JP3640093B2 - 移送装置 - Google Patents

移送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3640093B2
JP3640093B2 JP16772995A JP16772995A JP3640093B2 JP 3640093 B2 JP3640093 B2 JP 3640093B2 JP 16772995 A JP16772995 A JP 16772995A JP 16772995 A JP16772995 A JP 16772995A JP 3640093 B2 JP3640093 B2 JP 3640093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directional component
directional
component
magnet
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16772995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0920420A (ja
Inventor
正二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP16772995A priority Critical patent/JP3640093B2/ja
Publication of JPH0920420A publication Critical patent/JPH0920420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640093B2 publication Critical patent/JP3640093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、組立て作業等の工程に先立って部品を特定の方向に揃えて次工程へ移送する移送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、部品組立ての際に、円形や球形でなく、特定の方向に揃えて次工程へと送る必要性のある部品、すなわち、方向性を有する方向性部品を用いる場合がある。例えばコイルのターミナル(「端子」ともいう)は略円柱状に形成された軸部と、この軸部へ同軸的に大径の頭部が連続し、この頭部からさらに径方向外方に向かって突設された軸部の直径よりも短い幅の凸部とを有する。この方向性部品は、組付け時に凸部を所定方向に向かせた状態で組付ける必要があるため、パーツフィーダー内へ凸部が略搬送方向側に向く状態で多数の方向性部品を列状に載せて上流側から下流側へと移送する移送装置が用いられる場合がある。
【0003】
ところが、パーツフィーダーのガイド内で方向性部品が回転可能であるため、凸部が下方側の方向性部品の周面と当接して凸部が移送方向と異なる方向に向いた状態で移送される。すなわち、方向性部品の凸部を正確に特定方向に向けて次工程に移送するためには、パーツフィーダーとこのパーツフィーダーから部品を取出して方向性部品を位置決めするためのステーションとの間に空気式アクチュエータ,例えば電磁弁と空気圧シリンダを配置して方向性部品を挟持する等の動作で凸部を所定方向へ向かせ、位置決めしていた。従って、空気式アクチュエータをパーツフィーダーとステーションとの間に配置する必要があり、その設置スペースを必要とすると共に位置決めに時間がかかり、アクチュエータの定期点検や調整等のメンテナンスを必要としていた。また、アクチュエータの接触により部品に傷が生じないようにアクチュエータの送り力の調整も必要になる。
【0004】
なお、磁力吸着により部品を位置決めする装置も提案されているが、適用部品が棒状に限られると共に、軸回りの位置決めができなかったり(特開平1−117121号),位置決めのためには適用部品の端部のみを磁性体にする必要があった(特開平5−229634号,特開平5−92809号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記事実を考慮し、方向性部品の位置決めを迅速にすると共に、移送装置を簡略化して安価な移送装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る移送装置は、略円柱状の軸部の一端側に該軸部と同軸的に連結された大径の頭部と前記頭部から径方向外方に向って突設された凸部を備えると共に磁性材料で形成された方向性部品を、特定方向へ向けて次工程へ移送する移送装置であって、移送方向側に配置され、前記方向性部品を受け入れて半円弧状の端縁内に前記方向性部品が配置される受け部と、前記受け部近傍であって前記方向性部品の前記凸部を前記特定方向へ向ける位置に配置され、前記方向性部品が前記受け部に受け入れられた場合に前記方向性部品を磁力線に沿わせて位置決めする磁石と、を有することを特徴とする。
【0007】
この発明では、方向性部品が受け部に受け入れられると、半円弧状の端縁内で方向性部品が磁力で磁力線方向に沿った配置になり位置決めされて次工程へ移送される。方向性部品は磁力線に沿った平面上で見た場合に、長手方向が磁力線に沿った方向に配列されるので、突起等の凸部を搬送方向へ向けて送る方向性部品は長手方向であるこの突起等の凸部の突出方向を搬送方向へ向けて搬送できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1〜図4には、本発明の一実施形態が示されている。図1は移送装置の要部を示す斜視図、図2は本実施形態の作用を説明する概略した平面図、図3は本実施形態の方向性部品を示す図である。
【0009】
図1に示される如く、略円柱状の小部品である方向性部品10を移送するための移送装置は、その上流側(図1の右上方向)に図示しない部品供給部が配置されており、この部品供給部から直線レール状のリニアフィーダー20へ方向性部品10が下流側(矢印A方向)へと供給される。ここで、方向性部品とは円形や球形でなく、頭部より幅寸法の小さい突起部を有する部品を言い、移送装置でこの方向性部品が特定の方向へ向けて次工程へと送られる。
【0010】
図3(A),(B)に示される如く、磁性材料としての軟鋼材料で形成された方向性部品としてのコイルの端子,すなわち方向性部品10は、軸部12の一端側(図3BのUP方向)に中空大径部13が同軸的に連結されている。この大径部13の先端には径方向外方に向かって突設された板状頭部14とこの頭部14からさらに特定方向の径方向外方に向かって突設された突起部としての略T字状凸部16が形成されている。即ち、方向性部品10は、図3Aの平面形状において円形ではない異形形状であり、頭部14から半径方向(図3のW1方向)へ凸部16が延設され、長手方向(W1方向)の寸法が幅方向(W2方向)の寸法である頭部14の直径D1よりも凸部16の長さD3分だけ長く形成されている。凸部16の幅D2は頭部14の直径D1よりも小さく形成されている。方向性部品10は、頭部14の軸心から凸部16の幅方向中央を通った対称軸(図3の対称軸線PL)を中心として線対称に形成されている。また、この方向性部品10は組立工程の都合上、凸部16を前方へ向けて搬送するようになっている。
【0011】
図1に示される、リニアフィーダー20は、図示しない支持部材により支持され,方向性部品10を移送方向(図1の矢印A方向)である上流側から下流側へ向かって送る略T字形の送り溝22が直線状に形成されている。この送り溝22は、その移送方向Aと直交する方向の幅寸法が方向性部品10の大径部13の外径D4(図3B参照)より若干だけ長くなるように形成されている。また、リニアフィーダー20の送り溝22上部(図1の矢印UP方向)両端には、方向性部品10の頭部14を受け入れる浅いガイド部24が送り溝22に沿って形成されている。このガイド部の上面に方向性部品10の頭部14が載置され図示しない部品供給部から方向性部品10が順次下流側へと送られることにより方向性部品10が送り溝22に沿って移送される。方向性部品10は、上流側から押し込まれることにより順次矢印A方向へと送られるが、リニアフィーダー20を傾斜させて方向性部品10を自重で矢印A方向へ送る等の他の送り手段を用いてもよい。
なお、図1に示される如く、方向性部品10がガイド部24に載置された状態では、方向性部品10の頭部14上面とリニアフィーダー20の上面とが面一にすなわち、同一高さになっている。また、送り溝22の深さは、方向性部品10の軸心方向の長さLH(図3B参照)より長くなるか、送り溝22がリニアフィーダー20を貫通して軸部12の下部がリニアフィーダー20の下方向へ突出している。
【0012】
リニアフィーダー20の移送方向側には、金属,合成樹脂等の非磁性体で形成された切離しユニットである円柱状の移送部材26が配置されている。この移送部材26の上部(図1の矢印UP方向)には受け部28が形成されており、この受け部28は方向性部品10を受け入れ,位置決め保持するようになっている。
【0013】
受け部28は軸心が垂直とされた円柱形であり、係合溝30および浅溝状のガイド部32が形成されており、この係合溝30およびガイド部32はリニアフィーダー20の送り溝22およびガイド部24と略同一の縦断面形状とされている。受け部28は、リニアフィーダー20から移送されてくる方向性部品10を受け入れ易くするために、図示位置ではこのガイド部32がリニアフィーダー20のガイド部24と同じ高さに配置されている。また、図1に示される如く、方向性部品10がリニアフィーダー20から移送部材26へ移動する際、方向性部品10の頭部14がガイド部24と32とに跨がるように、移送部材26はリニアフィーダー20に対して近接して配置されるべく、受け部28は平面形状において外部一部が接線方向と平行に切欠かれた切除部28Aを有し、この切除部28Aがリニアフィーダー20の端面20Aへ接近している。さらに、係合溝30は受け部28の周面から軸心までに亘って形成され、半円弧面である端縁31で終端して図4に示されるように大径部13の1/2外周と接するようになっている。ガイド部32は受け部28の外周から略中央にかけては同一幅であるが、先端は移送方向(矢印A方向)に向かって略3角形状の先細り状になるように幅狭部32Aが形成されている。受け部28に引き込まれてきた方向性部品10の凸部16がこの幅狭部32Aに予め干渉されることにより大径部13と端縁31との衝突が緩衝される。また、凸部16が幅狭部32Aに干渉されていることにより、移送部材26の移動時の方向性部品10の回転によるズレを防ぐ。
【0014】
ガイド部32の上面に方向性部品10の頭部14が載置されて移送される。なお、係合溝30,ガイド部32の幅寸法,深さ寸法は、リニアフィーダーの送り溝22,ガイド部24と同一である。
【0015】
図4に示されるように、係合溝30の端縁31の移送方向側で方向性部品10が送られてきた場合に、方向性部品10の大径部13に対応する位置に段付穴34が形成されている。この断面円形の段付穴34は端縁31から受け部28の周面へ抜けるように受け部28の放射方向へ移送方向に沿って直線状に形成され、受け部28の頂面よりも若干だけ下側(矢印UP方向と逆方向)の位置に形成されている。また、段付穴34は、端縁31側の小径部38Aと大径部38Bとが同心状に連通されており、大径部38Bは例えば直径4ミリメートルよりも若干だけ径大に形成されている。小径部38Aの長さは、大径部38Bに比べて短くなっている。
【0016】
大径部38B内には、その小径部38A側に円柱形状の永久磁石(以下単に「磁石」という)36が配置されている。即ち、磁石36は、小径部38Aの長さだけ移送方向側(矢印A方向)に配置されている。また、小径部38Aは、磁石36の磁力が強すぎて方向性部品10が位置決めされる前に磁石36に付くのを防ぐものである。
【0017】
磁石36は、この実施形態では直径4ミリメートル,長さ4ミリメートル程度に形成されており、受け部28の周面側から大径部38B内に挿入される。磁石36の長さは大径部38Bよりも短く、磁石36の一端を小径部38A側の端縁に当接させるように受け部28の周面側から大径部38B内にその一部が挿入された図4に示すセットビス40で磁石36を固定する。なお、磁石36の取付構造は、圧入等であってもよい。
【0018】
なお、本実施形態の磁石36は永久磁石の例であるが、電磁式を用いてもよい。また、本実施形態では、磁石36が方向性部品10の移送方向に沿って直線位置に配置された例であるが、磁石36は方向性部品10の凸部16を別の方向へ向ける場合には、その方向に配置するように取付を変更すればよい。また、磁石36の設置位置は図4に示されるように段付穴34内に配置された方向性部品10の移送方向前方であるが、横方向等の他の場所であってもよく、また使用個数も複数であってもよい。
【0019】
移送部材26は、下端部に設けられた図示しない水平軸(矢印A方向と平行)を介してモータ等の駆動源へ連結され、移送方向Aに対して直交する面内(図1の矢印RL方向)で回転されて図1の部品受取位置から,部品取出し位置へ移動して方向性部品10が次工程のために受け部28から取出される。この部品取出し位置への移動は図1の状態から水平方向等の他の方向へ移動するものであってもよい。
【0020】
次に、本実施形態の作用を説明する。
図示しない部品供給部からリニアフィーダー20へ方向性部品10が順次送られることにより方向性部品10は凸部16が移送方向側に向いた状態で送り溝22に沿って移送される。この移送は、方向性部品10が上流から下流へと押圧されることにより行われる。従って、図1,2に示される如く、上流側の方向性部品10の凸部16が下流側の方向性部品10の頭部14の外周と当接変位して凸部16が移送方向から若干ずれた方向に向いた状態(移送方向に対して±15°程度のずれ)で移送される。
【0021】
上流側の方向性部品10に押圧されて受け部28まで移送されてリニアフィーダー20の端にある方向性部品10は、さらに押されて,又は磁石36の磁力により吸引されて係合溝30へと移動する。この場合、方向性部品10は凸部16が移送方向側に向いた状態となっており、かつ、凸部16の方向(図3のW1方向)がこの方向と直交する方向(図3のW2方向)より長く形成されているので、図2に示されるように、凸部16が磁力線SNに倣う状態即ち方向性部品10の移送方向(図2のA方向)の方向と同一方向に向かう状態となる。この場合の位置決め精度は移送方向に対して±0.5°程度の誤差に収まる。
【0022】
本実施形態の方向性部品10は強磁性体としての軟鋼を磁性材料としているので、弱い磁界でも容易に磁化されうる。また、この磁気双極子となった方向性部品10は、磁界の中では、磁気誘導されて磁石36に引きつけられると共に、方向性部品10は磁界の向きに沿うまで偶力が作用して軸部12の軸心を中心として回転する。本実施形態では、方向性部品10が円柱状に形成され半円弧状の端縁31内に配置されているので、磁界の影響を受けた場合に、方向性部品10が回転し易く容易に方向が変えられる。
【0023】
なお、移送部材26が図示しない水平軸で移送方向Aに対して直交する方向(図1の矢印RL方向)へ回転されても、移送部材26に保持された方向性部品10は、方向性部品10に磁力又は磁力線が作用しているので、クランプ効果があり受け部28から離脱して落下したり、位置がズレたれすることがない。この回転後に、図示しない部品圧入位置で方向性部品10が一定の方向性をもって組付けられる。即ち、部品圧入位置において、方向性部品10の大径部38Bの中空部に対向して図示しないコイルの軸材の突起が位置され、移送部材26が移動することより中空部内に突起が圧入される。
【0024】
本実施形態においては、磁石36が方向性部品10を位置決め,維持するので、従来のように、パーツフィーダー20と移送部材26との間に配置される方向性部品10の凸部16を所定方向へ向かせ凸部16等を挟持して位置決めするためのアクチュエータを不要にでき、そのスペースも不要とできると共に、定期点検や調整等のメンテナンスも不要とできる。従って、本実施形態においては、方向性部品10の位置決めを迅速にできる共に、移送装置を簡略化することにより設備投資を軽減でき、移送装置が安価になる。
【0025】
なお、上記実施形態の方向性部品10は、円形の頭部14から突設された凸部16を形成した例であるが、方向性部品はこれに限定されず、幅寸法と長さ寸法が異なる例えば平面形状が矩形,三角形,長円形等であれば適用できる。磁石36の形状は、本実施形態の円柱形状に限定されず、角柱形状等の他の形状であっても、同様に適用できる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、方向性部品の位置決めを迅速にすると共に、移送装置を簡略化して安価にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る移送装置の要部を示す斜視図である。
【図2】図1の方向性部品の移送状態を示す概略平面図である。
【図3】本実施形態に係る移送装置により移送される方向性部品を示し、(A)は平面図,(B)は側面図である。
【図4】方向性部品の位置決めされた状態を示す図1のIV−IV線に相当する断面図である。
【符号の説明】
10 方向性部品
12 軸部
14 頭部
16 凸部
28 受け部
31 端縁
36 磁石
SN 磁力線

Claims (1)

  1. 略円柱状の軸部の一端側に該軸部と同軸的に連結された大径の頭部と前記頭部から径方向外方に向って突設された凸部を備えると共に磁性材料で形成された方向性部品を、特定方向へ向けて次工程へ移送する移送装置であって、
    移送方向側に配置され、前記方向性部品を受け入れて半円弧状の端縁内に前記方向性部品が配置される受け部と、
    前記受け部近傍であって前記方向性部品の前記凸部を前記特定方向へ向ける位置に配置され、前記方向性部品が前記受け部に受け入れられた場合に前記方向性部品を磁力線に沿わせて位置決めする磁石と、
    を有することを特徴とする移送装置。
JP16772995A 1995-07-03 1995-07-03 移送装置 Expired - Fee Related JP3640093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16772995A JP3640093B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16772995A JP3640093B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920420A JPH0920420A (ja) 1997-01-21
JP3640093B2 true JP3640093B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=15855079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16772995A Expired - Fee Related JP3640093B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640093B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102701054A (zh) * 2012-06-21 2012-10-03 南通江中光电有限公司 一种带有弹性拉伸组件的电梯门刀装置
KR102202719B1 (ko) * 2019-03-28 2021-01-13 (주)에스엘테크 스크류 공급기
TW202135640A (zh) * 2020-02-26 2021-09-16 日商湖北工業股份有限公司 物品供給裝置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0920420A (ja) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359171A (en) Parts feeding device
WO1988006373A1 (en) Method of inserting rotor of motor and motor suitable therefor
US6163004A (en) Method of welding projection nut and apparatus therefor
JPH10180577A (ja) ベアリングの組立装置、その組立治具およびその組立ロボット
JP3640093B2 (ja) 移送装置
JPH10284355A (ja) 電子部品の整列装置及び整列方法
US5248058A (en) Parts feeder
US10183366B2 (en) Feeder mechanism for feeding mechanical fasteners
CN109475987B (zh) 部件的停止通过单元和螺钉紧固装置
EP0537348B1 (en) Device for applying tire component material
US3989164A (en) Magnetic handling equipment
US3334724A (en) Variable strength magnetic nut feeder
CN111699082B (zh) 用于校正条带的错位的设备和方法
US5816385A (en) Magnetic conveying device with non-magnetic guide rails
EP0355107B2 (en) Method and automatic weight application machine
KR101528905B1 (ko) 선회기구 부착 스크라이브 헤드
JP7350234B2 (ja) 部品搬送通路構造
JP2000167730A (ja) 軸状部品の供給装置
US5226228A (en) Part feeding apparatus
JP7141032B2 (ja) 軸状部品の供給装置における保持構造部
WO2001074542A1 (en) Magnetic spring alignment and handling system
AU2001267292A1 (en) Method and devices for inserting a strip
JP3306579B2 (ja) プロジェクションナットの供給装置
WO2023162398A1 (ja) レーザ加工ヘッドおよびレーザ加工機
JPH04235824A (ja) 部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees