JP3622645B2 - 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置 - Google Patents

誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3622645B2
JP3622645B2 JP2000248445A JP2000248445A JP3622645B2 JP 3622645 B2 JP3622645 B2 JP 3622645B2 JP 2000248445 A JP2000248445 A JP 2000248445A JP 2000248445 A JP2000248445 A JP 2000248445A JP 3622645 B2 JP3622645 B2 JP 3622645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner conductor
conductor
dielectric
capacitively coupled
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000248445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002064308A (ja
Inventor
基晴 広嶋
英幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000248445A priority Critical patent/JP3622645B2/ja
Priority to US09/929,669 priority patent/US6448871B1/en
Priority to KR10-2001-0049517A priority patent/KR100401962B1/ko
Publication of JP2002064308A publication Critical patent/JP2002064308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622645B2 publication Critical patent/JP3622645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2136Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using comb or interdigital filters; using cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、誘電体ブロックの内部に内導体形成孔を備え、外面に外導体を備えて成る誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよびそれらを用いた通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
誘電体ブロックを用いた従来の平衡−不平衡変換機能付誘電体フィルタの構成を図8を参照して説明する。
【0003】
図8(A)は、誘電体フィルタを立てた状態での外観斜視図、(B)は、各内導体形成孔部分を通る面での断面図である。この例では、内導体形成孔の内径がD1の層と内径がD2の層を含むステップ構造に形成されている。
【0004】
図8において、1は誘電体ブロックであり、その内部に2a,2bで示す内導体形成孔が設けられていて、内導体形成孔の内面には、両端を開放とする内導体3a,3bが形成されている。また、誘電体ブロック1の外面には、内導体形成孔2a,2bの両開放端となる面を除く四面に外導体が形成され、一方の内導体3aの両開放端に結合する平衡端子5,6および、他方の内導体3bの片側の開放端に対して結合する不平衡端子7が外導体4から分離して形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の誘電体フィルタにおいては、次のような解決すべき課題があった。すなわち、平衡−不平衡変換機能付の誘電体フィルタでは、平衡側に外部端子が二つ、不平衡側に外部端子が一つと、内導体に対する外部端子の数が異なるため、本来、両方の内導体において一致すべき共振周波数が、不平衡端子側の内導体の共振周波数と比べ、平衡端子側の内導体の共振周波数が高くなる。また、平衡端子側と不平衡端子側とで、外部に結合される線路の特性インピーダンスが異なると、平衡端子側と不平衡端子側とで必要な結合容量が一致しなくなる。このことにより、反射損失が増大するなど、フィルタとしての特性が低下し、また平衡−不平衡変換時に信号が劣化する。
【0006】
この発明の目的は、平衡端子側と不平衡端子側とでの共振周波数の不一致を補正するとともに、外部に結合される線路の特性インピーダンスが異なっても、それに応じて優れた反射損失特性を得られるように、任意の外部結合容量を得られるようにした誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよびそれらを備えた通信装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、略直方体形状の誘電体ブロックの内部に、それぞれの内面に内導体を形成し両端または両端付近を開放端とした複数の内導体形成孔を設け、前記誘電体ブロックの外面に外導体を形成して誘電体フィルタを構成するが、所定の内導体の開放端付近にそれぞれ容量結合する1対の平衡端子と、他の内導体の一方の開放端付近に容量結合する不平衡端子とを前記外導体から分離形成するとともに、前記平衡端子が容量結合する内導体を形成した前記内導体形成孔と、前記不平衡端子が容量結合する内導体を形成した前記内導体形成孔とを、それぞれの横断面の大きさが前記誘電体ブロックの内部と前記開放端付近とで異なる複数層を成すステップ構造とし、且つ前記複数層のうち、前記内導体形成孔の前記開放端付近の層での横断面の面積を、前記誘電体ブロックの内部の層での横断面の面積よりも大きく構成し、前記内導体形成孔の前記誘電体ブロック内部の層での横断面の面積に対する前記開放端付近の層での横断面の面積比をとったとき、前記平衡端子が容量結合する内導体を形成した内導体形成孔での面積比が、前記不平衡端子が容量結合する内導体を形成した内導体形成孔での面積比よりも、大きい。この構造により、平衡端子に容量結合する内導体と不平衡端子に容量結合する内導体とで異なっていた共振周波数を一致させる。また、外部結合容量を任意に設定できるようにする。
【0009】
また、この発明は、前記内導体形成孔を、当該内導体形成孔の横断面の大きさが内部から開口部方向にかけて広がるテーパ構造にし、前記内導体形成孔の前記誘電体ブロック内部での横断面の面積に対する、前記開放端から一定距離だけ内部の横断面での面積比をとったとき、前記平衡端子が容量結合する内導体を形成した内導体形成孔での面積比が、前記不平衡端子が結合する内導体を形成した内導体形成孔での面積比よりも、大きい。この構造により、平衡端子に結合する内導体と不平衡端子に結合する内導体とで異なっていた共振周波数を一致させ、外部結合容量を任意に調整可能とする。しかも、内導体形成孔の成形を容易にする。
【0010】
また、この発明は、前記誘電体フィルタに、所定の前記内導体形成孔に形成した内導体の開放端付近にそれぞれ容量結合する一対の平衡端子と、他の前記内導体形成孔に形成した内導体の一方の開放端付近に容量結合する不平衡端子とを設け、当該不平衡端子が容量結合する内導体を形成した前記内導体形成孔の開放端付近に、外導体を部分的に除去した外導体除去部を設けるとともに、該外導体除去部付近に、当該外導体除去部により前記外導体から分離した浮遊電極を残存させる。この構造により、平衡端子に容量結合する内導体と不平衡端子に容量結合する内導体とで異なっていた共振周波数を一致させる。
【0011】
また、この発明は、前記誘電体フィルタにおいて、前記平衡端子に容量結合する内導体を形成した内導体形成孔と不平衡端子に容量結合する内導体を形成した内導体形成孔の横断面の大きさを異ならせる構造、または、前記内導体形成孔を複数層からなるステップ構造にした場合に、平衡端子に容量結合する内導体を形成した内導体形成孔と、不平衡端子に容量結合する内導体を形成した内導体形成孔の少なくとも一層の横断面の大きさを異ならせる構造、または、前記内導体形成孔を内部から開口部にかけて横断面が広がるテーパ構造にした場合に、平衡端子に容量結合する内導体を形成した内導体形成孔と不平衡端子に容量結合する内導体を形成した内導体形成孔の開口部から同一距離内部における横断面の大きさを異ならせる構造で、且つ前記不平衡端子に容量結合する内導体を形成した内導体形成孔の開放端付近に、外導体を部分的に除去した外導体除去部を設けるとともに、該外導体除去部付近に、当該外導体除去部により前記外導体から分離した浮遊電極を残存させる。この構造より、上記と同様に平衡端子に容量結合する内導体と不平衡端子に容量結合する内導体とで異なっていた共振周波数を一致させ、外部結合容量を任意に調整可能とする。
【0013】
また、この発明は、前記誘電体フィルタを複数組設けて、所定のフィルタ特性を備えた誘電体デュプレクサを構成する。
【0014】
また、この発明は、前記誘電体フィルタおよび誘電体デュプレクサを用いて、通信装置を構成する。これにより小型軽量の通信装置を得る。
【0015】
【発明の実施の形態】
第1の実施形態に係る誘電体フィルタの構成を図1を参照して説明する。
【0016】
図1の(A)は、誘電体フィルタの外観斜視図である。図1の(B)は、内導体形成孔2a,2bを通る断面図である。
【0017】
図1において、1は略直方形状の誘電体ブロックであり、この誘電体ブロック1の内部には、図における上面から底面にかけて、両端を開放として内導体3a,3bを内面に形成した内導体形成孔2a,2bを形成している。また、誘電体ブロック1の外面には、内導体形成孔2a,2bの開口部を有する面を除く四面に亘り、外導体4を形成している。また、誘電体ブロック1の外面には、内導体形成孔2aの両開口部にそれぞれ結合する一対の平衡端子5,6を外導体から分離して形成し、内導体形成孔2bの一方の開口部に結合する不平衡端子7を外導体から分離して形成している。
【0018】
図1の(B)に示すように、内導体形成孔2a,2bは、ステップ構造となっており、不平衡端子側の内導体形成孔2bの横断面の大きさ(内導体形成孔が円孔である場合、以下単に内径という。)は中央部でD2、開口部でD1とし、平衡端子側の内導体形成孔2aの内径は、中央部でD2、開口部で、D3としている。ここで、D3>D1の関係にある。
【0019】
なお、内導体形成孔2a,2bの各中央部の内径D2は、同じでなくてもよい。また、内導体形成孔2a,2bの形状は円状以外に、楕円状や角状であってもよい。
【0020】
次に、第2の実施形態に係る誘電体フィルタの構成を図2を参照して説明する。
【0021】
図2は、2つの内導体形成孔2a,2bを通る面の断面図である。外観斜視図としては、図1の(A)に示したものと同様である。この図の示すように、内導体形成孔2bは、ステップ構造であり、中央部の内径がD2、開口部の内径がD1である。一方、内導体形成孔2aは、上記誘電体ブロック1の内部にて、中央部の所定の軸長部分を内径D2で筒状とし、所定の位置から開口部にかけて断面テーパ形状の錐形としている。この例では、内導体形成孔2aの開口部の内径D3を、D2,D1と比べて大きく形成している。
【0022】
このとき、内導体形成孔2a,2bの各中央部の内径D2は、同じでなくてもよい。また、内導体形成孔の形状は、円状以外に楕円状や角状であってもよい。このように、内導体形成孔をテーパ構造にすることにより、誘電体ブロックの成形金型の製造が容易になり、また成形も容易となる。
【0023】
なお、図2に示した例では、2つの内導体形成孔の一方をステップ構造、他方をテーパ構造としたが、両方がテーパ構造であってもよい。
【0024】
実施形態1および2に示したように平衡端子側の内導体形成孔2aのステップ比を不平衡端子側の内導体形成孔2bのステップ比より大きくしたため、両開放端付近に外部結合用の端子を設けたことによる内導体3aによる共振器の共振周波数の上昇を抑える。また、内導体3aの開放端付近と平衡端子5,6との間隔が狭くなくことにより、外部結合容量が大きくなり、高インピーダンスの平衡線路が接続される場合のインピーダンス整合を容易にとることができ、低損失特性が得られる。
【0025】
次に、第3の実施形態に係る誘電体フィルタの構成を図3を参照して説明する。
【0026】
図3は、誘電体フィルタの外観斜視図である。図3において、1は略直方形状の誘電体ブロックであり、この誘電体ブロック1の内部には、図における上面から底面にかけて、両端を開放端として内導体3a,3bを内面に有する、同一形状の内導体形成孔2a,2bを形成している。この誘電体フィルタの断面形状は、図8の(B)に示したものと同様である。誘電体ブロック1の外面には、内導体形成孔の開口部を有する面を除く四面に亘り、外導体4を形成している。また、誘電体ブロック1の外面には、内導体3aの両開放端とそれぞれ結合を生じる一対の平衡端子5,6と、内導体3bの一方の開放端と結合を生じる不平衡端子7とを形成している。また、内導体形成孔2bの他方の開放端付近に、外導体除去部11を形成している。この外導体除去部11は、図における左手前の面だけではなく、右後方の面に形成してもよく、また左手前の面から左後方の面にまたがって形成してもよい。このような構成により、平衡端子側と不平衡端子側との内導体による共振器の共振周波数の差を補正することができる。
【0027】
次に、第4の実施形態に係る誘電体フィルタの構成を図4を参照して説明する。
【0028】
図4は、前記第3の実施形態に係る誘電体フィルタにおいて、内導体の構成を変更したものである。図4の(A)はその外観斜視図、図4の(B)は、内導体形成孔2a,2bを通る面の断面図である。図4において、誘電体フィルタの内導体形成孔は、平衡端子側と不平衡端子側とで内導体形成孔の開口部側の内径が異なる構造としている。一方、外面は、上記第3の実施形態に示したものと同様に、不平衡端子側の内導体形成孔2bの一端において外導体4に外導体除去部11を設けた構成としている。
【0029】
このように前記2つの実施形態の構成を兼ね備えた構成にすることにより、平衡端子側と不平衡端子側とで共振周波数を一致させ、且つ所定の外部結合容量を容易に生じさせることができる。
【0030】
なお、上記内導体形成孔を、図2に示したようにテーパ構造としてもよい。
【0031】
次に、第5の実施形態に係る誘電体フィルタの構成を、図5を参照して説明する。
【0032】
図5は、上記第3の実施形態における誘電体フィルタにおいて、外導体除去部11付近に、外導体4から分離された浮遊電極8を形成した誘電体フィルタの外観斜視図である。このように、浮遊電極8を残存させても、上記第3の実施形態の場合と同様に、平衡端子側と不平衡端子側との内導体による共振器の共振周波数を一致させることができる。
【0033】
また、内導体形成孔の構成として、上記第1,2または3の実施形態に示したものを組み合わせてもよい。このような構成とすることにより、平衡端子側と不平衡端子側とで共振周波数を一致させ、且つ所定の外部結合容量を生じさせることができる。
【0034】
次に、第6の実施形態に係る誘電体デュプレクサの構成を図6を参照して説明する。
【0035】
図6の(A)は、誘電体デュプレクサの外観斜視図、図6(B)は、内導体形成孔を通る面での断面図である。図6の(A)に示した向きで図における左手前側を回路基板に対向させ、平衡端子5,6,9,10および不平衡端子7を入出力端子として接続するよう表面実装される。
【0036】
図6において、1は略直方体形状の誘電体ブロックであり、両端を開放として内面に内導体3a〜3fを設け、2a,2dの内径と2b,2c,2e,2fの内径を異ならせた内導体形成孔2a〜2fを形成している。また、外面には、内導体形成孔の両開口部を有する面を除く四面に亘って、外導体4を形成しており、内導体3a,3dと結合する平衡端子5,6,9,10および、内導体3c,3fと結合する不平衡端子7を形成し、内導体形成孔2c,2fの片端の開口部付近の外導体4に、外導体除去部11を形成している。この構成により、内導体3a〜3cによる誘電体フィルタを送信フィルタ、内導体3d〜3fによる誘電体フィルタを受信フィルタとし、不平衡端子7をアンテナ端子とし、平衡端子5,6を送信信号入力端子、9,10を受信信号出力端子とした誘電体デュプレクサを構成する。
【0037】
なお、内導体形成孔の構成は、第1または第2の実施形態に示した構成でもよい。また、外導体の除去部により、前記浮遊電極8を残存させた構成でもよい。
【0038】
また、図1〜6を参照して示した誘電体フィルタまたは誘電体デュプレクサでは、いずれも誘電体ブロック内にステップ構造またはテーパ構造の内導体形成孔を設けた例を示したが、これを内径一定のストレート構造の内導体形成孔とし、隣接する内導体形成孔の間に結合用の穴を形成したタイプでも同様の作用・効果が得られる。
【0039】
また、図1〜6に示した例では、外導体を形成せずに開放した誘電体ブロックの端面を共振器の開放端として誘電体共振器を構成したが、誘電体ブロックの外面には開放面を設けずに、内導体形成孔の内部または、その開口部付近に内導体非形成部(内導体除去部)を設けた構造としてもよい。
【0040】
次に、上記誘電体フィルタまたは誘電体デュプレクサを用いた通信装置の構成を図7を参照して説明する。
【0041】
図7において、ANTは送受信アンテナ、DPXはデュプレクサ、BPFa、BPFbはそれぞれ帯域通過フィルタ、AMPa、AMPbはそれぞれ増幅回路、MIXa、MIXbはそれぞれミキサ、OSCはオシレータ、SYNはシンセサイザ、IFは中間周波信号である。
【0042】
MIXaは変調信号と、SYNから出力された信号とを混合し、BPFaはMIXaからの混合出力信号のうち送信周波数帯域のみを通過させ、AMPaはこれを電流増幅してDPXを介しANTより送信する。AMPbはDPXから取り出した受信信号を増幅する。BPFbはAMPbから出力される受信信号のうち受信周波数帯域のみを通過させる。MIXbは、SYNから出力される受信信号のうち受信周波数帯域のみ通過させる。MIXbは、SYNから出力された周波数信号と受信信号とをミキシングして中間周波信号IFを出力する。
【0043】
図7に示したデュプレクサDPX部分には、図6に示した構造のデュプレクサを用いることができる。また帯域通過フィルタBPFa、BPFbには、図1〜5に示した構造の、誘電体フィルタを用いることができる。このようにして、平衡−不平衡変換機能を有した、且つフィルタ特性に優れた、全体に小型のフィルタまたはデュプレクサを備えたことにより、小型、軽量の通信性能に優れた通信装置を構成することができる。
【0044】
【発明の効果】
この発明によれば、平衡端子側と不平衡端子側とでの共振周波数の不一致が補正でき、優れた帯域通過特性を示す、平衡−不平衡変換機能付き誘電体フィルタまたは誘電体デュプレクサが得られる。
【0045】
また、この発明によれば、外部に結合される線路の特性インピーダンスが異なることによる外部結合の不一致が補正でき、優れた反射損失の誘電体フィルタまたは誘電体デュプレクサが得られる。
【0046】
また、この発明によれば、所定の通信性能を有する全体に小型軽量の通信装置を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る誘電体フィルタの外観斜視図および断面図
【図2】第2の実施形態に係る誘電体フィルタの断面図
【図3】第3の実施形態に係る誘電体フィルタの外観斜視図
【図4】第4の実施形態に係る誘電体フィルタの外観斜視図および断面図
【図5】第5の実施形態に係る誘電体フィルタの外観斜視図
【図6】第6の実施形態に係る誘電体デュプレクサの外観斜視図および断面図
【図7】第7の実施形態に係る通信装置の構成を示すブロック図
【図8】従来の誘電体フィルタの外観斜視図および断面図
【符号の説明】
1−誘電体ブロック
2−内導体形成孔
3−内導体
4−外導体
5,6,9,10−平衡端子
7−不平衡端子
8−浮遊電極
11−外導体除去部

Claims (6)

  1. 略直方体形状の誘電体ブロックの内部に、それぞれの内面に内導体を形成し両端または両端付近を開放端とした複数の内導体形成孔を設け、前記誘電体ブロックの外面に外導体を形成した誘電体フィルタにおいて、
    所定の前記内導体形成孔に形成した内導体の開放端付近にそれぞれ容量結合する一対の平衡端子と、他の前記内導体形成孔に形成した内導体の一方の開放端付近に容量結合する不平衡端子とを前記外導体から分離形成するとともに、
    前記平衡端子が容量結合する内導体を形成した前記内導体形成孔と、前記不平衡端子が容量結合する内導体を形成した前記内導体形成孔とを、それぞれの横断面の大きさが前記誘電体ブロックの内部と前記開放端付近とで異なる複数層を成すステップ構造とし、且つ前記複数層のうち、前記内導体形成孔の前記開放端付近の層での横断面の面積を、前記誘電体ブロックの内部の層での横断面の面積よりも大きく構成し、
    前記内導体形成孔の前記誘電体ブロック内部の層での横断面の面積に対する前記開放端付近の層での横断面の面積比をとったとき、前記平衡端子が容量結合する内導体を形成した内導体形成孔での面積比が、前記不平衡端子が容量結合する内導体を形成した内導体形成孔での面積比よりも、大きい誘電体フィルタ。
  2. 略直方体形状の誘電体ブロックの内部に、それぞれの内面に内導体を形成し両端または両端付近を開放端とした複数の内導体形成孔を設け、前記誘電体ブロックの外面に外導体を形成した誘電体フィルタにおいて、
    所定の前記内導体形成孔に形成した内導体の開放端付近にそれぞれ容量結合する一対の平衡端子と、他の前記内導体形成孔に形成した内導体の一方の開放端付近に容量結合する不平衡端子とを前記外導体から分離形成するとともに、
    前記平衡端子が容量結合する内導体を形成した前記内導体形成孔と、前記不平衡端子が容量結合する内導体を形成した前記内導体形成孔のうち一方または両方の内導体形成孔を、横断面の大きさが内部から開口部方向にかけて広がるテーパ構造にし、
    前記内導体形成孔の前記誘電体ブロック内部での横断面の面積に対する、前記開放端から一定距離だけ内部の横断面での面積比をとったとき、前記平衡端子が容量結合する内導体を形成した内導体形成孔での面積比が、前記不平衡端子が容量結合する内導体を形成した内導体形成孔での面積比よりも、大きい誘電体フィルタ。
  3. 請求項1または2に記載の誘電体フィルタにおいて、前記不平衡端子が容量結合する内導体を形成した前記内導体形成孔の開放端付近に、外導体を部分的に除去した外導体除去部を設けるとともに、該外導体除去部付近に、当該外導体除去部により前記外導体から分離した浮遊電極を残存させた誘電体フィルタ。
  4. 請求項1または2に記載の誘電体フィルタにおいて、前記不平衡端子が容量結合する内導体を形成した前記内導体形成孔の開放端付近に、外導体を部分的に除去した外導体除去部を設けた誘電体フィルタ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の誘電体フィルタを複数組構成して成る誘電体デュプレクサ。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の誘電体フィルタ、または請求項5に記載の誘電体デュプレクサを備えた通信装置。
JP2000248445A 2000-08-18 2000-08-18 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置 Expired - Lifetime JP3622645B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248445A JP3622645B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
US09/929,669 US6448871B1 (en) 2000-08-18 2001-08-14 Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus
KR10-2001-0049517A KR100401962B1 (ko) 2000-08-18 2001-08-17 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248445A JP3622645B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002064308A JP2002064308A (ja) 2002-02-28
JP3622645B2 true JP3622645B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18738352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248445A Expired - Lifetime JP3622645B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6448871B1 (ja)
JP (1) JP3622645B2 (ja)
KR (1) KR100401962B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087011A (ja) * 2001-06-27 2003-03-20 Murata Mfg Co Ltd 誘電体デュプレクサおよび通信装置
US10468733B2 (en) * 2016-11-08 2019-11-05 LGS Innovations LLC Ceramic block filter having through holes of specific shapes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087909A (en) * 1996-03-06 2000-07-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter having at least one stepped resonator hole with an elongated cross-section
JPH10276010A (ja) * 1997-01-29 1998-10-13 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
US6222431B1 (en) * 1998-02-27 2001-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Balanced dielectric filter

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020014759A (ko) 2002-02-25
KR100401962B1 (ko) 2003-10-17
JP2002064308A (ja) 2002-02-28
US6448871B1 (en) 2002-09-10
US20020021190A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642276B2 (ja) アンテナ装置および通信機
KR100338590B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP3351351B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
EP1158596A2 (en) Dielectric filter, duplexer, and communication apparatus incorporating the same
EP0863566B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer and method of manufacturing the same
JP3348658B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
US6087909A (en) Dielectric filter having at least one stepped resonator hole with an elongated cross-section
JP3574893B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP3622645B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
KR100460617B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP3521805B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
KR100524545B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신장치
KR100519014B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP2001136003A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信機
JP3582465B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2000165106A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサ及び通信機装置
JP2777501B2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2002204106A (ja) 複合誘電体フィルタ装置および通信装置
JP3809801B2 (ja) 誘電体デュプレクサ、および通信装置
KR101670893B1 (ko) 유전체 필터
JPH04302503A (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法
JP2002064307A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2002246805A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
WO2001089026A1 (fr) Filtre dielectrique et unite a emetteur-recepteur
JPH05102704A (ja) 誘電体共振器の周波数特性調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3622645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term