JP3633953B2 - 流体レベル検知システム - Google Patents

流体レベル検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP3633953B2
JP3633953B2 JP5732394A JP5732394A JP3633953B2 JP 3633953 B2 JP3633953 B2 JP 3633953B2 JP 5732394 A JP5732394 A JP 5732394A JP 5732394 A JP5732394 A JP 5732394A JP 3633953 B2 JP3633953 B2 JP 3633953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
electrode
impedance
comparator means
multiplexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5732394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075017A (ja
Inventor
ナイジェル リチャーズ ポール
ポール ハウズ スティーヴン
Original Assignee
ソーラートロン グループ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソーラートロン グループ リミテッド filed Critical ソーラートロン グループ リミテッド
Publication of JPH075017A publication Critical patent/JPH075017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3633953B2 publication Critical patent/JP3633953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/241Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid for discrete levels
    • G01F23/243Schematic arrangements of probes combined with measuring circuits
    • G01F23/244Schematic arrangements of probes combined with measuring circuits comprising oscillating circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/241Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid for discrete levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/241Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid for discrete levels
    • G01F23/242Mounting arrangements for electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/241Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid for discrete levels
    • G01F23/243Schematic arrangements of probes combined with measuring circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8342Liquid level responsive indicator, recorder or alarm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、流体レベル検知システムに関し、そしてさらに特定には、しかしそれに専ら限られない英国特許第1056032号および第1438271号に開示された一般的種類のボイラー水位検知システムにに関する。
【0002】
【従来の技術】
英国特許第1056032号および第1438271号に記載された種類のボイラー水位検知システムは代表的に、圧力容器内の水位がボイラー内の水位と実質的に同じであるように、圧力容器の頂部の近くおよびその底部の近くで、ボイラーの1端部に接続されるようになっている、時として「水コラム」(“water column”)と呼ばれる垂直に延びている円筒状の圧力容器を具備している。複数の垂直方向に間隔を隔てて配置された電極が、圧力容器内にシーリングして突出しており、そして各電極のそれぞれのレベルにおける圧力容器内の流体の電気インピーダンスを検知するのに使用されている。蒸気の最小電気インピーダンスは、水の最大電気インピーダンスよりもかなり大きいので、水/蒸気界面の位置は容易に確立することができる。この種のシステムは、現在商標HYDRASTEPで、出願人によって商品化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
蒸気タービンを駆動する蒸気を発生するそのようなボイラーに使用する高圧力蒸気発生プラントでは、高度の信頼性が要求される。これは、水位検知システムの故障が、極めて費用のかかることがあるボイラーに対する大きな損傷を生じるか、あるいは、大事故となるか、極端な場合には耐用年数の損失となる蒸気タービン内への水の進入を生じることがある。しかしながら、同時に、水位警報システムは、プラントの停止がまた非常に高くつく、不必要なプラント停止となる誤った警報信号を出すべきでないことも重要である。
この目的のため、現在のシステムは、もし、たとえば、水が蒸気部の上方で明らかに検出されると、故障指示を与えるバリデーション回路を備えている。さらに、通常蒸気部にある上部電極に関連したインピーダンス測定(または識別)回路は、殆ど一般的に経験する故障モードが水指示となるように配置され、一方、通常水の部分にある下部電極に関連したインピーダンス測定(または識別)回路は、殆ど一般的に経験する故障モードが蒸気指示となるように配置されている。
これは、バリデーション回路と組合せて、優れた信頼性および故障検出を提供するが、2つの異なる種類のインピーダンス測定回路が必要であることを意味し、かつ、通常、水の部分または蒸気部にある中間のいくつかの電極の故障およびそれらに関連したインピーダンス測定回路の故障が検出されないことがあることを意味している。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の課題はこの問題を軽減することである。
本発明によれば、第1の流体が第2の流体の下方にあり、かつ第2の流体よりも低い電気インピーダンスを有する、第1の流体と第2の流体との間の界面を検知する流体レベル検知システムが提供される、このシステムは、流体を含んでいる容器と、容器内の所定のレベルにおける流体の電気インピーダンスを検知する少くとも1つのセンサーと、検知したインピーダンスが、第2の流体の標準最小電気インピーダンスと第1の流体の標準最大電気インピーダンスとの間にある第1の所定の値以下に降下したとき第1の出力信号を発生する第1の比較器手段と、さらに、検知したインピーダンスが第1の流体の標準最小電気インピーダンスよりも低い第2の所定の値以下に降下したとき、第2の出力信号を発生する第2の比較器手段とを具備し、前記第2の出力信号が故障状態を示している。
本発明の好ましい実施例では、このシステムは、容器内に垂直方向に間隔を隔てて配置された複数の前記センサーを具備している。この場合には、システムは、前記センサーの各々に関連したそれぞれ第1および第2の比較器手段を具備していてもよい。あるいはまた、このシステムは、1つの第1の比較器手段と、1つの第2の比較器手段と、時分割多重化方式でセンサー間で第1および第2の比較器を多重化する多重化手段とを具備するか、あるいはさらに有利には、2つの第1の比較器手段と、2つの第2の比較器手段と、時分割多重化方式で第1のグループのセンサー間で1方の第1の比較器手段およびその関連した第2の比較器手段を多重化する第1の多重化手段と、時分割多重化方式で残りのセンサー間で他方の第1の比較器手段およびその関連した第2の比較器手段を多重化する第2の多重化手段とを具備してもよい、第1のグループのセンサーは、1つおきの前記垂直方向に間隔を隔てて配置されたセンサーからなる。
【0005】
前記センサーの各々は、有利には、ギャップのレベルにおいて容器内の流体によってブリッジされる所定のギャップを規定している電極手段を具備する。この場合には、システムは好ましくは、各電極手段に対するそれぞれの基準インピーダンスと、交流基準信号を各基準インピーダンスを経て、その基準インピーダンスに関連した電極手段に加える少くとも1つの基準信号源とを具備し、それによって基準インピーダンスおよび関連した電極手段のギャップ内の流体が分圧器を形成する。
基準インピーダンス、基準信号源、および比較器手段は好ましくは、電極手段から遠隔のハウジング内に配置される、その場合には、基準インピーダンスは、有利には、それぞれ第1の結線によってその関連した電極手段の入力端子に接続される、そのような入力端子は、第2の結線によってその関連した比較器手段に接続される。この「電極当りの2つの結線」配置の結果として、各々の第2の比較器手段は、下記の事象のいづれかの発生のとき、その故障指示出力信号を発生する、
a)関連した電極手段のギャップの短絡、あるいはアースへの関連した電極手段の第1および第2の結線のいづれかの短絡、その場合、そのような短絡は、前記第2の所定の値よりも低いインピーダンスを生ずる;あるいは
b)関連した電極手段の第1および第2の結線の破断。
【0006】
本発明を次に添付図面を参照して説明する。
【0007】
【実施例】
図1に示されたボイラー水位検知システムは、全体的に10で示されており、そして細長い円筒状の圧力容器12を具備し、この圧力容器12は使用中、容器のそれぞれ頂部および底部に隣接している上部および下部パイプカップリング16によってボイラー14の1端に連結されている、したがって容器内の水位は、ボイラー内の水位と実質的に同じである。複数の垂直方向に間隔を隔てて配置された電極18、代表的には20の電極が、カップリング16の間に圧力容器12内にシーリングして突出しており、これらの電極は、容器内の標準水位20(これは勿論ボイラー14内の標準水位に実質的に等しい)の上下に実質的に対称に配分されている。カップリング16は代表的に、保守および/または取替えのため圧力容器12からの電極18の取外しを容易にするため、閉止コックおよびドレン弁(図示せず)を含む。
各電極18は、本出願人の英国特許第2173、138号と実質的に同じであり、そして図2で最もよく判るように、電極の本体26を通り同軸線に延びている導体23によって圧力容器12の外側の端子24に電極的に接続された検知チップ22を具備する。検知チップ22および同軸線の導体23は、環状スペースおよび環状セラミック絶縁体28によって電極本体26から電気的に絶縁されており、後者の絶縁体28はまた検知チップを本体に固定するのに役立っている。絶縁体28は、検知チップ22と電極18の本体26との間に検知ギャップを規定しており、このギャップは、使用中、電極レベルにおける圧力容器12の内側の流体(水または蒸気)によってブリッジされる。蒸気の最小電気インピーダンスまたは抵抗は、水の最大電気インピーダンスまたは抵抗よりも実質的に大きいので、電極18の検知ギャップをブリッジする流体の電気インピーダンスを検知することは、電極が水中に浸漬しているか、蒸気中に浸漬しているかの指示を与える。
【0008】
電極18の検知ギャップをブリッジする流体の電気インピーダンスを検知するため、発振器30によって発生した交番信号が、ドライブ抵抗32および第1の結線34を経て電極18の端子24に加えられる。発振器30およびドライブ抵抗32は、回路ハウジングまたはキャビネット36内に配置されており、このハウジング36は、ボイラーのすぐ近くではかなり厳しい環境なので、圧力容器12およびボイラー14から30メートルまで離して設けるのがよい。戻りまたはアース結線38は、発振器30のアースまたはゼロ電源レール40およびキャビネット36内の他の回路を電極18の本体26に接続する。
電極18の検知ギャップをブリッジする流体のドライブ抵抗32およびインピーダンスが、一緒に分圧器を形成し、したがって端子24における交番電圧が電極18の検知ギャップにおける流体インピーダンスを表わしていることは理解されるであろう。この交番電圧は、さらに他の結線42を経てキャビネット36内の整流増幅器44に加えられる。したがって整流増幅器44は、直流出力電圧Vを発生し、その振幅は、電極18の検知ギャップにおける流体のインピーダンスに実質的に比例し、そしてこの直流出力信号は、第1の比較器46の1方の入力に加えられる。比較器46の他方の入力は、第1の基準電圧VR1を受けとるように接続されており、そのレベルは、蒸気の最小検知インピーダンスおよび水の最大検知インピーダンスに対応する整流増幅器44によって発生した直流出力電圧のそれぞれの振幅間のほぼ真中にあるように選択される。したがって、電極が蒸気内に浸漬されると、比較器46の出力が1方のレベル、代表的に論理0にあり、一方、電極18が水中に浸漬していれば、比較器46の出力は、その他方のレベル、即ち論理1にスイッチする。
【0009】
12の電極18の各々は、素子32、34、38、42、44および46と同じである回路素子を含むインピーダンス測定(または識別)回路のそれ自体のチャンネルに接続される:この識別回路は、全体的に図1の50で示されている。さらに、電極18は、6つの垂直にインターリーブした2つのグループに通常分けられる、即ちそれぞれ奇数および偶数電極を含むグループに分けられ、各々のグループがそれぞれの共通の発振器30およびそれぞれの共通の電源(図示せず)を有している:したがって:1方の電源又発振器が故障すれば、他方のグループの電極およびそれらの識別回路50が作動し続けて、分解能は減少するが、水位検知を行なう。
識別回路50内の比較器46は、1方の赤が蒸気を表わし、そして1方の縁が水を表わしている2つの平行な列を形成するように配置された代表的には発光ダイオード(LED)の12対の隣接した、水平に整合した指示ライトを具備している。この目的のため、そして図2に示したように、各比較器16の出力はその縁(水)ライト54に接続され、そしてインバータ56を経てその赤(蒸気)ライト58に接続される:代表的にこれらの接続は、適切なドライブ増幅器を含んでもよいが、これらは簡易化のため省かれた。したがって、表示器52によって与えられる代表的な標準指示は、ボイラー14内の水がその標準水位にあることを示している頂部6つの赤ライトオンおよび底部6つの縁ライトオンを有している。
【0010】
明らかに、縁ライトが、オン(点灯)である赤ライトの上方にくれば、水が蒸気の上方にあることを意味し、故障状態が存在する(そして実際に表示器52の縁−上方−赤指示から明らかとなる)。しかしながら、これをバックアップするために、識別回路50の出力が、本出願人の英国特許第1056032号に記載したと全体的に類似したまたは同じであるバリデージョン回路60に接続され、そしてこれが、もし電極18のどれかが、蒸気の上方の水を検知したようであれば、表示器52内の故障指示ライトを動作する。この「蒸気の上方の水」決定を助けるため、2セットのバリデーション回路が、表示器52を経て互にクロス連結されている。
「蒸気の上方の水」バリデーション回路60によって提供される故障検出の他に、ボイラー水位検知システム10は、さらに他の故障検出回路を備えており、そしてこれは、電極によって検知された抵抗が所定のレベル以下に落ちたとき動作する。したがって、本出願人の観察では、代表的な分圧容器12内に代表的な電極によって検知されたときの水の最小抵抗は、約5キロオームであり、したがってこれよりもかなり低い検知した抵抗が、故障を示しがちである。したがって、各整流増幅器44の直流出力電圧Vがそれぞれの第2の比較器64の1方の入力に加えられ、その他方の入力が、整流増幅器44によって発生される直流電圧によって表わされるような、約3キロオームの検知したインピーダンスと等価であるように選択された第2の基準電圧VR2を受けとるように接続される。したがって比較器64は、その電極18が水または蒸気内に浸漬されていれば、論理0出力信号を発生し、そして整流増幅器44によって発生した直流出力信号がVR2以下に降下すれば、論理1出力信号を発生する。論理1出力信号は、奇数および偶数の電極チャンネルに関連したそれぞれのORゲート65を経て動作して、表示器12内の他の故障指示ライトを動作する。
【0011】
各々の検知チャンネルに、ドライブ抵抗32を電極18の端子に接続するため、それぞれの結線34、42の使用と組合せた第2の比較器64と、整流増幅器44の後方の端子24と(端子24と、ドライブ抵抗32および整流増幅器44の双方に接続されたキャビネット36内の共通の端子との間に単一の結線を使用する代わりに)を設けたことは、いくつかの異なる故障を検出可能にするという結果を有している。したがって、各第2の比較器64は、関連した結線34、42のいづれが切れたとき、またはアースに短絡したとき(これらの故障の双方とも整流増幅器44から出力電圧を生じないので)、あるいは、電極18の検知ギャップが、たとえば、セラミック絶縁体28上の導電性堆積物の形成によって短絡したとき(これもまた整流増幅器44から出力電圧を生じない)、表示器52内の故障指示テストを動作する。さらに、この広範囲の故障検出は、蒸気標準および水標準電極のための異なる結線または回路装置を必要とすることなく提供される、たとえば、すべての12のチャンネルは実質的に同じである。
多数の変更が本発明の上述の実施例に対して行なうことができる。たとえば、リレー論理が電子論理の代わりに使用できる、そして特定的に説明した以外の表示器が使用できる。また、12以上の電極18、代表的に16、または12以下の電極であることができる。後者の12以下の場合には、電極は、2つのインターリーブしたグループに分ける必要はない、したがって1セットの識別回路50およびバリデーション回路60のみが使用される。限界では、単一の電極のみが使用される必要がある。
【0012】
このシステム10に行なうことができるさらに他の重要な変更は、多重化を含む。したがって、各セットの識別回路50は、整流増幅器44の入力の入力をさらに時分割多重方式で監査する電極の各々に逐次接続するための、回路の入力における多重変換装置により、素子44、46および64と同じである単一チャンネルの素子を含むことができる;そのような多重変換装置が、図1の70で示されている。多重変換装置70と同期し、かつ表示器52内に配置されている多重分離装置(図示せず)が、比較器46および64のそれぞれの出力をそれぞれのラッチまたは表示器52の1部分を形成している他のメモリデバイスに接続し、それらのデバイスは、表示器の指示ライト52、58を動作するように配置されている。
最後に、簡単な抵抗測定意外のインピーダンス測定に基づいて、ボイラー水位以外の流体レベル検知に使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるボイラー水位検知システムの概略的ブロック線図である
【図2】図2は、図1のボイラー水位検知システムの多少線図的な、部分断面図である。
【符号の説明】
(10) ボイラー水位検知システム
(12) 圧力容器
(14) ボイラー
(16) カップリング
(18) 電極
(22) 検知チップ
(26) 本体
(28) 絶縁体
(30) 発振器
(32) 抵抗
(42) 結線
(46) 比較器
(44) 整流増幅器
(52) 表示器

Claims (9)

  1. 第1の流体が第2の流体の下方にあり、かつ第2の流体よりも低い電気インピーダンスを有するである、第1の流体と第2の流体との間の界面のレベルを検知する流体レベル検知システムにおいて、流体を収容するための容器と、容器内の所定のレベルにおける流体の電気インピーダンスを検知する少くとも1つのセンサーと、検知したインピーダンスが、第2の流体の標準最小電気インピーダンスと第1の流体の標準最大電気インピーダンスとの間にある第1の所定の値以下に降下したとき、第1の出力信号を発生する第1の比較器手段と、さらに、検知したインピーダンスが、第1の流体の標準最小電気インピーダンスよりも低い第2の所定の値以下に降下したとき、第2の出力信号を発生する第2の比較器手段とを具備し、前記第2の出力信号が故障状態を示していることを特徴とする流体レベル検知システム。
  2. 容器内に垂直方向に間隔を隔てて配置された複数の前記センサーを具備している請求項1に記載の流体レベル検知システム。
  3. 前記センサーの各々に関連したそれぞれ第1および第2の比較器手段を具備している請求項2に記載の流体レベル検知システム。
  4. 1つの第1の比較器手段と、1つの第2の比較器手段と、時分割多重方式でセンサー間の第1および第2の比較器手段を多重化する多重化手段とを具備している請求項2に記載の流体レベル検知システム。
  5. 2つの第1の比較器手段と、2つの第2の比較器手段と、時分割多重化方式で第1のグループのセンサーのセンサー間で1つの第1の比較器手段およびその関連した第2の比較器手段を多重化する第1の多重化手段と、時分割多重化方式で残りのセンサー間で他方の第1の比較器手段およびその関連した第2の比較器手段を多重化する第2の多重化手段とを具備し、第1のグループのセンサーが、1つおきの前記垂直方向に間隔を隔てて配置されたセンサーからなる請求項2に記載の流体レベル検知システム。
  6. 各々のセンサーが、ギャップのレベルにおいて容器内の流体によってブリッジされる所定のギャップを間に形成する第1の電極および第2の電極を備えた電極手段を具備している請求項1乃至5のいずれか1項に記載の流体レベル検知システム。
  7. 電極手段に接続された基準インピーダンスと、交流基準信号を基準インピーダンスを経て、基準インピーダンスに関連した電極手段に加える少くとも1つの基準信号源と、を具備し、それによって、基準インピーダンスおよび関連した電極手段のギャップ内の流体が、分圧器を形成する請求項6に記載の流体レベル検知システム。
  8. 基準インピーダンス、基準信号源、および比較器手段が、電極手段から遠隔のハウジング内に配置される請求項7に記載の流体レベル検知システム。
  9. 基準インピーダンスが、第1の結線によってその関連する電極手段の入力端子に接続されており、入力端子が、それぞれ第2の結線によって、その関連する比較手段に接続されている請求項8に記載の流体レベル検知システム。
JP5732394A 1993-03-27 1994-03-28 流体レベル検知システム Expired - Fee Related JP3633953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9306417:8 1993-03-27
GB9306417A GB9306417D0 (en) 1993-03-27 1993-03-27 Fluid level sensing systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075017A JPH075017A (ja) 1995-01-10
JP3633953B2 true JP3633953B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=10732873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5732394A Expired - Fee Related JP3633953B2 (ja) 1993-03-27 1994-03-28 流体レベル検知システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5565851A (ja)
EP (1) EP0618428B1 (ja)
JP (1) JP3633953B2 (ja)
CA (1) CA2119964C (ja)
DE (1) DE69430933T2 (ja)
ES (1) ES2179837T3 (ja)
GB (2) GB9306417D0 (ja)
IN (1) IN184201B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1274055B (it) * 1994-10-07 1997-07-14 Fogacci Pietro Srl Dispositivo di indicazione del livello del liquido e di sicurezza per caldaie a vapore.
KR0153185B1 (ko) * 1995-09-29 1998-12-15 배순훈 세탁기의 필터막힘감지방법
FR2776070B1 (fr) * 1998-03-16 2002-11-29 Franklab Procede de detection d'identification et de quantification de detergent, desinfectant neutralisant et agent rincant dans les machines a laver
DE69840698D1 (de) * 1997-10-29 2009-05-14 Franklab Verfahren zur Feststellung einer Betriebsunregelmässigkeit von einem Waschautomat für medizinisches oder ähnliches Material und entsprechende Vorrichtung
US7243540B2 (en) * 2001-05-24 2007-07-17 Potter Electric Signal Company Low-water cut-off system
US6904800B2 (en) * 2001-05-24 2005-06-14 Potter Electric Signal Company Low-water cut-off system
US6650128B2 (en) 2002-02-19 2003-11-18 Tyco Flow Control Method and apparatus for circuit fault detection with boiler water level detection system
US6840100B1 (en) 2003-09-04 2005-01-11 Richard A. Wotiz Liquid level indicator
CN100390506C (zh) * 2004-07-13 2008-05-28 刘吉川 汽包水位内置电极传感器
US7219545B2 (en) * 2004-07-28 2007-05-22 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Sensor for levels of conductive liquids
US6932028B1 (en) 2004-10-06 2005-08-23 Vogt Power International Inc. Apparatus and method for determining a liquid level in a steam drum
US7317993B2 (en) * 2006-03-15 2008-01-08 Potter Electric Signal Company Fluid detector recognizing foam and surge conditions
TW200827643A (en) * 2006-12-20 2008-07-01 Zippy Tech Corp Water-flow control apparatus for ice-making machine
US8532244B2 (en) 2007-06-14 2013-09-10 General Electric Company System and method for determining coolant level and flow velocity in a nuclear reactor
KR101069126B1 (ko) * 2010-09-09 2011-09-30 양재구 레벨트랜스미터와 레벨스위치를 이용한 배관 시스템의 압력탱크 수위 제어 방법
DE102010040877A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Robert Bosch Gmbh Reduktionsmittel-Vorratsbehälter
FR2977027B1 (fr) * 2011-06-24 2013-07-12 Dev Electroniques Et Systemes Informatiques Desi Procede et dispositif de detection d'un niveau de phase dans un recipient
KR101417662B1 (ko) * 2013-07-11 2014-07-10 박종영 수위 측정 및 누수 감지 기능을 구비한 개스킷
US9863902B2 (en) * 2014-03-07 2018-01-09 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Microelectronic fluid detector
US10107665B2 (en) * 2016-01-09 2018-10-23 David R. Hall Toilet with flush jet fill tube flow meter

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1056032A (en) * 1964-04-08 1967-01-25 Central Electr Generat Board Improvements in or relating to fluid indicating apparatus
GB1438271A (en) * 1972-05-10 1976-06-03 Central Electr Generat Board Alarm and/or control apparatus
US4019067A (en) * 1975-11-17 1977-04-19 International Telephone And Telegraph Corporation Conductive probe level control
US4286208A (en) * 1980-01-07 1981-08-25 Emhart Industries, Inc. Fluid interface detector
GB2072851A (en) * 1980-03-12 1981-10-07 In Place Cleaning Ltd Liquid level detector circuits
US4371790A (en) * 1980-09-19 1983-02-01 Rmr Systems, Inc. Fluid measuring system
DE3244891C2 (de) * 1982-12-04 1985-07-11 Angewandte Digital Elektronik Gmbh, 2051 Brunstorf Einrichtung zur berührungslosen Positionsmessung
US4875197A (en) * 1983-01-31 1989-10-17 Texaco Inc. Method and apparatus for determining propagation velocities of elastic waves in a borehole
DE3322825A1 (de) * 1983-06-24 1985-01-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur pegelueberwachung elektrisch leitfaehiger fluessigkeiten
US4742244A (en) * 1986-10-15 1988-05-03 Itt Avionics Electronic float switch apparatus
US5220514A (en) * 1990-04-11 1993-06-15 Itt Corporation Method & apparatus for liquid level conductance probe control unit with increased sensitivity
US5325086A (en) * 1991-05-14 1994-06-28 Thomas Raymond F Wave responsive alarm for swimming pool
WO1993000573A1 (en) * 1991-06-25 1993-01-07 Endress & Hauser Gmbh & Co. Interface level detector

Also Published As

Publication number Publication date
GB2276459A (en) 1994-09-28
EP0618428A3 (en) 1995-11-22
CA2119964C (en) 2004-10-19
DE69430933T2 (de) 2003-02-27
ES2179837T3 (es) 2003-02-01
GB9405852D0 (en) 1994-05-11
CA2119964A1 (en) 1994-09-28
EP0618428B1 (en) 2002-07-10
US5565851A (en) 1996-10-15
DE69430933D1 (de) 2002-08-14
JPH075017A (ja) 1995-01-10
IN184201B (ja) 2000-07-08
GB9306417D0 (en) 1993-05-19
GB2276459B (en) 1997-01-08
EP0618428A2 (en) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633953B2 (ja) 流体レベル検知システム
EP0627615B1 (en) Fluid level sensing systems
JPS5946516A (ja) 誤検出器を備える水レベルゲ−ジ
KR100603109B1 (ko) 보일러 수위 검출 시스템을 구비한 회로 고장 검출 장치및 방법
US4483192A (en) Water level indicator for nuclear reactor vessel
JPH0345439B2 (ja)
US6575010B2 (en) Method and system for detecting and cross-checking faulty sensors in liquid level indicators and controllers
EP0723161B1 (en) Trouble monitor device for bridge circuit
ES2260897T3 (es) Dispositivo para la vigilancia de instalaciones de señalizacion de vi a libre.
CN101438363A (zh) 监测通电抽头变换器隔间内的位移的系统和方法
US5096147A (en) In-circuit contact monitor
US6404209B1 (en) Measuring instrument for fill level sensors
JP2879914B2 (ja) 電極式水面計の自己診断装置
EP0887628A1 (en) Fail-safe system
JP3671235B2 (ja) 指示素子を有する検査装置
GB1257737A (en) Improvements in or relating to apparatus for measuring or responsive to the level of a liquid
GB1605145A (en) Alarm and/or control apparatus
JPH0416928Y2 (ja)
SU1308843A1 (ru) Устройство дл контрол дифференциального емкостного преобразовател
KR100230014B1 (ko) 차량용 전기회로의 이상유무판별장치
US4646067A (en) Security bar rack
JP3066096B2 (ja) デジタル式電極水面計
RU1798739C (ru) Устройство дл определени наличи аварийного режима в трехфазных электрических сет х с изолированной нейтралью
PL244707B1 (pl) Akustyczno-optyczny wskaźnik napięcia
SU932251A1 (ru) Двухканальна система измерени

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees