JP3628800B2 - マイクロ波用コンバータ - Google Patents

マイクロ波用コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP3628800B2
JP3628800B2 JP09692196A JP9692196A JP3628800B2 JP 3628800 B2 JP3628800 B2 JP 3628800B2 JP 09692196 A JP09692196 A JP 09692196A JP 9692196 A JP9692196 A JP 9692196A JP 3628800 B2 JP3628800 B2 JP 3628800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
circuit
substrate
waveguide
frequency circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09692196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09284002A (ja
Inventor
信敬 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP09692196A priority Critical patent/JP3628800B2/ja
Publication of JPH09284002A publication Critical patent/JPH09284002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628800B2 publication Critical patent/JP3628800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はマイクロ波を受信し周波数変換し増幅し、出力するマイクロ波用コンバータに属する。特に1枚の基板上に電波の取入口と高周波回路及び電源回路等の高周波回路以外の回路とを設けたマイクロ波用コンバータに属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、基板上に形成された電波の取入口に高周波回路をRF増幅部,フィルタ部,ミキサ部,局部発信部,IF増幅部などの順に順次直列に配置、接続されるとともにその隣接した位置に電源回路等の高周波回路以外の回路を配置した構造のものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、マイクロ波用コンバータの場合、取り扱う周波数が高い上に微弱な信号が伝送されるため、上述した回路配置とした場合、電波の取入口から離れるに従い、高周波回路のアースの電位に差を生じることにより高周波回路のアースが不安定になったり、高周波回路と直流回路やアース配線とが交差する場合が発生し、NFが悪化したり発振しやすくなる等、特性が劣化する原因となっていた。また、このような点を考慮したイアウトが考えられているが、アース等の配線の複雑さは解消されず、特性を改善し得るものではなかった。
特に、電波取入口はその位置やアースの配置,形状によって特性が大きく変化するもので、良好でしかも安定した特性を有するマイクロ波用コンバータを得ることは基板設計において常に難しいものであった。
この点に鑑み、本発明は回路の配置やアースの配置、形状等に苦心する事無く良好な特性を得ることができるマイクロ波用コンバータを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明によるマイクロ波用コンバータは、ケース内に高周波回路と高周波回路以外の回路とを組付けた基板を導波管の電波導入方向に対して直交配置し、前記基板には電波の通路に電波取入口を形成し、一方の面をアース面、他方の面を回路形成面とし、電波取入口を基板中央又はその近辺に配置すると共に前記高周波回路を前記電波取入口を囲むように配設し、更にその各高周波回路に電源を供給する電源供給ラインを電波取入口を中心にして前記高周波回路の外側に配置して構成される。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明のマイクロ波用コンバータの基板の正面説明図で、各回路ブロックの配置と電波取入口の配置を示している。この図に於て、4は電波取入口で基板中央に配置され、5,6は導波管内に導入された電波を取り入れるためのプローブであり、7aは導体棒7の挿通口である。この導体棒7は受信特性を良好にするために、導波管の短絡壁から突設され基板1の電波取入口4を貫通する長さを有し、そのため基板上の電波取入口4中央には、この導体棒7を挿通するための挿通口7aが設けられている。
【0006】
そして、高周波回路であるRF増幅部12,フィルタ部13,ミキサー部14,局部発振部15,IF増幅部16がその近接する周囲に配置され、それ以外の電源回路11と各回路への電源供給ライン11aがその外側に、高周波部を取り囲むように配置され、裏面は電波取入口4以外を銅箔で覆いアースとしてある。また、17は信号を送出するための信号送出部であり、19は電力分離フィルタ部である。
【0007】
図2は図1の基板1をケースに取り付け、導波管と基板の関係を示す略断面図である。この図において基板1は、導波管8を有する箱体2と導体棒7を有する蓋体3からなるケース内に導波管8に垂直になるよう取り付けられ、8aは蓋体側導波管、18は短絡壁であり、10はホーンである。
また、導波管8は円形導波管で、電波取入口4の外周は対応する導波管8と同径の円形形状であり、基板1取付により電波取入口4の外周は導波管8,8aと密着し、電気的に導通するようになっている。
尚、プローブ5,6は夫々水平偏波,垂直偏波に対応するよう配設されていが、電波取入口は電波導入位置の形状に合せ円形でなくともよく、受信するプローブは受信するマイクロ波に合せ1本であってもよい。
【0008】
図3は、図2の構成の詳細を示した分解斜視図である。図3に於て、基板1は中央位置に電波取入口4の外周部が銅箔アース部20aにより形成され、このアース部20aは後述する蓋体3′の導波管8aと密着するようになっている。また、導波管内に導入された電波を取り入れるためのプローブ5,6が銅箔パターンで形成されている。なお4aは電波取入口4を形成する銅箔を剥離した部分である。
基板1の裏面は電波の取入口4を除くほぼ全面に銅箔を設けアースとし、回路形成面のアース部とは適宜スルーホール等で連結されている。図4は基板1のアース面の斜視図であり、4bは電波取入口4の裏面で銅箔を剥離した部分である。また、20はアース部、21は取付ねじ挿通孔でもあるスルーホールであり、22はジャンパー線である。このジャンパー線22の反対面が信号送出部となっている。
【0009】
箱体2には、基板1の電波の取入口4と一致し、基板1と垂直に交差する導波管8が形成され、その先にホーン10を有している。また、側面にはコンバータにより変換された信号を同軸ケーブルに送出するためのコネクタ9が形成され、コネクタ9の中心導体の箱体2内側には基板1の接続部1aとの連結部を有し、基板1取付時に信号送出部17と接続される構成となっている。
【0010】
また、3′はシールド用蓋体であり、基板1上の高周波部をシールドするもので、ネジ等で基板高周波部を密閉し外部から電波が侵入、あるいは外に漏れないようにするためのものである。尚、使用する際に、ケースはさらに風雨から内部を保護するために合成樹脂等で成形されたキャップ(図示せず)を箱体2,蓋体3′を覆う形で箱体2の枠部全体にはめ込み密閉させて構成される。
【0011】
さらに、このシールド用蓋体3′は、図2において示しているように内側に円形導波管8の電波導入位置で基板1により分断された導波管8aと短絡壁18を有し、短絡壁18中央には導波管の軸線方向に伸びる導体棒7を形成してある。尚、基板1の材質は高周波特性の良いものであればよく、例えばフッソ樹脂製のものを用いればよい。また、箱体2とシールド用蓋体3′は導電性の良い金属製であり、例えばステンレス等の金属板をプレス成形したものであっても良いが、アルミのダイキャストであれば、導波管8,ホーン10等と一体成形することができ良い。
【0012】
このように、電波取入口4を中央に配置し、その近接するアースの電位が均一である周囲に高周波回路12〜16を配置し、更にその周囲に電源11を始めとするその他の回路というように配置することで、高周波特性を劣化させる事無く各回路を無理なく配線し接続することができる。例えば高周波回路12〜16と電源11の接続は、電源の供給ライン11aを基板周囲に張り巡らすことで、いずれの場所でも容易に接続することができる。
【0013】
従って、裏面のアース部20は、表面の回路配置が基板中央の電波取入口4を中心にその近接する周囲に高周波回路、更にその外周に電源回路等の高周波回路以外の回路を配置しているため、ほぼ全面を一様なアース面とするだけで中央付近のアースバランスが良好となり、微弱な信号を扱うため最もアースバランスを必要とする電波取入口4をこの位置に配置することで、アースの配置,形状に腐心する事無く、高周波回路は良好な特性を示し安定した動作をする。
【0014】
尚、この実施形態においては、導波管の電波導入方向に基板のアース面を向け、導波管の短絡面側を回路形成面としたが、裏返して電波導入方向が回路形成面であってもよい。また、シールド用蓋体3は箱体2全体を覆う形状とし、風雨から回路を保護する蓋体と兼用としても良い。
【0015】
【発明の効果】
以上述したように、本発明によれば基板のほぼ中央に電波取入口を配置しその周囲に高周波回路、更にその外側にその電源供給ラインを配置したので、回路の各ブロックの配置やアースの配置,形状に苦心することなく、損失が少なく良好な特性を有するという優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマイクロ波用コンバータの1実施形態の基板の各回路部の配置を示す正面説明図である。
【図2】図1の基板をケースに取り付け、基板と導波管の関係を示す略断面図である。
【図3】図2の構成を具体化し細部を示した分解斜視図である。
【図4】図3に示す基板のアース面側の斜視図である。
【符号の説明】
1・・基板、2・・箱体、3,3′・・蓋体、4・・電波取入口、8,8a・・導波管、11・・電源回路部、12・・RF増幅部、13・・フィルタ部、14・・ミキサー部、15・・局部発振部、16・・IF増幅部、20・・アース部

Claims (1)

  1. ケース内に高周波回路と高周波回路以外の回路とを組付けた基板を導波管の電波導入方向に対して直交配置し、前記基板には電波の通路に電波取入口を形成し、一方の面をアース面、他方の面を回路形成面とし、電波取入口を基板中央又はその近辺に配置すると共に前記高周波回路を前記電波取入口を囲むように配設し、更にその各高周波回路に電源を供給する電源供給ラインを電波取入口を中心にして前記高周波回路の外側に配置して成ることを特徴とするマイクロ波用コンバータ。
JP09692196A 1996-04-18 1996-04-18 マイクロ波用コンバータ Expired - Fee Related JP3628800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09692196A JP3628800B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 マイクロ波用コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09692196A JP3628800B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 マイクロ波用コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284002A JPH09284002A (ja) 1997-10-31
JP3628800B2 true JP3628800B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=14177829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09692196A Expired - Fee Related JP3628800B2 (ja) 1996-04-18 1996-04-18 マイクロ波用コンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628800B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457931B2 (ja) * 2010-04-27 2014-04-02 新日本無線株式会社 非導波管線路−導波管変換器及び非導波管線路−導波管変換器を用いた通信用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09284002A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0788183B1 (en) Waveguide-microstrip line mode transformer for microwave apparatus
US4740794A (en) Connectorless antenna coupler
CN115327453A (zh) 电磁场复合探头
JP2004072320A (ja) アンテナ装置
JP3628800B2 (ja) マイクロ波用コンバータ
JP2682589B2 (ja) 同軸マイクロストリップ線路変換器
US6486840B1 (en) Dual frequency window mount antenna
JPH09284003A (ja) マイクロ波用コンバータ
US4054876A (en) Cavity antenna
JP3387018B2 (ja) 直交2偏波導波管入力装置および当該直交2偏波導波管入力装置を用いた衛星放送受信用のコンバータ
JPH0418790B2 (ja)
CN117907667B (zh) 一种采集装置
CN219718335U (zh) 一种缩小版双本振双极化双输出ku波段降频器
JPH0590806A (ja) 導波管/ストリツプ線路変換器
CN214099902U (zh) 一种组合天线及智能停车管理系统
CN209878938U (zh) 基于Peano-Gosper分形的GIS局部放电检测特高频传感器
JP3583337B2 (ja) 高周波回路ユニット
JP4493243B2 (ja) アンテナ装置の信号受信装置
JPH0359552B2 (ja)
JPH1130638A (ja) 広帯域電磁波試験用暗箱
JPH0537211A (ja) 同軸導波管変換回路
JPH06203924A (ja) 共聴機器
JPH01174102A (ja) マイクロストリップ増幅器
JP2003133815A (ja) 同軸導波管変換器
JPH05283130A (ja) レセプタクル型同軸コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees