JP3614288B2 - 治療器具用焦点追跡装置 - Google Patents

治療器具用焦点追跡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3614288B2
JP3614288B2 JP32359097A JP32359097A JP3614288B2 JP 3614288 B2 JP3614288 B2 JP 3614288B2 JP 32359097 A JP32359097 A JP 32359097A JP 32359097 A JP32359097 A JP 32359097A JP 3614288 B2 JP3614288 B2 JP 3614288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
video
signal
transmitter
target mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32359097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10165407A (ja
Inventor
バウアー エドガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richard Wolf GmbH
Original Assignee
Richard Wolf GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richard Wolf GmbH filed Critical Richard Wolf GmbH
Publication of JPH10165407A publication Critical patent/JPH10165407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614288B2 publication Critical patent/JP3614288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/225Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves
    • A61B17/2256Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves with means for locating or checking the concrement, e.g. X-ray apparatus, imaging means
    • A61B17/2258Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for for extracorporeal shock wave lithotripsy [ESWL], e.g. by using ultrasonic waves with means for locating or checking the concrement, e.g. X-ray apparatus, imaging means integrated in a central portion of the shock wave apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人体又は動物の体内にある対象物を破砕し、治療を行う装置、特には、超音波治療器具としての機能を有する装置、例えば砕石装置等の治療用機具において使用する焦点位置追跡装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
上述のような治療装置は、対象物に向けて超音波を発信する超音波発信器及び反射した超音波を受信する受信器を備えた超音波診断器具と、圧力衝撃波発生源等を含む超音波治療器具とを備え、超音波発信器の超音波発生方向に対して対称な方向に超音波発信器/受信器の位置を調整することにより、前記超音波発信器/受信器がスキャンする平面が音源の焦点を通過するようになっている。
【0003】
前記装置の一例が、ドイツ出願公開番号35 43 867 A1(出願人Richard Wolf GmbH)に開示されている。前記出願に開示されている治療装置は、人体諸器官中にある腎臓結石その他の結石の位置を特定し、破砕する装置であり、簡単な構成で、且つ低価格の装置として提供可能なものである。この装置は、内部に結石を有した人体の内臓のみならず、前記結石を破砕する過程をも超音波発信器/受信器によって捕捉することが可能であり、さらにこの過程をモニタに表示することも可能である。この先行技術について、圧力衝撃波発生源又は超音波診断器具の超音波発信器/受信器と組み合わせたショックウエーブ変換器1を示した図6及び図7を参照して説明する。
【0004】
ショックウエーブ変換器1は、各々独立した複数の圧電変換素子を内面に載置した半球形状をしている。また、前記圧電変換素子については、これ以上説明されていないが、これらが設置された超音波を発信する面は、焦点2の方向を向いている。
【0005】
図6に記載された装置では、図示せぬ超音波治療器具の超音波発信器/受信器3(Bスキャナ)が、ホルダー4の上端に固定されているため、スキャナの中心軸5とショックウエーブ変換器1の中心軸6とが完全に一致している。ホルダー4は、変換器1の中心部を突き抜けているため、変換器1の中心部1aには圧電素子が備わっていない。従って、スキャナ3又はスキャナホルダー4が半球状の変換器1内側の空間から出っ張った場合でも、前記ホルダー及びスキャナが、超音波往復の妨げとならない円錐7形状の範囲の中に収まることを意味する。
【0006】
超音波が往復する領域の外郭は、焦点2で交わる円錐8によって表わされている。例えば、この例においては、既に焦点2に重なっている患者10の腎臓内101に存在する結石102は、スキャナ3によって得られる切断平面9内に存在している。
【0007】
スキャナ3を備えたホルダー4は、矢印Aで示した方向で、例えば、90°の角度範囲において中心軸6の周りで回転するため、少なくとも2つの角変位した断面を得ることができる。更に、ホルダー4が変換器1に対して相対的に前後動可能となっているので、スキャナ3は、矢印B方向で位置調節可能となっており、これによりスキャナ3と患者との位置関係を調整することができる。ホルダー4と切断平面9は図6中の点線で表わされた位置まで調整可能である。
【0008】
図6の器具において、スキャナ3が変換器1の通常存在する超音波フィールドの比較的内部まで前進し、スキャナ3から結石12までの距離が最初から比較的短い場合、市販されていて手軽に入手できる安価な短焦点スキャナを使用することができる。図7に示したタイプの器具は、このような利点を持つことがない。この場合のスキャナ3は、半球形状の変換器1開口部に境界線を引くことによりできる変換器1の内部空間内側に配置されるか、上記直線状に配置されるかのいずれかであり、また中心軸上での前後動を行わない。この器具では、スキャナ3及びスキャナホルダー4が変換器1の半球内で超音波を遮蔽することがほとんど無いため、圧電変換素子を取付けられない部分が比較的小さくて済む。
【0009】
更に、図7に示された器具では、変換器1の中央に設置されたスキャナ3を備えたホルダー4は、中心軸6の周りを回転できるように設けられている(矢印A)。これにより、図6の場合と同様に、複数の切断面9を得ることが可能になる。図7には360°に渡って7種の切断面9が配置されているが、実際的には、例えば90°で変位された2つの切断面を得ることができれば充分であり、この切断面を利用して結石の確実な位置を特定できる。更に、この器具を用いれば、比較的焦点調整の長いBスキャナ3が必要になる一方、超音波を発信し続けている間もまた、スキャナ3を通した超音波の調整は可能になる。なぜならば、スキャナ3は、位置決めの手順を完了した後であって、変換器1を操作している間にも、指定された位置に止まり、継続してB―ピクチャーを撮り続けるからである。
【0010】
図6及び図7に示す器具は、体内の結石の位置を確認し、破砕するために適した要件を備えている。即ち、変換器1及びBスキャナ3が同一軸6上に位置することにより、同一の組織層を発信波のみならず反射波もが通り抜ける。従って、両方の超音波に対して、思い付く限りの障害物を想定しても、超音波によるスキャンについての妨害物が発生するのは通常不可能である。
【0011】
超音波診断装置及び超音波治療器具は、様々な目的に使用される器具であり、各々の器具は別個に操作可能でなければならない。従って、このような異なる器具の発明によって考えられる組み合わせを利用すれば、市販されている超音波診断器具等の様々な超音波診断器具を、超音波治療器具と組み合わせることができるため、簡易に且つ安価にこれらの器具を導入することができる。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の基本概念は、ターゲットマークを生成し、これを追跡するところにある。このターゲットマークは、画像要素の長さ及び/又は明るさに関する様々な値に対応するビデオシグナルの値に基づいて、超音波診断器具のモニタに映し出され、且つ常に超音波治療器具の超音波発生源の焦点に位置するため、超音波診断器具とは異なり、ターゲットマークによりモニタ上に焦点を常に表示することが可能である。そして、超音波診断器具の拡大スケールが変化した場合や、表示する切断面が切り替えられた場合でも、ターゲットマークは、常に正確に焦点上に位置している。
【0013】
モニタ上に表示されたターゲットマークを自動で追跡する技術は、ドイツ出願DE 43 00 740 C1で既に開示されている。この技術は、基本的に、X線源発信器及びX線受信器からなるX線診断器具が砕石器と組み合わせて用いられている点で、超音波診断器具を用いる本願発明と異なっている。一方、本願超音波診断器具の超音波発生源又はショックウエーブ変換器には、変換器の回転位置に基づいて信号を発生するディスタンスレコーダが備えられている。発生した信号をメモリから受け取った調整器は、変換器と接続したモニタに表示されたターゲットマークの座標データにアクセスする。超音波変換器を回転させる場合は、X線に対して陽性(X線をを透過しない)加鉛体(例えば、鉛玉)によってX線映像の中に取り入れられた焦点位置も一定の軌道で回転することになる。コントロールユニットは、メモリが記憶した実際の焦点位置の座標によって、変換器の回転に伴って動く焦点の軌道を計算する。結果的に生じる誤差を修正し、ターゲットマークジェネレーターが発生した電子ターゲットマークに基づいて追跡を行い、モニタ上の計算した位置に投影される可能性がある。
【0014】
上記の目的を達成するため、本願による発明は、基本的に、以下の特徴を有する。即ち、この発明では、超音波発生源の中心軸に対する超音波発信器/受信器の相対位置を示す位置信号を発生させる位置信号発信器と、位置信号発信器によって発生された位置信号を受信するコントロールユニットとを備え、コントロールユニットは、位置信号発生器から位置信号を入力され、診断器具のビデオ信号に重ねあわるターゲットマークを発生させ、超音波発生源に対する超音波発信器/受信器の相対位置を示す位置信号に対応するターゲットマークを追跡する。また、このコントロールユニットは、ズームの倍率を切り替えるズーム倍率切り替え手段と、モニタ表示するための超音波診断器具により得た切断面の映像を切り替える断面切り替え手段とを備え、ズーム倍率や切断面の切り替えに対応してターゲットマークを現在の焦点位置まで追跡する。
【0015】
【発明の実施の形態】
この発明の有利な特徴は、以下に示された実施形態に関する詳細な説明によって、より明確になるであろう。圧力衝撃源1及び超音波治療器具の発信器/受信器3の構造についての詳しい説明は図1にはないが、その主な配置は、ドイツ公報DE 35 43 867A1で既に開示されており、図6及び7によって説明されている。発信器/受信器3は中心軸に沿って前後に動くことができる。位置信号発信器11は、中心軸5の動きに従って発信器/受信器3の実際の位置を検出し、それに従い所定の位置信号を出力する。図7の実施形態の場合も、発信器/受信器3は、対称軸5の周りを位置調節しながら回転可能とされており、また、この場合の位置信号発信器11は回転角度を検出しそれに応じた信号を出力するものとなっている。図6の実施形態に用いる直線上の位置を検出するための位置信号発信器11は、回転角度を検出するための位置信号発信器11同様一般的に知られている。
【0016】
図2は、本発明による装置の基礎的部分を機能的に説明するためのブロック図である。位置信号発信器11は超音波治療器具12に設置されている。スキャナ位置等の位置信号発信器11によって出力される発信器/受信器3の位置は、位置信号16としてコントロールユニット(ターゲットマークコントロール)とも呼ばれるコントロールユニット13へ供給される。また、コントロールユニット13には、超音波診断器具からビデオ信号17が入力され、このビデオ信号17をターゲットマークの位置に合わせることにより、超音波発信装置1又は超音波治療器具12の焦点位置を補足し、モニタ15の画像20上にターゲットクロス19として表示する。発信器/受信器3およびズーム位置に対応するターゲットマーク19の位置調整については、以下に詳細に説明されている。
【0017】
図2に記載されたコントロールユニット13は、超音波診断器具と離れて設置されているので、市販されている超音波診断器具と適宜組み合わせて使用することができる。また、コントロールユニット13は、以下に詳細を述べるメモリに加えて、各々のケースにおいて適用される超音波診断器具の特徴を考慮して、補助手段を追加しても良い。
【0018】
図3及び図4は、ズーム倍率又は切断位置、即ち、モニタに表示される画像の拡大倍率又は超音波診断器具のビデオ信号を検出するための方法を説明している。このようにして、超音波診断器具14によって生成され、コントロールユニット13に継続的に入力されるビデオシグナル17を継続して調節することにより、スケール倍率が影響を受ける。
【0019】
超音波診断器具による、ズーム倍率が変更された場合には、図4A、4B又は4Cに示したように、モニタに表示される幾何学映像が、選択したズーム倍率に基づいて変化する。モニタ15に表示された画像中に、画像資料のない領域A(ブラックモニタ領域)があり、この領域は画像資料が表示される領域S(3つのズーム倍率の場合によりそれぞれSA、SB、SCと呼ぶ)とは明確に境界を画している。領域SA、SB、SCによって形成される超音波診断装置14のイメージ領域の拡大または縮小のが行われることにより、ターゲットクロスの位置が、ズーム倍率に対応して修正される。
【0020】
各々のケースにおけるズーム倍率の選択を実現するための好ましい方法が、図3に示されている。領域Aから領域Sへの切換えを確実にするため、セクターSの始まりの部分で少なくとも2つの要素を調整する必要がある。即ち、各々のズーム倍率には、2つの映像要素が固定されており、ズーム倍率が領域を超えていないか超えているかの目安となる。図3中の映像要素IVは映像輝度設定の為の参考映像要素の役割をしている。画像要素IVと複数の画像要素I及びII、IIIとの輝度値を比較することによって、正常な拡大スケールであるか否かを決定し、ズーム領域1または2が設定(activate)される。
【0021】
例えば、映像要素Iペアの輝度値と比較対象となる映像要素IVの輝度値とが同値の場合は、一般的な拡大領域が設定(activate)される。一方、映像要素IIペアの輝度値が比較対照となる要素IVの輝度値と同値であり場合(このとき画像要素Iの輝度値は比較対象となる要素IVの輝度値とは同値にならない)、ズーム領域Iが設定(activate)される。また、例えばI′、II′及びIII′の映像要素ペア、又はセクターの始まり又は終わりの部分における映像要素ペアーI、II,又はIIIを対応して配置し、これを追加情報とすることにより、セクターがモニタ映像の範囲から外れているか否か推測することができる可能性がある。
【0022】
コントロールユニット13において行われる上記過程は、図5のブロック図によって示すとうりである。
【0023】
図5は本発明に基づくコントロールユニット13のブロック図である。設置された超音波診断装置14に適用する個々のズームの限界又はセクター映像の位置は、入力仲介装置を通じて入力され、CPU30を通して記憶装置32に記憶される。選択された映像要素ペアI、II、IIIにおいてコントロールユニット13のビデオ入力を可能にする超音波診断装置のビデオシグナル17は、記憶装置32に記憶された値と輝度を比較するか、又は比較要素IVの輝度と比較し、この比較によってズームサイズを計算し、ターゲットマーク19の位置、例えば、ターゲットマークジェネレーター35によって計算されたターゲットクロス、を対応追跡する。
【0024】
同様に、CPU30は、超音波スキャナ又は超音波診断器具14における超音波発信器/受信器3の前後位置を調整するための現在値を位置信号発信器11から入力されると共に、前記現在値をコンパレータ33からも入力され、この2つの値によりターゲットマークの位置を計算する。ターゲットマークジェネレーター35によってレチクル(十字線)状に投影されたターゲットマークは、ミキサ34を介してビデオ信号17上に重ねあわせ、モニタ上に表示する。
【0025】
このようにしてCPU30は、位置信号発信器11及びコンパレータ33の出力値に基いて計算を行った後、出力信号をデオシグナル17と混合することによりターゲット位置を計算、調整し、ターゲットマーク位置が常に圧力衝撃源1の現在の焦点位置を表すようにする。
【0026】
以下に図4A、B及びCの要領で、ズーム倍率を決定するための他の方法を開示する。
【0027】
超音波診断器具のズーム倍率乃至ズーム位置は、通常のズーム倍率に設定された窓部(ROI=対象領域)が完全にセクターSAの外側に位置し、ズームサイズ1に設定された窓部がセクターSBの外側に位置する部分と内側に位置する部分に別れ、ズームサイズ2に設定された窓部が完全にセクターSCの内側に位置する(図4A、B、C)ようにして、窓部を設けるという手段を用いることにより選択される。
【0028】
つまり、ズーム倍率乃至ズーム位置を選択するには、コントロールユニット13のメモリ32に、目盛り22A〜Cの間隔を記憶させておけば足りる。図4A〜Cが示すように、目盛り22A〜C(測定定規)の目盛りの大きさは、ズームを拡大するにつれて変化するため、記憶した間隔と現在の映像の目盛り部分の間隔とを定期的に比較することによって、ズーム倍率乃至ズーム領域を決定することができる。
【0029】
超音波診断器具14には様々な機種があるため、画像情報のない暗い領域Aと超音波診断器具の画像情報のある領域Sとの間に存在する境界線は、機種毎に異なって表示され、また、モニタスクリーンの端に存在する目盛り22の間隔又は目盛り部分の輝度及び位置が異なる可能性がある。従って、CPU13は、入力仲介装置31を通して予めデータを入力して、これを記憶装置32に記憶させたデータを利用して各々のズーム領域を検出し、最終的にターゲットマークの追跡を行う。つまり、コントロールユニットが超音波診断装置とは離れて機能するため、市販の超音波診断器具14をそのまま使用可能である。
【0030】
本発明は、上記の実施形態により説明したように、砕石器又は体温異常降下装置、音波を利用して骨又は柔らかい組織を治療する治療具等の治療器具に利用するためのターゲットマークを調整乃至調節可能な装置に関し、例えば圧力衝撃源を音源とする市販の超音波治療器具を超音波診断器具と接続し、超音波治療器具の音源を対象物をスキャンするための発信器/受信器(B−スキャナ)とも連結し、そして前記診断器具が備える超音波発信器の中心軸に対応する発信器/受信器の位置を調節可能とすることにより、スキャンする平面が常に音源の焦点を通過するようにしたものに関する。この装置の特徴は、超音波発信器の中心軸と関連する発信器/受信器の位置を示す電気信号を生製する位置信号発信器を備えることである。超音波診断器具とコントロールユニットとは離れて設置されており、このコントロールユニットは、入力された位置信号に基いて診断器具のビデオシグナルとミキシングされるターゲットマークを生成し、音源に関連する発信器/のその瞬間における位置に対応するターゲットマーク位置を追跡する。またコントロールユニットは、超音波診断器具によって投影された映像のズーム変化を捕捉し、設定されたズーム倍率の変化及びセクター位置(セクター変位)に対応するターゲットマークの現在の焦点位置を追跡する。
【0031】
【発明の効果】
本発明は、以上で説明したようなものなので以下のような効果を有する。即ち市販されているどのような超音波診断器具についても、ハードウエア及びソフトウエアについて複雑かつコストのかかる変更を加える必要なしに応用しうる。また、コントロールユニットは超音波診断器具と離れて設置され、各々の超音波診断器具がズーム倍率及びセクター位置を検出でき、超音波診断器具の発信器/受信器の位置を検出できるという特徴を考慮して、パラメーターに入力、記憶させるようにしているため、機種の異なる超音波診断器具を使用しても、ターゲットマークは常に治療器具の焦点位置を正確に示す。要するに、コントロールユニットが超音波診断器具と離れて設置されると共に、超音波診断器具がズーム倍率及びセクター位置を検出でき、且つ超音波診断器具の発信器/受信器の位置を検出できるようになっており、これに応じたパラメーターを入力、記憶させるようにしているため、機種の異なる超音波診断器具を使用しても、ターゲットマークが常に治療器具の焦点位置を正確に示す。
【0032】
器具に関しては、超音波治療器具のハードウエア及びソフトウエアと同様、超音波治療器具のハードウエア乃至ソフトウエアの適用を廃止する事もできる。基本的に、市販されているマイクロプロセッサーのハードウエア乃至ソフトウエアの構成要素を採用することによって、コントロールユニットの始動が簡潔且つ柔軟性を有すようにでき、結果的に使用者に対し安価に提供できるようになる。
【0033】
X線を利用する事により、ズームサイズを多様化して選択する事が可能になる。しかしながら、X線を利用した場合には、実際の映像の表示は変化せず、映像の内容のみが、拡大されたり、縮小されたりして変更になる。ズーム倍率の数値測定を可能にするために、測定対象が実際の映像の中へ取り込まれていなければならない。つまり、例えば、この測定方法はX線陽性の状態のものを利用して行われ、従って金属の板状物体等の特定形状を有するX線不透過素材が映像増幅器とX線照射機との間の光路中へ侵入する事になる。金属の板状物体は、暗色の長方形の部分としてX線画像上に表示され、拡大画像を拡大し、縮小映像を縮小する。従って、測定対象がサイズと形状を特定されており、X線装置光路中の固定位置に前もって配置することにより、モニタ上に目で見える対象物の変化を測定する要領で、現在のズーム設定の値を求める事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】軸方向に移動可能な超音波発信器/受信器を組み合わせた超音波治療器具を示す断面図。
【図2】本発明による治療器具用焦点位置追跡装置を示すブロック図。
【図3】ズーム倍率ないしズーム位置の制御方法を説明するための観念図。
【図4】ズーム倍率ないしズーム位置の他の制御方法を説明するための観念図。
【図5】コントロールユニットのブロック図。
【図6】超音波発信器/受信器の構造を示す斜視図。
【図7】超音波発信器/受信器の構造を示す斜視図。
【符号の説明】
1 圧力衝撃源
2 焦点
3 超音波発信器/受信器
5 中心軸
9 切断面
11 位置信号発生装置
12 超音波治療器具
13 コントロールユニット
14 超音波診断装置
15 モニタ

Claims (5)

  1. 体内対象物の位置に応じた焦点位置に位置決めされる超音波発生源により前記対象物を治療する超音波治療器具のためのターゲットマーク追従装置であって、
    前記超音波発生源は中心軸を有し、前記超音波治療器具は、走査面内で前記対象物をスキャンするための超音波発信器/受信器を備えた超音波診断器具及びモニタと接続され、そして、前記中心軸に沿った前記超音波発信器/受信器のいずれの位置でも、前記走査面が前記焦点位置と交差し、前記超音波診断器具は、前記走査面内の前記対象物の映像を前記モニタに表示するためのビデオシグナルを発生し、その映像は多数の映像要素からなり、
    当該ターゲットマーク追従装置は、
    前記中心軸に沿った前記超音波発信器/受信器の位置を示す位置信号を発生する位置信号発信器と、
    前記モニタに表示される映像のズーム倍率及びセクター位置の変化を検出する検出手段を有し、前記超音波診断器具による映像の現在のズーム倍率及びセクター位置のビデオシグナルから現在値の信号を得るとともに前記位置信号発生器から前記位置信号を受信し、これら位置信号及び現在値の信号により、前記焦点位置に対応するターゲットマーク位置を決定するコントロールユニットと、から構成され
    前記コントロールユニットの検出手段は、参考用の映像要素を決定して該参考用の映像要素の輝度値を感知する手段と、所定の映像要素の輝度値を感知して前記参考用の映像要素の輝度値と比較する手段と、を含むことを特徴とするターゲットマーク追従装置。
  2. 体内対象物の位置に応じた焦点位置に位置決めされる超音波発生源により前記対象物を治療する超音波治療器具のためのターゲットマーク追従装置であって、
    前記超音波発生源は中心軸を有し、前記超音波治療器具は、走査面内で前記対象物をスキャンするための超音波発信器/受信器を備えた超音波診断器具及びモニタと接続され、そして、前記中心軸に沿った前記超音波発信器/受信器のいずれの位置でも、前記走査面が前記焦点位置と交差し、前記超音波診断器具は、前記走査面内の前記対象物の映像を前記モニタに表示するためのビデオシグナルを発生し、その映像は多数の映像要素からなり、
    当該ターゲットマーク追従装置は、
    前記中心軸に沿った前記超音波発信器/受信器の位置を示す位置信号を発生する位置信号発信器と、
    前記モニタに表示される映像のズーム倍率及びセクター位置の変化を検出する検出手段を有し、前記超音波診断器具による映像の現在のズーム倍率及びセクター位置のビデオシグナルから現在値の信号を得るとともに前記位置信号発生器から前記位置信号を受信し、これら位置信号及び現在値の信号により、前記焦点位置に対応するターゲットマーク位置を決定するコントロールユニットと、から構成され、
    前記コントロールユニットの検出手段は、映像中に窓部を設定する手段と、該窓部内の映像部分の輝度特徴を感知する手段と、該感知された輝度特徴を予め記憶されている輝度特徴と比較して現在の映像のズーム倍率を感知する手段と、を含むことを特徴とするターゲットマーク追従装置。
  3. コントロールユニットは、機種毎に異なる超音波診断器具のズームの限界又はセクター映像の位置に関する情報を入力するための入力仲介装置と、その入力された情報を記憶するための記憶装置と、を備える請求項1又は請求項2記載のターゲットマーク追従装置。
  4. コントロールユニットの記憶装置は、ズーム倍率検出のための輝度値を記憶している請求項3記載のターゲットマーク追従装置。
  5. コントロールユニットがマイクロプロセッサであり、焦点位置への追従計算を実行する請求項1〜4のいずれか1項に記載のターゲットマーク追従装置。
JP32359097A 1996-11-22 1997-11-25 治療器具用焦点追跡装置 Expired - Fee Related JP3614288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19648338:7 1996-11-22
DE19648338A DE19648338C2 (de) 1996-11-22 1996-11-22 Vorrichtung zur Nachführung einer Zielmarke für ein Therapiegerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10165407A JPH10165407A (ja) 1998-06-23
JP3614288B2 true JP3614288B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=7812429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32359097A Expired - Fee Related JP3614288B2 (ja) 1996-11-22 1997-11-25 治療器具用焦点追跡装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6221014B1 (ja)
JP (1) JP3614288B2 (ja)
DE (1) DE19648338C2 (ja)
FR (1) FR2756169B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211044B2 (en) * 2001-05-29 2007-05-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for mapping temperature rise using pulse-echo ultrasound
US20030013972A1 (en) * 2001-05-29 2003-01-16 Makin Inder Raj. S. Treatment of lung lesions using ultrasound
US7846096B2 (en) 2001-05-29 2010-12-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for monitoring of medical treatment using pulse-echo ultrasound
US7473250B2 (en) * 2004-05-21 2009-01-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasound medical system and method
US7806839B2 (en) 2004-06-14 2010-10-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. System and method for ultrasound therapy using grating lobes
CN100362427C (zh) * 2004-12-07 2008-01-16 天津大学 声波在固体或液体中传播成像方法及装置
FR2886551B1 (fr) * 2005-06-03 2007-09-07 Theraclion Soc Par Actions Sim Procede de determination de distance et appareil de traitement mettant en oeuvre ub tel procede
FR2886534A1 (fr) * 2005-06-03 2006-12-08 Theraclion Soc Par Actions Sim Tete d'imagerie et de traitement d'organes d'etres vivants et procede de fabrication
FR2886533B1 (fr) 2005-06-03 2007-09-14 Theraclion Soc Par Actions Sim Tete d'imagerie et de traitement d'organes d'etres vivants et procede de fabrication
US7324915B2 (en) * 2005-07-14 2008-01-29 Biosense Webster, Inc. Data transmission to a position sensor
US20080228074A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Ketterling Jeffrey A System and method for measuring acoustic pressure at multiple locations simultaneously
EP2174600A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-14 Dornier MedTech Systems GmbH Method and apparatus for assigning a focus marking to a position on an ultrasound image
US20120172765A1 (en) * 2009-10-17 2012-07-05 Cornelia Esenwein Device and use of a pressure-sound-source for the treatment of fungal diseases
US9060674B2 (en) 2012-10-11 2015-06-23 Karl Storz Imaging, Inc. Auto zoom for video camera

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150712A (en) * 1983-12-14 1992-09-29 Edap International, S.A. Apparatus for examining and localizing tumors using ultra sounds, comprising a device for localized hyperthermia treatment
DE3426398C1 (de) * 1984-07-18 1987-11-12 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Vorrichtung zum räumlichen Orten und Positionieren von Konkrementen
DE3427001C1 (de) * 1984-07-21 1986-02-06 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Ortungs- und Positioniervorrichtung
US5431621A (en) * 1984-11-26 1995-07-11 Edap International Process and device of an anatomic anomaly by means of elastic waves, with tracking of the target and automatic triggering of the shootings
DE3543867C3 (de) * 1985-12-12 1994-10-06 Wolf Gmbh Richard Vorrichtung zur räumlichen Ortung und zur Zerstörung von Konkrementen in Körperhöhlen
US5178135A (en) * 1987-04-16 1993-01-12 Olympus Optical Co., Ltd. Therapeutical apparatus of extracorporeal type
DE3826709C2 (de) * 1987-08-05 1994-12-22 Toshiba Kawasaki Kk Ultraschall-Therapiegerät
DE3811872A1 (de) * 1988-04-09 1989-10-26 Wolf Gmbh Richard Einrichtung zum orten und zerstoeren von koerperinneren objekten mit ultraschall
US5315986A (en) * 1988-08-31 1994-05-31 Technomed International Apparatus for real-time tracking and imaging of objects within the body of a mammal
US5098426A (en) * 1989-02-06 1992-03-24 Phoenix Laser Systems, Inc. Method and apparatus for precision laser surgery
US5158085A (en) * 1989-09-29 1992-10-27 Richard Wolf Gmbh Lithotripsy ultrasound locating device
DE4102196C2 (de) * 1990-01-26 2002-08-01 Olympus Optical Co Abbildungsvorrichtung zum Nachführen eines Objektes
US5165412A (en) * 1990-03-05 1992-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Shock wave medical treatment apparatus with exchangeable imaging ultrasonic wave probe
DE4125950C1 (ja) * 1991-08-06 1992-11-05 Dornier Medizintechnik Gmbh, 8000 Muenchen, De
DE4212809C2 (de) * 1992-04-16 1996-08-14 Siemens Ag Therapieeinrichtung zur Behandlung eines Lebewesens mit fokussierten akustischen Wellen
DE4300740C1 (de) * 1993-01-14 1994-03-17 Wolf Gmbh Richard Extrakorpolares Therapiegerät
US5662584A (en) * 1994-10-07 1997-09-02 Vista Medical Technologies, Inc. Endoscope with position display for zoom lens unit and imaging device
US5836869A (en) * 1994-12-13 1998-11-17 Olympus Optical Co., Ltd. Image tracking endoscope system
DE19529950C1 (de) * 1995-08-14 1996-11-14 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zum Nachführen eines Stereo-Laparoskops in der minimalinvasiven Chirurgie
DE69736549T2 (de) * 1996-02-29 2007-08-23 Acuson Corp., Mountain View System, verfahren und wandler zum ausrichten mehrerer ultraschallbilder

Also Published As

Publication number Publication date
FR2756169B1 (fr) 2000-04-21
DE19648338A1 (de) 1998-06-04
US6221014B1 (en) 2001-04-24
FR2756169A1 (fr) 1998-05-29
DE19648338C2 (de) 2001-02-01
JPH10165407A (ja) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614288B2 (ja) 治療器具用焦点追跡装置
US6884217B2 (en) System for aiming ultrasonic bladder instruments
US6416476B1 (en) Three-dimensional ultrasonic diagnosis apparatus
US10363013B2 (en) Ultrasound diagnosis apparatus and medical image diagnosis apparatus
US5345938A (en) Diagnostic apparatus for circulatory systems
EP1348377B1 (en) Ultrasonic Medical System
US7308075B2 (en) Method and apparatus for adjusting a scanning region in a computed tomography system
JP5015580B2 (ja) 超音波診断装置及びレポート画像作成方法
US20090030326A1 (en) Urinary bladder ultrasonic diagnosis apparatus and method of use thereof
JPS6131140A (ja) 位置検出および位置決め装置
JP2005529701A (ja) 撮像装置の撮像パターンのコンピュータで生成した表示
JPH08509144A (ja) 物体の相対的位置を突き止めるシステム
JP2005512651A (ja) 超音波トランスデューサプローブにおける位置センサ
JP2003527880A (ja) 医療診断ならびに医療誘導インターベンションおよび治療のための装置および方法
EP3047809B1 (en) Extracorporeal shock wave lithotripsy system having off-line ultrasound localization
JP2005040613A (ja) 医療技術の制御システムおよび医療技術の検査および/または治療装置の操作方法
JP2006305361A5 (ja)
US10213185B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP3601878B2 (ja) 超音波及び核磁気共鳴複合診断装置
JP5404066B2 (ja) 医用画像表示システム
CN108289714A (zh) 用于无网格经会阴前列腺介入的系统和工作流程
JPH0622964A (ja) 超音波画像の三次元表示方法
US7329224B2 (en) Therapy combination
JPH0852151A (ja) 結石砕石装置及び結石位置確定装置
JP4691254B2 (ja) 処理乃至処理加工されるべき範囲への治療音波の方向付けを明視化するための方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees