JP3626053B2 - 鉄道車両用軌間可変台車 - Google Patents

鉄道車両用軌間可変台車 Download PDF

Info

Publication number
JP3626053B2
JP3626053B2 JP34386799A JP34386799A JP3626053B2 JP 3626053 B2 JP3626053 B2 JP 3626053B2 JP 34386799 A JP34386799 A JP 34386799A JP 34386799 A JP34386799 A JP 34386799A JP 3626053 B2 JP3626053 B2 JP 3626053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle box
axle
gauge
elastic body
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34386799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001158352A (ja
Inventor
田 憲 暁 徳
辺 信 行 渡
辺 晃 秀 渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Subaru Corp
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Fuji Jukogyo KK filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP34386799A priority Critical patent/JP3626053B2/ja
Publication of JP2001158352A publication Critical patent/JP2001158352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626053B2 publication Critical patent/JP3626053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば新幹線と在来線のように軌間寸法が異なるレール上を連続して走行するために、車輪間隔(軌間)を変化させることができる鉄道車両用軌間可変台車に関し、より詳しくは、軌道の異常等により軌間可変台車の台車枠が跳ね上がる場合でも、車輪を確実に軌間変更不能状態に固定することができる鉄道車両用軌間可変台車に関する。
【0002】
日本の鉄道においては、例えば新幹線等に使用されている軌間寸法1435mmの標準軌と、在来線等に使用されている軌間寸法1067mmの狭軌とが併用されているが、これらの軌間の異なる軌道上を連続して走行し得る鉄道車両を開発すれば、乗客の利便性や、到達時間の短縮、鉄道建設費の低減等、そのメリットは極めて大きい。そこで、本願の出願人は種々の鉄道車両用軌間可変台車を開発し、先に出願している。(特開平8−332950号公報他参照)
【0003】
このような鉄道車両用軌間可変台車の構造の概略を図6を参照して説明すると、台車枠Dに取り付けられた軸箱1に対して上下方向に昇降可能に支持された車軸2には、車軸外筒3が車軸2の軸線方向にスライド自在に嵌装されている。
そしてこの車軸外筒3には、軸受4を介して車輪5が相対回転自在に支持されている。
一方、前記車軸外筒3の端部に固着されたロッキングブロック6の上面には、一対の係合突起7,8が車軸2の軸線方向に所定の間隔をあけて並置されている。他方、前記軸箱1には、前記係合突起7,8とそれぞれ係合可能な係合孔9と逃げ孔10とがそれぞれ貫設されている。
【0004】
これにより、図6中に実線で示したように、図示左側の係合突起7と係合孔9とが係合した状態では、ロッキングブロック6すなわち車輪5は狭軌対応状態で軌間変更不能に固定される。これに対して、図6中に想像線で示したように、図示右側の係合突起8と係合孔9とが係合した状態では、車輪5は標準軌対応状態で軌間変更不能に固定される。
【0005】
このような軌間可変台車において、軌間を狭軌対応状態から標準軌対応状態に変更する際には、まず、水平に延びる車体支持レール11上に軸箱1を摺動自在に載置することにより、軸箱1すなわち車体を支持する。
次いで、進行方向前方に向かって下り勾配が付けられた軌道12上を車輪5が転動して前進すると、車軸2が車体支持レール11に対して徐々に下方に相対変位する。これに伴いロッキングブロック6が軸箱1に対して降下するので、係合突起7と係合孔9との係合が解除される。
したがって、この状態で車軸外筒3を車軸2の端部側(図示左側)にスライドさせることにより、軌間を標準軌対応状態に変更することができる。
その後、進行方向前方に向かって上り勾配が付けられた軌道12上を車輪5が転動して前進すると、軸箱1に対してロッキングブロック6が徐々に上昇し、今度は係合突起8が係合孔9に係合するので、車輪5は標準軌対応状態で軌間変更不能にロックされる。
【0006】
ところで、上述した軌間可変台車、軌間変更時に軸箱1の下端部1aが車体支持レール11上を直接摺動する構造であり、摩擦抵抗が大きいばかりでなく、車体支持レール11や軸箱1の下端部1aに摩耗が生じやすかった。
【0007】
そこで本願の出願人は、車体支持レール側に多数の車体支持ローラを設けるとともに、これらの車体支持ローラ上を滑走するそり(橇)を軸箱の下端に揺動自在に軸支した軌間可変台車を開発し、先に出願している(特開平11−91560号公報参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような車体支持ローラ上を滑走するそりを単に軸箱の下端に揺動自在に軸支したのでは、走行速度が時速300キロメートルにも達する新幹線車両の場合、そりが風圧によって揺動振動し、軸箱に不整な力を及ぼしたり異音を発生したりするばかりでなく、そり自体が破損するおそれもある。
しかしながら、ショックアブソーバ等の減衰装置を軸箱とそりとの間に取り付けようとしても、その取付スペースが十分ではなく、かつ減衰装置自体の耐久性も重要である。
さらに、軌道の道床を形成している砂利等が高速走行時の風圧によって飛散してそりや減衰装置に衝突し、これらを破損させるおそれもある。
【0009】
そこで、本発明の目的は、上述した先願に係る鉄道車両用軌間可変台車をさらに改良し、軸箱に揺動自在に軸支されて軌間変更時に車体を支持するそりの揺動振動を確実に防止することができ、かつ構造が簡単で耐久性に優れたそり振動防止手段を備えた鉄道車両用軌間可変台車を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明の鉄道車両用軌間可変台車は、軸箱内で昇降可能に取り付けられた車軸に回転自在に嵌装され、軸箱に対して車軸が降下したときに固定が解除されて軌間変更が可能になる車輪を有する鉄道車両用軌間可変台車であって、軌間変更時に前記軸箱を支持する支持手段上を移動する、前記軸箱に揺動自在に軸支された揺動部材と、この揺動部材と前記軸箱との間に介装されて、前記揺動部材が揺動したときに前記軸箱と前記揺動部材とによって圧縮される、エラストマーから形成した弾性体とを備える。
【0011】
前記弾性体は、前記軸箱と前記揺動部材とによって軸線方向に圧縮される筒状に形成し、かつ前記軸箱と前記揺動部材とにそれぞれ突設した一対の係止部材を前記弾性体の両端開口内にそれぞれ挿入することによって、前記軸箱および前記揺動部材に係止することができる。
さらに、前記係止部材は、前記軸箱および前記揺動部材にそれぞれ形成した挿通孔内に着脱自在に装着することが好ましい。
【0012】
すなわち、本発明の鉄道車両用軌間可変台車においては、軸箱に対して揺動自在に軸支した揺動部材と軸箱との間に弾性体を介装し、揺動部材の揺動軸線回りの揺動振動を緩衝するので、鉄道車両が高速走行する際に生じる風圧によって揺動部材が揺動振動し、揺動部材が破損したり異音を発生させたりすることがない。また、揺動部材から軸箱に不整な外力が作用して軸箱を破損させることがない。
【0013】
また、緩衝手段をエラストマーから形成した弾性体とすることにより、軸箱と揺動部材との間の小さな取り付けスペース内にも容易に装着することができ、かつ構造が簡単で強度および耐久性に優れた緩衝手段を構成することができる。
【0014】
また、弾性体を軸線方向に圧縮される筒状に形成するとともに、軸箱および揺動部材にそれぞれ設けた係止部材をこの弾性体の両端開口内にそれぞれ挿入する構造とすることにより、この弾性体を軸箱および揺動部材に容易に取り付けることができる。
さらに、係止部材を軸箱および揺動部材に着脱自在に装着することにより、万が一これらの係止部材が破損した場合でも、軸箱や揺動部材をなんら加工することなく、これらの係止部材を容易に交換することができる。
【0015】
また、弾性体を所定寸法だけ圧縮した状態で軸箱と揺動部材との間に取り付けることにより、揺動部材の揺動振動を確実に防止することができる。
このとき、揺動部材に貫設したボルト挿通孔に挿通されるとともに軸箱に設けた雌ねじに螺合するボルトを用いることにより、弾性体を圧縮した状態で揺動軸を取り付ける作業をきわめて容易に行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る鉄道車両用軌間可変台車の一実施形態を、図1乃至図5を参照して詳細に説明する。
ここで、図1は本発明に係る一実施形態の鉄道車両用軌間可変台車を、狭軌対応状態でかつロッキングブロックを軸箱に係止した状態で示す正面断面図、図2は図1に示した鉄道車両用軌間可変台車の要部破断側面図、図3は図2の要部を拡大して示す側面断面図、図4はそりと弾性体とを分解した状態で示す斜視図、図5はそりおよび弾性体を軸箱に取り付ける状態を示す側面断面図である。
なお、以下の説明においては、上述した従来技術と同一の部分には同じ参照符号を用いるとともに、地上に対する鉛直方向を上下方向と、また鉄道車両の車体幅方向すなわち車軸の軸線方向を左右方向と、鉄道車両の進行方向を前後方向と呼ぶことがある。
【0017】
まず最初に図1および図2を参照し、本発明に係る一実施形態の鉄道車両用軌間可変台車の構造を概説すると、軸箱20に対して上下方向に変位可能に支持された車軸2には、車軸外筒3が車軸2の軸線方向にスライド自在に嵌装されている。そして、この車軸外筒3には、図示されない軸受を介して車輪5が相対回転自在に支持されている。
【0018】
また、前記車軸外筒3の端部に固着されたロッキングブロック30の上面には、一対の係合突起7,8が車軸2の軸線方向に所定の間隔をあけて並置されている。他方、前記軸箱20には、前記係合突起7,8と係合可能な係合孔9および逃げ孔10がそれぞれ貫設されている。
【0019】
これにより、図1中に実線で示したように図示左側の係合突起7と係合孔9とが係合した状態では、ロッキングブロック30すなわち車輪5は狭軌対応状態で軌間変更不能に固定される。これに対して図示右側の係合突起8と係合孔9とが係合する状態では、図1中に想像線で示したように、車輪5は標準軌対応状態で軌間変更不能にロックされる。
【0020】
一方、鉄道車両用軌間可変台車の軌間を標準軌と狭軌との間で変更する軌間変更区間においては、図1に示したように、車体支持レール40および車体案内レール50が軌道12と平行に延びるように地上Gに配置されている。
【0021】
前記車体支持レール40は、その断面形状が上方に開口したコ字形で、その内部には水平軸41によって回転自在に支持された多数の車体支持ローラ42が、図2に示したように車体支持レール40の長手方向に所定の間隔を開けて配置されている。
そして、軌間変更時には、軸箱20の下端に取り付けられたそり(橇)60が前記車体支持ローラ42上を滑走することにより、軸箱20すなわち鉄道車両の車体が支持される。
【0022】
前記車体案内レール50は、そり60が車体支持ローラ42上を滑走して進行する際に、軌道12に対して車体をその幅方向の所定位置に保つことができるように、軸箱20の進行を案内するために設けたもので、その地上Gから上方に延びる本体部分51の上端部には、軌道12側に開口する凹溝が凹設されている。
そして、この凹溝の内部には鉛直軸の回りに回転する多数のローラ52が、この車体案内レール50の長手方向に所定の間隔を開けて配置されている。
また、軸箱20の下端部側面に設けた摺板53が前記ローラ52と接触することにより軸箱20が案内されるので、軌道12に対して車体をその幅方向の所定位置に保つことができる。
【0023】
前記そり60は、図3および図4に示したように、軸箱20の下端部に水平に取り付けられた基板61と、この基板61から互いに平行に下方に延びる左右一対の支持板62,62と、これらの支持板62,62に貫設した左右一対の挿通孔62a,62a内に挿通される揺動軸63と、この揺動軸63によって軸箱20に対して揺動自在に軸支されるそり本体64とから構成されている。
前記基板61は、軸箱20の下端部に形成した中空部21内に収納される複数枚の板状スペーサ65を介して軸箱20に取り付けられている。これにより、車輪5の踏面の削正に伴って車輪5の外径寸法が小さくなったときには、積層する板状スペーサ65の枚数を減らすことにより、軌間変更時にそり本体64が車体支持ローラ42上に確実に乗るように調整することができる。
なお、板状スペーサ65を軸箱20に螺着するボルト66の頭部を受け入れるために、基板61には長円形状の貫通孔61aが貫設されている。
また、基板61に貫設された合計4個の貫通孔61bは、基板61を軸箱20に螺着するボルト67の挿通孔である。また、揺動軸63とそり本体64との間にニードルローラベアリングやプレーンベアリングを介装することにより、鉄道車両の車体重量を支持しつつ、そり本体64をスムーズに揺動させることができる。
【0024】
一方、基板61とそり本体64との間には、そり本体64が揺動軸63回りに揺動振動することを防止するための一対の弾性体70が、揺動軸63を前後方向に挟むように介装されている。
これらの弾性体70は、例えば合成ゴム等のエラストマから厚肉円筒状に形成された部材で、その軸線が上下方向に延びるように基板61とそり本体64との間に配置されている。
【0025】
図3および図5に示したように、前記弾性体70の軸線方向の自由長Lは、基板61の下面とそり本体の上面64bとが互いに平行なときの両者間の隙間寸法Sよりも長い。
これにより、この弾性体70を基板61とそり本体64との間に取り付けると弾性体70はその軸線方向に常に圧縮されるので、そり本体64の揺動軸63回りの揺動振動を確実に防止することができる。
なお、軌間変更時における鉄道車両の車体の姿勢変化に伴ってそり本体64が揺動するときには、弾性体70はスムーズに圧縮され若しくは伸張できるので、そり本体64の揺動を妨げることはない。
【0026】
図3および図4に示したように、弾性体70を固定するために、基板61およびそり本体64にはそれぞれ係止ピン71,72が設けられている。
基板61側の係止ピン71は、基板61の貫通孔61c内にその上端部が嵌挿されて溶接され、基板61から脱落しないように固定されている。
これに対してそり本体64側の係止ピン72は、その長手方向の中間部に大径の鍔部72aが形成されるとともに、その下端部がそり本体64の貫通孔64c内に挿通される。これにより、この係止ピン72をそり本体64に対して容易に着脱することができる。
【0027】
弾性体70を基板61とそり本体64との間に取り付けた状態で、そり本体64を揺動軸63によって左右一対の支持板62,62に軸支する際には、弾性体70を所定の寸法だけ軸線方向に圧縮し、左右一対の支持板62の揺動軸挿通孔62aとそり本体64の揺動軸挿通孔64aとを芯合わせしなければならない。
このため、図5に示したように、まず最初に、そり本体64に貫設した左右一対のボルト挿通孔64d,64d内に取付ボルト75,75をそれぞれ挿通するとともに、その先端雄ねじ部を基板61に設けた左右一対の雌ねじ61d,61dにそれぞれ螺合させる。
次いで、これらの取付ボルト75,75を締め付けて、支持板61の揺動軸挿通孔62aとそり本体64の揺動軸挿通孔64aとを芯合わせできるまで、弾性体70,70をその軸線方向に圧縮する。
そして、両揺動軸挿通孔62a,64aを芯合わせした状態で揺動軸63を挿通することにより、そり本体64を左右一対の支持板62,62に軸支することができる。そして、取付ボルト75,75を取り除けば、図3に示したように組立完了状態となる。
【0028】
すなわち、本実施形態の鉄道車両用軌間可変台車においては、軸箱20に対して揺動自在に軸支したそり本体64と基板61との間に円筒状の弾性体70を介装したので、鉄道車両が高速走行する際に生じる風圧によってそり本体64が揺動振動し、そり本体64が破損したり異音を発生させたりすることがない。また、そり本体64から軸箱20に不整な外力が作用し、軸箱20を破損させることもない。
【0029】
また、弾性体70をエラストマーから形成するので、軸箱20とそり本体64との間の小さな取り付けスペース内にも容易に装着することができ、かつ構造が簡単で耐久性に優れた緩衝手段とすることができる。
【0030】
また、弾性体70を軸線方向に圧縮される円筒状に形成するとともに、軸箱20側およびそり本体64にそれぞれ係止ピン71,72を設け、かつこれらの係止ピン71,72を弾性体70の両端開口内にそれぞれ挿入する構造であるから、弾性体70を軸箱20側およびそり本体64側に容易に取り付けることができる。
さらに、係止ピン72をそり本体64に対して着脱自在に装着するので、万が一この係止ピン72が破損した場合でも、そり本体64を何ら加工することなく、係止ピン72を容易に交換することができる。
【0031】
また、弾性体70を所定寸法だけ圧縮した状態で軸箱20とそり本体64との間に取り付けるので、そり本体64の揺動振動を確実に防止できる。さらに、揺動軸取付手段としてのボルト75,75を用いるので、弾性体70を圧縮した状態で揺動軸23を取り付ける作業をきわめて容易に行うことができる。
【0032】
以上、本発明に係る鉄道車両用軌間可変台車の各実施形態について詳しく説明したが、本発明は上述した実施形態によって限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態においては弾性体70を円筒状に形成しているが、4角筒状に形成することもできる。
【0033】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明の鉄道車両用軌間可変台車においては、軸箱に揺動自在に軸支した揺動部材と軸箱との間に弾性体を介装して揺動部材の揺動軸線回りの揺動振動を緩衝するので、鉄道車両が高速走行する際に生じる風圧によって揺動部材が揺動振動し、揺動部材が破損したり異音を発生させたりすることがない。また、揺動部材から軸箱に不整な外力が作用し、軸箱を破損させることがない。
また、弾性体をエラストマーから形成することにより、軸箱と揺動部材との間の小さな取り付けスペース内にも容易に装着することができ、かつ構造が簡単で耐久性に優れた緩衝手段を構成することができる。
また、弾性体を軸線方向に圧縮される筒状に形成するとともに、軸箱および揺動部材にそれぞれ設けた係止部材をこの弾性体の両端開口内にそれぞれ挿入する構造であるから、弾性体を軸箱および揺動部材に容易に取り付けることができる。
さらに、係止部材を軸箱および揺動部材に着脱自在に装着することにより、万が一これらの係止部材が破損した場合でも、軸箱や揺動部材をなんら加工することなく、これらの係止部材を容易に交換することができる。
また、弾性体を所定寸法だけ圧縮した状態で軸箱と揺動部材との間に取り付けることにより、揺動部材の揺動振動を確実に防止することができる。このとき、揺動部材に貫設したボルト挿通孔に挿通されるとともに軸箱に設けた雌ねじに螺合するボルトを用いることにより、弾性体を圧縮した状態で揺動軸を取り付ける作業をきわめて容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の鉄道車両用軌間可変台車を、狭軌対応状態でかつロッキングブロックを軸箱に係止した状態で示す正面断面図。
【図2】図1に示した鉄道車両用軌間可変台車の要部破断側面図。
【図3】図2の要部を拡大して示す側面断面図。
【図4】そりと弾性体とを分解した状態で示す斜視図。
【図5】そりおよび弾性体を軸箱に取り付ける状態を示す側面断面図。
【図6】特開平8−332950号に係る鉄道車両用軌間可変台車の正面断面図。
【符号の説明】
1 軸箱
2 車軸
3 車軸外筒
4 軸受
5 車輪
6 ロッキングブロック
7,8 係合突起
9 係合孔
10 逃げ孔
11 車体支持レール
12 軌道
20 軸箱
21 中空部
30 ロッキングブロック
40 車体支持レール
41 水平軸
42 車体支持ローラ
50 車体案内レール
60 そり
61 基板
62 支持板
62a 支軸嵌合孔
63 揺動軸
64 そり本体
65 板状スペーサ
66,67 ボルト
70 弾性体
71,72 係止ピン
75 ボルト

Claims (1)

  1. 軸箱内で昇降可能に取り付けられた車軸に回転自在に嵌装され、軸箱に対して車軸が降下したときに固定が解除されて軌間変更が可能になる車輪を有する鉄道車両用軌間可変台車であって、
    軌間変更時に前記軸箱を支持する支持手段上を移動する、前記軸箱に揺動自在に軸支された揺動部材と、
    前記揺動部材を軸支する揺動軸を前後方向に挟みつつその軸線が上下方向に延びるように配置され、前記揺動部材が揺動したときに前記軸箱と前記揺動部材とによってその軸線方向に圧縮される、筒状に形成されたエラストマー製の弾性体と、
    前記弾性体の両端開口内にそれぞれ挿入される、前記軸箱および前記揺動部材に着脱自在に装着された係止部材と、を備え、
    前記揺動部材を前記軸箱に軸支する際に前記弾性体をその軸線方向に圧縮するために用いるボルトを挿通するボルト挿通孔が前記揺動部材に貫設され、
    かつ前記揺動部材のボルト挿通孔に挿通された前記ボルトが螺合する雌ねじが前記軸箱に設けられている、
    ことを特徴とする鉄道車両用軌間可変台車。
JP34386799A 1999-12-02 1999-12-02 鉄道車両用軌間可変台車 Expired - Fee Related JP3626053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34386799A JP3626053B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 鉄道車両用軌間可変台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34386799A JP3626053B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 鉄道車両用軌間可変台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001158352A JP2001158352A (ja) 2001-06-12
JP3626053B2 true JP3626053B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18364860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34386799A Expired - Fee Related JP3626053B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 鉄道車両用軌間可変台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3626053B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108674443B (zh) * 2018-06-12 2024-01-30 吉林大学 一种适用于变轨距转向架的地面配套垂向承载装置
CN115230769A (zh) * 2022-08-30 2022-10-25 中车大同电力机车有限公司 一种变轨距机车轮对用轴箱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001158352A (ja) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4685921B2 (ja) 鉄道車両用台車
RU2571835C2 (ru) Устойчивая тележка железнодорожного грузового вагона
WO2007007930A1 (en) Steering bogie for railway vehicles
US5107773A (en) Railway trucks
JP2013035536A5 (ja)
US5168815A (en) Railroad car moving vehicle
AU2016383700B2 (en) Axle box rubber cushion, bogie and railway vehicle
JP3626053B2 (ja) 鉄道車両用軌間可変台車
US2907283A (en) Railway vehicle suspension
RU133486U1 (ru) Двухосная тележка железнодорожного грузового вагона
KR101662155B1 (ko) 모노레일 차량 센터피봇 구조
CN114394120B (zh) 高动态性能铁路货车转向架
US20040020065A1 (en) Inner bearing split axle assembly
CN203126870U (zh) 一种铁路货车及其转向架、连接座
CN210116508U (zh) 斜楔式组合减震器及铁路货车转向架
KR101989987B1 (ko) 윤중감소 저감을 위한 철도차량용 대차 구조
JP4142760B2 (ja) 鉄道車両用台車
KR101998591B1 (ko) 철도차량용 링크암방식 축상지지장치 설치구조
KR100657621B1 (ko) 철도차량용 견인링크장치
CN219635213U (zh) 导向装置、转向架及轨道车辆
KR20060018788A (ko) 철도차량 및 철도차량용 대차
CN221251179U (zh) 一种低地板面铁路平车转向架
CN111688750B (zh) 径向转向架
CN103171576A (zh) 一种铁路货车及其转向架、连接座
CN221820040U (zh) 转向架、轨道车辆和轨道交通系统

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees