JP3603291B2 - 定着装置の離型剤塗布機構 - Google Patents

定着装置の離型剤塗布機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3603291B2
JP3603291B2 JP11640296A JP11640296A JP3603291B2 JP 3603291 B2 JP3603291 B2 JP 3603291B2 JP 11640296 A JP11640296 A JP 11640296A JP 11640296 A JP11640296 A JP 11640296A JP 3603291 B2 JP3603291 B2 JP 3603291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
roll
application
heating roll
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11640296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09305051A (ja
Inventor
徹也 大場
秀穂 横川
國友 高橋
昌 澤畑
宏 白田
Original Assignee
リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リコープリンティングシステムズ株式会社 filed Critical リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority to JP11640296A priority Critical patent/JP3603291B2/ja
Publication of JPH09305051A publication Critical patent/JPH09305051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603291B2 publication Critical patent/JP3603291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、定着装置の離型剤塗布機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2にて離型剤塗布装置の従来技術を説明する。
【0003】
電子写真方式により現像化されたトナー9は用紙10上に転写され、トラクタ等の搬送装置により用紙10は定着部に送り出される。定着部に送り出された用紙10上のトナー9は、加熱ロール7と加圧ロール8とにより挟持搬送されることで用紙10上に定着される。この時、加熱ロール7表面に微少トナーが転写し、加熱ロール7表面に付着する。いわゆるオフセットと呼ばれる現象である。加熱ロール7へオフセットした微少トナーは印刷中の次頁以降で用紙に再定着し誤印字の問題を発生させる。このため、加熱ロール7表面に離型剤6を塗布し、加熱ロール7への微少トナーの付着を防いでいる。一般的に離型剤6はシリコンオイルであり、離型剤6の供給は離型剤タンク5からポンプ4で行なわれ、不織布等で構成された中間媒体15に染み込ませる。ゴム等の弾性体で表面を覆われたロール14は、中間媒体15に接触するように配置され、中間媒体15中の離型剤はロール14に塗られ、加熱ロール7に塗布される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ポンプにより吐出した離型剤と塗布用ロールの間に不織布等の中間媒体が存在する場合、中間媒体から塗布用ロールへの離型剤塗布はスジ状になるため、均一塗布を行なうことは困難である。また、吐出した離型剤は直接塗布用ロールに供給されず、供給と塗布の時間的なずれを生ずる。このため、効率よく加熱ロールへ離型剤が供給されず、必要以上に離型剤を吐出し時間的ずれを補う必要がある。 離型剤として、よく使われるものはシリコンオイルであり、塗布用ロールの材質によって、塗布用ロールが膨潤する。そのため、塗布用ロールの外径は軸方向で凸凹する。膨潤した部分は加熱ロールと接し、その他の部分は離れる。その結果、加熱ロールへのオイル塗布は不均一となる。
【0005】
本発明の目的は、加熱ロールへの離型剤の塗布を均一に行なうことと、離型剤の供給と加熱ロールへの離型剤の塗布の時間的ずれをできるだけ少なくすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、離型剤供給部材の離型剤吐出孔から吐出した離型剤を、離型剤供給部材の壁面に沿って垂らし、垂れた離型剤を他の媒体を介さず、加熱ロールに対し従動回転する不織布で被覆された塗布用ロールで直接掻き取り加熱ロールへ離型剤を塗布することにより達成される。
【0007】
塗布用ロールと加熱ロールとの接触する部分を不織布で覆うことにより、供給された離型剤によって塗布用ロールは膨潤せず幅方向で凸凹しないため、離型剤はムラになることなく加熱ロールへ均一に塗布される。
【0008】
また、ポンプ等で吐出した離型剤は不織布等の中間媒体を介することなく塗布用ロールで掻き取るため、供給と塗布の時間的ずれを少なくすることができ、効率よく加熱ロールへ離型剤を塗布することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1に本考案の一実施例を示す。
【0010】
離型剤タンク5中の離型剤6はポンプ4により離型剤供給部材3の多数の供給孔より押し出され、塗布用ロール1に供給される。塗布用ロール1はアーム11に取り付けられ、アーム11は回転可能なアーム取付部13に固定されているため、バネ12の張力により加熱ロール7に押し付けられ、加熱ロール7に対し従動回転する。このため、塗布用ロール1に供給された離型剤6は加熱ロール7に塗布されるようになっている。
【0011】
離型剤6の幅方向の均一性を出すための重要な部位は、離型剤供給部材3から塗布用ロール1に供給する過程と塗布用ロール1の離型剤6を加熱ロール7へ供給する過程である。離型剤供給部材3の離型剤供給孔から吐出した離型剤6は離型剤供給部材3の壁面を垂れることで均一となり、塗布用ロール1で掻き取ることで、塗布用ロール1への離型剤6の供給は均一となる。吐出した離型剤6と塗布用ロール1の間に中間媒体が存在せず、離型剤供給と加熱ロール1への離型剤塗布との間で時間的なずれを少なくすることができる。また、不織布2で覆った塗布用ロールを用いることで膨潤等による変形を防ぐことができ、塗布用ロール1は幅方向で凸凹することがないため、加熱ロール7に安定して均一な塗布が行える。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、ポンプ等により押し出された離型剤を直接塗布用ロールで掻き取り加熱ロールに塗布するため供給と塗布の時間的ずれをなくし効率よく加熱ロールへの離型剤の塗布を可能にできる。また、シリコンオイル等の離型剤による塗布用ロールの変形がなくなるため、加熱ロールへ離型剤を均一に塗布することができるため、定着の光沢差をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の定着用離型剤塗布機構の一実施例を示す概略図である。
【図2】従来技術の定着用離型剤塗布機構の一実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1…塗布用ロール、2…不織布、3…離型剤供給部材、4…ポンプ、5…離型剤タンク、6…離型剤、7…加熱ロール、8…加圧ロール、9…トナー、10…用紙、11…アーム、12…バネ、13…アーム取付部

Claims (1)

  1. 離型剤供給部材の離型剤吐出孔から吐出した離型剤を、離型剤供給部材の壁面に沿って垂らし、垂れた離型剤を他の媒体を介さず、塗布用ロールの外側から供給し、加熱ロールに対し従動回転する不織布で被覆された前記塗布用ロールで直接掻き取り、前記加熱ロールへ離型剤を塗布することを特徴とする定着装置の離型剤塗布機構。
JP11640296A 1996-05-10 1996-05-10 定着装置の離型剤塗布機構 Expired - Lifetime JP3603291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11640296A JP3603291B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 定着装置の離型剤塗布機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11640296A JP3603291B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 定着装置の離型剤塗布機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09305051A JPH09305051A (ja) 1997-11-28
JP3603291B2 true JP3603291B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=14686167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11640296A Expired - Lifetime JP3603291B2 (ja) 1996-05-10 1996-05-10 定着装置の離型剤塗布機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603291B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09305051A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08334997A (ja) 定着ベルト方式の加熱定着装置
JPH1078725A (ja) 接触定着器装置
GB2075425A (en) Fixing apparatus
JP3603291B2 (ja) 定着装置の離型剤塗布機構
JPH1195595A (ja) 定着装置の離型剤塗布機構
JPH10288906A (ja) 定着装置
JP2958833B2 (ja) 離型剤供給装置
JPS62111273A (ja) オフセツト防止液供給ロ−ラ
JPS58168073A (ja) 定着装置
JPH01251074A (ja) 定着装置
JPH1031383A (ja) 定着装置における離型剤塗布装置
JPH0153465B2 (ja)
JP2001175107A (ja) 離型剤塗布装置及び定着装置
JPS641032B2 (ja)
JPS63261290A (ja) 定着装置
JPS604465B2 (ja) 粉体可視像定着方法およびその装置
JPS6343474Y2 (ja)
JPS62242980A (ja) 定着装置
JPH0247682A (ja) 定着装置
JPH02756Y2 (ja)
JPS63127275A (ja) 定着装置
JPH01265284A (ja) 定着装置
JPH06289746A (ja) 離型剤供給装置
JPS6042781A (ja) オフセット防止液塗布装置
JPH10123871A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term