砕槽の内部に破砕機(4)と処理物を送り込む押板(5)を設ける。熱処理槽には、ヒータープレート(7)と撹拌機(8)を設ける。分解消滅槽には、撹拌機(9)を設け、内部の温度を一定に保つため周囲に電気ヒーター(10)を装備する。処理物の臭気を滅するためのオゾン発生機(11)と脱臭用ファン(12)およびカートリッジ式浄化槽(14)を設ける。熱処理槽で熱した処理物を冷やすためのクーラー(15)を設ける、また乾燥を防ぐための散水器(16)を装備し、ホール付き散水管(17)を熱処理槽(2)内に引き込む、水槽(18)を設ける。破砕槽(1)の上部に処理物の投入口(19)を設ける、熱処理槽の上部に手入れ用の点検口(20)を設ける。本機の作動は、すべて全自動化を計るため、操作盤(21)を装備する。
本発明は、以上の構成からなる「生ごみ分解消滅機」である。
【0005】
【作用】
操作盤(21)の標示を確認し、投入口(19)を開き処理物を投入する。また標示を確認せず投入口を開けた場合、破砕槽(1)内の機器の作動は停止され、安全に処理物は投入でき、蓋を閉めると蓋は自動的にロックされ、作動ボタン(22)を押せば破砕槽内の機器は作動する。
処理物はモーター直結の破砕機(4)によって細かく砕かれ、押板(5)によって次の熱処理槽(2)に運び込まれる。この際、押板(5)はモーター直結のネジ棒(6)の回転によって往復作動する。
熱処理槽(2)に送られた処理物の雑菌および臭気を滅するための熱処理を、ヒータープレート(7)の高温によって行う。熱処理後、冷却用クーラー(15)が自動的に作動し、処理物の温度を40℃まで下げてからセンサーによってヒータープレート(7)が上部方向へ半回転し、下部が開き処理物は分解消滅層(3)に落下する。
分解処理槽(3)内にあらかじめ入れておいたバイオ菌床材(23)と処理物を攪拌機(9)で混合させ、処理物を完全に消滅させる。
分解処理槽(3)内のバイオ菌を保持するための温度、40℃を保つため槽の周囲に電気ヒーター(10)を装備してバイオ菌の活発な働きを維持する。
熱処理槽(2)内の処理物の乾燥を防ぐために設けた散水機(16)は、センサーの管理によって作動する。
破砕槽(1)と熱処理槽(2)内に発生する臭気は、ファン(12)によってダクト(13)から吸い込み、カートリッジ式浄化槽(14)を通じて排出する。
尚、脱臭効果をあげるため、オゾン発生機(11)を備え破砕槽(1)に空気を送り込む。熱処理槽(2)の上部に点検用の開口部を設け、自動ロック式の蓋を設ける。
本機の駆動はすべて電気モーターを用い、操作盤(21)のセンサーによって作動する。
本機には、架台(24)を設け、移動を容易にするためのキャニスター(25)を取りつけ、ボックス型カバーを施す。
【0006】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。
(イ)、本発明は、処理物に含まれる雑菌、臭気を高熱で熱し消滅させ、バイオ菌によって処理物を完全に消滅させる機能を有する構成からなっている。破砕槽(1)に処理物を投入する際は、操作盤(21)の停止ボタンを押し、破砕機(4)を停止させる。このとき、押板(5)はもとの位置に戻り、投入口の蓋のロックが解けて処理物の投入が容易になる。蓋を閉めると蓋はセンサーにより自動的にロックされ、作動ボタン(22)を押すと破砕機(4)および押板(5)が稼動し、処理物の破砕がはじまる破砕された処理物は押板(5)に押されて次の槽、熱処理槽(2)に落し込まれる。この工程を終えると押板(5)はもとの位置に戻り、破砕機(4)の回転は自動的に停止する。
(ロ)、熱処理槽(2)には、攪拌機(8)と「図7」に示す構造からなるヒータープレート(7)が装備されており、処理物は攪拌されながらヒータープレート(7)の高熱で熱して雑菌を死滅させる。熱せられた処理物は、冷却用クーラー(15)によって40℃まで温度を下げてからヒータープレート(7)を半回転させ、開口部をひらき処理物を分解消滅槽(3)に落し込む。この際、ヒータープレート(7)の回転作動は、温度センサーにより自動的に行われる。
尚、熱処理槽(2)内には乾燥防止用の湿度防止センサーを設け散水(16)が自動的に作動する。
分解処理槽(3)に落し込まれた処理物は、槽内のバイオ菌床材(23)と攪拌機(9)によって混合され、処理物は完全に消滅される。
(ハ)、処理物に含まれる臭気を取り除くために、オゾン発生機(11)を装備し、クリーンエアを槽内に吹き込み、ファン(12)によってダクト(13)から槽内の臭気を吸い込ませ、カートリッジ式浄化槽(14)を通して排出させる。
(ニ)、本機の動力はすべて電気モーターを使用し、操作盤(21)によってコントロールさせ、すべての機器を自動化したものである。
【0007】
【発明の効果】
本発明の構造は、以上の説明からなっており、処理物から発生する雑菌をヒータープレートの高温で死滅させ、オゾン発生機とファンの装備によって臭気を除去し、破砕槽内にもうけた押板と、熱処理槽に装備したヒータープレートの回転によって処理物の落し込み移動が容易であり、また、バイオ菌床材を用いることによって、処理物を完全に消滅させる機能を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図
【図2】本発明の平面図
【図3】本発明の左側面図
【図4】本発明の右側面図
【図5】ヒータープレートの斜視図
【図6】ヒータープレートa−a拡大断面図
【符号の説明】
1 破砕槽
2 熱処理槽
3 分解消滅槽
4 破砕機
5 押板
6 ネジ棒
7 ヒータープレート
8 撹拌機
9 撹拌機
10 電気ヒーター
11 オゾン発生機
12 ファン
13 ダクト
14 カートリッジ式浄化槽
15 冷却クーラー
16 散水器
17 ホール付き散水管
18 水槽
19 投入口
20 点検口
21 操作盤
22 作動ボタン
23 バイオ菌床材
24 架台
25 キャスター
26 電気熱発生板
27 上層板
28 断熱材
29 下層板

Claims (2)

  1. 処理物を破砕する破砕槽1と、破砕された処理物を熱処置する熱処理槽2と、熱処理の終えた処理物をバイオ菌で分解消滅させる分解消滅槽3の三槽を一体に備えた生ごみ分解消滅槽であって、前記破砕槽1には、処理物を破砕する破砕機4と、処理物を破砕機4に向けて押し付けると同時に破砕された処理物を熱処理槽2に落とし込む押板5が設けられるとともに、この破砕槽1には、クリーンエアを吹き込むためのオゾン発生機11と、槽内の臭気を浄化して排出するためのファン12やカートリッジ式浄化槽14がダクト13を介して接続され、前記熱処理槽2には、処理物を熱処理するためのヒータープレート7と、処理物を攪拌するための攪拌機8が設けられるとともに、熱処理後の処理物を冷却するクーラー15と、熱処理槽2内の処理物の乾燥を防ぐための散水器16が設けられ、また、前記分解処理槽3には、処理物を攪拌する攪拌機9と、処理物を分解処理するためのバイオ菌床材23と、バイオ菌を保持温度に保つための電気ヒーター10が設けられることを特徴とする生ごみ分解消滅槽。
  2. 前記ヒータープレート7は、上層板27と、電気熱発生板26と、断熱材28と、下層板29の四層が上から順に積層されたものであることを特徴とする請求項1に記載の生ごみ分解消滅槽。
JP2000056493A 2000-01-27 2000-01-27 生ごみ分解消滅機 Expired - Fee Related JP3641569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056493A JP3641569B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 生ごみ分解消滅機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056493A JP3641569B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 生ごみ分解消滅機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001205239A JP2001205239A (ja) 2001-07-31
JP3641569B2 true JP3641569B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18577429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056493A Expired - Fee Related JP3641569B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 生ごみ分解消滅機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641569B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862756B1 (ko) * 2005-09-02 2008-10-13 (주)지오프리 수평분쇄이송탈수식 소형 음식물잔반처리기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001205239A (ja) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7735761B2 (en) Food waste disposal apparatus
CN214053092U (zh) 一种用于厨余处理的脱臭处理装置
KR100861002B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기 및 그의 처리방법
JP3641569B2 (ja) 生ごみ分解消滅機
JP3691742B2 (ja) 生ごみ分解消滅機
KR100859973B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 살균 및 소취장치
JP2006007111A (ja) 使用済み紙おむつ処理装置及び処理方法並びに発酵処理装置
KR102085144B1 (ko) 분쇄와 살균을 이용한 친환경적 동물 사체 처리 장치 및 방법
JPH11244830A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理装置
KR20070002404A (ko) 음식물쓰레기 소멸기
JP2002336828A (ja) 生ごみ分解消滅機
KR20180130833A (ko) 음식물처리기용 탈취장치
JP3840403B2 (ja) 脱臭温水器を備えた生ごみ分解消滅機
JP2002079224A (ja) 生ごみ処理装置
KR200158821Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2002361212A (ja) 生ごみ分解消滅機
KR20090030394A (ko) 업소용 음식물 쓰레기 처리장치.
KR20090030395A (ko) 가정용 음식물 쓰레기 처리장치.
JP2003024899A (ja) 生ごみ乾燥法、生ごみ乾燥機および乾燥処理剤
JP3088955U (ja) 廃棄物処理機
JP2003117525A (ja) 生ごみ分解消滅機と脱臭温水器
KR200420419Y1 (ko) 음식물 쓰레기의 분해 처리장치
JP2002086120A (ja) 生ごみ分解消滅機
KR200292581Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리기
KR20210152099A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees