JP3603958B2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3603958B2
JP3603958B2 JP2002136885A JP2002136885A JP3603958B2 JP 3603958 B2 JP3603958 B2 JP 3603958B2 JP 2002136885 A JP2002136885 A JP 2002136885A JP 2002136885 A JP2002136885 A JP 2002136885A JP 3603958 B2 JP3603958 B2 JP 3603958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
refueling
liquid
data
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002136885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002332100A (ja
Inventor
昌彦 荒木
慎司 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2002136885A priority Critical patent/JP3603958B2/ja
Publication of JP2002332100A publication Critical patent/JP2002332100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603958B2 publication Critical patent/JP3603958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貯油タンクから燃料油の供給を受けて計量販売する給油装置の貯油タンクの液量管理技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
地下などに埋設される貯油タンクは、強度等の面から断面が略円形に構成されているため、液面計等により検出された液位データに基づいて液位と液量との関係を規定する関数から液量を求めることが行われている。
【0003】
しかしながら、製造公差やまた設置姿勢により液面と液量との関係を規定する関数に誤差を含むため、
例えば特開平1−163621公報に見られるように、比較的正確な計量機を介して排出された液量と、液面計のデータとにより校正特性を得て、液面と液量との関係を規定する関数を補正することが行われている。
すなわち、計量機により測定された実液量と、液面計の液面データから推定された液量変化とを比較してこれらの間の関係を規定する校正データを算出し、校正データに有意義な変更が無くなるまでこれらの作業を継続することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの校正作業は、貯油タンクの液量の変動を感知して自動的に実行されるため、管理が困難で、意図しない校正が実行されてしまう虞がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、信頼性の高い補正データを得てから校正を実行し、もって高い信頼性で貯油タンクの液量を管理することができる給油装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような問題を解消するために本発明においては、貯油タンクに接続された計量機構を介して給油ノズルにより給油を行う給油装置において、前記タンクの液面と液量との関係を規定する基準データと、前記貯油タンクに挿入された液面検出手段と、前記計量機での各回の給油作業終了時の給油量を積算し、積算値が所定値を超えた段階で前記積算値と、このときの前記液面検出手段からの液面とを格納する第1の記憶手段と、前記タンクの液面が外部からの補給により上昇した段階で第1の記憶手段のデータにより各液面ごとの液量を当該時点での液量を零とした相対液量で算出して暫定テーブルを作成し、補完演算により前記基準データに対応する補正データを作成して前記基準データを更新するテーブル変換手段とを備えるようにした。
【0006】
【作用】
タンクの液面が外部からの補給により上昇した段階で第1の記憶手段のデータにより各液面ごとの液量を当該時点での液量を零とした相対液量で算出して暫定テーブルを作成し、暫定テーブルのデータの信頼性が高くなった時点で基準データを更新することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施例を示すものであって、地下に埋設された貯油タンク1は、それぞれ液面を検出するための液面検出器2、この実施例においては特開平9−304164号公報に示されたような磁歪線型液面検出器が設けられ、また管路3により接続された計量機4に燃料油を供給している。
各液面検出器2は、ケーブル5により切替手段6に接続され、後述する液量測定手段7に液面信号を出力する。
【0008】
計量機4は、周知のごとく管路に接続された流量計と、流量計に接続された給油ノズル8と、給油ノズルの掛け外しを検出するノズルスイッチ9、流量計により検出された給油量を表示する表示器10から構成されていて、この実施例ではケーブル11で接続されたPOS12に給油量を伝送している。
【0009】
液量測定手段7は、液面検出器2からの信号を液面データに変換する機能を備えるとともに、計量機4からの給油量に基づいて液面−液量を規定する基準データを補正する補正手段14と、表示制御パネル手段15とを備え、切換手段6により選択されたタンク1の液面と基準データとにより当該タンクの液量を算出して表示器16に表示し、また表示制御パネル15からの指令により基準データを補正するように構成されている。
【0010】
図2は、前述の液量測定手段の一実施例を示すブロック図で、液面検出器2は、駆動パルス発生回路20からのパルスにより送信コイル21を励磁して、弾性波を磁歪線22に発生させ、受信コイル23を通過した時点で第1のパルス信号を、また液面に位置するフロート24に埋めこまれた磁性体25により反射された弾性波を受信コイル23により受信して第2のパルス信号を出力する。
【0011】
受信回路26が第1のパルス信号と第2のパルス信号を受信すると、第1のパルスによりカウンタ27が起動してクロック発生回路28からのクロックの計数を開始し、第2のパルスの受信によりカウント動作を停止する。この動作を測定回数カウンタ29がカウントアップするまで継続し、その間のカウンタ27のカウント値を積算カウンタ30により積算し、演算判定手段31に出力する。
【0012】
演算判定手段31は、各回の給油による給油量を計量機4、またはPOS12から受けて記憶手段32に積算格納し、液面の変化が確実に検出できる量、例えば100リットルを越えた時点で、当該給油が終了時にこの積算値と、この時点の液面とをQ−H記憶手段35に格納させ、記憶手段32の積算値をクリアする。
【0013】
補正手段14は、基準テーブル記憶手段34、Q−H記憶手段35、テーブル変換手段36、及び作業用メモリ37とにより構成されている。
基準テーブル記憶手段34は、表1に示したように各タンクごとのポイントm、m−1、‥‥2、1の液面Hm、Hm−1、‥‥H2、H1と、これら液面の液量Qm、Qm−1、‥‥Q2、Q1との関係を規定する基準データが格納されている。
【0014】
【表1】
Figure 0003603958
【0015】
Q−H記憶手段35は、演算判定手段31から出力された記憶手段32の積算値Δq、Δq1、Δq2、‥‥Δqn−1、Δqnと、各積算値が出力された時点の各液位h、h1、h2、‥‥hn−1、hnとを格納する。
【0016】
テーブル変換手段36は、ローリによる燃料油の補給によりタンク1の液位が上昇した時点で、作業用メモリ37を使用して基準テーブル記憶手段34のデータで規定されているポイントの液位Hm、Hm−1、‥‥H2、H1に対する液量を算出して、その結果を更新が指令されるまで作業用メモリ37に格納する。そして、更新スイッチ38により指令された段階で基準テーブルのデータを作業用メモリ37に格納されている補正候補データで更新する。また、表示スイッチ39により表示が指令された時点で作業用メモリ37の内容を表示器16に出力するように構成されている。
【0017】
なお、図中符号40は、各タンク1の液面検出器からのデータの取り込みを切替手段6に指令する走査制御手段を示す。
【0018】
次にこのように構成した装置の動作を図3、図4に示したフローチャートに基づいて説明する。
ノズル掛けから給油ノズル8が外され、レバーが引かれて給油が開始されると、流量計により給油量が測定され、計量機4の表示器8に給油量が表示される。
【0019】
所定量の給油が終了して給油ノズル8がノズル掛けに戻されノズルスイッチ9がオフになると(ST1)、前回の補正候補データ採取時点からの合計の給油量qが算出され、所定量、例えば100リットルを超えた場合には(ST2)、演算判定手段31は、現在の液面hと給油量qとを補正候補データとしてQーH記憶手段35に格納させ(ST3)、同時に補正候補データの数をインクリメントする。
【0020】
このような動作を繰り返すと、表2に示したように液位h、h1、h2、‥‥hn−1、hnと、各液位間の給油量Δq、Δq1、Δq2、‥‥Δqn−1、Δqnとの関係がQーH記憶手段35に蓄積される。そして、貯油タンク1の燃料油が消費されて液量が少なくなると、ローリにより補給を受ける。
【0021】
【表2】
Figure 0003603958
【0022】
補給により液面が上昇すると(ST4)、演算判定手段31から信号を受けたテーブル変換手段36は、QーH記憶手段35に格納されている補正候補データに基づいて暫定テーブルのデータを作成し(ST5)、これを作業用メモリ37に格納する(ST6)。
【0023】
すなわち、補給により液位が上昇した時点の絶対液量qnを零として、データが採取された各液面h、h1、h2、‥‥hn−1での相対液量Δq+Δq1+‥‥+Δqn−1+Δqn、Δq1+‥‥+Δqn−1+Δqn、Δqn−1+Δqn、Δq、を算出し、基準データのポイントm、m−1、‥‥2、1の液面Hm、Hm−1、‥‥H2、H1に対応する相対液量qm、qm−1、‥‥q2、q1を補完演算により算出する。
【0024】
液面Hm−1の相対液量qm−1を例に採って説明すると、補正候補データからこの液面Hm−1の直近の上、及び下の液位hm−1、hm−1’と、この液位(hm−1−hm−1’)間の液量Δqm、及び液位hm−1’の相対液量(Δqm−1+‥‥+Δqn−1+Δqn)=q’とから
q’+{qm/(hm−1−hm−1’)}{(hm−1−Hm−1)/(hm−1−hm−1’)}
を演算する。
【0025】
そして、液位が上昇した時点での絶対液量qnを加算して、表3に示すような液面Hm、Hm−1、‥‥H2、H1に対応する液量qm+qn=Qm’、qm−1+qn=Qm−1’、‥‥q2+qn=Q2’、q1+qn=Q1’の暫定データを得る。
【0026】
【表3】
Figure 0003603958
【0027】
このようにして所定数の補正候補データが格納された段階で、液量測定手段7の表示スイッチ39を押圧すると(図4 ST1)、図5に示すように貯油タンク毎の収集された補正候補データについての情報、つまり補正候補データを採取した最高液位、最低液位、各基準液位間の補正候補データの数、この実施例では全補正候補データ数に対する割合が表示される(図4 ST2〜4)。
【0028】
一方、更新スイッチ38を押圧すると(図4 ST5)、ポイントの液位間でのデータ採取数が規定の率、例えば50%以上になっているか否かが確認され(図4 ST6)、超えている場合には(図4 ST7)、テーブル変換手段36が作業用メモリ37に格納されている表3に示す暫定テーブルのデータにより基準テーブル記憶手段34に格納されている表1に示す基準テーブルのデータを更新し(図4 ST8)、暫定テーブルのデータがプリントアウトされる(図4 ST9)。
【0029】
他方、データ採取数が基準値に達していない場合には、基準テーブルを更新することなくさらに補正候補データを採取する。これにより、データ数が少なく信頼性が低いデータによる基準データの更新を防止して、液量を高い信頼性で測定すことができる。
【0030】
なお、上述の実施例においては液面検出手段として磁歪線型液面計を使用しているが、静電容量式液面計等、所定の精度で液面を検出できる他の形式の液面計を使用しても同様の作用を奏することは明らかである。
【0031】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば、タンクの液面が外部からの補給により上昇した段階で第1の記憶手段のデータにより各液面ごとの液量を当該時点での液量を零とした相対液量で算出して暫定テーブルを作成するため、暫定テーブルのデータの信頼性が高くなった時点で基準データを更新することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給油装置の一実施例を示す図である。
【図2】同上装置における液量測定手段の一実施例を示すブロック図である。
【図3】同上装置の暫定データ採取工程を示すフローチャートである。
【図4】同上装置の基準データ更新工程を示すフローチャートである。
【図5】同上装置の表示データの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 貯油タンク
2 液面検出器
4 計量機
7 液量測定手段
12 POS
14 補正手段

Claims (4)

  1. 貯油タンクに接続された計量機構を介して給油ノズルにより給油を行う給油装置において、前記タンクの液面と液量との関係を規定する基準データと、前記貯油タンクに挿入された液面検出手段と、前記計量機での各回の給油作業終了時の給油量を積算し、積算値が所定値を超えた段階で前記積算値と、このときの前記液面検出手段からの液面とを格納する第1の記憶手段と、前記タンクの液面が外部からの補給により上昇した段階で第1の記憶手段のデータにより各液面ごとの液量を当該時点での液量を零とした相対液量で算出して暫定テーブルを作成し、補完演算により前記基準データに対応する補正データを作成して前記基準データを更新するテーブル変換手段とを備えた給油装置。
  2. 第1の記憶手段のデータ数が所定数を超えた場合にのみ、前記テーブル変換手段が前記基準テーブルを更新する請求項1に記載の給油装置。
  3. 前記液面検出手段により液面の上昇が検出された場合に、前記テーブル変換手段が前記補正データを作成する請求項1に記載の給油装置。
  4. 前記液面検出手段が、磁歪線式液面検出器により構成されている請求項1に記載の給油装置。
JP2002136885A 2002-05-13 2002-05-13 給油装置 Expired - Lifetime JP3603958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136885A JP3603958B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136885A JP3603958B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 給油装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21385198A Division JP3374903B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002332100A JP2002332100A (ja) 2002-11-22
JP3603958B2 true JP3603958B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=19194486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136885A Expired - Lifetime JP3603958B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603958B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149830A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Tatsuno Corp 漏洩検知装置
CN103727991A (zh) * 2014-01-17 2014-04-16 北京航空航天大学 车辆油箱油量标定系统及标定方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7262095B2 (ja) * 2018-10-30 2023-04-21 タマダ株式会社 液体の供給・管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149830A (ja) * 2010-01-22 2011-08-04 Tatsuno Corp 漏洩検知装置
CN103727991A (zh) * 2014-01-17 2014-04-16 北京航空航天大学 车辆油箱油量标定系统及标定方法
CN103727991B (zh) * 2014-01-17 2016-08-17 北京航空航天大学 车辆油箱油量标定系统及标定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002332100A (ja) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU698873B2 (en) An apparatus and method for calibrating manifolded tanks
US4977528A (en) Apparatus and method for determining the amount of material in a tank
US8538591B1 (en) Fuel management system and method
US5056017A (en) System to monitor fuel level in a tank, and fuel dispensed from the tank, to determine fuel leakage and theft losses
CN102188162B (zh) 家用苏打机的气体计量设备
US6401045B1 (en) Method and apparatus for monitoring operational performance of fluid storage systems
US10640360B2 (en) Apparatus and method for automatically updating the relationship between measured storage tank depth and storage tank volume and monitoring the accuracy of a dispenser flow meter
WO1997046855A9 (en) Method and apparatus for monitoring operational performance of fluid storage systems
JP3603958B2 (ja) 給油装置
JP3374903B2 (ja) 給油装置
JP5240676B2 (ja) 漏洩検知装置
CN107179781A (zh) 一种食品加工机的水量控制方法
JP2006208024A (ja) 残量表示システム及び残量表示方法
CN111839214B (zh) 下置式饮水机及其水量检测方法、及计算机可读存储介质
JP2007047087A (ja) 液量管理システム
JP2005043101A (ja) 燃料供給装置
JP3879999B2 (ja) 液量管理システム
US11946599B2 (en) Apparatus and method for hydrogen fuel dispensing
EP3098577A1 (en) Fuel level detection system and method
JP3743085B2 (ja) フロート式液面計
JPH032527A (ja) 液量検出装置
AU715582B2 (en) An apparatus and method for calibrating manifolded tanks
JPH0362206B2 (ja)
EP2006244A1 (en) A fuel dispensing unit, and a method for dispensing fuel
JP2008030762A (ja) 給液システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term