JP3621758B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP3621758B2
JP3621758B2 JP23220195A JP23220195A JP3621758B2 JP 3621758 B2 JP3621758 B2 JP 3621758B2 JP 23220195 A JP23220195 A JP 23220195A JP 23220195 A JP23220195 A JP 23220195A JP 3621758 B2 JP3621758 B2 JP 3621758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
tube
heat
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23220195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0979697A (ja
Inventor
宏明 菅
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP23220195A priority Critical patent/JP3621758B2/ja
Publication of JPH0979697A publication Critical patent/JPH0979697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621758B2 publication Critical patent/JP3621758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は空調機や冷凍冷蔵庫等の凝縮器や蒸発器として用いられる熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、熱交換器は冷凍・空調業界等で多方面に利用され、小型・高性能化の要求が年々強くなってきている。
【0003】
以下、図面を参照しながら特開平6−300390号公報に示される従来の熱交換器について説明を行う。図4は従来の熱交換器の側面図である。
【0004】
図4において、1,2は伝熱管、3はフィン、4は分流器、5は合流器である。6は熱交換器であり、内部を冷媒7が流動する伝熱管1,2と、伝熱管1,2に挿入されその間を空気8が流動する複数枚のフィン3と、冷媒7を分流、合流するための分流器4、合流器5より構成される。
【0005】
以上のように構成された熱交換器について、以下図面を参照しながらその動作を説明する。
【0006】
熱交換器6の伝熱管1に流入した冷媒7は、空気8と熱交換しながら徐々に気化(蒸発時)あるいは液化(凝縮時)し伝熱管1より流出する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の熱交換器6は上記のような構成であるので、冷媒パス数の少ない部分の伝熱管1の圧力損失が、冷媒パス数の多い部分の伝熱管2の圧力損失に比べ非常に大きくなるため、伝熱管1の配管長によっては、伝熱管1の圧力損失が熱交換器6全体の圧力損失の支配的要因となってしまい、熱交換性能の低下を招くという課題を有していた。
【0008】
本発明は上記課題に鑑み、冷媒圧力損失が低く熱交換性能の優れた熱交換器を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の熱交換器は上記課題を解決するために、内部を冷媒が流動する伝熱管と、前記伝熱管に挿入されその間を空気が流動する複数枚のフィンと、前記伝熱管を複数の冷媒パスに分岐する分流器より成り、前記分流器で分岐される前の伝熱管を平滑管に、分岐された後の伝熱管を溝付き管にしたものである。
【0010】
また、本発明の熱交換装置は上記課題を解決するために、内部を冷媒が流動する伝熱管と、前記伝熱管に挿入されその間を空気が流動する複数枚のフィンと、複数の冷媒パスを合流する合流器より成り、前記合流器で合流される前の伝熱管を溝付き管に、合流された後の伝熱管を平滑管にしたものである。
【0011】
【作用】
本発明の熱交換器は、分流器で分岐される前の伝熱管を平滑管に、分岐された後の伝熱管を溝付き管にしたので、パス数の多い部分の伝熱管の圧力損失とパス数の少ない伝熱管の圧力損失の差を小さくできる。
【0012】
また、合流器で合流される前の伝熱管を溝付き管に、合流された後の伝熱管を平滑管にしたので、パス数の多い部分の伝熱管の圧力損失とパス数の少ない伝熱管の圧力損失の差を小さくできる。
【0013】
【実施例】
以下、本発明の熱交換器の一実施例を図面を参照しながら説明する。図1は熱交換器の側面図、図2は伝熱管(溝付き管)の断面図、図3は斜視図である。
【0014】
図1、図2、図3において、11a,11b,12は伝熱管、13はフィン、14は分流器、15は合流器である。16は熱交換器であり、内部を冷媒17が流動する伝熱管11a,11b,12と、伝熱管11a,11b,12に挿入されその間を空気18が流動する複数枚のフィン13と、伝熱管11aを2パスに分岐する分流器14と、伝熱管12のパスを1パスに合流する合流器15より成る。そして、1パス部分の伝熱管11a,11bを平滑管で構成し、2パス部分の伝熱管12を管内面に溝を設けた溝付き管で構成している。
【0015】
以上のように構成された熱交換器について、以下、図面を参照しながらその動作を説明する。
【0016】
熱交換器16の伝熱管11aに流入した冷媒17は、空気18と熱交換しながら徐々に気化(蒸発時)あるいは液化(凝縮時)し伝熱管12を流れ伝熱管11bより流出する。
【0017】
このとき、分流器14で分岐される前の伝熱管11aを平滑管に、分岐された後の伝熱管12を溝付き管にしており、また、合流器15で合流された後の伝熱管11bを平滑管にしているので、パスの違いによる圧力損失の差を小さくでき、熱交換性能を向上することができる。
【0018】
また、冷媒流速の遅い伝熱管12を溝付き管にすることで、伝熱管12の熱伝達率を冷媒流速の早い伝熱管11a,11bとほぼ同等にすることができ、熱交換器16全体の熱流速を均一化できるので熱交換性能を向上することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明の熱交換器は、内部を冷媒が流動する伝熱管と、前記伝熱管に挿入されその間を空気が流動する複数枚のフィンと、前記伝熱管を複数の冷媒パスに分岐する分流器より成り、前記分流器で分岐される前の伝熱管を平滑管に、分岐された後の伝熱管を溝付き管にしたことにより、分流前後のパスの違いによる圧力損失の差を小さくすることができるので、熱交換性能を向上することができる。
【0020】
また、本発明の熱交換器は、内部を冷媒が流動する伝熱管と、前記伝熱管に挿入されその間を空気が流動する複数枚のフィンと、複数の冷媒パスを合流する合流器より成り、前記合流器で合流される前の伝熱管を溝付き管に、合流された後の伝熱管を平滑管にしたことにより、合流器前後のパスの違いによる圧力損失の差を小さくすることができるので、熱交換性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の熱交換器の側面図
【図2】同実施例の熱交換器の伝熱管(溝付き管)の断面図
【図3】同実施例の熱交換器の斜視図
【図4】従来の熱交換器の側面図
【符号の説明】
11a,11b 伝熱管(平滑管)
12 伝熱管(溝付き管)
13 フィン
14 分流器
15 合流器
16 熱交換器
17 冷媒
18 空気

Claims (2)

  1. 内部を冷媒が流動する伝熱管と、前記伝熱管に挿入されその間を空気が流動する複数枚のフィンと、前記伝熱管を複数の冷媒パスに分岐する分流器より成り、前記分流器で分岐される前の伝熱管を平滑管に、分岐された後の伝熱管を溝付き管にしたことを特徴とする熱交換器。
  2. 内部を冷媒が流動する伝熱管と、前記伝熱管に挿入されその間を空気が流動する複数枚のフィンと、複数の冷媒パスを合流する合流器より成り、前記合流器で合流される前の伝熱管を溝付き管に、合流された後の伝熱管を平滑管にしたことを特徴とする熱交換器。
JP23220195A 1995-09-11 1995-09-11 熱交換器 Expired - Fee Related JP3621758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23220195A JP3621758B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23220195A JP3621758B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0979697A JPH0979697A (ja) 1997-03-28
JP3621758B2 true JP3621758B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=16935578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23220195A Expired - Fee Related JP3621758B2 (ja) 1995-09-11 1995-09-11 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621758B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4349430B2 (ja) 2007-04-06 2009-10-21 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和装置
CN113015880A (zh) * 2018-11-22 2021-06-22 三菱电机株式会社 热交换器及制冷循环装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0979697A (ja) 1997-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965387B2 (ja) 熱交換器用の分割フィン
US20110094258A1 (en) Heat exchanger and air conditioner provided with heat exchanger
JP3627382B2 (ja) 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
JPH08110125A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器およびその製造方法
US6412549B1 (en) Heat transfer pipe for refrigerant mixture
TW200921030A (en) Economized vapor compression circuit
US8627881B2 (en) Heat exchanger fin including louvers
JP3621758B2 (ja) 熱交換器
RU2693946C2 (ru) Стойкий к образованию инея микроканальный теплообменник
JPH10288476A (ja) 熱交換器
WO2017208419A1 (ja) フィンチューブ型熱交換器、このフィンチューブ型熱交換器を備えたヒートポンプ装置、および、フィンチューブ型熱交換器の製造方法
WO2022220159A1 (ja) 熱交換器
JP2002130973A (ja) 熱交換器
JP3367235B2 (ja) 車両用空調装置の冷凍サイクル
KR20000031340A (ko) 실내측 열교환기
JPH05215482A (ja) 熱交換器
JPH02298796A (ja) 熱交換器コア
JP2886544B2 (ja) 空気調和機の室内熱交換器
JP4983878B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
JPH0623806U (ja) ヒートポンプ式空気調和装置の熱交換器
JPH02106697A (ja) 積層形熱交換器
JPH03195872A (ja) 熱交換器
JPH05157402A (ja) 熱交換器
JPH04240364A (ja) 熱交換器
JPH02143094A (ja) 伝熱管を備えた熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees