JP3639213B2 - 燃料タンクの一方向流バルブクイックコネクタ - Google Patents

燃料タンクの一方向流バルブクイックコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3639213B2
JP3639213B2 JP2000538874A JP2000538874A JP3639213B2 JP 3639213 B2 JP3639213 B2 JP 3639213B2 JP 2000538874 A JP2000538874 A JP 2000538874A JP 2000538874 A JP2000538874 A JP 2000538874A JP 3639213 B2 JP3639213 B2 JP 3639213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quick connector
housing
passage
connector according
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000538874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002508483A (ja
Inventor
ジャクソン、ティム
クリンガー、ゲイリー
ホースト、ジョン
Original Assignee
アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド filed Critical アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002508483A publication Critical patent/JP2002508483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639213B2 publication Critical patent/JP3639213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/16Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe the branch pipe comprising fluid cut-off means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/14Check valves with flexible valve members
    • F16K15/1402Check valves with flexible valve members having an integral flexible member cooperating with a plurality of seating surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7838Plural
    • Y10T137/7839Dividing and recombining in a single flow path
    • Y10T137/784Integral resilient member forms plural valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7854In couplings for coaxial conduits, e.g., drill pipe check valves
    • Y10T137/7856Valve seat formed on or carried by a coupling element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86348Tank with internally extending flow guide, pipe or conduit
    • Y10T137/86372Inlet internally extending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Description

【0001】
導 入 部
本発明は、流体コネクタに関し、特に、組み立てと分解を用意にするための流体導管システムに用いられるクイックコネクタに関し、より特には、燃料タンク充填システム応用に適した一体的チェックバルブを有するクイックコネクタに関する。
【0002】
発 明 の 背 景
クイックコネクタ結合は、長年にわたって米国の自動車産業において広く使用されてきた。多くの応用に利用可能であるけれども、クイックコネクタは、最も代表的には燃料供給システムおよび蒸気回収システムに採用される。最も簡単でもっともコスト効率のよい構造は、金属チューブの端部形状と解放可能に係合するプラスチックハウジングの雌型クイックコネクタである。雌型ハウジングの反対の端部は、もっとも代表的には、その外周面に軸線的に離間した複数のあご部と、その上にプレスされたナイロンまたは弾性的なプラスチックの端部形状部とを有するステムを規定する。そのような配置は、表題「細長いあご部構造を持ったクイックコネクタハウジング」で、1996年8月6日に発行された米国特許第5、542、712号に述べられている。
【0003】
それらが意図した応用において使用するのに適してはいるが、上述のコネクタは、代表的には、小さな直径と低い離脱(pull−off)必要条件とを有する流体ラインを接続するために使用される。そのようなクイックコネクタの1つの例は、干渉タイプのコネクタとして知られている。このタイプのコネクタは、接続されるべきチューブに形成されたすえ込み(upset)部またはビードに機械的干渉を作り出すハウジングに設けられた拡開可能な指状部を有している。チューブとすえ込み部は、拡開可能な指状部を通過してコネクタハウジング内に挿入される。指状部は、すえ込み部を通過可能に拡開し、ついで、チューブをハウジング内に保持してすえ込み部の後方に引っ込める。保持または離脱力、すなわち、チューブをハウジング外へ引き出すのに必要な力は、拡開可能な指状部の硬さに依存する。換言すると、干渉タイプのコネクタ保持力は、指状部の拡開に対する抵抗によって大部分決定される。もし、指状部がチューブのすえ込み部の挿入を容易にするために拡開すると、離脱または保持力は低いであろう。比較的大きい保持力を得るためには、すえ込み部の挿入をより困難にするように指状部がもっと硬くなければならない。さらに、より硬い指状部は、チューブの除去が必要な場合にそれを除去するために手動で拡開することがより困難である。
【0004】
非常に大きい離脱力であるが、しかし小さい挿入力が必要な多くの応用がある。そのような応用の1つは、車両の燃料充填ネックを燃料タンクに接続することである。500ポンド(約227kg)を越える離脱力が要求される。相当して、わずか20ポンド(約9kg)の小さい挿入力しか要求されない。大きい離脱力と小さい挿入力の必要性のゆえに、代表的なコネクタは、燃料充填ネックを燃料タンクに接続するために受け入れ可能ではない。それらはまた大きい離脱力と小さい挿入力を必要とする他の応用に受け入れ可能ではない。
【0005】
燃料充填ネックの燃料タンクへの接続は、歴史的に特に問題であった。この接続は高い離脱力のもとで達成しなければならないばかりでなく、それは、厳しい環境条件、および車両が衝突衝撃の負荷のもとにある場合においてさえも、システムを長期間に亘って正常に維持するために強壮な構造でなければならない。その結果、産業は、代表的には、充填チューブを充填タンクに設けられたフランジのついた嵌合部と相互に連結する外部的に適用された機械的クランプを採用した。そのような配置は、代表的には、製造プロセス中に重大な労力を必要とする比較的多くの部品点数とシステムの複雑さとが必要である。さらに、フランジの付いたニップルをスチールタンクの外面に溶接するような簡単で安価な従来のアプローチは、腐食を促進し、より厳しい将来の構造的完全さおよび環境的要求に遭遇できない。
【0006】
本 発 明 の 簡 単 な 説 明
本発明の目的は、上述したような従来技術の欠点を克服する装置と同様、チューブ端部形状とコネクタ本体部との間の、簡単で安価でありながら機械的に環境的に強壮な接続を提供することである。
【0007】
本発明は、一方向流バルブクイックコネクタを提供することであり、これはハウジングを有していて、このハウジングは、燃料タンクのような流体コンテナの開口部と正しく合う(register)のに適した通路を有するハウジングを有し、通路はコンテナと連通するために、燃料充填チューブのような雄型部材を受けるのに適した第1の開口部から第2の開口部に延びている。第2に、ハウジングと雄型部材との間の流体の相互結合を確立するためにそれらの間での解除可能な係合を実行する(effect)ための保持手段が設けられている。最後に、流体流作動チェックバルブは、通路を通った一方向的流体流を実行するために操作する。この配置は、特に、燃料充填チューブを車両の燃料タンクと係合するのに使用するためによく適した、簡単で安価なクイックコネクタ構造の利点を有している。
【0008】
本発明の好ましい実施例において、クイックコネクタはまた、クイックコネクタをコンテナと内部連結するために、第1の開口部に近接して隣接した位置でハウジングから伸びたフランジを有する。この配置は、ホストシステムコンテナまたは燃料タンク内に、クイックコネクタのほとんどの配置をする利点を有している。
本発明の他の態様によれば、フランジは、製造において可撓性を提供するのに適していて、それは、プロセスの後段の段階で挿入されたクイックコネクタ本体部と溶接することによって燃料タンクに予め適用できるか、または、クイックコネクタと燃料タンクに1段階で設けて単一組み立てとして予備組み立てされる。さらに、フランジとクイックコネクタ本体部とは、それらの間におけるバヨネットタイプの1回のスナップロック相互結合を確立するために協働する。この配置は、燃料タンク内でのクイックコネクタの簡単な組み立てを可能にする利点を有している。
【0009】
本発明の好ましい実施例において、チェックバルブは、閉成位置間で前記通路内において移動するために設けられたバルブ部材を有し、バルブ部材は、そこを通る開成結合を確立するために、固定されたバルブ座を開成位置に接触する。さらに、バルブ部材はクイックコネクタの燃料入り口に向かって輪郭を形成された衝撃面を有している。この配置は、タンクが能動的に充填された場合を除いたどのようなときでも、液体燃料または蒸気が逃げるのを阻止するために燃料タンクを封止する利点を有している。燃料が流体チューブを通って流れる場合、それはバルブ部材の衝撃面を打ち、しばらくの間開成位置に向かって移動し、そしてついで、燃料再充填プロセスが一旦完成するとタンクを再封止する。
【0010】
本発明の他の態様によれば、クイックコネクタは、開成位置と閉成位置との間で横断するバルブ部材の相対的横および回転移動を阻止する案内部材を有する。これは、チェックバルブ機能の詰まりまたは誤作動を阻止する。
本発明の好ましい実施例において、圧縮スプリングはバルブ部材を閉成位置に向かって連続的に偏倚する。さらにまた、案内手段はハウジングと一体に形成されている。この配置は、簡単で、組み立てミスを阻止し、緩んだり紛失した部品が燃料タンク内に落下するのを阻止するケージ(cage)を規定する一体の外側ハウジングを提供する。
本発明の好ましい実施例は、燃料タンクの外側へのクイックコネクタ本体部の延長部が寸法的に最小になる径方向解放タイプの保持部を使用している。
【0011】
さらに他の態様において、本発明は、一端の近傍に配置され相互に連結したフランジ手段を持ったほぼ円筒状の細長く延びたクイックコネクタハウジングを有していて、コネクタの第1の実質的部分は、コンテナの外側へ延びている。保持部は、雄型導管をハウジングの第2の部分と係合するために作用する。第1の支持面は、第1のハウジング部と第2のハウジング部とのほぼ軸線的に中間で通路内に配置されていて、第2の支持面は、第1の支持面と軸線的に離間して通路内に配置されている。2つの支持面は、ハウジングと雄型導管との間のスリップ嵌合配置を可能にするのに対し、それらの間の相対的径方向および回転的移動を阻止する。
この配置は、燃料充填チューブとクイックコネクタ本体部との間の非常に強固な相互結合を提供するのに対し、その外形寸法は最小化される。
【0012】
本発明のさらに他の実施例によれば、フランジは、燃料タンクに溶着可能な高密度ポリエチレンのような熱可塑性材料で構成されていて、クイックコネクタ本体部は、異なった導電性ナイロンのような導電性の熱可塑性材料で構成されている。この配置は、タンク製造者によって代表的に使用されている材料、および、強固な構造に必要な構造と強度とを提供するクイックコネクタ本体部用の異なった材料と適合するフランジ用に使用される材料の利点を有している。本発明のさらに他の態様によれば、改良された一方向流バルブクイックコネクタは、実質的に閉成された燃料貯蔵タンクを有する燃料タンク充填システムに使用され、充填チューブは、入り口端部と出口端部、および燃料チューブの入り口端部を選択的に閉成する手段とを有する。そのような入り口端部閉成手段は、第2のチェックバルブである。この配置は、蒸気が逃げ出すのを阻止するために、燃料充填チューブを封止する利点を有する。充填システムは、木炭容器(charcoal canister)を通して充填チューブを換気し、最後に燃料タンクに戻すために操作する手段によって補足できる。この配置は、燃料チューブ内に減少された圧力領域を提供するので、自動車に燃料を充填する際、燃料チューブに含まれた蒸気が大気中に逃げ出さないという利点を有している。
本発明のこれらのおよび他の利点は、本発明の好ましい及び他の実施例を詳細に述べて開示した以下の詳細を、図面を参照して読むことによって明らかになるであろう。開示された実施例の詳細な記述は、添付した図面を参照してなされる。
【0013】
好ましい実施例および他の実施例の詳細な説明
図1を参照すると、従来技術のコネクタ本体部10が、自動車のスチール燃料タンク12とゴムの燃料充填ホース14との代表的な相互結合を示している。コネクタ本体部10は、プラスチックまたは他の適切な材料で管状の設置フランジ20と一体に形成された通過通路18を規定する管状に延びたハウジング16を有している。フランジ20は、複数のリベット22または他の適切な固定手段によって燃料タンク12に設けられていて、フランジ20の底面の環状の凹部26に設けられたO−リング24によって封止されている。ハウジング16は、充填ホース14と係合し、クランプ30によって組み込まれている上方に向けられた鉤付きニップル28を有している。
【0014】
ハウジング16の下端部32は、開口部34を通って下方に燃料タンク12へ延びている。チェックバルブ装置36は、ハウジング16の下端部32に取着されている。チェックバルブ装置36は、そこを通って延びた通路40を有するほぼ円筒状の本体部38を備えている。本体部38のI.D.(内径)は、ハウジング16の下端部32のO.D.(外径)上に滑り嵌合(slip−fit)されていて、通過通路18の下部開口部に隣接したハウジング16の外周面に形成された外方向へ開いた径方向の凹部44内に延び、本体部38の径方向内方へ向けられたリブ42の組み合わせによって組み込まれている。チェックバルブ装置36は、さらに機械的クランプ46によって適切な位置に保持されている。
【0015】
通路40は、バルブ座48をその最下面に形成する縮径されたほぼ中間領域を有している。この中間領域は、バルブ部材50がバルブ座48と接触している場合、通路40内に摺動可能に設けられ、通路40を実質的に閉成するために操作できるカップ形状のバルブ部材50の最上面を操作的に係合する。通路40の最下端部は、本体部38の最下端部に形成された径方向外方向へ向いた開放凹部56内にロック的に係合する複数の係合タブ54を有する閉成部材52によって閉成される。圧縮スプリング58は、バルブ部材50を着座したすなわち閉成された位置(図示)に向かって偏倚するために作用する。径方向の開口部60が、通路40とタンク12の内部との間の流体連通のために設けられている。
【0016】
図1に明示されているように、代表的な従来技術のコネクタ本体部は、特に衝突状態において損傷を受けやすい燃料タンクから十分に延びている傾向がある。さらに、構造の複雑さは、組み立てミス、複数の故障モード、および高いコストを招きやすい多くの部品点数を有している。故障のいくつかの形態は、タンク内に部品が落下することとなり、その結果燃料レベル測定装置が不能となり、燃料出口ラインを阻止し、チェック機能を除去するが、これは、燃料蒸気と液体燃料を泥除けにもたらし、充填ホースを介して脱出する。
さらなる問題は、異なった熱膨張特性のために腐食と緩みをもたらす非類似の材料を使用することから起きる。最後に、従来使用されたあるプラスチック材料は、高単位の負荷を受けた場合、そのうち変形(creep)したり流出したりする傾向がある。そのような変形は、仮想線61で示されていて、漏洩状態をもたらすことになる。
【0017】
図2を参照すると、本発明は、燃料充填チューブ66の出口端部を主体となる車両の燃料貯蔵タンク68に相互結合するために、クイックコネクタ62を燃料タンク充填システム64に使用することによって、従来技術の装置の多くの欠点を克服する。燃料充填チューブ66の入り口端部は、主体となる車両の本体部76の一部分であるヒンジ止めされたカバー74によって閉成された典型的には凹部72を有し、外部から接近可能な燃料サービス部70に接続されている。
燃料充填チューブ66の入り口端部は凹部72と連通していて、固定された座82を封止的に係合するヒンジ止めされた板80を有する第2のチェックバルブ78によって選択的に封止または閉成される。板80は、液体燃料または蒸気の脱出を阻止するために、偏倚スプリング(図示せず)によって図示された(閉成)位置に保持される。
【0018】
クイックコネクタ62の好ましい実施例は、クイックコネクタ62内で移動可能なバルブ部材86と固定されたバルブ座88とを有するチェックバルブ84を備えている。圧縮スプリング90はバルブ部材86をバルブ座88と接触するその閉成位置に偏倚し、燃料または蒸気がシステム64に追加される場合を除いて常に、タンク68から出て燃料充填チューブ66に入るのを阻止する。以下にさらに述べるように、クイックコネクタ62は、高密度ポリエチレン(HDPE)のような溶融可能な、または溶接可能な材料で構成されたほぼ環状のフランジ92によってタンク68に取着されている。HDPE材料は、燃料タンク68を構成するのに使用される材料との両立可能性によって選択される。理想的には、それらは同一の材料で構成されている。フランジ92は、溶解、溶接、熱硬化物質またはスピン溶接によってタンク68に結合されていて、それらの間の中間面に、付加的な構成部品またはプロセスを必要としないで密封した封止と同様に、確実な機械的内部結合を提供するために環状の溶接物(weldment)94を確立する。フランジ92は、開口部98を通ってその中にタンク68の内方に延びたハブ部96を有している。クイックコネクタ62とフランジ92のハブ部96とは、工具、ゲージ、または他の構成部品を必要としないで、それらの間においてバヨネットタイプの1回のスナップロック封止係合を提供するための形状をしている。
【0019】
チェックバルブ78と84は、通常の操作状態における蒸気または液体燃料の余りある封鎖を提供するために作用する。燃料充填チューブ66が切断されるか大気中に出されるような衝突損傷の場合、チェックバルブ84は、主体となる車両が逆さまの位置にある場合であっても、燃料タンク68の実質的封止を助けることができる。
放射物は、矢印108によって示されたように、入り口ライン104を通して燃料蒸気をタンク68内に戻すために引くための、ポンプ102と木炭容器または他の手段のようなフィルターとからなる蒸気循環手段を備えるように概略的に示されたバイパス出口100を追加することによってさらに減少することができる。この配置は、連続的にまたは主体となる車両の燃料補給の直前に作動されることによって制御され、ポンプ102は燃料充填チューブ66内に圧力減少された領域を作り出すために付勢され、それによって、燃料補給装置(図示せず)が燃料チューブ66の開成チェックバルブ78に挿入された場合、燃料充填チューブ内の蒸気はすべてライン106を通ってタンク68内に引き戻される。
【0020】
図3と4を参照すると、図2の燃料タンク充填システム64からのクイックコネクタ62は、拡大された寸法で示されている。コネクタ62は、A−Aで示された対称の軸線を有する通路112を規定するほぼ環状の細長いハウジング110を有する。通路112の上端部(図4に示されたように)は、燃料充填チューブ66(仮想線で示されている)の外端部を収容するための開口部114で終わっている。通路112は、燃料タンク68の内部と連通するために、軸線的に下方へ低い方の終端すなわち第2の開口部116に延びている。
【0021】
第1のナイロンスペーサ118は、通路112内に押圧嵌合され、径方向内方へ向けられた円周状のフランジ120を有している。第2のスペーサすなわちシルクハット122は、同様に、スペーサ118と軸線的に離間して通路112内に押圧嵌合されている。スペーサ118とシルクハット122は、接近した公差を確立するために寸法を定められ、燃料充填チューブ66の導入端部の外部円周面と滑り嵌合関係の同心的内部円筒状壁面を規定している。スペーサ118とシルクハット122は、このように、チューブ66とクイックコネクタ62との間の相対的な軸線的移動を可能にするが、それらの間の相対的径方向運動または回転運動を阻止する支持面を有している。通路112内には、同様にそれぞれ第1と第2のO−リング124と126および中間ナイロンスペーサ128が設けられている。O−リング124と126とは、コネクタハウジング110のI.D.表面と燃料充填チューブ66の外周面との間の、余分な(reduntant)密封封止を確立するのに役立つ。
シルクハット122の上端部は、燃料充填チューブ66に形成されたすえ込みビード130のリーディングエッジの停止部/位置決め部(locator)として役立つ当接面を規定する。
【0022】
図3、4および6を参照すると、ハウジング110の上端部は、第1の開口部114の近傍位置で通路112を径方向に横断しているほぼ矩形の通路132を有している。ほぼU字状の保持部134は、燃料充填チューブを図4で示された位置に選択的に保持するためにすばやく完了し、通路132内において特別な工具を必要としない操作で径方向に摺動可能に設けられている。そのような嵌合保持具は、米国特許第5、542、716号に記載されている。したがって、簡単にするために、保持部134の構造と操作の詳細な記述はここでは省略する。 図3と4は、チューブ66が除去できる解放位置にある保持部134を示している。図6は、部分的に、チューブ66が除去され、保持部134がラッチされたすなわち係合された位置を示している。
【0023】
保持部134の構造的構成は、ハウジング110との係合と同様、図6に最良のものが示されている。保持部134は、好ましくは、ナイロンまたは他の適切な熱可塑性材料でほぼU構造にモールドされている。保持部134は、基部136およびそこから延びた2つの弾性的な脚部138と140とを有している。脚部140の自由端部は、ハウジング110内にチューブ66の余分な保持部を設けるために、他方の脚部138の自由端部を閉成位置に係合する捕捉部を形成する余分な(redundant)ラッチ146を有している。弾性的にカーブした指状部142と144とは、脚部138と140とから各ぶら下がっていて、図6に示されたラッチされた位置は、チューブ66の外表面を包むであろう(図示しない)。保持部134は、ハウジング110の表面を係合するタブ152、154、156および158の列を有していて、これらは、通路132に隣接していて、図3と4に示されたように、保持部134をその十分に挿入されラッチされた位置、またはその開成すなわち解放位置の両方に位置する。軸線的に延びた補強支柱160と162は、通路132を2等分し、クイックコネクタ62に更なる構造的完全さを設けるために、保持部134に形成された凹部164と166とを通って延びている。図6に示されたように、完全に組み立てられ、そして、保持部134が正しく位置付けられた場合、チューブ66は安全に正しい位置に保持され、それによってすえ込みビード130の後縁は、チューブ66の回りに円周的に集合的に分配された把持部150を有する余分なラッチ146の隣接位置と同様、基部136の表面、指状部142および144と当接関係になる。
【0024】
図3と4を参照すると、保持部134は、その解放位置に示されている。径方向内方へ開いた溝部168と170とは、ハウジング110に形成されていて、保持部134をその図示された位置に保持するために、タブ158と154とを各係合する。図4に示されたように、燃料充填チューブ66が完全に挿入された後、保持部134は、図3に示された位置から図6に示された位置へ径方向に置き換えられ、ついで、余分なラッチ146は、図3に示された位置から図6に示された位置へ、図3に見られるような時計方向に回転される。
【0025】
図4に最良のものが示されているように、チェックバルブ装置84は、そこを通る流体流を選択的に阻止するために、通過通路112の第2の開口部116に隣接してハウジング110内に集約されている。いくつかの円周的に離間した長い延長部172、174、および176は、ハウジング110から軸線的に(図4で下方へ)延びていて、第2の開口部116の限界を定めている。延長部172、174および176の自由端部は、ハウジング110と同様、延長部172、174および176とナイロンまたは他の硬い熱可塑性材料で一体に形成されたカップ形状の閉成部材178で終わっている。延長部172、174および176は、閉成部材178と共に、バルブ部材86の自由な軸線的行程がその中に入ることができるように寸法を定められたほぼ円筒状の細長い空洞を有するケージ構造を形成するために一体に作用する。バルブ部材86は、ほぼカップ形状で、環状のスカート部182と一体に形成された表面部180を有している。圧縮スプリング90は、閉成された位置に向けて強制するように、閉成部材178の最上面に対して一方向に反作用し(図4に見られるように)、反対側は上方へバルブ部材86の表面部180に対して反作用する(図示されたように)。スプリング90は、燃料が、チューブ66を通してシステム64に加えられ、バルブ部材86の表面部180を衝撃して圧縮スプリング90に向けて下方へさらに駆動する場合を除いて、それを閉成位置に保持するために比較的軽い力をバルブ部材86に適用する。延長部172、174および176は、その直径にほぼ等しい軸線的移動を可能にするように、バルブ部材86の比較的長い行程を提供するために寸法が定められている。これは、流体が第2の開口部116を出てゆくのに際し何らの制限もないことを確実にする。表面部180は、それによって表面部180を衝撃する燃料が、全体の円周の周りに径方向外方へ均一に反らされるように、中間延長部172、174および176の円周の空間を通ってクイックコネクタ62を出てゆくように形成されている。そのような流れ特性は、バルブ部材86への径方向の負荷の片寄りを与え、それが径方向的にまたは回転的に移動されることから阻止する。再燃料挿入操作が一旦終了すると、スプリング90は、バルブ部材86をバルブ座88に対してリセットする。
【0026】
図4の拡大断面に最良のものが示されているように、ハウジング110は、第1のスペーサ118の隣接するフランジ120の位置に径方向内方へ向けられた段部184を形成していて、軸線的に開いた円周方向の溝部186が段部184に形成されている。環状のゴムのリップ状封止部188は、バルブ部材86とバルブ座88との間の封止係合を確実にするために、バルブ座88に対して設けられている。リップ状封止部188の径方向最内部は、閉成位置にある場合、バルブ部材86とバルブ座88との間の空間的なわずかな不規則さを調整するために、比較的薄い可撓性の部分を有している。リップ状封止部188の径方向最外部は、溝部186内に配置され厚くされた封止ビード190を有している。図4に示されたように組み立てられた場合、リップ状封止部188の径方向最内部が軸線方向にある程度自由な移動を可能とする限り、第1のスペーサ118は、それを図示された位置に保持するために封止ビード190の上面と当接する。
【0027】
図4および5を参照すると、フランジ92のハウジング110との相互結合と同様、その構造的詳細が示されている。フランジ92のハブ部96の内部円周面は、径方向内方へ向けられた傾斜面192および当接面194の列を各有していて、ハウジング110と一体に形成されハウジングから径方向外方へ延びた係合タブ196と協働する。傾斜面192、当接面194およびタブ196は、好ましくは1回のスナップロックで、引き続く組み立て解除を阻止するバヨネットタイプの結合を形成するために一体に作用する。
【0028】
クイックコネクタ62は、それを最初にフランジ92に予備組み立てし、ついで、ハブ部96をタンク68の開口部98を通って突出して(図2参照)、フランジ92をタンク68の外面に溶解、スピン溶接または熱硬化物質溶接によって取着するプロセスにおいて好ましくは挿入される。組み立てに先立って、犠牲的材料の下方へ突出した(図5に示されたように)環状のビード198は、フランジ92と一体に形成されていて、フランジ92をタンク68に溶接する際に溶解し、溶接物94を生成するために隣接したタンク68の表面からの溶融材料と混合する。溶接プロセスが完了すると、フランジ92の下面は、図5のB−B線によって示されたように、タンク68の外側の面と封止的に当接される。
【0029】
フランジ92がタンク68に取着される前に、クイックコネクタ62は、それを挿入することによって容易に取着され、チェックバルブ84の端部が最初にハブ部96に形成された開口部200を通して終了し、ついでタブ196が傾斜面192および当接面194と組み合わされるまでハウジング110を回転する。このとき、ハウジング110は、ハウジング110から径方向外方へ延びた外部フランジ202がフランジ92の最上部の外面に当接し、更なる内方への移動を阻止するまでさらにタンク内に押圧される。この位置において、ハウジング110とフランジ92は、それらの間の境界面に環状の同心的凹部206が形成され、それらの間に密封的封止を確立するために、その中にゴムまたはその他の適切な材料の4つのリング封止部204が設けられる。最終的に、ハウジング110は、タブ196の最上面208が両方向へのそれ以上の相対的回転を阻止するように、当接面194によって係合されるまで、フランジ92の面192に沿って径方向へ傾斜するために時計方向へ回転される(図3に示されたように)。このプロセスは素早く、便利さは特別な工具の必要性なしで達成することができる。さらに、フランジ92とタンク68との間、および、充填チューブ66とクイックコネクタ62との間の割り出しはまったく不要で、組み立てプロセスをさらに簡単にする。
【0030】
図7を参照すると、バルブ部材210の他の実施例が示されていて、スカート部214と一体に形成された外観部212を有している。閉成されたセルフォームのような浮力性の(buoyant)材料216の塊が、バルブ部材210の外観部212の内面に固定されていて、それは、タンク68内の液体燃料がクイックコネクタ62のその部分を浸す場合に、バルブ座に対するバルブ部材210の補助的偏倚を提供するためである(図4参照)。浮力性の材料216は、スプリング90用の間隙を提供するために、内周面スカート部214から離間している(図7に示されている)。
バルブ部材210は、それらの間に径方向の段部220を形成する円筒状の部分218、中間外観部212およびスカート部214を有している。この実施例において、ハウジング110と組み合わされたリップ状の封止部はまったくない。むしろ、環状のゴムの封止部222が、段部220と当接するために中間部218上に押圧嵌合されている。このように、応用に際しチェックバルブ封止部222は、バルブ部材210によって保持される
【0031】
本発明が、先に述べた態様と利点を提供するための変化において特別な実施例に基づいて述べられ、そして、実施例はこの分野の技術者にとって明らかなように変更しやすいことが理解される。したがって、先に述べたことは、限定した感覚で解釈されるべきではない。
本発明は、例示的方法で述べられてきて、使用されてきた述語は限定よりもむしろ記述の用語の性質を意図していることが理解される。
明らかに、本発明の多くの変形および変更が、上述の開示に照らして可能である。したがって、添付した請求の範囲の観点内において、参照符号は単に確信のためであり、またいかなる限定でもなく、本発明は、特に述べられたのと別に実行することもできることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車の燃料タンク用の燃料導入コネクタの代表的な従来例の断面図。
【図2】 本発明を使用した自動車用燃料タンクの燃料充填システムの概略を示す図。
【図3】 図2の応用に使用するための本発明の好ましい実施例における拡大した端面図。
【図4】 図3のIV−IV線に沿った断面図。
【図5】 図3と4の流体バルブクイックコネクタの拡大した設置フランジの断面図。
【図6】 保持部が閉成されロックされた位置にある図4のVI−VI線に沿った断面図。
【図7】 本発明用のバルブ部材の他の実施例を示す破断断面図。

Claims (31)

  1. 一方向流バルブクイックコネクタであって、
    流体コンテナの開口部と正しく合うのに適した通路を規定するハウジングを有し、前記通路は、雄型部材を受けるのに適した第1の開口部から前記コンテナと連絡するための第2の開口部へ延びていて、
    前記クイックコネクタを前記コンテナに相互結合するために、前記ハウジングの前記第1の開口部近傍から延びたフランジを有し、
    前記フランジと前記ハウジングとは、それらの間においてバヨネットタイプの1回のスナップロック相互結合を達成するために協働し、
    流体相互結合を達成するために前記ハウジングと雄型部材との間の解除可能な係合を実行する手段を有し、
    前記通路を通る一方向の流体流を操作的に実行するための流体流作動チェックバルブを有することを特徴とする一方向流バルブクイックコネクタ。
  2. 前記フランジは、前記コンテナに溶接的に固定され、それらの間に密封封止を確立することを特徴とする請求項1記載のクイックコネクタ。
  3. 前記開口部の一方が流体流入り口を有し、前記開口部の他方が流体流出口を有することを特徴とする請求項1記載のクイックコネクタ。
  4. 前記第1の開口部が流体流入り口を有し、前記第2の開口部が流体流出口を有することを特徴とする請求項3記載のクイックコネクタ。
  5. 前記チェックバルブはバルブ部材を備えていて、前記バルブ部材は、このバルブ部材が前記ハウジング内で固定されたバルブ座と接触して前記通路を閉成する位置から、第1と第2の開口部間の連絡を確立するための開成位置に前記通路内で移動するように設けられていて、前記バルブ部材は前記流体流入り口に向かって輪郭を形成された衝撃面を有していることを特徴とする請求項3記載のクイックコネクタ。
  6. 前記開成位置と閉成位置との間で横断するような、前記バルブ部材の相対的な横および回転移動を実質的に阻止するための操作的な案内部材をさらに有することを特徴とする請求項5記載のクイックコネクタ。
  7. 前記案内部材は、前記ハウジングと一体に形成されていることを特徴とする請求項6記載のクイックコネクタ。
  8. 前記バルブ部材が前記閉成位置にある場合、前記バルブ部材と前記バルブ座との間の流体緊密封止係合を実行するために、前記通路内に同心的に設けられたほぼ環状の弾性的な封止部をさらに有することを特徴とする請求項5記載のクイックコネクタ。
  9. 前記弾性的な封止部は、前記バルブ座に隣接して設けられていることを特徴とする請求項8記載のクイックコネクタ。
  10. 前記弾性的な封止部は、前記バルブ部材によって保持されていることを特徴とする請求項8記載のクイックコネクタ。
  11. 前記バルブ部材を前記閉成位置に向かって偏倚するための手段をさらに有することを特徴とする請求項5記載のクイックコネクタ。
  12. 前記バルブ部材を前記閉成位置に向かって偏倚するための手段は、スプリングを有することを特徴とする請求項11記載のクイックコネクタ。
  13. 前記バルブ部材を前記閉成位置に向かって偏倚するための手段は、浮力性のフロートを有することを特徴とする請求項11記載のクイックコネクタ。
  14. 前記解除可能な係合を実行するための手段は、径方向開放保持部を有することを特徴とする請求項1記載のクイックコネクタ。
  15. 雄型導管と実質的に閉成された流体コンテナとの間の流体連通を確立するために、雄型導管と選択的にロック係合するのに適したクイックコネクタであって:
    前記コンテナの開口部と正しく合うのに適した通路を規定するほぼ円筒状で細長いハウジングを有し、前記通路は、前記雄型導管を受けるのに適した第1の開口部から前記コンテナと連通する第2の開口部に延びていて;
    クイックコネクタを前記コンテナに相互結合するために、前記第1の開口部の近部で前記ハウジングから延びるフランジを有し、これらのフランジとハウジングとは協働してそれらの間にバヨネットタイプの1回のスナップロック相互結合を確立し、前記コネクタの第1の実質的部分は、前記コンテナ内で延びていて、前記コネクタの第2のわずかな部分は、前記コネクタの外方に延びていて;
    前記ハウジングの第2の部分と前記雄型導管との間の解除可能な係合を実行するための手段を有し;
    前記通路内の第1と第2のハウジング部のほぼ軸線的中間部に設けられた第1の支持手段を有し;
    前記第1の支持手段から離間して前記通路内に設けられた第2の支持手段を有し、前記第1の支持手段は、前記ハウジングと前記雄型導管との間の相対的なスリップ嵌合移動を可能にするが、それらの間の相対的な径方向または回転移動を阻止するために適していて;
    前記通路内に設けられ、前記雄型導管の外円周面と前記通路の内円周面との間の封止係合を実行するための封止手段を有していることを特徴とするクイックコネクタ。
  16. 前記フランジは、コンテナに採用されている材料と溶接することができる材料で構成されていることを特徴とする請求項15記載のクイックコネクタ。
  17. 前記フランジは、熱可塑性材料で構成されていることを特徴とする請求項15記載のクイックコネクタ。
  18. 前記フランジは、溶接可能な熱可塑性材料で構成されていることを特徴とする請求項15記載のクイックコネクタ。
  19. 前記フランジは、前記フランジとコンテナとの溶接相互結合において、その外周に環状の溶接物を確立するための材料を有することを特徴とする請求項15記載のクイックコネクタ。
  20. 前記ハウジングは、熱可塑性材料で構成されていることを特徴とする請求項15記載のクイックコネクタ。
  21. 前記ハウジングは、導電性の熱可塑性材料で構成されていることを特徴とする請求項15記載のクイックコネクタ。
  22. 前記通路を通る一方向的流体流を実行するための操作的な流体流活動チェックバルブをさらに有することを特徴とする請求項15記載のクイックコネクタ。
  23. 前記チェックバルブは、前記通路と固定されたバルブ座内で移動可能なバルブ部材を有していることを特徴とする請求項22記載のクイックコネクタ。
  24. 前記チェックバルブと封止結合を実行するために前記バルブ座に隣接して設けられたリップ封止部をさらに有し、前記第2の支持手段とバルブ座とは、前記リップ封止部を適切な位置に保持するために協働することを特徴とする請求項23記載のクイックコネクタ。
  25. 前記フランジとハウジングとの間に設けられた弾性的な封止部をさらに有することを特徴とする請求項15記載のクイックコネクタ。
  26. 前記ハウジングと雄型導管との間の解除可能な係合を実行する手段は、径方向に解除する余分な保持部を有することを特徴とする請求項15記載のクイックコネクタ。
  27. 実質的に閉成された燃料貯蔵タンクと;
    入り口端部と出口端部とを有する充填チューブと;
    前記充填チューブの入り口端部を選択的に閉成するための手段と;
    一方向バルブのクイックコネクタと;を備え、
    前記一方向バルブのクイックコネクタは;
    前記燃料タンクの開口部と正しく合うのに適した通路を規定するハウジングを有し、前記通路は、前記充填チューブの出口端部を受けるのに適した第1の開口部から前記燃料タンクと連通する第2の開口部に延びていて;更に、
    前記クイックコネクタを前記タンクに相互結合するために、前記第1の開口部の近部で前記ハウジングから延びるフランジを有し、このフランジと前記ハウジングとは協働してそれらの間にバヨネットタイプの1回のスナップロック相互結合を確立し、更に、
    前記ハウジングと充填チューブとの間の流体連通を確立するためにそれらの間の解除可能な係合を実行する手段を有し;
    前記通路を通る一方向的流体流を実行するための操作的な流体流作動チェックバルブを有することを特徴とする燃料タンク充填装置。
  28. 前記充填チューブの入り口端部を選択的に閉成するための手段は、第2のチェックバルブを有することを特徴とする請求項27記載の燃料タンク充填装置。
  29. 前記充填チューブを前記燃料タンクに連通するためのバイパス手段をさらに有することを特徴とする請求項28記載の燃料タンク充填装置。
  30. 前記充填チューブ内に圧力減少領域を確立するための操作手段をさらに有することを特徴とする請求項28記載の燃料タンク充填装置。
  31. 前記ハウジングと充填チューブとの間の解除可能な係合を実行するための手段は、径方向に解除する余分な保持部を有することを特徴とする請求項27記載の燃料タンク充填装置。
JP2000538874A 1997-12-16 1998-12-02 燃料タンクの一方向流バルブクイックコネクタ Expired - Lifetime JP3639213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/991,505 1997-12-16
US08/991,505 US6026855A (en) 1997-12-16 1997-12-16 Fuel tank one-way flow valve quick connector
PCT/US1998/025521 WO1999030918A1 (en) 1997-12-16 1998-12-02 Fuel tank one-way flow valve quick connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002508483A JP2002508483A (ja) 2002-03-19
JP3639213B2 true JP3639213B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=25537283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538874A Expired - Lifetime JP3639213B2 (ja) 1997-12-16 1998-12-02 燃料タンクの一方向流バルブクイックコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6026855A (ja)
EP (1) EP1040024B1 (ja)
JP (1) JP3639213B2 (ja)
DE (1) DE69832522T2 (ja)
WO (1) WO1999030918A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6340031B1 (en) * 1998-06-30 2002-01-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Check valve for refueling pipe of fuel tank
US6386244B2 (en) * 1999-12-03 2002-05-14 Stant Manufacturing, Inc. Fuel tank valve apparatus
US20010029994A1 (en) 2000-03-23 2001-10-18 Brown Gregory P. Fuel tank valve apparatus
DE10040310C2 (de) * 2000-08-17 2002-11-21 Alfmeier Praez Ag Füllstandsbegrenzungsventil
US6619343B2 (en) 2000-12-21 2003-09-16 Steve Stoddart Seal for fuel filler tubes
US6508269B2 (en) * 2000-12-27 2003-01-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Quick connector with one-way check valve
JP3886344B2 (ja) * 2001-06-19 2007-02-28 株式会社パイオラックス 燃料タンク用逆止弁
US6648016B2 (en) * 2002-01-24 2003-11-18 Alfmeier Corporation Valve assembly for a fuel tank
US6802491B1 (en) 2002-04-30 2004-10-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Fluid shut off valve cartridge with quick connection
DE10229803B4 (de) * 2002-07-03 2006-07-27 Eurocopter Deutschland Gmbh Verbindungsanordnung zur lösbaren Verbindung eines ersten flexiblen Tanks mit einem zweiten flexiblen Tank eines Luftfahrzeugs
DE10331073B4 (de) * 2003-07-09 2007-07-12 Alfmeier Präzision AG Baugruppen und Systemlösungen Fahrzeugtank mit einem Einfüllrohr
US20050028873A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Eaton Corporation Siphonable poppet-type fill tube check valve
FR2869842B1 (fr) * 2004-05-07 2007-07-06 Inergy Automotive Systems Res Dispositif pour la fixation d'un composant sur un corps creux, methode de fixation associee, reservoir a carburant
DE102015109694B4 (de) * 2015-06-17 2017-06-29 Johnson Electric Germany GmbH & Co. KG Absperrventil für den Einbau in Gaszähler und Verfahren zum Betreiben desselben
US10330100B2 (en) * 2016-10-05 2019-06-25 Cooler Master Co., Ltd. Pump, pump assembly and liquid cooling system
US11858339B2 (en) * 2018-10-31 2024-01-02 Volvo Construction Equipment Ab Fuel filler neck for providing fuel to a fuel tank and a method for providing a fuel access to a fuel tank
WO2020167391A1 (en) 2019-02-11 2020-08-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Processes and apparatus for the modular analysis of a fluid sample
US11142063B2 (en) * 2019-08-01 2021-10-12 Illinois Tool Works Inc. Filler neck for filling an operating substance or additive into a vehicle tank by means of a fuel pump nozzle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2710763A (en) * 1951-02-24 1955-06-14 Bendix Aviat Corp Quick disconnect mounting
US2966371A (en) * 1957-08-30 1960-12-27 Earl F Bruning Longitudinally yieldable coupling
US3103341A (en) * 1960-12-19 1963-09-10 North American Aviation Inc Flush mounted plug valve
US3687161A (en) * 1970-06-01 1972-08-29 Hansen Mfg Quick connect valve coupling
US5102313A (en) * 1990-11-16 1992-04-07 Alfred Teves Gmbh Coupler particularly suitable for use as a fuel sender coupling device
US5277402A (en) * 1991-10-08 1994-01-11 Itt Corporation Quick connect fluid coupling with check valve
US5542712A (en) * 1991-12-18 1996-08-06 Itt Corporation Quick connector housing with elongated barb design
US5275443A (en) * 1992-09-15 1994-01-04 Itt Corporation Sliding collar quick connect
US5374089A (en) * 1992-09-29 1994-12-20 Itt Industries Inc. High pressure quick connector
JP2897908B2 (ja) * 1994-03-17 1999-05-31 株式会社イナックス 配管接続構造
JP3206293B2 (ja) * 1994-04-26 2001-09-10 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸散防止装置
US5542716A (en) * 1994-11-04 1996-08-06 Itt Corporation Quick connector with snap-on retainer
JPH08253039A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Mitsubishi Motors Corp 燃料貯蔵装置
US5660206A (en) * 1995-04-25 1997-08-26 Walbro Corporation Fuel tank filler neck check valve
US6026853A (en) * 1997-03-11 2000-02-22 Borg-Warner Automotive, Inc. Fuel tank filler neck check valve

Also Published As

Publication number Publication date
EP1040024B1 (en) 2005-11-23
WO1999030918A1 (en) 1999-06-24
US6026855A (en) 2000-02-22
DE69832522D1 (de) 2005-12-29
JP2002508483A (ja) 2002-03-19
EP1040024A1 (en) 2000-10-04
DE69832522T2 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639213B2 (ja) 燃料タンクの一方向流バルブクイックコネクタ
US5069424A (en) Quick connector
US4775173A (en) Hose coupling
EP0413531B1 (en) A fuel tank closure component
US5404907A (en) Weldable vapor vent valve for fuel tanks
US9506592B2 (en) Supply stop with connection verification
US6698799B2 (en) Spud assembly for a fuel tank
KR101103912B1 (ko) 연료 탱크 필러 튜브용 체크 밸브 조립체 및 연료 탱크 필러 튜브용 체크 밸브 제조 방법
EP1652717A1 (en) Check valve assembly for a fuel tank filler neck
US6260578B1 (en) Spud assembly for a fuel tank
EP3402689B1 (en) Closure assembly for fuel-tank filler neck
US20220299143A1 (en) Quick connector with verification
KR19990087909A (ko) 충전제한벤트밸브조립체와그설치방법
JP3893337B2 (ja) 燃料タンク
JP4640573B2 (ja) プラスチック燃料タンクの開口部の取り付け方法
US20120228292A1 (en) Mount for inlet check valve
US20050126657A1 (en) Failed nozzle relief for a mechanically sealed refueling nozzle in a filler tube
CA2776737C (en) Supply stop with connection verification
US5368340A (en) Quick connect coupling
JPH10318066A (ja) カットオフバルブ
KR100266386B1 (ko) 연료탱크장치
JP2008062878A (ja) 燃料タンク装着部品
JPH0427754A (ja) 燃料タンクのベントパイプ用の開閉弁
CN113494631A (zh) 单向阀、阀门总成、燃料存储装置和车辆
JP2006290188A (ja) 逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term