JP3610892B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3610892B2
JP3610892B2 JP2000225191A JP2000225191A JP3610892B2 JP 3610892 B2 JP3610892 B2 JP 3610892B2 JP 2000225191 A JP2000225191 A JP 2000225191A JP 2000225191 A JP2000225191 A JP 2000225191A JP 3610892 B2 JP3610892 B2 JP 3610892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidizing gas
fuel cell
fuel
channel
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000225191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002042844A (ja
Inventor
竜也 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000225191A priority Critical patent/JP3610892B2/ja
Priority to CA002353803A priority patent/CA2353803C/en
Priority to DE60142947T priority patent/DE60142947D1/de
Priority to EP01118024A priority patent/EP1176651B1/en
Priority to US09/912,460 priority patent/US6733911B2/en
Publication of JP2002042844A publication Critical patent/JP2002042844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610892B2 publication Critical patent/JP3610892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/50Methods or arrangements for servicing or maintenance, e.g. for maintaining operating temperature
    • H01M6/5038Heating or cooling of cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池に関し、とくに自己加湿を行う固体高分子電解質型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
固体高分子電解質型燃料電池は、イオン交換膜からなる電解質膜とこの電解質膜の一面に配置された触媒層および拡散層からなる電極(アノード、燃料極)および電解質膜の他面に配置された触媒層および拡散層からなる電極(カソード、空気極)とからなる膜−電極接合体(MEA:Membrane−Electrode Assembly )と、アノード、カソードに燃料ガス(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための流体通路を形成するセパレータとを、交互に配置し、これらMEAとセパレータからなる単電池の積層体を締め付けて一体化したスタックからなる。
固体高分子電解質型燃料電池では、アノード側では、水素を水素イオンと電子にする反応が行われ、水素イオンは電解質膜11中をカソード側に移動し、カソード側では酸素と水素イオンおよび電子から水を生成する反応が行われる。
アノード側:H→2H+2e
カソード側:2H+2e+(1/2)O→H
水素イオンが電解質膜を移動するためには、電解質膜が含水した状態にあることが必要であり、含水率が低下すると、電解質膜の電気抵抗が大きくなって、出力電圧低下、電気出力低下を招き、電解質として機能しなくなる。また、水生成反応では熱が出るので、単電池間には、各単電池毎にあるいは複数個の単電池毎に、セパレータ間に、冷却媒体(通常は冷却水)が流れる流路が形成されており、燃料電池を冷却している。この冷却媒体の流れ方向によりセル面内には高温部(約85℃)および低温部(約75℃)が生じる。
電解質膜の含水状態を保つために、一般的には、燃料電池を流れるガス(水素、空気)を別途設けた加湿装置により加湿している。特開平7−320755号は、加湿運転の場合に、アノード側での燃料ガスの流れをセル面内の高温部から低温部に流して相対湿度の均一化をはかり、燃料電池の性能向上をはかったものを提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
燃料電池を無加湿運転すると、排ガス系から水蒸気もしくは液滴の状態で反応生成水が過剰に排出されるため、電解質膜のドライアップにより燃料電池の反応効率が大きく低下する。
特開平7−320755号のように、燃料ガス側の相対湿度の均一化をはかっても、燃料ガス側は反応生成水がないので、反応生成水がある空気側ほどには電解質膜の加湿に大きな影響をもたず、加湿装置が別途必要になる。また、燃料ガス側は反応生成水がないので、燃料ガス側を制御しても、反応生成水を利用した電解質膜の加湿にはほとんど効果がない。
本発明の目的は、燃料電池の反応生成水を利用して自己加湿をおこない安定的無加湿運転を行うことを可能にする燃料電池を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 固体高分子電解質型燃料電池において、酸化ガスの流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定し、反応生成水を酸化ガス流路内で自己循環させたことを特徴とする燃料電池。
(2) 酸化ガスの流れ方向を重力の向きと逆向きとした(1)記載の燃料電池。
(3) 酸化ガス流路の上流側部は親水処理がなされ、酸化ガス流路の下流側部は撥水処理がなされる(2)記載の燃料電池。
(4) 純水素からなる燃料ガスの流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定した(1)記載の燃料電池。
【0005】
上記(1)の燃料電池では、酸化ガス(空気)の流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定したので、低温部である酸化ガス出口側で生成水の蒸気が凝縮して液滴になり、液滴は高温部である入口側に還流され蒸発して酸化ガスを加湿する。これによって、反応生成水をMEA面内で循環させることができ、自己加湿を行い、安定的無加湿運転が可能になる。
上記(2)の燃料電池では、酸化ガスの流れ方向を重力の向きと逆向き(斜め逆向きを含む)としたので、低温部である酸化ガス出口側で水蒸気が凝縮してできた液滴は自重で高温部である入口側に移動することができ、特別な移動装置を設ける必要はない。酸化ガスの流速は液滴の落下を阻害する程大ではない。
上記(3)の燃料電池では、酸化ガス流路の上流側部は親水処理がなされ、酸化ガス流路の下流側部は撥水処理がなされれているので、撥水処理がなされた部位では液滴化が起こりやすく、親水処理がなされた部位では液滴が拡がって蒸発が起こりやすい。
上記(4)の燃料電池では、無加湿運転でも燃料ガスは電解質膜からの水分で湿度をもつが、燃料ガスの流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定したので、出口側で燃料ガス中の蒸気を凝縮してトラップできる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の燃料電池を、図1〜図3を参照して、説明する。図1は本発明の実施例1を示し、図2は本発明の実施例2を示す。両実施例にわたって共通する部分には、両実施例にわたって同じ符号を付してある。
まず、両実施例に共通する部分を、たとえば図1を参照して、説明する。
【0007】
本発明の燃料電池は固体高分子電解質型燃料電池10である。
固体高分子電解質型燃料電池10は、イオン交換膜からなる電解質膜11とこの膜11の一面に配置された触媒層12および拡散層13からなる電極14(アノード、燃料極)および膜11の他面に配置された触媒層15および拡散層16からなる電極17(カソード、空気極)とからなる膜−電極接合体(MEA:Membrane−Electrode Assembly )と、電極14、17に燃料ガス(水素)および酸化ガス(酸素、通常は空気)を供給するための流体通路を形成するセパレータ18とを、交互に配置し、これらMEAとセパレータ18からなる単電池の積層体を締め付けて一体化したスタックからなる。図1、図2は単電池を示している。燃料ガスの水素は、純水素でもよく、または天然ガスを改質して生成した水素でもよい。通常、前者は水分を含まず、後者は水分を含む。
【0008】
水生成反応で生じる熱で昇温する燃料電池10を冷却するために、単電池間には、各単電池毎にあるいは複数個の単電池毎に、セパレータ18間に、冷却媒体(通常は冷却水)が流れる流路(図示例では冷却水路)19が形成されている。セパレータ18は、複数の単電池を積層する場合の燃料極のガスと空気極のガスの混合を防止するための仕切り板、燃料極のガスと冷却媒体との仕切り板、および空気極のガスと冷却媒体との仕切り板として働くとともに、直列結合された単電池の電気通路(集電体)として働く。セパレータ18は、炭素板、または金属板に導電性セラミックスをコーティングしたものからなる。
図1、図2は、一面に酸化ガス(空気)流路20が形成され他面に冷却水路19が形成されたセパレータ18を示しているが、このセパレータ18に合わせられる次の単電池(図示せず)のセパレータには、上記冷却水路19に面する側の一面に上記冷却水路19と協同する冷却水路が形成され、他面に水素流路21が形成されることになる。
【0009】
冷却水路19は、つながった1つの通路であってもよいし、互いに独立な複数の通路であってもよい。
冷却水路19がつながっている場合は、冷却水入口側で低温(約75℃)であり、冷却水路19を流れている間に燃料電池を冷却して自身は昇温し、冷却水出口側で高温(約85℃)である。たとえば、図2、図3において、冷却水路A、B、C、D、E、F、G、H、I(数は任意)が繋がっている場合は、冷却水路Aが入口、冷却水路Iが出口とすると、水温はA≦B≦C≦D≦E≦F≦G≦H≦Iである。
互いに独立な複数の通路の場合は、各冷却水路を適宜の温度に制御でき、たとえば、冷却水入口側をさらに低温にしてA<Bとすることもできる。
このようにして、セル(燃料電池)面内には、温度勾配、温度分布が形成される。酸化ガス流路20、水素流路21も、セル面内の温度分布と同じかまたはほぼ同じの温度分布となる。
【0010】
本発明の燃料電池10では、酸化ガスにも、燃料ガス(水素)にも、それらの供給経路に、これらのガスを加湿するための加湿装置は設けられない。ただし、燃料ガスが他の燃料を水蒸気で改質して生成した水素の場合は、特別に加湿装置で加湿しなくても、自然に加湿されており、それは本発明の燃料ガスに含む。
【0011】
本発明の燃料電池10では、酸化ガス(空気)の流れ方向がセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定されている。すなわち、酸化ガスはセル面内の酸化ガス流路20の入口が冷却水路Iに近い側に設定され、酸化ガス流路20の出口が冷却水路Iに近い側に設定される。これによって、酸化ガスはセル面内の酸化ガス流路20に冷却水路Iに近い側から流入し、冷却水路Iに近い側から流出する。
【0012】
これによって、反応生成水は酸化ガス流路20内で、低温の酸化ガス出口側で凝縮して液滴となり、自重で高温の酸化ガス入口側に移動するか(実施例1)、あるいはそれより酸化ガス流れ方向上流側に移動し(実施例2)、そこで蒸散されて酸化ガスの湿度を上げる(加湿する)とともに、酸化ガスとともに酸化ガス出口側に流れ、上記を繰り返し、酸化ガス流路20(セル面内の酸化ガス流路、またはセル面内の酸化ガス流路とそれより上流側の酸化ガス流路を含めた酸化ガス流路)内で自己循環するようになる。
【0013】
酸化ガスの流れ方向は、重力の向きと逆向き(斜め逆向きを含む)とされている。これによって、低温の酸化ガス出口側で凝縮してできた液滴は、自重によって酸化ガス流路20内を流下し(酸化ガス流路20が傾斜している場合は斜めに流下する)、高温の酸化ガス入口側に移動する。したがって、酸化ガス出口側から酸化ガス入口側への液滴の移動に、特別な強制的移動装置を設ける必要がなく、スペース上、コスト上問題にならない。
【0014】
望ましくは、酸化ガス流路20の下流側部は撥水処理がなされており、酸化ガス流路20の上流側部は親水処理がなされている。図中、23は撥水処理部を示し、24は親水処理部を示す。撥水処理は、流路表面が水を撥ねるようにする処理であり、たとえばフッ素樹脂のコーティングを施す。さらに流路内での凝縮性を高めるため、流路面の面粗度をあらくすることが好ましい。ただし、全面親水の場合は、中流域のみ平滑部を設けた方が全体に液膜が広がり水の面内循環を促進する。親水処理は、流路表面に液滴が膜状に拡がるようにする処理であり、たとえば酸化珪素(SiO)皮膜をコーティング形成する。ただし、酸化珪素は電気絶縁体であるので、セパレータ18の電極との接触面の電気導通を確保するために、セパレータ18の電極との接触面にはマスキングをしてコーティングするか、コーティング後、乾燥前に、セパレータ18の電極との接触面のコーティングを除去する。
【0015】
酸化ガス流路20の下流側部の撥水処理によって、水蒸気が凝縮した時に液滴化しやすくなるとともに、流路表面に付着せずに落下しやすくなる。
また、酸化ガス流路20の上流側部の親水処理によって、落下してきた液滴が流路表面に接触した時に流路表面に拡がりやすくなり、拡がって薄膜となって蒸発が促進される。ただし、液滴をセル面内の酸化ガス流路より上流側に戻す場合は、酸化ガス流路20の上流側部の親水処理は不要である。液滴の生成→落下を起こすためのスペースがスタック内で確保できない場合は、セル面内の酸化ガス流路20の大部分に親水処理を施し、液膜の拡がり効果(下流側に拡がる現象)によって水分の循環を促進するようにしてもよい。
【0016】
水素流路21側は、反応生成水が無いので、酸化ガス流路20側の反応生成水の酸化ガス流路20内循環による自己加湿程大きくは、電解質膜11の加湿に寄与しないが、電解質膜11から水素流路21に浸透する水分を水素流露21から過剰に排出されることがないようにすることによって、電解質膜11の加湿維持に貢献することができる。
【0017】
この意味で、燃料ガスが純水素からなる場合は、燃料ガスの流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定することが望ましい。これによって、燃料ガス中の水蒸気が低温部である出口部で凝縮してできた液滴は自重で高温部である入口部に向かい、再び蒸発して水素流路21中を自己循環するようにする。
燃料ガスが他の燃料を改質(たとえば、水蒸気で改質)してできた水素である場合、燃料ガス中には改質時に混合した水分があるが、その量が多量であって、かえって液滴によって水素流路21が詰まるおそれがある場合は、燃料ガスの流れ方向をセル面内温度分布の低温側より高温側へ向かう方向に設定し、出口を入口より下方に設定することが望ましい。これによって、凝縮してできた液滴は出口に向かい、高温で蒸発されるか、蒸発されないものはそのまま出口から出ていくようにする。
【0018】
上記の全実施例にわたって共通する構成によって、何れの実施例においてもつぎの作用が得られる。
酸化ガス(空気)の流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定したため、低温部である酸化ガス出口側で反応生成水の蒸気が凝縮して液滴になり、自重で高温部である入口側に移動して蒸発して酸化ガスを加湿する。これによって、反応生成水はMEA面内で自己循環し、自己加湿が行われ、安定的無加湿運転が行われる。
図3は、特別な加湿装置を設けないで自己加湿とした本発明の燃料電池と、両極無加湿の従来の燃料電池との、電圧/電流密度特性の傾向を示している。ただし、運転温度はセル面内平均で80℃の場合である。この図からわかるように、本発明では電流密度、電圧が従来より大となり、電圧大により発電効率が上がり、電流密度大により電気出力が上がる。
【0019】
また、酸化ガスの流れ方向を重力の向きと逆向き(斜め逆向きを含む)としたので、低温部で凝縮してできた液滴は自重で高温部である入口側に移動することができ、特別な移動装置を設けることなく、反応生成水のMEA面内自己循環が行われる。
また、酸化ガス流路の上流側部は親水処理がなされ、酸化ガス流路の下流側部は撥水処理がなされれているので、撥水処理がなされた部位では液滴化が起こりやすく、親水処理がなされた部位では液滴が拡がって蒸発が起こりやすい。
また、無加湿運転でも燃料ガスは電解質膜からの水分で湿度をもつが、燃料ガスの流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定すると、出口側で燃料ガス中の蒸気を凝縮してトラップでき、水分の過剰排出を抑制でき、安定的無加湿運転が行われる。
【0020】
つぎに、本発明の各実施例で特有な部分を説明する。
本発明の実施例1では、図1に示すように、冷却水は冷却水路をA→B→C→D→E→F→G→H→Iの順に流れ、A側が低温側でI側が高温側である。また、低温側が高温側より高位にある。酸化ガス流路20を空気が高温側より低温側に流れる。酸化ガス流路20には、低温側に撥水処理がされており、高温側に親水処理がされている。
反応生成水は、セル面内酸化ガス流路20内で、低温部で水蒸気が液滴化し、自重で高温部に落下し、高温部で蒸散して、セル面内で自己循環し、電解質膜11を加湿する。これによって、安定的無加湿運転が行われる。
【0021】
本発明の実施例2では、図2に示すように、冷却水は冷却水路をA→B→C→D→E→F→G→H→Iの順に流れ、A側が低温側でI側が高温側である。また、低温側が高温側より高位にある。酸化ガス流路20を空気が高温側より低温側に流れる。酸化ガス流路20には、低温側に撥水処理がされている。高温側の親水処理はされていない。セル面内酸化ガス流路20より上流側の酸化ガス流路20にブロアまたはコンプレッサー22が設けられている。ブロアまたはコンプレッサー22は液滴の微粒化手段であるが、微粒化手段は振動子などで置換されてもよい。
反応生成水は、セル面内酸化ガス流路20内で、低温部で水蒸気が液滴化し、自重で落下し、セル面内酸化ガス流路20より上流側の酸化ガス流路20にブロアまたはコンプレッサー22に至り、そこで回転する羽根にあたって微粒化され、コンプレッサー22の断熱圧縮により温度が上昇しているガスによって蒸発し、ガスと共に再びセル面内に流れる。これにより、セル面とセル面外との酸化ガス流路20内にわたって反応生成水は自己循環し、電解質膜11を加湿し、安定的無加湿運転が行われる。また、蒸発時に蒸発潜熱でガス温を下げるので、セル面内酸化ガス流路20の入口部のドライアップも抑制される。
【0022】
【発明の効果】
請求項1〜請求項4の燃料電池によれば、酸化ガスの流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定したので、反応生成水をMEA面内で循環させることができ、自己加湿、および安定的無加湿運転が可能になる。
請求項2の燃料電池によれば、酸化ガスの流れ方向を重力の向きと逆向きとしたので、特別な移動装置を設けることなく、低温部でできた液滴を自重で高温部移動させることができる。
請求項3の燃料電池によれば、酸化ガス流路の上流側部に親水処理をし、酸化ガス流路の下流側部に撥水処理をしたので、撥水処理部位での液滴化を促進でき、親水処理部位での蒸発を促進できる。
請求項4の燃料電池によれば、燃料ガスの流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定したので、出口側で電解質膜から燃料ガス中に浸透した水蒸気を凝縮させてトラップでき、水分の過剰排出を抑制でき、安定的無加湿運転に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の燃料電池の単電池の一部を断面表示した断面図である。
【図2】本発明の実施例2の燃料電池の単電池とブロアまたはコンプレッサーの一部を断面表示した断面図である。
【図3】本発明の実施例1、2の燃料電池と従来の燃料電池における電圧対電流密度のグラフである。
【符号の説明】
10 (固体高分子電解質型)燃料電池
11 電解質膜
12 触媒層
13 拡散層
14 電極(アノード、燃料極)
15 触媒層
16 拡散層
17 電極(カソード、空気極)
18 セパレータ
19 流路(冷却水路)
20 酸化ガス(空気)流路
21 水素流路
22 ブロアまたはコンプレッサー
23 撥水処理部
24 親水処理部

Claims (4)

  1. 固体高分子電解質型燃料電池において、酸化ガスの流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定し、反応生成水を酸化ガス流路内で自己循環させたことを特徴とする燃料電池。
  2. 酸化ガスの流れ方向を重力の向きと逆向きとした請求項1記載の燃料電池。
  3. 酸化ガス流路の上流側部は親水処理がなされ、酸化ガス流路の下流側部は撥水処理がなされる請求項2記載の燃料電池。
  4. 純水素からなる燃料ガスの流れ方向をセル面内温度分布の高温側より低温側へ向かう方向に設定した請求項1記載の燃料電池。
JP2000225191A 2000-07-26 2000-07-26 燃料電池 Expired - Fee Related JP3610892B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225191A JP3610892B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 燃料電池
CA002353803A CA2353803C (en) 2000-07-26 2001-07-25 Fuel cell
DE60142947T DE60142947D1 (de) 2000-07-26 2001-07-25 Brennstoffzelle
EP01118024A EP1176651B1 (en) 2000-07-26 2001-07-25 Fuel cell
US09/912,460 US6733911B2 (en) 2000-07-26 2001-07-26 Fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225191A JP3610892B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002042844A JP2002042844A (ja) 2002-02-08
JP3610892B2 true JP3610892B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18719009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225191A Expired - Fee Related JP3610892B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6733911B2 (ja)
EP (1) EP1176651B1 (ja)
JP (1) JP3610892B2 (ja)
CA (1) CA2353803C (ja)
DE (1) DE60142947D1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004039525A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
DE10392905T5 (de) 2002-07-11 2005-08-25 Honda Giken Kogyo K.K. Verdampfer
JP3913624B2 (ja) * 2002-07-11 2007-05-09 本田技研工業株式会社 蒸発器
DE10334843A1 (de) * 2003-07-30 2005-02-24 P21 - Power For The 21St Century Gmbh Verfahren zum Mediummanagement innerhalb einer Brennstoffzelle sowie Brennstoffzellensystem
WO2006028464A1 (en) * 2003-09-05 2006-03-16 Wifi Med Llc Patient workflow process
ITMI20032531A1 (it) * 2003-12-19 2005-06-20 Nuvera Fuel Cells Europ Srl Cella a combustione a membrana alimentata in
US8241818B2 (en) * 2004-08-06 2012-08-14 GM Global Technology Operations LLC Diffusion media with hydrophobic and hydrophilic properties
US7959987B2 (en) 2004-12-13 2011-06-14 Applied Materials, Inc. Fuel cell conditioning layer
US8029943B2 (en) * 2005-02-28 2011-10-04 GM Global Technology Operations LLC Method to make conductive hydrophilic fuel cell elements
US20060216571A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Gayatri Vyas Metal oxide based hydrophilic coatings for PEM fuel cell bipolar plates
US20060216570A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Gayatri Vyas Durable hydrophilic coatings for fuel cell bipolar plates
US7749631B2 (en) * 2005-06-01 2010-07-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell separator plate coating
US8377607B2 (en) * 2005-06-30 2013-02-19 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell contact element including a TiO2 layer and a conductive layer
US20070003813A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 General Motors Corporation Stable conductive and hydrophilic fuel cell contact element
CN101283470B (zh) * 2005-08-12 2012-04-04 通用汽车环球科技运作公司 用于燃料电池双极板的亲水涂层及其制备方法
JP5011708B2 (ja) * 2005-11-08 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP2007234398A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Equos Research Co Ltd 燃料電池装置
US7879389B2 (en) * 2006-06-27 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Low-cost bipolar plate coatings for PEM fuel cell
JP2008016272A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toyota Motor Corp 燃料電池
US8900771B2 (en) * 2006-08-17 2014-12-02 GM Global Technology Operations LLC Non-noble metal inexpensive conductive coatings for fuel cell bipolar plates
JP5332092B2 (ja) * 2006-09-11 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5181634B2 (ja) * 2006-12-04 2013-04-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US8389047B2 (en) * 2006-12-21 2013-03-05 GM Global Technology Operations LLC Low-cost hydrophilic treatment method for assembled PEMFC stacks
US8497049B2 (en) * 2007-04-02 2013-07-30 GM Global Technology Operations LLC Hydrophilic and corrosion resistant fuel cell components
US20090191351A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell bipolar plate with variable surface properties
US7901832B2 (en) 2008-05-13 2011-03-08 GM Global Technology Operations LLC Bipolar plate with inlet and outlet water management features
KR101209685B1 (ko) * 2010-11-17 2012-12-10 기아자동차주식회사 연료전지용 분리판 및 그 표면처리방법
JP5545669B2 (ja) * 2011-01-18 2014-07-09 信越ポリマー株式会社 セパレータの製造方法
JP5617959B2 (ja) * 2013-05-31 2014-11-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144451A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池の反応ガス・冷却媒体通流構造
JP3555178B2 (ja) 1994-05-24 2004-08-18 トヨタ自動車株式会社 固体高分子型燃料電池
JPH08138692A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Toyota Motor Corp 燃料電池
ATE301335T1 (de) * 1995-05-25 2005-08-15 Honda Motor Co Ltd Brennstoffzelle und verfahren zu ihrer kontrolle
CA2242176C (en) 1997-06-30 2009-01-27 Ballard Power Systems Inc. Solid polymer fuel cell system and method for humidifying and adjusting the temperature of a reactant stream
JPH1197041A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 固体高分子型燃料電池
US5935726A (en) * 1997-12-01 1999-08-10 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for distributing water to an ion-exchange membrane in a fuel cell
US6015634A (en) * 1998-05-19 2000-01-18 International Fuel Cells System and method of water management in the operation of a fuel cell
JP3389551B2 (ja) * 2000-04-19 2003-03-24 三洋電機株式会社 固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20020018923A1 (en) 2002-02-14
JP2002042844A (ja) 2002-02-08
CA2353803C (en) 2008-06-17
EP1176651A3 (en) 2009-04-15
DE60142947D1 (de) 2010-10-14
CA2353803A1 (en) 2002-01-26
US6733911B2 (en) 2004-05-11
EP1176651B1 (en) 2010-09-01
EP1176651A2 (en) 2002-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610892B2 (ja) 燃料電池
JP4923319B2 (ja) 燃料電池
JP3923627B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池システム
US20050244689A1 (en) Separator and fuel cell system using that separator
JPH10125338A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2010045035A (ja) 燃料電池
JP2008505462A (ja) セル内加湿を有する燃料電池
JP3389551B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH09180743A (ja) 固体高分子形燃料電池
JPH06325780A (ja) 燃料電池システム
JP4632917B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP3734134B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH11135132A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH07320753A (ja) 固体高分子電解質膜型燃料電池
JP3111682B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池システム
US7090941B2 (en) Fuel cell stack and a method of supplying reactant gases to the fuel cell stack
JPH05251097A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2003157887A (ja) 固体高分子形燃料電池
JPH11312531A (ja) 燃料電池装置
JP2000277128A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH1064569A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH0689730A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH0935737A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPH0864218A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の運転方法
JPH11185777A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用加湿器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees