JP3608974B2 - 研削砥石の台金構造 - Google Patents

研削砥石の台金構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3608974B2
JP3608974B2 JP11542499A JP11542499A JP3608974B2 JP 3608974 B2 JP3608974 B2 JP 3608974B2 JP 11542499 A JP11542499 A JP 11542499A JP 11542499 A JP11542499 A JP 11542499A JP 3608974 B2 JP3608974 B2 JP 3608974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
grindstone
base metal
reference surface
grinding wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11542499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000301469A (ja
Inventor
努 竹内
史郎 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Noritake Super Abrasive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd, Noritake Super Abrasive Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP11542499A priority Critical patent/JP3608974B2/ja
Publication of JP2000301469A publication Critical patent/JP2000301469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608974B2 publication Critical patent/JP3608974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は研削機械に取り付けて使用する研削砥石の台金構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
研削機械の砥石取付軸に研削砥石を取り付けて研削加工を行う場合、砥石を取り付けたときの振れ精度によって、加工精度や面粗さといった加工品質、および砥石の摩耗に影響する。このため、ストレート形砥石では外周と側面の振れ、カップ形砥石では面の振れをできるだけ小さく抑えるように砥石を取り付けることが重要なこととされている。
【0003】
図3は研削機械への砥石の取付構造の例を示す図であり、同図に示すように、研削砥石20には、台金21の中央部に研削機械への取付用孔22が設けられている。この取付用孔22は一定の許容差以内に加工されているが、砥石20を研削機械の取付軸31に取り付けたときに、接触面どうしの当たり具合が良くなかったり、傷があったりした場合は、振動やチッピングなどが発生する。
【0004】
そこで、砥石の製作、完成検査、研削機械への取付け時の振れ精度保証のための基準面23が、台金21の取付面側に設けられている。この基準面23は、旋盤加工により平坦に形成されており、図3に示すように取付軸31のフランジ面32に当接させ、外周部を複数個のボルト33により締め付け、砥石20を取付軸31に取り付ける構造となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような取付構造においては、台金21の基準面23と取付軸31のフランジ面32とが完全な平坦面であり、かつ複数個のボルト33の間に締め付け力の差がない場合は、基準面23とフランジ面32とが完全に密着し、砥石20の振れは小さく抑えられる。しかし、フランジ面32が偏摩耗していたときは、複数個のボルト33の締め付けが均等であっても、基準面23とフランジ面32とが完全に密着しないので、砥石20の振れが生じることになる。
【0006】
また、基準面23とフランジ面32が完全に平坦であったとしも、複数個のボルト33の間に締め付け力の差があると、基準面23内で負荷が不均一となり、そのため基準面23が傾いて砥石20の振れが生じる。また、フランジ面32は、長期間の使用によって中央部に対して周辺部のほうが摩耗量が大きくなり、砥石20の振れの発生を抑えることが困難になってくる。
【0007】
本発明が解決すべき課題は、砥石の構造を改良することにより、研削機械に砥石を取り付けて研削加工するときの砥石の振れを最小限に抑えることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、台金の中央部に研削機械への取付用孔を有し、台金の片面に研削機械への取付用基準面を有する研削砥石において、前記取付用基準面に、台金の外周から前記取付用孔に向けて台金厚さが減少する方向のテーパを形成したことを特徴とする。
【0009】
砥石の取付用基準面に、中央部の取付用孔に向かって台金厚さが減少するテーパを形成することにより、砥石の取付用基準面を研削機械の砥石取付面に当接させて外周部をボルトにより締め付けるときに、互いに他のボルトの締め付けの程度に影響されることなく当該ボルト部分の取付用基準面と砥石取付面とが密着するようにボルトを締め付けることができる。これによって、砥石の傾きがなくなり、基準面内で負荷は均一となり、砥石の振れを最小限に抑えることができる。また、長期間の使用によって砥石取付面の周辺部が摩耗している場合でも、取付用基準面と砥石取付面とを密着させることができる。
【0010】
ここで、前記テーパ形成部分のテーパ角は、台金の寸法(取付用基準面の外径)によって異なるが、0.002〜0.008度の範囲内で取付用基準面の外径に応じた適正な範囲を選定する。たとえば取付用基準面の外径が300mmの場合はテーパ角は0.002〜0.008度、好ましくは0.005度とし、外径400mmの場合はテーパ角0.002〜0.006度、好ましくは0.004度とし、外径600mmの場合はテーパ角0.002〜0.004度、好ましくは0.003度とするのが適当である。それぞれの寸法の台金において、テーパ角が適正範囲の下限度未満であると、ボルトを締め付けるときに取付用基準面が傾いて、テーパを形成した効果が発揮されず、他方テーパ角が適正範囲の上限を超えると、ボルトを締め付けても砥石取付面との密着性が小さく、砥石の振れの原因となる。
【0011】
このテーパは、砥石の台金加工や研削仕上加工の段階で、取付用基準面を旋盤加工や研削加工することにより形成することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の実施形態における研削砥石を示す斜視図、図2は図1の研削砥石を研削機械の取付軸に取り付けた状態を示す要部の断面図である。
【0013】
本実施形態の砥石10は、台金11の上面側にダイヤモンド砥粒を用いた砥材層14が形成された、鋼、焼結合金、鋳鉄、超硬合金、セラミックス、フェライトなどの平面研削に使用するディスク形の砥石である。砥石10には、台金11の中央部に研削機械への取付用孔12が設けられ、台金11の底面に研削機械への取付用基準面13が設けられている。
【0014】
基準面13には、図2に示すように、台金11の外周から取付用孔12に向けて台金11の厚さが減少する方向にテーパ角0.005度のテーパが形成されている。このテーパは、砥石台金加工の段階で取付基準面を旋盤加工して形成したものである。なお、図2においては説明の便宜のためにテーパ角を誇張して図示している。
【0015】
基準面13にこのようなテーパが形成されていることにより、基準面13を研削機械の砥石取付軸31のフランジ面32に当接させて外周部をボルト33により締め付けるときに、当該ボルト部分の基準面13とフランジ面32とが密着するようにボルトを締め付けることができる。これによって、砥石取付軸31に対して砥石10が傾くことなく、基準面13内で負荷は均一となり、砥石10の振れが生じなくなる。また、長期間の使用によってフランジ面32の周辺部が摩耗している場合でも、基準面13とフランジ面32とを密着させることができる。
【0016】
〔試験例〕
図1に示した砥石10において基準面13のテーパ角を0.005度とした砥石(発明品1)、テーパ角を0.0005度、0.02度とした砥石(発明品2,3)と平坦な基準面の砥石(従来品)について、実際に研削機械に取り付けて砥石の振れを測定した。測定結果を表1に示す。
【0017】
砥石の仕様
砥材層 :CBC140V70BW6
砥石寸法:305×50×80×75×3
取付基準面外径304mm
測定方法
研削機械:立軸両頭平面研削機
測定器 :ダイヤルゲージ
測定箇所:砥材層
測定回数:4回
【0018】
【表1】
Figure 0003608974
【0019】
表1からわかるように、基準面が平坦な従来の砥石に比べて、基準面にテーパを形成した本発明品は砥石の振れが30〜75%程度減少している。とくにテーパ角を好ましい角度とした発明品1は発明品2,3に比して砥石の振れがより小さくなっている。この試験に供した研削砥石の場合、砥石の振れが約20μm以内であれば加工品質や砥石の摩耗への影響は非常に小さくなるので、台金寸法に応じた最適なテーパ角を形成した砥石を使用することによって、砥石の振れを最小限にする研削機械への取付けを達成できることが確認された。
【0020】
【発明の効果】
砥石の取付用基準面に、中央部の取付用孔に向かって台金厚さが減少するテーパを形成することにより、砥石の取付用基準面を研削機械の砥石取付面に当接させて外周部をボルトにより締め付けるときに取付用基準面と砥石取付面とが密着するようにボルトを締め付けることができる。これによって、砥石の傾きがなくなり、基準面内で負荷は均一となり、砥石の振れを最小限に抑えることができる。また、長期間の使用によって砥石取付面の周辺部が摩耗している場合でも、取付用基準面と砥石取付面とを密着させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における研削砥石を示す斜視図である。
【図2】図1の研削砥石を研削機械の取付軸に取り付けた状態を示す要部の断面図である。
【図3】従来の研削砥石を研削機械の取付軸に取り付けた状態を示す要部の断面図である。
【符号の説明】
10 砥石
11 台金
12 取付用孔
13 基準面
14 砥材層
31 砥石取付軸
32 フランジ面
33 ボルト

Claims (1)

  1. 台金の中央部に研削機械への取付用孔を有し、台金の片面に研削機械への取付用基準面を有する研削砥石において、前記取付用基準面を研削機械の砥石取付面に当接させて外周部を複数個のボルトにより締め付けるときに、互いに他のボルトの締め付けの程度に影響されることなく当該ボルト部分の前記取付用基準面と前記砥石取付面とを密着させるために、前記取付用基準面に、台金の外周から前記取付用孔に向けて台金厚さが減少する方向のテーパを形成し、前記テーパ形成部分のテーパ角を0.002〜0.008度の範囲内としたことを特徴とする研削砥石の台金構造。
JP11542499A 1999-04-22 1999-04-22 研削砥石の台金構造 Expired - Lifetime JP3608974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11542499A JP3608974B2 (ja) 1999-04-22 1999-04-22 研削砥石の台金構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11542499A JP3608974B2 (ja) 1999-04-22 1999-04-22 研削砥石の台金構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000301469A JP2000301469A (ja) 2000-10-31
JP3608974B2 true JP3608974B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=14662238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11542499A Expired - Lifetime JP3608974B2 (ja) 1999-04-22 1999-04-22 研削砥石の台金構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608974B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000301469A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334040B2 (ja) 球状体の研磨装置、球状体の研磨方法および球状部材の製造方法
GB2312181A (en) Retainer apparatus for use in polishing a workpiece
WO2007069629A1 (ja) 半導体ウエーハの面取り部の加工方法及び砥石の溝形状の修正方法
TW308562B (ja)
JP3608974B2 (ja) 研削砥石の台金構造
JP3083483B2 (ja) 研削砥石
JP2000301468A (ja) 研削用砥石及び縦軸研削用砥石
JP3485544B2 (ja) フライス工具
JPH09290361A (ja) ワイヤーソーのセラミックス製多溝ローラ
JP2001009733A (ja) ダイヤモンド工具
JP3623210B2 (ja) 端面研削盤のワーク支持装置及び研削方法
JP3072366B2 (ja) 多刃研削工具の製造方法
JP3568438B2 (ja) センタレス研削用ブレード
WO2024101236A1 (ja) ロータリードレッサ
JPH0642054U (ja) ワーク搬送用キャリア
JP2004243465A (ja) ダイヤモンドラップ定盤
JPH0386452A (ja) ノズル先端面の研削装置
JP3759047B2 (ja) カップ型砥石の砥材層接着方法
US5571425A (en) Method for making a single cone disk, in particular a dressing wheel
JPH0588867U (ja) 超砥粒ホイール
JPH0655424A (ja) 研削盤
JPH04372358A (ja) ホーニング砥石とホーニング方法
JP2002220583A (ja) 工具用砥粒
JPH10264041A (ja) ラッピング用超砥粒ホイール
JPS61226501A (ja) セラミツクタ−ボロ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term