JP3612546B2 - 金属酸化物微粒子を製造する方法 - Google Patents

金属酸化物微粒子を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3612546B2
JP3612546B2 JP2002152764A JP2002152764A JP3612546B2 JP 3612546 B2 JP3612546 B2 JP 3612546B2 JP 2002152764 A JP2002152764 A JP 2002152764A JP 2002152764 A JP2002152764 A JP 2002152764A JP 3612546 B2 JP3612546 B2 JP 3612546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
fine particles
metal compound
oxide fine
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002152764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003342007A (ja
Inventor
祥三 柳田
雄二 和田
哲士 山本
隆之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Original Assignee
Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd filed Critical Kansai Technology Licensing Organization Co Ltd
Priority to JP2002152764A priority Critical patent/JP3612546B2/ja
Publication of JP2003342007A publication Critical patent/JP2003342007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3612546B2 publication Critical patent/JP3612546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、金属酸化物微粒子を製造する方法に属し、特に光触媒、機能性電極、電極触媒、固体触媒、ガスセンサ、太陽電池、フォトニック結晶などの分野に好適に利用されうる。
【0002】
【従来の技術】
大きさがナノメーターオーダーの酸化チタンなどの金属酸化物は、光触媒、太陽電池、フォトニック結晶として用いられる重要な材料である。この酸化チタンのような金属酸化物の微粒子を得るために、金属アルコキシドを加水分解する方法が知られている。この加水分解法は、溶液中で酸化物が形成されることから、固相反応に比べて組成を均一にしやすく、蒸着などに比べてコストが低いなどの利点を有する。
ところで、加水分解直後の酸化物は、非晶質である場合が多く、非晶質を利用することもあるが、種々の用途に用いるためには、結晶化させる必要もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の加水分解法では加水分解時には微粒子であっても、結晶化させるために例えば500℃以上の高温に加熱すると、粒子同士が結合してしまってナノメーターオーダーを維持することができなかった。
それ故、この発明の第一の課題は、ナノメーターオーダーの結晶質の金属酸化物を提供することにある。第二の課題は、得られる金属酸化物微粒子の粒径を制御することのできる方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
その課題を解決するために、この発明の金属酸化物微粒子を製造する方法は、
加水分解性の金属化合物を含むポリオール溶液中で、その金属化合物を加水分解した後、マイクロ波を照射することにより加水分解生成物を結晶化させることを特徴とする。
ここでポリオールとは、ジオール、トリオールなどの多価アルコール(脂肪族、芳香族を問わない)及び複数種類のポリオールの混合物も含まれる。加水分解性の金属化合物とは、一般的には金属アルコキシドであるが、金属の種類によっては酢酸塩、塩化物、オキサレート、硫酸鉛、硝酸塩のような金属塩も含まれる。また、金属化合物は水和物でも非水和物でもよい。金属としては、前記チタンの他、ケイ素、スズ、亜鉛などが挙げられる。
金属化合物が非水和物の場合、加水分解はポリオール溶液に水を添加することによってなされる。金属化合物が水和物の場合、加水分解は前記マイクロ波よりも高くない出力のマイクロ波を照射することによってもなされるし、並行して水を添加しても良い。
【0005】
加水分解性の金属化合物を含むポリオール溶液中で、その金属化合物を加水分解すると、ポリオールに囲まれた金属酸化物が生成する。この状態でマイクロ波を照射すると、溶媒であるポリオールが均等に熱せられ、生成した金属酸化物が結晶化する。しかも周囲にポリオールが存在するので粒子同士が結合することなく、微粒子状態が維持される。マイクロ波とは、広くは1GHz〜300GHzの電磁波を指し、通常は1GHz〜10GHzである。溶媒としてのポリオールは、マイクロ波を吸収しやすく、熱発生効率が高いので、短時間で結晶化させることを可能にする。
この発明によれば、添加する水の総量、マイクロ波を照射する時間、ポリオールの種類などを変えることにより、生成する金属酸化物の粒径を制御することができる。一般的には水の総量、マイクロ波照射時間あるいはポリオールの炭素数が増すと粒径も大きくなる。従って、0.5nm〜50nm、特に1nm〜15nmの範囲で所望の粒径の金属酸化物結晶からなる微粒子が得られる。
【0006】
【実施例】
−実施例1−
マイクロ波照射装置として、周波数2.45GHz、最大出力1.3kWのマグネトロンを備えたマイクロ電子製のMMG−213VPマイクロ波装置を準備した。
【0007】
内容積100mLの水晶製フラスコに窒素雰囲気中で2mmolのテトライソプロポキシドチタニウムTi(OiPr)4と1,4−ブタンジオール50mLを入れた。この溶液の温度を熱電対によって測定しながら、溶液に温度413Kで3分間200Wのマイクロ波を照射した。溶液の温度は照射後2分以内に413Kに達した。その後、純水1mL、2mLまたは3mLを滴下し、900Wの出力のマイクロ波を照射したところ、溶液の温度は1分以内に513Kに達した。続いて溶液の温度が513Kに維持されるように制御しながら、断続的にマイクロ波を30分間照射した。添加水量が1mLの場合だけ温度が513Kに達した後にマイクロ波の出力を700Wに下げた。残りの照射時間中もその出力を維持した。
【0008】
照射終了後、直ぐに溶液を冷却し、30mLのエタノールで希釈し、40000Gで10分間遠心分離することによって、沈殿を生成した。得られた沈殿をエタノールで二回超音波洗浄し、40000Gで10分間遠心分離し、乾燥した。X線回折計(理学電機株式会社製のMultiFlex)を用いて40kV−40mA、1°(2θ)/minの条件でCu−KαのX線を沈殿に照射した。アナターゼ相の[101]回折ピークの半値幅からデバイ−シェラー式に従って結晶の大きさを計算した。式中、λCu−K α =0.154056nm、K=0.9とした。計算結果を添加水量、マイクロ波照射時の温度、照射時間とともに表1に示す。また、試料番号3の沈殿については透過型電子顕微鏡(日立株式会社製H−9000)を用いて沈殿の画像を撮影した。撮影した写真を図1として示す。更に、この図1の範囲内に属する粒子から任意に200個を選び、それらをサイズ毎に集計した結果を図2に示す。
【0009】
【表1】
Figure 0003612546
【0010】
X線回折の結果、添加水量に関わらず、沈殿はいずれも酸化チタンのアナターゼ相であり、表1に見られるように、どの条件による試料も結晶サイズがナノメーターオーダーであった。そして、添加水量以外の条件が同一の場合、添加水量が増すにつれて結晶粒径が大きくなっていた。尚、このうち試料番号1の結晶粒径4.5nmは、図2における平均粒径5.8nmと一致していることが認められる。従って、X線回折による結晶粒径は、実際の結晶粒子群の平均値と解することができる。
【0011】
−実施例2−
1,4−ブタンジオールに代えて1,5−ペンタンジオールを溶媒として用い、マイクロ波の出力及び照射時間を表2のように変更した以外は、実施例1と同様にして酸化チタン微粒子を合成した。
【0012】
【表2】
Figure 0003612546
【0013】
本例で得られた沈殿も酸化チタンのアナターゼ相であることがX線回折によって同定された。そして、表2の試料番号4、7及び9を表1の試料番号1、2及び3と各々対比して分かるように、他の条件が同じでも溶媒が1,4−ブタンジオールから1,5−ペンタンジオールに代わっただけで、結晶粒径が増した。また、表2の試料番号4、7及び9から、添加水量に伴って結晶粒径が増すことは実施例1と同様であった。更にまた、表2の試料番号5、6及び7に見られるように、添加水量及び温度が同じでも照射時間が増すに連れて、結晶粒径が増した。
【0014】
【発明の効果】
以上のように、この発明によればナノメーターオーダーで結晶性の良い金属酸化物微粒子を安価に且つ迅速に得ることができる。また、粒径を所望の値に制御することもできる。よって、結晶質の金属酸化物微粒子を利用する各種分野において有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の試料番号3を透過型電子顕微鏡で撮影した写真である。
【図2】上記写真に基づいて求めた粒度分布を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 加水分解性の金属化合物を含むポリオール溶液中で、その金属化合物を加水分解した後、マイクロ波を照射することにより加水分解生成物を結晶化させることを特徴とする金属酸化物微粒子を製造する方法。
  2. 前記金属化合物が非水和物であって、前記加水分解がポリオール溶液に水を添加することによってなされる請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属化合物が水和物であって、前記加水分解が前記マイクロ波よりも高くない出力のマイクロ波を照射することによってなされる請求項1に記載の方法。
JP2002152764A 2002-05-27 2002-05-27 金属酸化物微粒子を製造する方法 Expired - Fee Related JP3612546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152764A JP3612546B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 金属酸化物微粒子を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152764A JP3612546B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 金属酸化物微粒子を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342007A JP2003342007A (ja) 2003-12-03
JP3612546B2 true JP3612546B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=29770022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152764A Expired - Fee Related JP3612546B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 金属酸化物微粒子を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3612546B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090061230A1 (en) * 2004-11-02 2009-03-05 Nanogate Ag Synthesis of Titanium Dioxide Nanoparticles
JP4800914B2 (ja) * 2006-11-30 2011-10-26 アンデス電気株式会社 金属酸化物膜の製造方法
JP5339682B2 (ja) * 2007-03-01 2013-11-13 キヤノン株式会社 金属酸化物微粒子の製造方法
WO2009007369A2 (de) * 2007-07-11 2009-01-15 Basf Se Kontinuierliches verfahren zur herstellung von nanopartikulären metalloxiden in polyol haltigen lösungsmitteln
WO2009013187A1 (de) * 2007-07-24 2009-01-29 Basf Se Mikrowellen-induziertes verfahren zur herstellung von nanopartikulären metalloxiden
JP5888804B2 (ja) * 2011-07-11 2016-03-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属微粒子の製造方法
JP2013184830A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 表面修飾金属酸化物ナノ粒子およびその製造方法
JP6145601B2 (ja) * 2016-02-10 2017-06-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 金属微粒子の製造方法及びマイクロ波照射用金属微粒子含有溶媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003342007A (ja) 2003-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cavalcante et al. Growth mechanism of octahedron-like BaMoO4 microcrystals processed in microwave-hydrothermal: Experimental observations and computational modeling
JP5463582B2 (ja) 人工超格子粒子
JP2010280551A (ja) 酸化タングステン微粒子及びその製造方法
Inada et al. Facile synthesis of nanorods of tetragonal barium titanate using ethylene glycol
TW200406358A (en) Method for manufacturing highly-crystallized oxide powder
JP3612546B2 (ja) 金属酸化物微粒子を製造する方法
JP6993058B2 (ja) 直方体状の単結晶ニオブ酸ナトリウム粒子およびその製造方法
Wang et al. Phase transformation and microstructure of Zn 2 Ti 3 O 8 nanocrystallite powders prepared using the hydrothermal process
Caminata et al. Effect of microwave heating during evaporation solvent and polymeric precursor formation in synthesis of BaZr0. 08Ti0. 92O3 nanopowders
JP6990153B2 (ja) 二酸化バナジウムの製造方法
JP4735257B2 (ja) チタン酸ビスマス微粒子の製造方法
Wang et al. Fabrication and morphology control of BaWO4 thin films by microwave assisted chemical bath deposition
JPS6338358B2 (ja)
Teixeira et al. Chemical synthesis and epitaxial growth methods for the preparation of ferroelectric ceramics and thin films
KR102410773B1 (ko) 수열합성 공정 기반 고순도 바나듐 다이옥사이드의 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제조되는 고순도 바나듐 다이옥사이드
JP4638766B2 (ja) 蓚酸バリウムチタニルの製造方法及びチタン酸バリウムの製造方法
Mesaros et al. Synthesis of YTaO4: Nb thin films by chemical solution deposition
JPH10236824A (ja) チタニア−ジルコニア系複合酸化物微粉末及びその製造法
JPH09309726A (ja) チタン酸リチウム水和物およびその製造方法
Li et al. Molten salt solvent synthesis of La2Mo2O9 nano-wires by controlling the subsequent calcinations process
Da Silva et al. Bismuth zinc niobate pyrochlore Bi1. 5ZnNb1. 5O7 from a polymeric urea-containing precursor
JP5810424B2 (ja) 人工超格子粒子、およびその製造方法
JP2584519B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物粉末の製造方法
JP3981513B2 (ja) 金属酸化物の製造方法
US20060275201A1 (en) Production of perovskite particles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040416

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees