JP3602335B2 - 靴底成形用金型 - Google Patents

靴底成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP3602335B2
JP3602335B2 JP10857598A JP10857598A JP3602335B2 JP 3602335 B2 JP3602335 B2 JP 3602335B2 JP 10857598 A JP10857598 A JP 10857598A JP 10857598 A JP10857598 A JP 10857598A JP 3602335 B2 JP3602335 B2 JP 3602335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
horizontal
resin
layer
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10857598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11286061A (ja
Inventor
幸男 野口
Original Assignee
月星化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 月星化成株式会社 filed Critical 月星化成株式会社
Priority to JP10857598A priority Critical patent/JP3602335B2/ja
Publication of JPH11286061A publication Critical patent/JPH11286061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602335B2 publication Critical patent/JP3602335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は靴底成形用金型に関するものであり、目的とするところは発泡ポリウレタン樹脂による靴底成形用金型であり、横型をフレキシブルな材料で成形し、横型の踵部のみを左右に開閉可能にする金型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、樹脂を射出又は注型して、甲被と一体に靴底を成形する金型は、靴型、横型、底型の三つの金型から構成されたアルミ製の金型が多く用いられている。その中で横型は靴底を成形後に、成形した靴を取り外す為に真ん中から右・左の二つに分割されており、左右にスライドして開閉可能に製作されている金型が多い。その他、注型用金型として靴型、上型(横型)、下型(底型)に構成され、上型の爪先側か踵側のみが左右に開閉可能なものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の構成によって製作される金型、特に射出成形用の金型は、製作に当たって、多額の工賃と長期の日時を要し、さらには複雑な意匠や形状を有しているものについては、機械加工が困難であり、手彫り、手仕上げが必要であり長年の経験と熟練に技術が必要である。従って、サイクルの短命な流行デザインの靴製造に際しては、金型の製作日数的にもコスト的にも問題がある。その上、横型が左右の両面型に分割されている為に、成形後の靴底の爪先部及び踵部にその合せ目に対応する筋が出来仕上がり製品の外観を損なっている。
【0004】
これらの問題を解決するために、靴型を除いてはウレタン樹脂で製作した型及びウレタン樹脂で製作した型を金属の枠で固めた金型等がある。この金型は主に発泡ポリウレタン樹脂の注型による靴底の成形に使用される。この型の上型(横型)は、何れも筋が爪先部或いは踵部のどちらかにしか出ない様に工夫され、どちらかの部分を軸に左右に開閉可能に製作されている。しかしながら、生産中に開閉を繰り返している内に、軸の部分に無理な応力が働き、その部分から破損し寿命が短い。
【0005】
又、筋を出さない金型としては、特開昭56−121501号、登録特許第2586414号(特開平6−335403号)の公報がある。しかし、これらの金型は射出成形用の金型であり、上述した製作上の問題を多く有している。
本発明は、これらの製作上の問題、強度上の問題、更に筋による製品上見かけ悪い等の問題を解決するために行われたものである。
【0006】
【問題を解決する為の手段】
底型に発泡ポリウレタン樹脂を注型して、甲被を装着した靴型と横型とを型組みし、甲被と一体に靴底を成形する金型において、横型の踵部側のみを左右に開閉可能にした金型において、横型の下面の一層目をポリウレタン樹脂、上面の二層目をラミネートパッキング用樹脂とした二層構造とし、下面のポリウレタン樹脂即ち、一層目の爪先部に穴及び切り込みを入れたことを特徴とする金型の提供。
【0007】
【作用】
横型の踵部側のみを左右に開閉可能にし、該金型の下面の一層目をポリウレタン樹脂とし上面の二層目をラミネートパッキング用樹脂とした二層構造とした上で、下面のポリウレタン樹脂即ち、一層目の爪先部に切り込みを入れることによって、生産中の繰り返し行う開閉にも、開閉部分に無理な応力が働かない。
【0008】
【実施例】
以下実施例に基づいて説明する。
今回制作した靴底成形用金型(1)は、図1に示す如く割型に形成した横型(2)と、一体に形成した底型(3)とを蝶番(11)を介して上下に開閉自在に蝶着したものである。横型(2)は図2に示す如く四周を囲繞した鉄製の外枠(12)の内側に、下面の一層目(7)はポリウレタン樹脂を用いてリップ部(13)を形成させ、上面の二層目(8)にはラミネートパッキング用樹脂を使用して強度を持たせた二層構造の樹脂成形体(14)としている。一層目(7)のリップ部(13)は靴型(4)に装着した甲被外周面形状に倣うように形成すると共に、外枠(12)の内側即ち樹脂成形体(14)の四隅に図1に示す如くガイド用の凹陥部(15)を設け、外枠(12)には開閉金具(16)、型締め金具(17)を固着してなるものである。
【0009】
底型(3)は四周を囲繞した鉄製等の外枠(12)内に、靴製品をマスターモデル(18)としラミネートパッキング用樹脂を注入固化させた樹脂成形体(14)を固着し、該樹脂成形体(14)の内面は靴底外周面形状に合致した靴底空窩部(19)を形成してなるものである。底型(3)の四周を囲繞する鉄製等の外枠(12)の四隅には、それぞれ横型(2)に施した凹陥部(15)に嵌入し得る突起片(20)を突設し、底型(2)外枠(12)の両側部には図1に示す如く横型(2)の側面に取り付けられた型締金具(17)と係止する受金具(21)及び甲被を装着せるプラスチックス製或いは木製の靴型(4)の履口部上面を押圧する押圧金具(22)を、さらに底型(2)外枠(12)には横型(2)を解放した際、横型(2)を支持する受止具(23)等を固着してなるものである。
【0010】
上記の横型(2)、底型(3)の成形法を今少し詳細に説明する。先ず、プラスチックス製又は木製の靴型(4)を用いて、甲被を装着した時と同様の靴のマスターモデル(18)を製作し、横型(2)と底型(3)との割面(24)を決め割線を毛描いておく。該割面(24)に従って横型(2)、底型(3)の鉄製の外枠(12)を製作する。その際、外枠(12)には蝶番(11)他の前記した各金具を取り付ける為のネジ穴等の加工を施しておく。
【0011】
次に、底型(3)用の外枠(12)の内面に離型処理を行って油粘土(25)を詰め込み、この油粘土(25)の中に靴のマスターモデル(18)にも離型処理を行って、マスターモデル(18)に施してある割線(26)迄嵌入させて固定し(図2参照)、割線(26)より上の不要な油粘土(25)を取り除く。その際、油粘土(25)に爪先部の中心より15mm程離れた箇所に直径6mmの丸棒を立て、該部分から靴モデルに沿ってステンレスの厚み0.06mmの薄い板を立てる。丸棒及びステンレスの板の高さは、後に流し込むポリウレタン樹脂の厚み分である。
【0012】
その後に、横型(2)用の外枠(12)を底型(3)用の外枠(12)に載せて仮止めを行って、低温硬化型ポリウレタン樹脂(27)を適宜な厚み(ステンレスの板の高さ)に流し込み、横型(2)の一層目(7)の下面を成形。その上に強度を持たせるために裏打ち材としてラミネートパッキン用樹脂(28)を流し込み、二層目(8)の上面を成形することによって、二層構造の横型(2)としての樹脂成形体(14)を成形(図3参照)。次に、油粘土(25)を綺麗に取り除き(図4参照)、取り除いた後にラミネートパッキング用樹脂(28)を流し込んで底型(3)としての樹脂成形体(14)を成形する。
【0013】
以上、横型(2)、底型(3)共に樹脂成形体(14)が外枠(12)と一体に成
形されたが、これらの外枠(12)に【0008】【0009】の項に記載した各金具を取り付けて靴底成形用金型(1)を完成させる。該靴底成形用金型(1)は図1に示す如く、横型(2)が上下に開閉可能であり、さらに爪先部の開閉軸(29)によって踵部(6)が左右に開閉する(図1参照)。その際、横型(2)の樹脂成形体(14)を成形する時に一層目(7)の室温硬化型ポリウレタン樹脂(27)に設けた穴(9)及び切り込み(10)(図1参照)が作用して開閉が容易であり、しかもこの部分に無理な応力が働かない。
【0014】
尚、今回の実施に於いて使用した樹脂は、横型(2)に使用したポリウレタン樹脂は、硬化後に引張り強さを70〜85kg/cm、引き裂き強さを45〜55kg/cm、伸び率を345〜355%にする為に、室温硬化型ポリウレタン樹脂(27)、商品名フレクサン80Lを使用した。硬化剤には、同じくフレクサンH80Lを用いて、その混合比率を重量比で100:25〜35としている。樹脂温度は、ほぼ室温の20〜30℃とし、2〜3時間で硬化させている。
【0015】
又、ラミネートパッキン用樹脂(28)としては、エポキシ樹脂と高純度アルミ粉とを混合した常温乃至比較的低温で硬化する耐熱性樹脂の商品名デブコンJF23を用い、硬化剤に同じくデブコンHBを使用し、混合比率を重量比で100:7〜15としている。成形の際の樹脂温度を、20〜30℃とし、2〜3時間にて硬化させ、硬化後の硬度をロックウエル硬度で95〜100、引張り強さを400〜450kg/cmの特性を持たせている。
【0016】
【発明の効果】
以上のような本発明による効果は、製作に当たって、機械加工の困難な複雑な意匠や形状を有しているものでも、マスターモデル方式であるから、多額の工賃と長期の日時を要しない。従って、制作費が安価である。又、手彫り、手仕上げ等が不要(全くではない)で経験が浅くても容易に製作が可能である。最大の効果は、横型に穴と切り込みを施した為に、金型を左右に開閉する際に開閉部に無理な応力が働かず、金型の寿命が長い。
【図面の簡単な説明】
【図1】横型、底型を開閉した図。
【図2】油粘靴のマスターモデルを土に固定した図。
【図3】横型の成形図。
【図4】底型の成形図(油粘土を取り除き、メタリックパテを注入する前の図)。
【符号の説明】
1 靴底成型用金型
2 横型
3 底型
4 靴型
6 踵部
7 一層目
8 二層目
9 穴
10 切り込み
11 蝶番
12 外枠
13 リップ部
14 樹脂成形体
15 凹陥部
16 開閉金具
17 型締め金具
18 マスターモデル
19 靴底空窩部
20 凸起片
21 受金具
22 押圧金具
23 受止具(図示せず)
24 割面
25 油粘土
26 割線
27 室温硬化型ポリウレタン樹脂
28 ラミネートパッキング用樹脂
29 開閉軸

Claims (2)

  1. 底型(3)に発泡ポリウレタン樹脂を注型して、甲被を装着した靴型(4)と横型(2)とを型組みし、甲被と一体に靴底を成形する靴底成形用金型(1)において、横型(2)の踵部(6)側のみを左右に開閉可能にした横型(2)において、横型(2)の下面の一層目(7)をポリウレタン樹脂、上面の二層目(8)をラミネートパッキング用樹脂とした二層構造とし、下面のポリウレタン樹脂即ち、一層目(7)の爪先部に穴(9)及び切り込み(10)を入れたことを特徴とする靴底成形用金型(1)。
  2. 請求項1記載の靴底成形用金型(1)において、横型(2)の下面の一層目(7)に用いたポリウレタン樹脂の硬化後の特性を、引張り強さを70〜85kg/cm2、引き裂き強さを45〜55kg/cm、伸び率を345〜355%としたことを特徴とする靴底成形
JP10857598A 1998-04-02 1998-04-02 靴底成形用金型 Expired - Fee Related JP3602335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10857598A JP3602335B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 靴底成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10857598A JP3602335B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 靴底成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286061A JPH11286061A (ja) 1999-10-19
JP3602335B2 true JP3602335B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=14488302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10857598A Expired - Fee Related JP3602335B2 (ja) 1998-04-02 1998-04-02 靴底成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602335B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11286061A (ja) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2142635A1 (en) Bone prostheses with direct cast macrotextured surface regions and method for manufacturing the same
CA2053194A1 (en) Method for producing polypropylene resin article having skin material lined with foamed layer
SK286952B6 (sk) Spôsob výroby vo forme tvarovaného výrobku obsahujúceho aspoň elastomérovú polyuretánovú povrchovú vrstvu a forma na použitie v tomto spôsobe
ITTV960012A1 (it) Procedimento per la realizzazione di suole per calzature ad iniezione
HUP0302900A2 (en) Process for the production of a layer part, in particular a reaction injection moulding process for the production of a polyurethane skin layer
EP0120025A1 (en) METHOD FOR MANUFACTURING A MOLD ASSEMBLY AND MOLD ASSEMBLY.
US3663679A (en) Method of manufacturing footwear
US11633882B2 (en) Method for the production of plastic footwear
US20080067714A1 (en) Mold and Process for Producing a Shoe Bottom
JP3602335B2 (ja) 靴底成形用金型
US3840310A (en) Mold for making shoes with molded bottoms
US3566447A (en) Moulding equipment
EP0004844B1 (en) Apparatus for manufacturing plastic products
JPH0611243B2 (ja) 靴底の製造法
AU6990900A (en) Method for producing mould parts and mould used therefor
JP2609080B2 (ja) インジェクション用モールドの製造方法及びそのモールド
EP0018714B1 (en) Method of manufacturing moulds for the soles of footwear and a mould produced by this method
US2030642A (en) Mold for molding or embossing or the like plastic material such as dough
JPS57187220A (en) Covering method of skin material to surface of core member
CN109760351B (zh) 一种鞋底联帮注塑模具及其注塑方法
WO2017003323A1 (ru) Способ изготовления декоративно-художественных изделий
CN2319202Y (zh) 一种新式浇注成型的鞋模
JPH0382503A (ja) 立体造形装飾模様付きコンクリート製品成形用の雌型の製造方法
JPH09136310A (ja) 凹凸地肌を有する覆工ブロックの成形用型枠
JPS583770A (ja) 成形金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees