JP3640646B2 - 白さばふぐ或いは黒さばふぐの加工方法 - Google Patents
白さばふぐ或いは黒さばふぐの加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3640646B2 JP3640646B2 JP2002108897A JP2002108897A JP3640646B2 JP 3640646 B2 JP3640646 B2 JP 3640646B2 JP 2002108897 A JP2002108897 A JP 2002108897A JP 2002108897 A JP2002108897 A JP 2002108897A JP 3640646 B2 JP3640646 B2 JP 3640646B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mackerel
- skin
- processing method
- black
- white
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Meat And Fish (AREA)
Description
【発明の背景】
ふぐには多くの種類があるが、大別して有毒のものと無毒のものに分かれる。
【0002】
無毒であるか否かの見分け方は、体背面の小さなとげの位置で見分ける。小さなとげが、背鰭3の終点から尾鰭7の起点の間、体背面後部6に無いのが無毒、他方、背鰭3の終点から尾鰭7の起点の間、体背面後部6に在るのが有毒種とされている。
【0003】
ふぐの輸入に関しては、「ふぐの形態は、種類の識別を容易にするため、次のいずれかであること。」と規定され、a処理を行わないもの(マルもの)b内臓のみを除去したもの、の2通りの仕様が規定されている。(図1、2参照)
前者は内臓を包含したままの状態故、輸入の際に時間の経過と共に、包含内臓が発生源の変質・腐敗等による、魚肉の鮮度劣化は避けられない。
【0004】
また後者の場合においてでさえ、内臓を完璧に取り除くことが困難なため、やはり残存した内臓が引き起こす、変質・腐敗による鮮度劣化は避けられなかった。
【0005】
その様な事情は、「白さばふぐ・黒さばふぐ」の輸入業界では、輸入数量の3〜5%は輸入後に商品価値がないものとして、棄てざるを得ないのが常識に為っていることからも、新仕様が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、食品輸入検査要件の許容加工範囲内で、前記のような内臓の変質・腐敗による魚肉の鮮度劣化を来たすことがなく、同時に「無毒」のふぐであることの識別が容易で、鮮度保持を向上させることができる加工方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の手段は、白さばふぐ或いは黒さばふぐを、有毒なふぐから区別できるふぐの加工方法であって、ふぐの頭部を首部で、腹側の皮を残す形で、胴体から切り離す第1工程と、切り離した際残した腹側の皮と、背側の皮を同時に剥がす工程を、背鰭の起部の位置で完了する第2工程と、剥した際に、腹側の皮に付着する形で胴体から外れた内臓を、取り除く第3工程と、背鰭の起部の位置で剥がし工程を完了した皮を、元の位置に戻して再び被覆、外形復元する第4工程とから成る、輸入食品検査規定の許容範囲内で、より完全に近い形で内臓を摘出後、外観を復元することにある。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1乃至図6を参照して、本発明に係わる白さば、或いは黒さばふぐの加工方法について具体的に説明する。図1は1匹のふぐを示す(マルもの)。図2は腹部を切開して、内臓を除去する、従来の方法で処理した形態を示す、しかしこの方法では内臓の取り残しが生ずる。そこで図3で示す通り、頭1を胴体4と腹部の皮5でつながっている状態に切り離す。図4は、図3で切り離した際残した腹部の皮5と、背側の皮と同時に、背鰭3の位置まで剥がし、剥がした際に切り離した頭部1に着いてくる形で胴体4から外れた内臓をきれいに、かつ容易に取除くことができる。図5はそのようにして、頭1と胴体4全体が皮5でつながっている状態を示す。図6は背鰭3の位置まで剥がした皮をもとの位置に戻した状態を示す。かくして内臓を完全に取り除くことができ、かつ背鰭3の終点から尾鰭7の間、体背面後部6のとげの有無(有毒か無毒かの識別ポイント)が容易に識別できる状態で輸入できるので好都合である。(因みに皮を剥がす行程を背鰭3の起部で終了させずに完全に取り去ってしまえば、有毒か無毒かの見分けは最早できなくなる。)
【0009】
【発明の効果】
本発明は以上のように、ふぐの頭部と胴体を完全に切断分離しないから、原形を保持し得るので、一見して無毒ふぐであることが識別でき、かつ鮮度保持能力を向上させるだけでなく、実際に業者が加工する際にも便利であり、またその際の廃棄物を最小限に抑えることができるという長所もある。
【0010】
尚、現地で水揚げされ、このように加工されたふぐは、急速冷凍し所定のパッケージで輸入される。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)(ロ)
a、処理を行わない原体の図。
【図2】(イ)(ロ)
内臓のみを除去した図。
【図3】第1工程図。
【図4】第2工程図。
【図5】第3工程図。
【図6】(イ)(ロ)
第4工程図。
【符号の説明】
1頭部
2背面前部のとげ
3背鰭
4胴体
5腹部の皮
6体背面後部
7尾鰭
Claims (1)
- 白さばふぐ或いは黒さばふぐを、有毒なふぐから区別できるふぐの加工方法であって、
ふぐの頭部を首部で、腹側の皮を残す形で、胴体から切り離す第1工程と、切り離した際残した腹側の皮と、背側の皮を同時に剥がす工程を、背鰭の起部の位置で完了する第2工程と、剥した際に、腹側の皮に付着する形で胴体から外れた内臓を、取り除く第3工程と、背鰭の起部の位置で剥がし工程を完了した皮を、元の位置に戻して再び被覆、外形復元する第4工程とから成り、より完全に近い形で内臓を摘出後、外観を復元することを特徴とする白さばふぐ或いは黒さばふぐの加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002108897A JP3640646B2 (ja) | 2002-04-11 | 2002-04-11 | 白さばふぐ或いは黒さばふぐの加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002108897A JP3640646B2 (ja) | 2002-04-11 | 2002-04-11 | 白さばふぐ或いは黒さばふぐの加工方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003299436A JP2003299436A (ja) | 2003-10-21 |
JP3640646B2 true JP3640646B2 (ja) | 2005-04-20 |
JP2003299436A5 JP2003299436A5 (ja) | 2005-07-07 |
Family
ID=29392509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002108897A Expired - Fee Related JP3640646B2 (ja) | 2002-04-11 | 2002-04-11 | 白さばふぐ或いは黒さばふぐの加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3640646B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100736465B1 (ko) * | 2006-03-22 | 2007-07-06 | 대경에프.엔.비 주식회사 | 복어의 가공방법 |
KR20210128802A (ko) | 2020-04-17 | 2021-10-27 | 정규동 | 복어포 및 그 가공 방법 |
KR102236936B1 (ko) | 2020-04-28 | 2021-04-05 | 정규동 | 복어포 및 그 가공 방법 |
-
2002
- 2002-04-11 JP JP2002108897A patent/JP3640646B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003299436A (ja) | 2003-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE50107375D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum filetrieren geköpfter, geschlachteter und in ihrer bauchhöhle geöffneter fische | |
IE41569L (en) | Machine for cleaning fish. | |
US2844844A (en) | Method of preparing edible fowl | |
US2571544A (en) | Method of preparing boned turkey | |
US5779532A (en) | Method of making chicken ribs product from whole chicken | |
JP3640646B2 (ja) | 白さばふぐ或いは黒さばふぐの加工方法 | |
CN102047937A (zh) | 腊鱼 | |
CN102960784A (zh) | 一种冻墨鱼的加工方法 | |
JP2006230249A (ja) | 毒さばふぐを識別可能なさばふぐの加工方法及び加工品 | |
CN209862146U (zh) | 一种虾线及内脏去除工具 | |
JP2007054068A (ja) | 切れ目の入ったカニの歩脚、鋏肢および鋏 | |
SE8106852L (sv) | Tillvegagangssett och anordning for att rensa fiskar | |
US10182579B1 (en) | Method of making a meat product and a meat product | |
US7033265B1 (en) | Pre-portioned fish fillet and method of making same | |
Doré | The new fresh seafood buyer’s guide: A manual for distributors, restaurants and retailers | |
King et al. | How to use nearly all the ocean's food | |
KR100736465B1 (ko) | 복어의 가공방법 | |
US5087221A (en) | Processed shrimp product having easily removable shell and method of producing same | |
JP2002153204A (ja) | 白さばふぐ或いは黒さばふぐの加工方法 | |
US2178787A (en) | Process for preparing fish and product thereof | |
JP2006314257A (ja) | さばふぐの加工方法 | |
EP3925449A1 (en) | Method and device for de-heading and de-veining a raw heads-on shrimp in a frozen state | |
US20240130380A1 (en) | Method for obtaining a food product and delicacy for human consumption from a chicken back piece | |
TWI646896B (zh) | Method for making broken squid | |
CN1244357A (zh) | 一种食用河鲀整鱼的制作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040324 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041104 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20041104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041104 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20041206 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20041210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |