JP3641100B2 - 電気化学発光検出セル - Google Patents

電気化学発光検出セル Download PDF

Info

Publication number
JP3641100B2
JP3641100B2 JP13643597A JP13643597A JP3641100B2 JP 3641100 B2 JP3641100 B2 JP 3641100B2 JP 13643597 A JP13643597 A JP 13643597A JP 13643597 A JP13643597 A JP 13643597A JP 3641100 B2 JP3641100 B2 JP 3641100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working electrode
electrode
recess
electrochemiluminescence
beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13643597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10332593A (ja
Inventor
裕二 宮原
智晴 梶山
裕之 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Priority to JP13643597A priority Critical patent/JP3641100B2/ja
Publication of JPH10332593A publication Critical patent/JPH10332593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641100B2 publication Critical patent/JP3641100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気化学発光を利用した、例えば血液などの生体液中に含まれる成分の定量分析装置に関し、特にホルモン,ガンマーカー,感染症を診断する免疫分析装置または遺伝子診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気化学発光を利用する免疫分析装置がクリニカル・ケミストリー第37巻,1991年,第1534頁から第1539頁(Clin. Chem. Vol.37,(1991)pp1534−1539)に記載されている。本文献では、発光試薬が抗体を介して固定化された磁気ビーズを磁石により板状の白金電極上に捕捉し、白金電極に電圧を印加することによる電気化学発光を、光電子増倍管により検出している。上記磁気ビーズは直径数ミクロンの高分子を主成分とするもので、一回の測定で多数個のビーズを白金電極上に導入して必要な感度を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記文献において、測定の再現性は電極表面に捕捉されるビーズの再現性により決まる。測定の再現性は、検出下限を決めるパラメータでもあるため、ビーズ捕捉の再現性を向上させることは電気化学発光検出器の高性能化のためには重要である。上記文献では、板状白金電極上への磁気ビーズの捕捉は磁石により行っている。したがって、測定ごとに捕捉されるビーズの個数は必ずしも同じではなく、測定の再現性向上が第1の課題となっている。
【0004】
また、白金電極上に磁気ビーズを導入するとき、ビーズに固定化されていないフリーな抗体も同時にセル中に導入される。このフリーな抗体が非特異的に白金電極表面に吸着し、発光すると、ノイズの原因となりS/Nを低下させる。したがって、フリーな抗体(Free 抗体,F)と、ビーズに固定化された抗体(Bound抗体,B)を分離するB/F分離過程は重要である。上記文献では試薬の流れによりフリーな抗体を除去しているが、十分には除去できず、非特異吸着に基づく発光の低減が第2の課題となっている。
【0005】
本発明は上記第1及び第2の課題を解決し、高い再現性とS/Nを兼ね備えた電気化学発光検出セルを提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記第1の課題は、作用電極に凹部を設け、上記凹部に磁気ビーズを一対一で捕捉し、発光させることで解決する。作用電極に形成される凹部の数は一定であるため、その中に捕捉されるビーズの個数も常に一定に保つことができ、発光の高い再現性を得ることができる。
【0007】
また、上記第2の課題は作用電極上の凹部以外の表面を絶縁物で被覆することにより解決する。試料溶液中のフリーな抗体は非特異的に吸着するが、絶縁物上に吸着した抗体の発光試薬は、電子の授受ができないため酸化還元反応を行うことができず、したがって発光することができない。したがってノイズの発生源を最小限に抑えることができるため高いS/Nを実現することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1に免疫分析装置で使用されるビーズの概念図を示す。ポリスチレンなどの高分子ビーズ1の表面にビオチン−アビジン2により抗体3を結合させる(a)。次に血液などの生体試料を導入し、その中に含まれる抗原4と抗体3を特異的に反応させる(b)。次にルテニウム錯体化合物などの発光試薬5を標識した抗体を反応させ、ビーズ表面に抗体−抗原−抗体のサンドイッチ構造を形成する(c)。この状態で検出セルに導入される。磁気ビーズを用いるときは、磁性体の粉末を高分子中に分散させて製作する。
【0009】
図2は従来の検出セルにおける発光測定の概念を示したものである。上記のサンドイッチ構造が形成されたビーズ6を白金などの作用電極7上に捕捉し、ビーズを電極上で静止させる。この状態で作用電極と対電極に電圧を印加して、発光試薬を酸化還元反応させて発光させる。発光試薬が発光するためには作用電極と電子の授受が必要であり、ビーズに固定化された発光試薬の内、作用電極近傍の発光試薬のみが発光に関与する。
【0010】
図3は本発明の第1の実施例である。導電性電極板8に複数個の凹部9を形成した(a)。凹部は機械加工の他、フォトリソグラフィー技術とエッチング技術を組み合わせて形成することができる。凹部の大きさは、使用するビーズの大きさに合わせて設計する。凹部の開口部は使用するビーズの直径よりやや大きめに設定することが望ましい。
【0011】
(a)図のaa′の線で切断したときの断面図を(b)図に示す。本実施例では導電性材料を加工して凹部を形成するので、凹部の底面及び側面が電極となる。一旦捕捉したビーズは次の測定には完全に除去される必要があるため、ビーズが除去されやすい構造であることが望ましい。例えば(b)図に示すように、開口部の面積より底面10の面積を小さくし、逆台形にした断面形状を有する凹部とすれば、ビーズ除去を効率的に行うことができる。
【0012】
(c)図にビーズ6が捕捉された状態を示す。前述したように、発光試薬が発光するためには作用電極と電子の授受が必要であり、ビーズに固定化された発光試薬の内、作用電極近傍の発光試薬のみが発光に関与する。図2に示した従来の平板状作用電極ではビーズとの接点は1箇所のみであり、この接点で電気化学発光が起こる。一方、本発明の凹部付き作用電極ではビーズと接触する点は少なくても凹部の側面の4箇所、凹部構造を最適化すれば底面10とも接触可能であるため5箇所の接点をビーズと共有することになる。
【0013】
従って、各接点で電気化学発光が起こるため、高いS/Nの測定が可能となる。上記導電性電極の材料としては、白金,パラジウム,イリジウム,シリコン,金の中から選択し、単独にまたは複数個を組み合わせて製作することができる。白金,パラジウム,イリジウム,金を材料とするときは、凹部の底面を正方形とし、底面と側面とのなす角度を135度とすることが望ましい。シリコンを材料とするときは(100)面を用いる必要があり、正方形のマスクを形成して水酸化カリウム水溶液中で約90度の温度でエッチングすると、凹部の底面と側面のなす角度は約125度になる。金属及びシリコンのいずれを用いる場合でも、凹部の底面積を最適化することによりビーズと凹部の接点を5個とすることができ高いS/Nを得ることができる。
【0014】
ビーズの大きさは通常1μmから10μmの範囲であり、好ましくは約3μmである。ビーズ材料としては、比重,表面修飾のし易さのためポリスチレンを用い、磁場に対する感度を付与するために、フェライトなどの磁性微粒子をポリスチレン中に分散させる。直径3μmのビーズ及び上記金属の電極を用いる場合、凹部の底面の正方形の一辺の長さを1.24μm とし、凹部の深さを少なくとも0.45μm 以上とすることにより、ビーズと凹部の接点を5個とすることができ最大のS/Nが得られる。一方、直径3μmのビーズ及びシリコンの電極を用いる場合、凹部の底面の正方形の一辺の長さを1.56μm とし、凹部の深さを少なくとも0.64μm 以上とすることにより、ビーズと凹部の接点を5個とすることができ最大のS/Nが得られる。
【0015】
ビーズを除去する時の効率を高めるため、凹部の深さはビーズの直径よりは小さい方が好ましい。凹部の深さをビーズの直径と同じ3μmとした場合、金属電極表面における凹部開口部の正方形の一辺の長さは7.24μm 、シリコンの場合7.56μmとなる。凹部と隣の凹部との間隔を、金属電極の場合2.76μm、シリコン電極の場合2.44μm とし、発光させる部分の面積を5mm×5mmとすると、250000個のビーズを電極凹部に捕捉することができる。なお、電極の厚さは0.1から1mmの範囲であり、0.5mmが好ましい。
【0016】
図4は本発明の第2の実施例である。形状は図3の実施例と基本的に同じであるが、導電性電極11を形成する部分を凹部に局在化したものである。本実施例でも凹部の底面及び側面が電極となる。板状材料の凹部以外の部分は絶縁材料 12で構築してある。導電性電極11と外部回路との接続はリード線13により行い、局在化導電性電極に電圧を印加することができる。
【0017】
本実施例では、ビーズが捕捉される凹部のみに電圧を印加して、発光試薬の酸化還元反応を行わせることができるので、電気化学発光を凹部のみに局在化することができる。試料中に存在するフリーな標識抗体は非特異的にセル内面に吸着するが、絶縁物表面に吸着したフリー標識抗体は電子の授受を行うことができず、発光しない。したがって、非特異吸着に基づくノイズを低減することができ、高いS/Nの測定が可能となる。
【0018】
図5は本発明の第3の実施例である。シリコン基板14を材料とし、試料溶液と接触する表面に酸化膜15を形成する。酸化膜にはフォトリソグラフィーにより穴があけられており、凹部9が形成されている。本実施例も図4と同様に電気化学発光を凹部のみに局在化し、非特異吸着によるノイズを低減することができるので高S/Nの測定が可能である。
【0019】
(a)図のbb′の線で切った断面形状を(b)図に示す。シリコン基板の結晶面及び異方性エッチング技術を用いることにより、図3及び図4と同様に開口部の面積より底面10の面積を小さくし、台形を逆にした断面形状を有する凹部を製作することができる。例えば、基板に(100)面シリコン、エッチング液に水酸化カリウム水溶液、またはエチレンジアミン/パイロカテコール/水、及び方形状に穴開けされた酸化膜マスクを用いることにより図5(b)の形状の凹部を製作することができる。凹部の底面及び側面16、すなわち作用電極となる部分はシリコンが直接露出しているか、または白金,金,イリジウム,パラジウムなどの金属材料で被覆することが望ましい。シリコン表面に形成する絶縁膜として、酸化膜の他、窒化珪素,酸化タンタル,酸化アルミニウムを使用することができる。
【0020】
以上のように本実施例はシリコンを材料とし、半導体プロセスにより製作することができるので、特性のそろったセルを安価に製作することができ、使い捨て型セルの用途にも応用可能である。
【0021】
第2及び第3の実施例に記載した絶縁物は、ガラス,酸化珪素,レジスト、ポリ塩化ビニルなどの高分子を材料とし、第3の実施例のように凹部以外の表面を被覆するか、または第2の実施例のように凹部と凹部の間に埋設する。
【0022】
図6は本発明の第4の実施例である。図5に示したシリコンを材料とする作用電極17とガラス基板18を張り合わせたものである。作用電極と対抗するガラス表面には溝19が加工されており、張り合わせにより流路を形成することができる。(b)図はガラスに形成される流路の形状を示したものである。作用電極となる凹部アレーの付近20で流路幅が増大しており、高速で流れてきたビーズが急速に広がり、凹部アレーの中に均一に捕捉される構造となっている。(c)図は(a)図のcc′の線で切った断面形状を示したものである。ガラスに形成された流路は、フッ酸などによりエッチングされたものであり、(c)図に示した断面形状の流路19となる。ガラスとシリコンの張り合わせには陽極接合など、高温(500度から600度)中でガラスとシリコンの間に電圧を印加する方法が適している。
【0023】
本実施例のように、作用電極のみではなく、試料が流れるフローセルまでも一体化することにより、小型で、微量試料でも測定可能な電気化学発光検出セルを提供できる。
【0024】
図7は本発明の第5の実施例であり、図6に示した実施例のフローセル21を用いて測定システムを構築したものである。本実施例では表面にアビジンをコーティングした磁気ビーズを用い、この磁気ビーズと、ビオチンを修飾した甲状腺刺激ホルモン抗体,測定対象の甲状腺刺激ホルモン、及び電気化学発光試薬であるトリス(ビピルジル)ルテニウムを固定化した甲状腺刺激ホルモン抗体とを反応させて、磁気ビーズ上に抗体−抗原−抗体のサンドイッチ構造を形成した。上記磁気ビーズ,フリーな抗体及び抗原を含む試料22,トリプロピルアミンなどの試薬23、及び洗浄液24のボトルから、ピペット25及びポンプ26により、必要に応じて試料,試薬,洗浄液を上記フローセル中に導入し、磁石27により磁気ビーズをフローセル中の作用電極の凹部に捕捉する。その状態でトリプロピルアミンを含む試薬23をしばらく流し続けてノイズの原因となるフリーな抗体を洗い流し、B/F分離を行う。
【0025】
その後、流れを停止し、ポテンシオスタット28により作用電極に1.4V の電圧を印加し、発光量を光電子増倍管29で検出する。発光検出時間は1.5 秒から2秒である。光電子増倍管の信号はフォトンカウンター30を介してコンピュータ31に入力され、バックグランド信号の除去,発光信号の積分,濃度への換算などの演算処理が行われる。一方、ポテンシオスタット28もコンピュータに接続されており、電圧印加のタイミングなどが制御される。
【0026】
発光量測定後、作用電極に3Vの電圧を印加して電極表面で水の電気分解を行わせ、気泡を発生させることにより作用電極表面からビーズを除去し、廃液ボトル32に保管する。ポテンシオスタットによる電圧印加は流路中に設置されている作用電極,対極及び参照電極33により行った。この3電極方式による測定は、作用電極の電位を正確に制御することができるため、再現性がよい。本実施例の構成によれば、多数の試料を連続的に順次測定することができ、高いスループットの測定システムを提供することができる。
【0027】
図8は本発明の第6の実施例である。図3に示した第1の実施例において凹部の底面及び開口部の形状を長方形としたものである。凹部の底面及び側面は白金,パラジウム,イリジウム,金またはシリコンで形成されており、作用電極となる。(a)は全体図、(b)は(a)図のdd′の線で切った断面図、(c)は(a)図のee′の線で切った断面図である。
【0028】
凹部底面の長方形の短辺の長さは第1の実施例で記載した長さと同様であり、長辺の長さは発光させる部分全域に及び、本実施例では5mmである。本実施例では磁気ビーズは凹部の中に一列に捕捉される。長辺の長さが決まっているので凹部中に捕捉されるビーズの数は一定となり、再現性の良い測定を行うことができる。凹部中に捕捉されたビーズの多くは凹部底面及び長辺の側面の計3箇所で作用電極と接点を持ち、その接点から発光する。したがって、第1の実施例に比べると発光量は少なくなるが、図2に示した従来の電極形状に比べると高いS/Nが得られる。
【0029】
なお、凹部の端に捕捉されるビーズは作用電極と4個の接点を有するが、その数は全体の0.4% にすぎないため、発光量に及ぼす影響は小さい。一方、洗浄時の効率を高めるために、本実施例は凹部の長辺を試料の流れに対して平行に、したがって短辺を直角になるように設置することが好ましい。この構成では、本実施例は第1の実施例より洗浄効率が高く、迅速,高スループット測定に適している。なお、本実施例を第2,第3及び第4の実施例に適用できることは言うまでもない。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば作用電極上に捕捉するビーズの個数を一定に制御することができるため、再現性の良い測定を行うことができる。また、凹部中におけるビーズと電極との接点の数を増やすことができるため、従来に比べて発光量を増大させることができる。さらに、凹部以外の作用電極表面には絶縁物が形成されているため、非特異吸着に基づく発光を小さく抑えることができるのでノイズを低減することができる。したがって、本発明は再現性がよく、高S/Nであり、従って検出下限の低い高感度な測定システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】抗体固定化ビーズの説明図。
【図2】従来の電気化学発光測定の概念図。
【図3】本発明の第1の実施例である作用電極の構造を示す斜視および部分断面図。
【図4】本発明の第2の実施例の作用電極の構造を示す部分断面図。
【図5】本発明の第3の実施例の作用電極の構造を示す斜視および部分断面図。
【図6】本発明の第4の実施例のフローセルの構造を示す斜視図および平面図および正面図。
【図7】本発明の第5の実施例の測定システムの構成を示すブロック図。
【図8】本発明の第6の実施例の作用電極の構造を示す斜視および部分断面図。
【符号の説明】
1…ビーズ、2…ビオチン−アビジン、3…抗体、4…抗原、5…標識試薬、6…抗体固定化ビーズ、7…白金電極、8…導電性電極、9…凹部、10…底面、11…導電性電極、12…絶縁物、13…リード線、14…シリコン、15…酸化膜、16…側面、17…凹部付き作用電極、18…ガラス板、19…溝、 20…幅広流路、21…フローセル、22…試料、23…試薬、24…洗浄液、25…ピペット、26…ポンプ、27…磁石、28…ポテンシオスタット、29…光電子増倍管、30…フォトンカウンター、31…コンピュータ、32…廃液ボトル、33…参照電極。

Claims (6)

  1. 少なくとも作用電極と対極を含む複数の電極を備え、前記電極に電圧を印加して試料中に含まれる発光試薬の電気化学発光を検出するセルにおいて、前記作用電極に凹部を設けたことを特徴とする電気化学発光検出セル。
  2. 少なくとも作用電極と対極を含む複数の電極を備え、前記電極に電圧を印加して試料中に含まれる発光試薬の電気化学発光を検出するセルにおいて、前記作用電極に凹部を設け、凹部以外の表面に絶縁物を設けたことを特徴とする電気化学発光検出セル。
  3. 少なくとも作用電極と対極を含む複数の電極を備え、前記電極に電圧を印加して試料中に含まれる発光試薬の電気化学発光を検出するセルにおいて、磁気ビーズ,磁石及び光検出器を備え、上記発光試薬が抗体に標識されて抗原−抗体反応により磁気ビーズ上に導入され、磁石により上記磁気ビーズを上記作用電極上に形成された凹部に捕捉し、作用電極に電圧を印加することにより発光試薬を発光させ、光検出器により発光量を測定することを特徴とする電気化学発光検出セル。
  4. 請求項1から3に記載の作用電極は、白金,パラジウム,イリジウム,シリコン,金の中から選択し、単独にまたは複数個を組み合わせて製作することを特徴とする電気化学発光検出セル。
  5. 請求項1から3に記載の作用電極の凹部は、シリコンをエッチング加工することにより製作し、凹部以外の表面を二酸化珪素,窒化珪素,酸化タンタル,酸化アルミニウムなどの無機絶縁物で被覆し、溝が形成されたガラス板を接合することにより試料が流れる流路としたことを特徴とする電気化学発光検出セル。
  6. 前記発光試薬はトリス(ビピルジル)ルテニウムまたはその誘導体であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の電気化学発光検出セル。
JP13643597A 1997-05-27 1997-05-27 電気化学発光検出セル Expired - Fee Related JP3641100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13643597A JP3641100B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 電気化学発光検出セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13643597A JP3641100B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 電気化学発光検出セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10332593A JPH10332593A (ja) 1998-12-18
JP3641100B2 true JP3641100B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=15175075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13643597A Expired - Fee Related JP3641100B2 (ja) 1997-05-27 1997-05-27 電気化学発光検出セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641100B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6908770B1 (en) * 1998-07-16 2005-06-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Fluid based analysis of multiple analytes by a sensor array
US6267884B1 (en) * 2000-01-04 2001-07-31 Waters Investments Limited Capillary columns employing monodispersed particles
CA2653761C (en) 2006-06-02 2014-07-29 Luminex Corporation Systems and methods for performing measurements of one or more materials
US8296088B2 (en) 2006-06-02 2012-10-23 Luminex Corporation Systems and methods for performing measurements of one or more materials
ATE530895T1 (de) 2006-08-25 2011-11-15 Hoffmann La Roche Zelle zur durchführung elektrochemilumineszenter messungen
JP5466651B2 (ja) * 2008-01-17 2014-04-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 集積化された磁場生成および検出プラットフォーム
GB0913258D0 (en) 2009-07-29 2009-09-02 Dynex Technologies Inc Reagent dispenser
US9523701B2 (en) 2009-07-29 2016-12-20 Dynex Technologies, Inc. Sample plate systems and methods
JP6239243B2 (ja) 2013-02-08 2017-11-29 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 自動分析装置
GB2524541A (en) * 2014-03-26 2015-09-30 Ibm Microfluidic chip with conic bead trapping cavities and fabrication thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10332593A (ja) 1998-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093268A (en) Apparatus for conducting a plurality of simultaneous measurements of electrochemiluminescent phenomena
US9671398B2 (en) Apparatus and method for identifying a hook effect and expanding the dynamic range in point of care immunoassays
RU2385455C2 (ru) Устройство, состоящее из проводника, изолятора, пористой пленки, и его использование для аналитических измерений, основанных на явлении электрохемилюминесценции
US20020137234A1 (en) Assay sonication apparatus and methodology
JP4861739B2 (ja) 磁気センサ、該センサの作製方法、並びに、該センサを用いた標的物質検出装置及びバイオセンサキット
JP6130306B2 (ja) 選択的に官能基化されたナノ流体バイオセンサーにおける生体分子の迅速な定量およびその方法
KR101958741B1 (ko) 란탄족 킬레이트의 전기 여기를 위한 일체형 카본 전극칩과 이런 칩들을 사용한 분석방법
JP3641100B2 (ja) 電気化学発光検出セル
US20160061831A1 (en) Automatic analysis device
JP2013512428A (ja) ナノ流体バイオセンサ及び溶液中における生体分子の相互作用の迅速測定のためのその活用及び方法
US8920718B2 (en) Methods and devices to generate luminescence from integrated electrode chips by cathodic and bipolar pulses
JPH09184842A (ja) 生理活性物質を固定化した導電性磁気ビーズ
Sandeau et al. Large area CMOS bio-pixel array for compact high sensitive multiplex biosensing
US20080038749A1 (en) Biosensor and Method for Operating the Latter
TW202227813A (zh) 輔助電極以及其使用及製造方法
JP3641101B2 (ja) 電気化学フロースルーセル及びこれを用いる分析方法
KR102543112B1 (ko) 유체 시료 내에 극미량으로 존재하는 분석 대상 물질의 입자를 검출하기 위한 방법
CN108169480B (zh) 一种生物标志物的分子数量的检测方法及系统、芯片
JP2006133137A (ja) 被検物質の検出方法
JP2022104432A (ja) マイクロチップ、マイクロチップ測定装置および被験物質の測定方法
KR20230057939A (ko) 중력을 이용하는 자성입자 기반 바이오칩 및 이를 이용한 분석물질 검출 방법
US20180203008A1 (en) Sensor for analyzing analyte and method of analyzing analyte
JPH10318966A (ja) 電気化学分析用フロースルーセル
JP5481326B2 (ja) 生体物質検出用素子を用いた計測装置及び計測方法
CN111351781A (zh) 电化学发光分析装置和使用其分析样品的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees