JP3619710B2 - 半導体cmp工程のスラリ供給システム - Google Patents

半導体cmp工程のスラリ供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP3619710B2
JP3619710B2 JP15933699A JP15933699A JP3619710B2 JP 3619710 B2 JP3619710 B2 JP 3619710B2 JP 15933699 A JP15933699 A JP 15933699A JP 15933699 A JP15933699 A JP 15933699A JP 3619710 B2 JP3619710 B2 JP 3619710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
ultrasonic
slurry supply
container
cmp process
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15933699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000031100A (ja
Inventor
秀蓮 金
承彦 金
在剛 田
思文 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000031100A publication Critical patent/JP2000031100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619710B2 publication Critical patent/JP3619710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/04Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes subjecting the grinding or polishing tools, the abrading or polishing medium or work to vibration, e.g. grinding with ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B57/00Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents
    • B24B57/02Devices for feeding, applying, grading or recovering grinding, polishing or lapping agents for feeding of fluid, sprayed, pulverised, or liquefied grinding, polishing or lapping agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体CMP工程のスラリ供給システムに関するもので、より詳しくはスラリの二次粒子生成を抑制することで単位粒子に分散された状態を維持するスラリをCMP(Chemical Mechanical Polishing)装備に供給するための半導体CMP工程のスラリ供給システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近来の半導体技術は高集積化、高密度化が要求されることによってより微細なパターン形成技術が使用されており、配線の多層化構造を要求する使用分野が次第に広くなっている。
【0003】
即ち、半導体素子の表面構造がさらに複雑になり、層間膜などの段差度もさらに酷くなる傾向に発展しているのである。
しかし、一方ではこのような前記層間膜等の酷い段差は半導体素子製造工程で工程不良を発生させる原因となってきた。
【0004】
特に、ウェーハにフォトレジストのパターンを形成させる写真工程は、ウェーハ上にフォトレジストを塗布した後、前記フォトレジスト膜に回路が形成されたマスクを整列させて光を利用した露光工程を遂行することで行われるので、従来のように線幅が大きく、低層構造を有する素子の製造時には、特に問題はなかったが、微細パターンと多層構造によって段差が増加しながら前記段差の存在によって露光フォーカスを合わせ難くて好ましい形態の正確なパターンを形成することが難しかった。
【0005】
従って、このような従来の問題点を解決するために段差を除去することができるウェーハの平坦化技術で、SOG膜蒸着、エッチバック(Etch Back)、リフロー(Reflow)及びウェーハ全面にわたる平坦化作業、即ち、広域平坦化(Global Planarization)のためのCMP技術が開発されたものである。
【0006】
このようなCMP(Chemical Mechanical Polishing)技術という文字そのまま化学的/物理的(または機械的)な反応を通じてウェーハ表面を平坦化する技術である。
【0007】
これに対してもっと詳しく説明すると、CMP技術というのは、ウェーハのパターンが形成されている薄膜表面を研磨パッド表面に接触させ、その間にスラリを供給してウェーハの薄膜表面を化学的に反応させると同時に、前記研磨パッドの機械的な回転運動を通じてウェーハ薄膜表面の凹凸部分を物理的に研磨して平坦化する技術である。
【0008】
このようなCMP技術において、研磨速度(Removal Rate)と平坦度(Uniformity)は非常に重要な意味を有する要素で、これらはCMP装備の工程条件、スラリの種類及び研磨パッドの種類等によって決定される。
【0009】
また、その外にもCMP作業を行うことにおいてスラリの構成成分、酸性度及びイオン濃度等の要素も薄膜の化学的反応に少なくない影響を与えるようになる。
一方、前記スラリは通常的に酸化膜スラリと金属膜スラリの2種類に分類することができ、前記酸化膜スラリはアルカリ性、前記金属膜スラリは酸性である。
【0010】
このような酸化膜CMP作業の一例としてシリコンダイオキサイド(SiO)薄膜の場合には、まず、シリコンダイオキサイドの表面をアルカリ性であるスラリと反応させて水分(HO)が浸透されやすい水溶性材質に変質させ、前記変質されたシリコンダイオキサイド膜に水分を浸透させて前記シリコンダイオキサイドの連結リングを切った状態で、その表面を研磨粒子に摩擦させることで前記シリコンダイオキサイドが除去されるものである。
【0011】
また、金属膜CMP作業の場合には、スラリ内の酸化剤によって金属膜表面上で化学反応が起きて、金属酸化膜を形成するようになると、前記金属膜のパターンの凹凸部が最上位から研磨粒子によって摩滅され機械的に除去されるのである。
【0012】
従って、このような前記金属膜スラリの構成要素は、大体酸化剤、研磨粒子、脱イオン水及び酸で構成される。
また、前記スラリに含まれた研磨粒子は直径が略130乃至170nmである単位粒子(Primary Particle)で構成される。
【0013】
一方、このようなスラリをCMP装備に供給することができるように現在使用されている供給システムは、前記スラリが貯蔵タンクの内部で停滞されて変質される現象を防ぐために前記スラリ貯蔵タンクと連結される所定の通路を通じて前記スラリが循環され、このようなスラリが循環される過程でその一部をポンプに取出してパッドテーブル上に供給する構成でなっている。
【0014】
図1は、前記のような通常的な半導体CMP工程のスラリ供給システムを示したものである。
前記図面に示すように、従来の半導体CMP工程のスラリ供給システムはスラリ貯蔵タンク1に貯蔵されたスラリ2をスラリ供給管4を通じてCMP装備に供給する半導体CMP工程のスラリ供給システムで、スラリ貯蔵タンク1に設置されたポンプ(図示しない)を利用して内部のスラリがスラリ送出管3a及びスラリ回収管3bを通じて前記スラリ貯蔵タンク1に循環されるようにし、前記スラリ送出管3a及びスラリ回収管3bに通じる管の一部に前記スラリ供給管4が連結され、前記スラリ供給管4にポンプ5が設置され、スラリ2の一部を吐き出すことで前記CMP装備のパッドテーブル6上に前記スラリ2を供給することができるように構成されている。
【0015】
従って、前記スラリ貯蔵タンク1内で前記スラリ2が停滞して変質されることを防止する一方、循環する前記スラリ2をポンプ5で吐き出し前記スラリ供給管4及びノズル7を通じてパッドテーブル6上に供給することでウェーハホルダー34によって把持されたウェーハ8表面の平坦化作業を円滑に進行することができるようにするものである。
【0016】
しかし、従来のスラリ供給システムによって供給される前記スラリに含まれた研磨粒子は図2に示すような形態に凝集される現象が発生する。
即ち、前記研磨粒子の形態は前述されたことのある単位粒子9で存在することが好ましいが、前記スラリが循環することにも関わらず近い単位粒子9の間に化学的または物理的に容易に固まる現象が発生して130乃至170nmの大きさの直径を有する単位粒子9で存在するよりは、前記単位粒子9の間の結合状態をなして330乃至570nmの大きさの直径を有する二次粒子10(Secondary Particle)またはそれ以上の大きさで存在する場合がよく見られるし、結局前記スラリの研磨粒子は図2に示すように単位粒子9と二次粒子10が溶液に混合された形態で存在するようになる。
【0017】
さらに、このような二次粒子10は、ウェーハ表面との摩擦によって微細なスクラッチ現象を誘発する直接的な原因として作用することがある。
前記のようなウェーハ表面の微細なスクラッチ現象は、フォトレジストコーティング工程や、化学気相蒸着工程時、薄膜が不均一に蒸着される問題点及び金属膜の断線欠陥等を誘発するようになる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
従って、最近では研磨粒子の大きさを最小化する一方、界面活性剤のような化合物を添加したり、供給中であるスラリの停滞及び乾燥を防止しようとする趨勢に持続的な研究が行われているが、スラリを構成する多様な性質の化学的特性上二次粒子の生成を完全に防止しなくウェーハ表面の微細なスクラッチ発生の問題点を効果的に解消することはできなかった。
【0019】
本発明の目的は、ウェーハ表面の微細スクラッチ現象を防止して後続工程でのウェーハの収率を向上させることができるようにされた半導体CMP工程のスラリ供給システムを提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明による半導体CMP工程のスラリ供給システムは、スラリ貯蔵タンクに貯蔵されたスラリを所定のスラリ供給ラインを通じてCMP装備に供給する半導体CMP工程のスラリ供給システムにおいて、前記スラリの単位粒子が二次粒子に凝集されないように前記スラリ供給ラインに設置されて前記スラリに超音波を伝波する超音波伝波手段を含めてなることを特徴とする。
【0021】
前記の構成において、前記超音波伝波手段は、前記スラリの一定量を収容する容器であって、前記スラリ供給ラインに連結される投入口が下段側に設置され、前記容器内の前記スラリを前記CMP装備側に排出する排出口が上段側に形成される容器と、前記容器内に収容されたスラリに超音波を伝波可能に前記容器の一面に設置される超音波伝達部材が備えられ前記超音波伝達部材に超音波振動を発生させる超音波発振子が備えられてなる超音波発生装置及び前記容器内のスラリを混ぜる攪拌機を含めてなることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な第1実施例及び第2実施例を添付した図面を参照に詳しく説明する。
【0023】
まず、図3を参照に説明すると、本発明の好ましい第1実施例による半導体CMP工程のスラリ供給システムはスラリ貯蔵タンク11に貯蔵されたスラリ12を所定のスラリ供給ラインを通じてCMP装備に供給するためのもので、前記スラリ供給ラインに連結され前記スラリ12の一定量を収容する容器13と、前記容器13内の前記スラリ12に超音波を伝波する超音波伝波手段及び前記容器13内の前記スラリ12を混ぜる攪拌機が備えられている。
【0024】
即ち、本発明の半導体CMP工程のスラリ供給システムはスラリ12に稠密波の一種である超音波を伝波して前記スラリ12の研磨粒子の中で単位粒子16が凝集された形態の二次粒子15を元状態の単位粒子に分散させることができる構成をなしており、前記容器13内に流入されたスラリ12は前記超音波伝波手段によって超音波エネルギーの伝達を受けて図5に図示されたように二次粒子15を単位粒子16に分散させ、このような状態のスラリ12がスラリ排出手段によって前記CMP装備のパッドテーブル17上に移送されることによりウェーハホルダー34によって把持されたウェーハ14の表面の研磨が可能であるように供給される。
【0025】
従って、微細スクラッチ現象を誘発する二次粒子は源泉的に除去して精密なCMP作業を遂行することができるのは勿論、ウェーハの収率を大きく向上させることができるのである。
【0026】
ここで、前記スラリ貯蔵タンク11は貯蔵している前記スラリ12をスラリ送出管18a及びスラリ回収管18bを通じて循環させ、前記スラリ送出管18a及びスラリ回収管18bの連結部の一側から前記容器13に通じるスラリ供給管19を連結させることで、前記スラリ貯蔵タンク11に循環されるスラリ12の一部を前記容器13の内部に供給する機能を遂行する。
【0027】
また、前記スラリ供給供給管19には前記容器13に供給されるスラリの量を調節するバルブ20が設置され、前記容器13内には前記スラリ12の水面を感知するレベルセンサー21が設置され、前記レベルセンサー21からスラリ量の信号の伝達を受けてスラリ12の水位が一定に維持されるように前記バルブ20及びレベルセンサー21と電気的に連結されて前記バルブ20を開閉操作するための制御部22が備えられているので、前記容器13内に入れられるスラリ12の水位を常に一定に維持することができるものである。
【0028】
前記スラリ12の重い残り物が溶液内で、下の方に沈む性質に着案して、前記容器13内の水面と近接である高さのスラリ12が常に前記CMP装備に供給されることができるようにし、前記容器13内のスラリの水位と近接した位置に該当する前記容器13の壁面に排出口23を形成し、その外側に設置されたスラリ排出管24を通じて前記スラリ12がCMP装備のパッドテーブル17上に排出されるようにしたものである。
【0029】
また、スラリ12は前記スラリ排出管24を通じてパッドテーブル17上に自由落下するように構成することもできるが、強制排出によってスラリ12の流れを調節することができるように前記スラリ排出管24にポンプ25を設置することが好ましい。
【0030】
ここで、前記スラリ供給管19は、前記容器13の底面側に近接になるように連結して前記スラリ12の残り物が前記スラリ排出管24に流入されないようにする。
一方、本発明の前記超音波伝波手段は、前記容器13内のスラリ12に超音波振動を伝波させる超音波発生装置26を含む。
【0031】
前記超音波発生装置26は前記容器13及び前記スラリ12を媒質にして前記スラリ研磨粒子の中で、図5の前記二次粒子15に超音波エネルギーを伝達させる。前記超音波発生装置26の構造及び原理は、該当分野に勤める当業者にすでに公知された技術であり、常用化されているので自由に選択して設置することができるのはもちろん、多様な形態の変更及び修正が可能である。
従って、前記超音波発生装置26に対する詳しい説明は省略することにする。
【0032】
但し、前記超音波装置26は前記容器13内にスラリ12が停滞された場合、超音波振動による空洞効果が強い部分とそうではない部分によって前記二次粒子15の分散が部分的に行われる傾向があるので、このような問題を解決するために前記容器13内でスラリ12が停滞されないように溶液を混ぜる攪拌機を設置するか、または波長が異なる音波を同時にあるいは交換発振させる多重周波数の振動を発生させることが可能である。
【0033】
また、前記超音波発生装置26は前記容器13に収容されたスラリ12に超音波を伝波することができるように前記容器13の一面に設置される超音波伝達部材及び前記超音波伝達部材に超音波振動を発生させる超音波発振子が備えられた構成である。
【0034】
ここで、前記超音波発振子は、スラリ12に約10乃至100kHzの周波数を発生させることの外にも約700乃至1000kHzの周波数(メガソニック;Megasonic)を発生させるか、その外にも多様な帯域の周波数を適用することができる。
【0035】
このような本発明の半導体CMP工程のスラリ供給システムは、貯蔵状態のスラリ12に超音波を伝波することと、流動状態のスラリ12に超音波を伝波することが全て可能である。
【0036】
ここで、貯蔵状態は前記スラリ12が一定の容器13または管内部に貯蔵された状態を意味し、流動状態は前記スラリ12が前記CMP装備に供給されて移送される瞬間、即ち、流動する状態を意味する。
【0037】
前記超音波発生装置は、半導体ウェーハ洗浄用ですでに常用化されている技術なので、詳しい説明は省略するようにする。
一方、本発明の前記攪拌機は容器13内のスラリ12を混ぜるための回転翼27と、前記回転翼27を駆動させるモータ28で構成される。
【0038】
その外に多様な形態の攪拌機を設置することが可能で、前記攪拌機は、前記スラリ12に超音波エネルギーが伝達される間容器13内で前記スラリ12が停滞されることを防止し、前記容器13内に収容されたスラリ12全体に渡って均一に超音波を送ることができるように活性化させる機能を遂行する。
【0039】
また、前記容器13からノズル29に至る前記スラリ排出管24の長さは短いほど良いし、その理由は前記容器13で分散された図5の単位粒子16が一定の時間の後、再び二次粒子15に再結合する可能性を完全に排除することができないからである。
【0040】
一方、本発明の好ましい第2実施例による半導体CMP工程のスラリ供給システムは、図4に示すように、スラリ貯蔵タンク11に貯蔵された前記スラリ12をスラリ供給管30を通じてCMP装備に供給するためのもので、前記スラリ供給管30の外部を囲んで、前記スラリ供給管30内部のスラリ12に超音波を送る超音波発生装置31が設置された構成である。
【0041】
ここで、前記スラリ貯蔵タンク11は、第1実施例でのように、スラリ送出管18a及びスラリ回収管18bを通じで前記スラリ12を循環させ、循環する前記スラリ12の中の一部を前記スラリ送出管18a及びスラリ回収管18bの一側から連結された前記スラリ供給管30を通じて前記パッドテーブル17に前記ポンプ33によって移送させる構成である。
【0042】
また、前記超音波発生装置31はノズル32の付近の前記スラリ供給管30を囲む円筒型の超音波伝達部材及び前記超音波伝達部材に超音波振動を発生させる超音波発振子が備えられているし、前で言及したように多様な帯域の周波数を適用することができる。
【0043】
従って、前記スラリ12が流動する状態、即ち、スラリ12が前記スラリ供給管30を通じてパッドテーブル17に供給される間、移動する前記スラリ12に超音波エネルギーを伝達して前記ノズル32を通じてスラリ12がパッドテーブル17に供給されるすぐ直前にスラリ研磨粒子の二次粒子15を単位粒子16に分散させることで前記超音波発生装置31から分散された単位粒子16が再度結合して二次粒子15に変わる時間的余裕を剥奪するようになる。
【0044】
即ち、前記単位粒子16のみを前記パッドテーブル17上に供給されるようにすることで、前記ウェーハホルダー34によって把持されたウェーハ14の表面に二次粒子16による微細なスクラッチ現象を防止することができるのである。
【0045】
【発明の効果】
以上のように、本発明による半導体CMP工程のスラリ供給システムによるとウェーハ表面の微細スクラッチ現象を防止して後続工程でのウェーハの収率を向上させる効果を有する。
【0046】
以上、本発明は記載された具体例に対してのみ詳しく説明されたが、本発明の技術思想範囲内で多様な変形及び修正が可能であることは当業者にとって明白なことであり、このような変形及び修正が添付された特許請求の範囲に属することは当然なことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による半導体CMP工程のスラリ供給システムを示した概略図である。
【図2】従来のスラリ供給システムを通じて供給された研磨粒子の凝集状態を図示した粒子分布図である。
【図3】本発明の好ましい第1実施例による半導体CMP工程のスラリ供給システムを示した概略図である。
【図4】本発明の好ましい第2実施例による半導体CMP工程のスラリ供給システムを示した概略図である。
【図5】本発明のスラリ供給システムを通じて供給されたスラリ研磨粒子の分散状態を図示した粒子分布図である。
【符号の説明】
1、11 スラリ貯蔵タンク
2、12 スラリ
3a、18a スラリ送出管
3b、18b スラリ回収管
4、19、30 スラリ供給管
5、25、33 ポンプ
6、17 パッドテーブル
7、29、32 ノズル
8、14 ウェーハ
9、16 単位粒子
10、15 二次粒子
13 容器
20 バルブ
21 レベルセンサー
22 制御部
23 排出口
24 スラリ排出管
26、31 超音波発生装置
27 回転翼
28 モータ
34 ウェーハホルダー

Claims (8)

  1. スラリ貯蔵タンクに貯蔵されたスラリを所定のスラリ供給ラインを通じてCMP装備に供給する半導体CMP工程のスラリ供給システムにおいて、
    前記スラリの単位粒子が二次粒子に凝集されないように前記スラリ供給ラインに設置されて前記スラリに超音波を伝波する超音波伝波手段を含めてなり、
    前記超音波伝波手段は、
    前記スラリの一定量を収容する容器であって、前記スラリ供給ラインに連結される投入口が下段側に設置され、前記容器内の前記スラリを前記CMP装備側に排出する排出口が上段側に形成される容器と、
    前記容器内に収容されたスラリに超音波を伝波可能に前記容器の一面に設置される超音波伝達部材が備えられ、前記超音波伝達部材に超音波振動を発生させる超音波発振子が備えられる超音波発生装置と、
    前記容器内のスラリを混ぜる攪拌機と、
    を含めてなることを特徴とする半導体CMP工程のスラリ供給システム。
  2. 前記スラリ貯蔵タンクは貯蔵しているスラリをポンプに循環させ、循環するスラリの一部を前記スラリ供給ラインに供給するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の半導体CMP工程のスラリ供給システム。
  3. 前記スラリ供給ラインには前記CMP装備に供給される前記スラリの量を調節するバルブが設置されることを特徴とする請求項1に記載の半導体CMP工程のスラリ供給システム。
  4. 前記スラリ供給ラインに前記スラリを移送するポンプが設置されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体CMP工程のスラリ供給システム。
  5. 前記超音波発振子は10乃至100kHzの周波数を発生させるようにしたことを特徴とする請求項に記載の半導体CMP工程のスラリ供給システム。
  6. 前記超音波発振子は700乃至1000kHzの周波数を発生させるようにしたことを特徴とする請求項に記載の半導体CMP工程のスラリ供給システム。
  7. 前記攪拌機は、モータによって駆動される回転翼であることを特徴とする請求項に記載の半導体CMP工程のスラリ供給システム。
  8. 前記超音波伝波手段は、前記容器内に収容されたスラリの水位を感知するレベルセンサーと、前記レベルセンサーからスラリ量信号を受けて前記水面が一定に維持されるように前記スラリの供給量を調節するための制御部と、
    を含めてなることを特徴とする請求項に記載の半導体CMP工程のスラリ供給システム。
JP15933699A 1998-06-23 1999-06-07 半導体cmp工程のスラリ供給システム Expired - Fee Related JP3619710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980023772A KR100302482B1 (ko) 1998-06-23 1998-06-23 반도체씨엠피공정의슬러리공급시스템
KR1998P23772 1998-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000031100A JP2000031100A (ja) 2000-01-28
JP3619710B2 true JP3619710B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=19540540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15933699A Expired - Fee Related JP3619710B2 (ja) 1998-06-23 1999-06-07 半導体cmp工程のスラリ供給システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6287192B1 (ja)
JP (1) JP3619710B2 (ja)
KR (1) KR100302482B1 (ja)
TW (1) TW431941B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000055130A (ko) * 1999-02-03 2000-09-05 유현식 균일한 입자분포를 갖는 반도체소자 cmp용 금속산화물 슬러리의 제조방법
KR100393204B1 (ko) * 2000-05-16 2003-07-31 삼성전자주식회사 씨엠피용 슬러리의 공급 방법 및 장치
US6722779B2 (en) 2001-10-26 2004-04-20 Polypros Inc. Constant precision volumetric dilution vessel
KR100444774B1 (ko) * 2001-12-29 2004-08-16 주식회사 하이닉스반도체 슬러리 공급장치
KR20030085157A (ko) * 2002-04-29 2003-11-05 삼성전자주식회사 연마장치용 슬러리 응결 방지장치
TW538853U (en) * 2002-05-03 2003-06-21 Nanya Technology Corp Device for mixing polishing solvent with consistent property and slurry supply system
US7083657B2 (en) * 2002-08-20 2006-08-01 Millennium Cell, Inc. System for hydrogen generation
US20040049301A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 M Fsi Ltd. Apparatus and method for preparing and supplying slurry for CMP machine
US6984166B2 (en) * 2003-08-01 2006-01-10 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Zone polishing using variable slurry solid content
JP3808071B2 (ja) * 2003-12-01 2006-08-09 シーケーディ株式会社 薬液制御弁
US7695589B2 (en) * 2004-07-21 2010-04-13 Texas Instruments Incorporated Versatile system for conditioning slurry in CMP process
US8801496B2 (en) * 2006-04-28 2014-08-12 HGST Netherlands B.V. Reducing agglomeration of particles while manufacturing a lapping plate using oil-based slurry
US20120289134A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Li-Chung Liu Cmp slurry mix and delivery system
CN102672551A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 江南大学 一种超声波雾化型抛光机
KR102116510B1 (ko) * 2019-03-08 2020-05-28 에스케이실트론 주식회사 웨이퍼 랩핑 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3162986A (en) * 1962-02-06 1964-12-29 Compatnie De Saint Gobain Method and apparatus for feeding abrasives
NL292467A (ja) * 1962-05-09
US3500591A (en) * 1966-11-21 1970-03-17 Owens Illinois Inc Glass grinding method and apparatus
US4242841A (en) * 1979-07-30 1981-01-06 Ushakov Vladimir F Apparatus for preparing and feeding an abrasive-containing suspension into the zone of action of work tools of polishing and finishing lathes
US4513894A (en) * 1982-10-12 1985-04-30 Buehler Ltd. Abrasive slurry supply system for use in metallographic sample preparation
JP2673544B2 (ja) * 1988-06-14 1997-11-05 株式会社日平トヤマ 脆性材料の切断方法
US5245796A (en) * 1992-04-02 1993-09-21 At&T Bell Laboratories Slurry polisher using ultrasonic agitation
JPH06106478A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Kyushu Electron Metal Co Ltd 研磨装置への研磨剤の供給方法とその供給装置
JP3260542B2 (ja) * 1994-03-15 2002-02-25 株式会社東芝 研磨装置
JPH0752045A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Ebara Corp ポリッシング装置の砥液供給装置
MY138664A (en) * 1995-10-04 2009-07-31 Komatsu Ntc Ltd Slurry managing system and slurry managing for wire saws
DE19546988A1 (de) * 1995-12-15 1997-06-19 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Halbleitermaterial
JPH1052816A (ja) * 1996-08-13 1998-02-24 M Ii M C Kk ワイヤ式切断方法
JP3130000B2 (ja) * 1997-09-04 2001-01-31 松下電子工業株式会社 半導体ウェハ研磨装置及び研磨方法
US6024829A (en) * 1998-05-21 2000-02-15 Lucent Technologies Inc. Method of reducing agglomerate particles in a polishing slurry
US6053802A (en) * 1999-06-03 2000-04-25 Promos Technologies, Inc. Stabilization of slurry used in chemical mechanical polishing of semiconductor wafers by megasonic pulse
JP3105211B1 (ja) * 1999-06-07 2000-10-30 茂徳科技股▲ふん▼有限公司 スラリー供給装置とその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6287192B1 (en) 2001-09-11
TW431941B (en) 2001-05-01
KR100302482B1 (ko) 2001-11-30
JP2000031100A (ja) 2000-01-28
KR20000002835A (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3619710B2 (ja) 半導体cmp工程のスラリ供給システム
KR100335703B1 (ko) 폴리싱 슬러리에 있는 덩어리 입자들을 축소하는 방법
US6077785A (en) Ultrasonic processing of chemical mechanical polishing slurries
JP3701126B2 (ja) 基板の洗浄方法及び研磨装置
US5876508A (en) Method of cleaning slurry remnants after the completion of a chemical-mechanical polish process
US5664990A (en) Slurry recycling in CMP apparatus
JP3130000B2 (ja) 半導体ウェハ研磨装置及び研磨方法
US6346032B1 (en) Fluid dispensing fixed abrasive polishing pad
KR100393204B1 (ko) 씨엠피용 슬러리의 공급 방법 및 장치
US6729339B1 (en) Method and apparatus for cooling a resonator of a megasonic transducer
JP2000216120A (ja) 研磨装置およびこれを用いた半導体装置の製造方法
US20030211743A1 (en) Method for avoiding slurry sedimentation in CMP slurry delivery systems
KR100385333B1 (ko) 슬러리 공급 장치
US6743081B2 (en) In-line oscillating device
US20050107016A1 (en) Polishing equipment, and method of manufacturing semiconductor device using the equipment
KR100268417B1 (ko) 반도체 씨엠피설비의 슬러리공급시스템
KR20000026458A (ko) 반도체 씨엠피설비의 슬러리공급장치
JPH07221067A (ja) 基体の平坦化方法
KR101957639B1 (ko) 웨이퍼 표면가공용 듀얼 노즐
EP0849778A2 (en) Improvements in or relating to wafer polishing
JPH10337666A (ja) 化学的機械研磨装置
KR200270236Y1 (ko) 슬러리 공급 장치
KR19980086198A (ko) Cmp 장비의 슬러리 공급장치 및 슬러리 공급 배관의 세정방법
KR20060079361A (ko) 반도체 화학기계적연마공정의 세정장치
KR20020096084A (ko) 화학적 기계 연마 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees