JP3623123B2 - 超砥粒電着砥石の製造方法および超砥粒電着砥石 - Google Patents

超砥粒電着砥石の製造方法および超砥粒電着砥石 Download PDF

Info

Publication number
JP3623123B2
JP3623123B2 JP05923899A JP5923899A JP3623123B2 JP 3623123 B2 JP3623123 B2 JP 3623123B2 JP 05923899 A JP05923899 A JP 05923899A JP 5923899 A JP5923899 A JP 5923899A JP 3623123 B2 JP3623123 B2 JP 3623123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superabrasive
abrasive
abrasive grains
grains
plating solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05923899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000254866A (ja
Inventor
恵三 竹内
卓弥 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd, Noritake Super Abrasive Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP05923899A priority Critical patent/JP3623123B2/ja
Publication of JP2000254866A publication Critical patent/JP2000254866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623123B2 publication Critical patent/JP3623123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はダイヤモンド砥粒、CBN砥粒などの超砥粒を用いた電着砥石、とくに微粒の超砥粒を均質、高密度に電着させた電着砥石の製造技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
超硬合金、セラミック、ガラス、半導体材料、鋳鉄、各種鋼などの精密研削用工具として超砥粒電着砥石が使用されている。この電着砥石は、総型形状、カップ形状、円盤形状などの母材または基板を、ダイヤモンド砥粒、CBN砥粒などの超砥粒を分散させたメッキ液内に浸漬し、母材または基板に超砥粒を電着させて砥粒層を形成したものである。
【0003】
かかる電着砥石において、母材または基板に形成される砥粒層は、ダイヤモンド砥粒、CBN砥粒などの超砥粒が所定の密度で均一に配設されていることが重要であり、このための方策が種々提案されている。
【0004】
たとえば特開平1−205979号公報には、砥粒の粒径よりも小さい網目を有する非電導材料製の網状部材の各網目内に砥粒を入れ、砥粒を台金との間にはさみ込むように網状部材を台金に押し付けた状態で仮メッキすることにより砥粒を仮付けし、次いで網状部材を除去し、台金に本メッキを施す電着砥石の製造方法が開示され、また、特開平7−205034号公報には、メッキ液が通過し得るサイズかつ砥粒より大きいサイズの空孔または開口が所定パターンで形成された砥粒保持シートの一面側に砥粒を付着させ、砥粒付着面側を被電着物に押し付けて砥粒を仮止めし、その後メッキして砥粒を固着した後、保持シートを除去する電着砥石の製造方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記の特開平1−205979号公報あるいは特開平7−205034号公報に記載の製造方法によれば、網目あるいは開口の配列に応じたパターンたとえば砥粒が所定の間隔をもって一様に分布した電着砥石を製造することができる。
【0006】
しかしながら、このような方法により製造することのできる電着砥石は、砥粒の粒径が100μm程度以上の比較的大きな粒径の砥粒を使用する電着砥石の場合であって、半導体、電子部品、精密金型などの精密研削に用いられる粒径50μm程度以下の微粒の超砥粒を使用する電着砥石の場合は、上記のようなメッシュ方式を採用することができない。また、上記のようなメッシュ方式では、砥粒の配設が1層または2層までは製作可能であるが、それ以上の多層化は困難である。
【0007】
一般に微粒超砥粒電着砥石は、メッキ液中に微粒超砥粒を撹拌分散させ母材または基板上に砥粒を沈降させるとともに通電メッキをすることにより母材上に砥粒層を密着形成させるか、または基板上に析出した砥粒層を剥離させることによりフィルム状の砥粒層を得る方法により製造される。
【0008】
この製造工程において、微粒の超砥粒はメッキ液中での分散が完全に均質ではなく、砥粒どうしが凝集して塊を形成し、大きな塊状のものから順次沈降するため、母材または基板上に析出する砥粒層の砥粒分布はどうしても不均質となる。また、メッキ液中で砥粒は塊状になって沈降するため、砥粒層の砥粒密度は細密充填が難しく、砥粒の集中度を高めるにも限度がある。さらに、塊状に析出することにより、メッキ厚みの不同が生じて、形成された砥粒層表面は凹凸が大きく、精密研削用に適さないという問題があった。
【0009】
本発明が解決すべき課題は、とくに微粒の超砥粒を使用する電着砥石において、母材または基板上に高密度でかつ均一な砥粒層を形成させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、メッキ液中における微粒砥粒の均一分散化について鋭意研究を重ね、この問題は、液中における微粒粉体の表面化学特性に関わる問題であり、微粒粉体の液中分散は、微粒粉体の表面の等電点(pH)と液のpHが大きく関与していることに着目して検討を進め、メッキ液中における微粒超砥粒についても同様な現象が発生することを見出し、本発明を完成した。
【0011】
等電点とは両性電解質の特性を示す値である。両性電解質は、溶液のpHによって荷電状態が大きく変化するが、特定のpHでは分子内の正、負の荷電が釣り合い、全体としての電荷が0となる。このpHを等電点という。等電点では電気泳動移動度が0となるので、pHを変えて電気泳動を行うことによって、実験的に等電点を求めることができる。
【0012】
ダイヤモンド砥粒、CBN砥粒などの超砥粒表面の等電点は表面処理法により異なるが、一般にほぼpH2であり、電着砥石の製造に一般的に用いられるNiメッキ液はpH4.5〜5であるため、pH領域が近似し、メッキ液中での砥粒の凝集が発生する。そこで、超砥粒に特定の表面処理を施すことによって砥粒表面の等電点を変化させ、これによってメッキ液のpHと砥粒表面の等電点に差をつけ、微粒の超砥粒をメッキ液中に均一に分散させることを可能としたものである。
【0013】
すなわち本発明は、超砥粒を分散させたメッキ液内に浸漬した母材または基板に超砥粒を電着させて砥粒層を形成する電着砥石の製造方法において、前記超砥粒に表面処理を施すことによって砥粒表面の等電点とメッキ液のpHとに差を設けることを特徴とする。
【0014】
超砥粒に表面処理を施して砥粒表面の等電点とメッキ液のpHとに差をもたせることにより、砥粒が微粒であっても、メッキ液中で砥粒が均一に分散するので、母材または基板に砥粒が均一に析出する。また、メッキ液中で砥粒が凝集して塊状になることもないので、母材または基板に析出する砥粒の集中度を高めることができる。これにより、母材または基板上に高密度でかつ均一な砥粒層を形成させた電着砥石を得ることができる。
【0015】
超砥粒表面の等電点とメッキ液のpHとに差をもたせるための表面処理法としては、超砥粒にメッキ液のpHより高いかまたは低い等電点を有する物質を被覆する方法を採用することができる。この場合の被覆物質としては、メッキ液に対して不溶性の電気不導体で、かつ超砥粒表面に被覆しやすく、硬度、耐摩耗性、耐熱性に優れた物質であることが必要である。そして、被覆後の砥粒表面の等電点とメッキ液のpHとの差がpH値で±3未満であると、メッキ液中で砥粒が凝集して塊状になりいやすいので、メッキ液のpHとの差がpH値で±3以上の等電点を有する物質が望ましい。このような条件を満足するものとしては金属酸化物があり、なかでも研削時の耐摩耗性、耐熱性の点から、酸化アルミニウム(等電点7.4〜8.6)、酸化マグネシウム(等電点12.4)、酸化ジルコニウム(等電点10〜11)がとくに適している。
【0016】
ダイヤモンド砥粒に金属酸化物を被覆するには、たとえば以下のような方法を採用することができる。図4はダイヤモンド砥粒にAlを高周波スパッタリング法により被覆する装置の概略構成を示す図である。この装置においては、アルゴンおよび酸素をアシストガスとして用い、Alをターゲット51からダイヤモンド砥粒52の上に被覆する。このターゲット51は導電性がないので、ターゲット51は高周波電源53に接続し、ターゲット51の表面に並行なトンネル状磁界によりイオン化効率をあげる。さらに、陰極コイル54によって発生する渦巻き状の磁界が、プラズマイオンを加速し被覆率があがるのを加速する。円筒状の容器55の中に広がったダイヤモンド砥粒52を、ステッピングモータ56により容器55を回転させ、ステンレスワイヤ57で撹拌する。容器55はステンレス鋼製であり、バイアス電位58を印加してアルゴン衝撃により砥粒の表面を活性化させる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、試験例に基づき本発明を具体的に説明する。
図1は試験に用いた装置の概略構成図である。同図において、10は温浴糟、20は循環装置、30は恒温糟、40はメッキ浴槽である。温浴糟10は、ヒータ11,熱電対12および撹拌機13を備え、一定温度(55±2℃)の温水14が満たされている。温水14は循環装置20により恒温糟30との間を循環し、メッキ浴槽40は恒温糟30により一定温度(55±2℃)に保たれる。メッキ浴槽40にはニッケルメッキ液41が満たされ、円筒容器42の上部にニッケル板43が配置されている。
【0018】
〔各種粉体の液中分散性確認試験〕
分散性確認試験は、ニッケルメッキ液41中に各種粉体を一定量(10g/メッキ液リットル)投入し、一定時間撹拌した後の粉体の分散状態と凝集状態を目視により観察した。試験条件および試験結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
Figure 0003623123
【0020】
表1からわかるように、合成ダイヤモンド、SiOの粉体は等電点がメッキ液のpHに近いために、メッキ液中で粉体が凝集し、均一な分散は得られなかった。Al、MgO、ZrOの粉体は等電点がメッキ液のpHよりもpH値で3以上高いので、メッキ液中で粉体が凝集することなく、均一な分散が得られた。TiOの粉体の等電点はメッキ液のpHとの差が小さいために一部凝集がみられた。さらに、ダイヤモンド砥粒にAl、MgO、ZrOを被覆することにより、ダイヤモンド砥粒をメッキ液中で凝集することなく均一に分散させることができることが確認された。
【0021】
〔電着試験〕
電着試験は、円筒容器42の底部に、脱脂ならびに陽極電解洗浄した台金44(JIS G4051 S45C)を配置し、ニッケルメッキ液41中に砥粒45を一定量(10g/メッキ液リットル)投入し一定時間撹拌した後、ニッケル板43を通じて通電し(0.5A/dm)、台金44上の析出メッキ層の表面状態の観察、表面砥粒密度と体積砥粒密度の測定を行った。試験条件を表2に示す。
【0022】
【表2】
Figure 0003623123
【0023】
析出メッキ層表面状態の観察結果では、Alをスパッタリングした合成ダイヤモンド砥粒およびAl砥粒の場合は、表面処理なしの合成ダイヤモンド砥粒の場合に比して明らかに砥粒数が多くかつ均一に分散していた。また、表面砥粒密度は、図2に示すように積層数が増加するにしたがって表面砥粒密度は増加するが、Alをスパッタリングした合成ダイヤモンド砥粒およびAl砥粒の場合は、表面処理なしの合成ダイヤモンド砥粒の場合に比して早い段階で表面密度が緻密になり、安定していることがわかる。また体積砥粒密度は図3に示すように、Alをスパッタリングした合成ダイヤモンド砥粒およびAl砥粒の場合は、表面処理なしの合成ダイヤモンド砥粒の場合に比して、Ni析出層厚み40μm(計算値)における体積砥粒密度が高く、均質、高密度な積層電着が得られた。
【0024】
以上の試験結果からわかるように、砥粒に表面処理を施して砥粒表面の等電点とメッキ液のpHとに±3以上の差をもたせることにより、メッキ液中で砥粒が均一に分散して母材または基板に砥粒が均一に析出し、また、メッキ液中で砥粒が凝集して塊状になることがなく、母材または基板に析出する砥粒の集中度を高めることができる。これにより、母材または基板上に高密度でかつ均一な砥粒層を形成させた電着砥石を得ることができる。
【0025】
また、メッキ液中で砥粒が均一に分散されることにより、すべての砥粒がメッキにより確実に電着されることになり、研削加工時に砥粒の脱落が少なくなり、スクラッチなどのない高品位な加工面を得ることができる。また、砥粒が高密度に電着されることにより、研削加工時の砥粒層の摩耗が少なく、高精度の加工面を得ることができる。
【0026】
【発明の効果】
本発明によって以下の効果を奏することができる。
【0027】
(1)砥粒表面の等電点とメッキ液のpHとに差を設けることにより、メッキ液中で砥粒が均一に分散、析出し、また、メッキ液中で砥粒が凝集して塊状になることもなく、母材または基板上に高密度でかつ均一な砥粒層を形成させた電着砥石を得ることができる。
【0028】
(2)メッキ液中で砥粒が均一に分散されることにより、すべての砥粒がメッキにより確実に電着されることになり、研削加工時に砥粒の脱落が少なくなり、スクラッチなどのない高品位な加工面を得ることができる。また、砥粒が高密度に電着されることにより、研削加工時の砥粒層の摩耗が少なく、高精度の加工面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】メッキ液中の砥粒の分散性の確認および砥粒の電着状態の調査のための試験装置の概略構成図である。
【図2】試験結果を示すグラフである。
【図3】試験結果を示すグラフである。
【図4】スパッタリング装置の概略構成図である。
【符号の説明】
10 温浴糟
11 ヒータ
12 熱電対
13 撹拌機
14 温水
20 循環装置
30 恒温糟
40 メッキ浴槽
41 ニッケルメッキ液
42 円筒容器
43 ニッケル板
44 台金
45 砥粒
51 ターゲット
52 ダイヤモンド砥粒
53 高周波電源
54 陰極コイル
55 容器
56 ステッピングモータ
57 ステンレスワイヤ
58 バイアス電位

Claims (4)

  1. 超砥粒を分散させたメッキ液内に浸漬した母材または基板に超砥粒を電着させて砥粒層を形成する電着砥石の製造方法において、前記超砥粒に金属酸化物を被覆して、前記砥粒表面の等電点とメッキ液のpHとの差をpH値で±3以上とする超砥粒電着砥石の製造方法。
  2. 前記金属酸化物が、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウムのいずれかである請求項1記載の超砥粒電着砥石の製造方法。
  3. ダイヤモンド砥粒,CBN砥粒などの超砥粒を用いた電着砥石において、砥粒層を構成する超砥粒に金属酸化物を被覆し、前記砥粒表面の等電点とメッキ液のpHとの差をpH値で±3以上として前記超砥粒を電着したことを特徴とする超砥粒電着砥石。
  4. 前記超砥粒に被覆された物質が、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウムのいずれかである請求項3記載の超砥粒電着砥石。
JP05923899A 1999-03-05 1999-03-05 超砥粒電着砥石の製造方法および超砥粒電着砥石 Expired - Fee Related JP3623123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05923899A JP3623123B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 超砥粒電着砥石の製造方法および超砥粒電着砥石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05923899A JP3623123B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 超砥粒電着砥石の製造方法および超砥粒電着砥石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000254866A JP2000254866A (ja) 2000-09-19
JP3623123B2 true JP3623123B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=13107617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05923899A Expired - Fee Related JP3623123B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 超砥粒電着砥石の製造方法および超砥粒電着砥石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623123B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105856087A (zh) * 2016-04-22 2016-08-17 柳州凯通新材料科技有限公司 高精密切割砂轮用超硬金刚石磨料的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103429391A (zh) * 2011-03-15 2013-12-04 栃木住友电工株式会社 粘着有磨粒的金属线及其制造方法
CN108747867A (zh) * 2018-04-24 2018-11-06 华侨大学 一种微粉金刚石磨具制备中实现磨粒均布的实验装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105856087A (zh) * 2016-04-22 2016-08-17 柳州凯通新材料科技有限公司 高精密切割砂轮用超硬金刚石磨料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000254866A (ja) 2000-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8500986B1 (en) Methods for the implementation of nanocrystalline and amorphous metals and alloys as coatings
JP2002515090A (ja) 非晶質で微晶質のニッケル−タングステン被膜の電着
TW200539255A (en) Insulated pad conditional and method of using same
Lv et al. Electrodeposition of nanocrystalline nickel assisted by flexible friction from an additive-free Watts bath
CN110475913B (zh) 电镀方法和装置
TW200817534A (en) Method of wafer plating
JP3623123B2 (ja) 超砥粒電着砥石の製造方法および超砥粒電着砥石
JP3423702B2 (ja) 金属めっき方法
CN104862764A (zh) 强韧化镍-纳米金刚石复合电沉积镀液及镀层的制备方法
CN104209875B (zh) 一种超硬材料磨具及其制备方法
Medelien et al. The influence of artificial diamond additions on the formation and properties of an electroplated copper metal matrix coating
JP5734730B2 (ja) 研磨布用ドレッサー
JP5957317B2 (ja) 研磨布用ドレッサーおよびその製造方法
JP2002166370A (ja) 電着砥石およびその製造方法
JP2024510411A (ja) 金属の電着のための電着方法および電着のための電解質媒体
JPS6334071A (ja) 砥石の製造方法
RU2322532C2 (ru) Способ получения электроосажденной меди
JPS5845871A (ja) 砥石の製造方法
Janetaisong et al. Pulsed-current electrochemical codeposition and heat treatment of Ti-Dispersed Ni-Matrix layers
JP5072749B2 (ja) 電着工具の作製装置
JP2736690B2 (ja) 電着砥石の製造方法
CN1799090A (zh) 压模用基板及压模用基板的制造方法
JPH02500374A (ja) 金属箔又は帯を電鋳するための陰極表面処理
JP2017087336A (ja) 超砥粒工具の製造方法
Najder et al. Comparison of the properties of nickel coatings reinforced with dispersion SiC particles of micrometric, submicrometric and nanometric size deposited on the 5xxx series aluminium alloy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees