JP3629425B2 - Cvケーブルの絶縁診断方法 - Google Patents

Cvケーブルの絶縁診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3629425B2
JP3629425B2 JP2000402650A JP2000402650A JP3629425B2 JP 3629425 B2 JP3629425 B2 JP 3629425B2 JP 2000402650 A JP2000402650 A JP 2000402650A JP 2000402650 A JP2000402650 A JP 2000402650A JP 3629425 B2 JP3629425 B2 JP 3629425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
residual charge
water tree
cable
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000402650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002202342A (ja
Inventor
博之 今
和夫 渡辺
克己 内田
和久 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Fujikura Ltd
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2000402650A priority Critical patent/JP3629425B2/ja
Publication of JP2002202342A publication Critical patent/JP2002202342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629425B2 publication Critical patent/JP3629425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水トリーが発生したCVケーブルに対する劣化診断を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
CVケーブルは、布設状況により、浸水して絶縁体内部に水トリーが発生する場合がある。水トリー発生は絶縁性能の低下を招くものであり、これを診断する技術として残留電荷測定が検討されている。
【0003】
従来行われている残留電荷測定方法においては、直流電圧を課電し、その後に接地して直流課電を除去し、続いて交流電圧を課電し、これにより生じた直流成分電流を検出する。これにより得られた電流信号の積分量である残留電荷量を劣化診断の指標として用いている。この方法は水トリー劣化程度や破壊電圧との相関がよく、CVケーブルの劣化診断方法として注目されている。
【0004】
水トリー劣化した絶縁体の残留電荷発生機構は以下のように説明されている。
【0005】
絶縁体中に水トリーが存在していると、直流課電によって水トリー部と健全絶縁体の界面に空間電荷が蓄積される。直流課電後に接地して直流課電を除去すると、絶縁体内部には空間電荷が残留しており、この空間電荷の電界によって移動を開始し、最終的には消滅する。
【0006】
この空間電荷の移動・減衰は、接地(短絡)を保っている場合には、時間と共に指数関数的に減衰する直流電流(逆吸収電流)が接地回路に流れる。また、接地を開放した場合には、時間とともにある一定値に飽和するように直流電圧(残留電圧)が開放された電極間に回復してくる。この逆吸収電流と残留電圧の発生は、直流課電後の接地という急変に対する絶縁体内部の空間電荷の応答遅れに原因している。
【0007】
この直流課電の接地後に回復してくる残留電荷は水トリーによる絶縁劣化信号の判定量に利用できる。しかし、空間電荷の移動・減衰に要する時間が著しく長いので、測定回路に観測される残留電荷の回復時間が著しく遅くなり、測定時間が短いと大きな信号量が得られない。
【0008】
ところが、交流電圧を課電すると、水トリー劣化部に存在していた空間電荷の移動速度が速められて、水トリー劣化に原因する残留電荷を短時間で顕在化できる。これが交流課電を用いて残留電荷測定をする所以である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記残留電荷測定法は水トリー劣化程度や破壊電圧との相関がよく、絶縁劣化診断法として注目されているが、一般に残留電荷測定により得られる残留電荷量は、ケーブル全体から生じる平均的な情報であるために、ケーブルが極度に劣化しているのか、一様に軽微な劣化がしているのかを判定することはできない。よって、長尺ケーブル、あるいは長さの異なる試料間で劣化を評価することは困難である。
【0010】
また、電圧階級の異なるCVケーブルを評価した場合に、それぞれで異なる傾向を示す場合がある。このために、劣化診断に用いる基準が各電圧階級に必要となる。
【0011】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、長尺ケーブルあるいは長さの異なるケーブル間また、電圧階級の異なるケーブル間における水トリー劣化程度を評価し得る方法を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明のCVケーブルの絶縁診断方法は、供試ケーブルに直流電圧を課電した後に接地し、その後に交流電圧を課電して残留電荷を測定することにより供試ケーブルの水トリー劣化を診断する方法であって、前記交流電圧課電として、所定の昇圧時間及び一定電圧課電時間の課電後零に降圧する課電パターンを低電圧側から高電圧側の順に複数回行い、残留電荷が測定される最高交流課電電界強度(Er)と供試ケーブルの絶縁体厚さ(T)との比(Er/T)を指標として水トリー劣化の程度を診断することを特徴とする。
【0013】
上記の課電法により残留電荷測定を行った場合、高い交流課電電圧にて放出される残留電荷は、長い水トリーを反映している。よって、残留電荷が放出される最高の交流課電電圧を水トリー劣化の指標として用いることにより、絶縁破壊現象に最も影響を及ぼす長い水トリーに関する情報を得ることが可能となる(図5参照)。
【0014】
上記本発明の手法は、残留電荷測定により得られるケーブル長に依存した残留電荷量を対象とするものではなく、残留電荷が放出される最高交流課電電圧値を対象として評価しているために、ケーブルの長さによる評価結果への影響も受けずに水トリー劣化診断が可能である。
【0015】
しかしながら、図2に示すように、22および23kV級CVケーブルと66kV CVケーブルにおける評価結果では、ケーブルの電圧階級により残留電荷が放出される最高の交流課電電界強度と絶縁破壊電界強度との関係は異なってしまう。
【0016】
この電圧階級による違いが生じる原因は以下の様に考えられる。
【0017】
ある水トリーがCVケーブル絶縁体中に存在する場合、その絶縁性能への影響は、ケーブル絶縁体の厚さに依存する。つまり、ある長さの水トリーがケーブル絶縁体中に存在している場合、ケーブル絶縁体の厚さが2倍になればその影響は小さくなる。
【0018】
そこで、水トリーの絶縁体への影響の程度を表す指標として、絶縁体厚さに対する水トリー長の比を導入する。前述の様に残留電荷が放出される最高の交流課電電界強度(Er)は、水トリーの長さを反映している。実際には、この最高交流課電電界強度(Er)を絶縁体厚さ(T)で除することにより、水トリーの長さの絶縁体厚さに対する比として用いる。
【0019】
上記本発明の手法により、どの電圧階級によっても水トリー劣化診断の指標を共有化することが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
【0021】
図3は本発明に係る残留電荷測定回路のブロック図である。図3において、まず最初に切り替えスイッチ5を接点5a側に接続して供試ケーブル1に直流高電圧発生器2からの直流電圧VDCを所定時間課電する。この後に切り替えスイッチ5を接点5bに切り替えて、供試ケーブル1を保護抵抗Rを介して接地する。次に、切り替えスイッチ5を接点5cに切り替えて、交流課電用の交流高電圧発生器3に接続され、残留電荷測定が可能な回路状態にする。交流高電圧発生器3の二次側低圧端子Vと接地Eとの間には残留電荷検出回路4が接続される。この残留電荷検出回路4は、入力部を短絡するためのスイッチSWと交流バイパス用のコンデンサCdと検出抵抗Rdとが並列に接続され構成されている。この残留電荷検出回路4の出力はローパスフィルタ6を介して出力される。
【0022】
次に、本発明の残留電荷測定は、図4に示すように、直流電圧課電後、接地時間tで接地し、続いて課電する交流電圧を所定の大きさの電圧(V,V,V,V,V)でステップ状に複数回課電し、各ステップの電圧(V,V,V,V,V)課電ごとに残留電荷測定を行うものである。図4において、残留電荷信号の波形は交流課電電圧Vまで測定され、交流課電電圧Vでは測定されない。この場合は、残留電荷が測定される最高交流課電電圧値はVである。
【0023】
上記の直流電圧に続いて課電する交流電圧をステップ状に複数回課電することにより得られる残留電荷信号は、水トリー長に関連した情報を含む。つまり、残留電荷が放出される最高交流電圧値自体は水トリー長に対応している。
【0024】
よって、残留電荷が放出される最高の交流課電電圧を水トリー劣化の指標として用いることにより、図5に示す様に、絶縁破壊現象に最も影響を及ぼす長い水トリーに関する情報を得ることが可能となる。
【0025】
図5は、残留電荷信号が検出された最高交流課電電界強度と交流破壊電界強度の関係についての実験結果を示している。この相関図から、供試ケーブルの現時点交流破壊電界強度(残存交流破壊電界強度)を求めることができる。
【0026】
しかしながら、図2に示す様に、22および33kV級CVケーブルと66kV CVケーブルにおける評価結果では、ケーブルの電圧階級により残留電荷が放出される最高の交流課電電界強度と破壊電界強度との関係は異なってしまう。
【0027】
このケーブル電圧階級による違いが生じる原因は、ある水トリーがCVケーブル絶縁体中に存在する場合、その絶縁性能への影響はケーブル絶縁体の厚さに依存することからと考えられる。
【0028】
そこで、本発明においては、水トリーの絶縁体への影響の程度を表す指標として、絶縁体厚さに対する水トリー長の比を導入している。実際には、残留電荷が放出される最高の交流課電電界強度(Er)を絶縁体厚さ(T)で除す(補正残留電荷放出最高交流電界強度)ことにより、水トリーの長さの絶縁体厚さに対する比として用いる。
【0029】
上記指標を新たに導入した結果を図1に示す。図1では、新たに導入した指標(補正残留電荷放出最高交流電界強度)に対する商用周波破壊電界強度は良い相関を示している。
【0030】
これにより、どの電圧階級によっても水トリー劣化診断の指標を共有化することが可能である。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のCVケーブルの絶縁診断方法によれば、ケーブル長に関わらずに水トリー劣化したCVケーブルの正確な劣化診断が可能となる。
【0032】
さらに、ケーブルの電圧階級によらず、劣化診断のための基準を共有化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る新たに導入した指標を用いた診断結果例を示す残留電荷放出最高交流課電電界強度と破壊電界強度との相関図である。
【図2】図1の新たに導入した指標を用いない場合の診断結果例を示す残留電荷放出最高交流課電電界強度と破壊電界強度との相関図である。
【図3】本発明を実施するための回路図である。
【図4】本発明に係る残留電荷測定の課電方法の説明図である。
【図5】本発明に係る残留電荷測定における残留電荷放出の最高交流電界強度と交流破壊電界強度との関係を表わすグラフである。
【符号の説明】
1 供試ケーブル
2 直流高電圧発生器
3 交流高電圧発生器
4 残留電荷検出回路
5 切り替えスイッチ
6 ローパスフィルタ

Claims (1)

  1. 供試ケーブルに直流電圧を課電した後に接地し、その後に交流電圧を課電して残留電荷を測定することにより供試ケーブルの水トリー劣化を診断する方法であって、
    前記交流電圧課電として、所定の昇圧時間及び一定電圧課電時間の課電後、零に降圧する課電パターンを低電圧側から高電圧側の順に複数回行い、残留電荷が測定される最高交流課電電界強度(Er)と供試ケーブルの絶縁体厚さ(T)との比(Er/T)を指標として水トリー劣化の程度を診断することを特徴とするCVケーブルの絶縁診断方法。
JP2000402650A 2000-12-28 2000-12-28 Cvケーブルの絶縁診断方法 Expired - Fee Related JP3629425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402650A JP3629425B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 Cvケーブルの絶縁診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402650A JP3629425B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 Cvケーブルの絶縁診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002202342A JP2002202342A (ja) 2002-07-19
JP3629425B2 true JP3629425B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=18866900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402650A Expired - Fee Related JP3629425B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 Cvケーブルの絶縁診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629425B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762921B2 (ja) * 2007-01-10 2011-08-31 東京電力株式会社 Cvケーブルの残留電荷測定方法。
CN111398747B (zh) * 2020-03-10 2022-08-09 广州启光智造技术服务股份有限公司 一种船用电缆的使用安全性检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002202342A (ja) 2002-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110764027B (zh) 基于频谱特征变化的电连接器发生间歇故障诊断方法
CN111693831A (zh) 一种组合电器盆式绝缘子松动振动检测方法
JPH10104304A (ja) 送電又は配電ネットワークに接続されたデバイスの絶縁不良の検出装置及び方法
JP4058224B2 (ja) Cvケーブル余寿命推定方法
JP3629425B2 (ja) Cvケーブルの絶縁診断方法
JPH09184866A (ja) ケーブルの活線下劣化診断方法
JP2011242206A (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断方法及び絶縁劣化診断装置
JP3629409B2 (ja) Cvケーブルの劣化診断方法
JPH0580112A (ja) 電力ケーブルの異常診断装置
JP2000002743A (ja) 配電用高圧架空ケーブル分岐接続体等の高圧機器の絶縁劣化診断方法
JP3629424B2 (ja) Cvケーブルの絶縁診断方法
JP3256441B2 (ja) ケーブルの絶縁劣化診断方法
JPH0545405A (ja) ケーブルの部分放電測定方法
JP2876322B2 (ja) Cvケーブルの絶縁劣化診断方法
JP3663286B2 (ja) ケーブルの絶縁劣化診断方法
JPH0611535A (ja) 部分放電パルスの識別法
JP2000074980A (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断方法
JP3177313B2 (ja) 電力機器の絶縁劣化診断方法
Carrato et al. Application of a peak detection algorithm for the shape analysis of partial discharge amplitude distributions
JP7455665B2 (ja) 部分放電検出装置、部分放電検出方法および部分放電検出プログラム
JP2004138491A (ja) Cvケーブルの劣化診断方法及び劣化診断装置
JP2024112095A (ja) 部分放電検出装置、部分放電検出方法および部分放電検出プログラム
JP2002207059A (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断方法
JP3034651B2 (ja) Cvケーブルの絶縁診断方法
JP5083679B2 (ja) 残留電荷測定法によるcvケーブルの劣化診断法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3629425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees