JP3601282B2 - Notebook computer - Google Patents
Notebook computer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3601282B2 JP3601282B2 JP00829598A JP829598A JP3601282B2 JP 3601282 B2 JP3601282 B2 JP 3601282B2 JP 00829598 A JP00829598 A JP 00829598A JP 829598 A JP829598 A JP 829598A JP 3601282 B2 JP3601282 B2 JP 3601282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- heat pipe
- main body
- case
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はノート形コンピュータに代表される携帯を目的とした装置に関し、特に、装置内部で発生した熱が装置ケースの表面に伝達され、装置ケース表面の温度が上昇したとき、装置利用者の身体と前記装置ケース表面とが長時間接触する部分の熱が装置利用者に不快感を与える事を防ぐのに好適なノート形コンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】
図6に示すノート形コンピュータ断面図で従来の放熱方法を説明する。コンピュータの内部での発熱源は、主にCPU6、電源からの発熱であり、特にCPU6の表面温度は約100℃を超える温度に達する。携帯を目的とした小形のノート形コンピュータでは、本体部1にはキーボード3、CPU6を搭載したプリント基板5、外部記憶装置であるHDD7、装置駆動用の充電式バッテリー等が詰め込まれ、表示部2には表示用のLCDパネル4を搭載するのが一般的な構造である。
【0003】
本体部1の内部のCPU6で発生した熱は、CPU6の表面に取付けられた放熱用ブロック8を通してキーボード3の裏面とグランド用アルミ板9へ伝達される。さらに、その熱は接触している本体部1のケース及びキーボード3の表面に伝達されそれぞれの表面から空気中へ放散される。
【0004】
なお、前記ノート形コンピュータの内部発熱を装置ケースへ伝達させる放熱方法は、日刊工業新聞社が1996年12月1日付けで発行された「電子技術 1月号1997Vol.39No.1」の中に「ノートパソコンにおける熱対策」(P46〜P49)として記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
携帯を目的としたノート形コンピュータは、装置を利用者の膝の上に置いて作業することもある。この場合、装置内部の発熱によって、装置利用者の身体と装置ケース表面が長時間接触している部分、例えば装置底面やキーボード部分の温度が上がると装置利用者へ不快感をあたえてしまうことになる。
【0006】
本発明の目的は、装置内部で発生した熱を装置利用者が使用時に触れない部分へ伝達して放熱することにより、本体部ケース表面の温度上昇を抑えることが可能なノート形コンピュータを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
装置内部の発熱部と装置ケースとの間を断熱材で遮断するとともに、発生した熱をヒートパイプを使用して表示部の裏面に設けられた放熱板へ熱を伝達させ、表示部ケースの上下に設けた通気孔の煙突効果を利用して放熱させる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるノート形コンピュータの一実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0009】
本実施形態による放熱方法を適用したノート形コンピュータを図1の断面図より説明する。図1において、本体部1の内部には、CPU6やその他部品が搭載されたプリント基板5とHDD7が納められ、ケース底面部との間には、グランド用アルミ板9が敷かれる。また、プリント基板5とCPU6には、放熱用ブロック8を密着させ、さらに放熱ブロックにヒートパイプ11を接続する、プリント基板5とキーボード3、HDD7、グランド用アルミ板9、および本体部1のケースとの間は、断熱材10で囲まれた構造とする。次に本体部内部での熱の伝達方法について説明すると、プリント基板5上面のCPU6の熱は、CPU6に接続された放熱用ブロック8に伝達し、また、プリント基板5下面の放熱用ブロック8は、プリント基板5に搭載された他の発熱部品の熱を集める。放熱用ブロック8に集められた熱は、ヒートパイプ11を通って放熱場所まで伝達される。また、前記プリント基板5以外の電源部およびHDD7等から発生する熱についても、グランド用アルミ板9にヒートパイプ11を接続することにより、集めることが可能である。
【0010】
図2は、本実施形態の本体部1と表示部2の接続部の構造を示した透視図である。接続部は、本体部1の凹部に表示部2の凸部がはまる構造である。表示部2の凸部一方の面には、本体部1と表示部2の固定用の接続金具17があり、ヒンジ金具14を支点として両者は開閉できる構造である。表示部2の凸部の反対の面には、ヒンジ金具14の中心軸線上に穴があき、本体部1からヒートパイプ11が通される。ヒートパイプ11の一部は、可撓性を持つヒートパイプ連結体12が接続される。
【0011】
図3は、ヒートパイプ連結体12の構造を示す図である。内層にゴム層18、外層に金属メッシュ層19を持ち、金属製のヒートパイプ11が接続される。ゴム層18は可撓性をもたせるために使用する。金属メッシュ層19は、ヒートパイプ11が動作する際に発生する圧力によりゴム層18が変形するのを防ぐ。前記ヒートパイプ連結体12を使用することにより、本体部1と表示部2の開閉に対してもヒートパイプ11が追随できる構造となる。
【0012】
図4は、本実施形態の放熱部分を示す内部構造図である。表示部2よりLCDユニット4を外し正面から見た状態を示し、放熱板13には本体部1からのヒートパイプ11が接続される。
【0013】
図5は、図4のA−A’の断面図を示す。内部には、LCDユニット4、断熱材10、ヒートパイプ11、放熱板13があり、ケースの上部と下部には、それぞれ吸気口16と排気口15を持つ構造である。前記本体部1で発生した熱は、ヒートパイプ11を伝達し、放熱板13へ伝達する。前記LCDユニット4は、熱に対して弱いため放熱板13とLCDユニット4との間には、断熱材10を設け熱を遮断する。ヒートパイプ11より放熱板13まで伝達した熱は、放熱板13に広がり表示部2のケースに伝達し空気中に放熱されることになる。また、表示部2は、使用時には立った状態で使用されることから、上部に排気口15、下部に吸気口16を設けることにより煙突効果で空気の自然対流がおこるため、放熱板13の冷却効果を上げることができる。さらに、表示部2のケースと放熱板13の間に断熱材10を加えれば、表示部ケース表面の温度上昇も抑えることが可能である。
【0014】
ここで、ヒートパイプ11は、図2に示す本体部1と表示部2との連結部を通さず、本体部1の後部からヒートパイプ連結部12を装置外に出し、表示部2へ接続する方法も可能である。
【0015】
この様に構成されたノート形コンピュータの構造は、本体部1の内部で発生した熱が、本体部1のケースのキーボード3に伝達されにくく、また、熱源を断熱材で遮閉することにより装置内のHDD7等の熱に弱い部品を保護することができ、本体部1のケース表面の温度上昇を抑えることができるため、利用者に発熱による不快感を与えない構造の装置を実現することが可能である。
【0016】
【発明の効果】
以上に述べたごとく、本発明によるノート形コンピュータは、装置表面の温度の上昇を抑え利用者に不快感を与えることを防ぐことができる。また、装置ケースへの放熱は、近年の装置サイズ小形化に伴い放熱量に限界があり、CPU等の性能アップ時に生じる発熱量増加に対応できないことが考えられるが、本発明によれば、放熱を効率的に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すノート形コンピュータの本体部断面図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すノート形コンピュータの本体部と表示部の接続部分を示す透視図である。
【図3】本発明の一実施形態を示すヒートパイプ連結体の内部構造図である。
【図4】本発明の一実施形態を示すノート形コンピュータの表示部内部構造図である。
【図5】本発明の一実施形態を示すノート形コンピュータの表示部断面図である。
【図6】従来のノート形コンピュータの構造を示した断面図である。
【符号の説明】
1…ノート形コンピュータ本体部、2…表示部、3…キーボード、4…LCDパネル、5…プリント基板、6…CPU、7…HDD、8…放熱用ブロック、9…グランド用アルミ板、10…断熱材、11…ヒートパイプ、12…ヒートパイプ連結体、13…放熱板、14…ヒンジ金具、15…排気口、16…吸気口、17…接続金具、18…ゴム層、19…金属メッシュ層。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a portable device represented by a notebook computer, and more particularly, to a device user's body when heat generated inside the device is transmitted to the surface of the device case and the temperature of the device case surface rises. The present invention relates to a notebook computer which is suitable for preventing heat generated at a portion where the device comes into contact with the surface of the device case for a long period of time from giving uncomfortable feeling to the device user.
[0002]
[Prior art]
A conventional heat dissipation method will be described with reference to a notebook computer sectional view shown in FIG. The heat source inside the computer is mainly heat generated from the CPU 6 and the power supply. In particular, the surface temperature of the CPU 6 reaches a temperature exceeding about 100 ° C. In a small notebook computer intended for portable use, a
[0003]
The heat generated by the CPU 6 inside the
[0004]
The method of dissipating heat generated inside the notebook computer to the case is described in “Electronic Technology January 1997, Vol. 39 No. 1” issued by the Nikkan Kogyo Shimbun on December 1, 1996. This is described as “Heat measures in notebook personal computers” (P46 to P49).
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Notebook computers intended for portable use sometimes have the device placed on the user's lap. In this case, heat generated inside the device may cause discomfort to the device user when the temperature of the portion where the body of the device user is in contact with the surface of the device case for a long time, for example, the temperature of the bottom of the device or the keyboard increases. Become.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a notebook computer capable of suppressing a rise in temperature on the surface of a main body case by transmitting heat generated inside the device to a portion that is not touched by a user of the device during use and radiating heat. It is in.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
Insulation between the heat generating part inside the device and the device case is blocked by heat insulating material, and the generated heat is transferred to the heat radiating plate provided on the back of the display unit using a heat pipe. The heat is dissipated by using the chimney effect of the ventilation holes provided in the hood.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a notebook computer according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0009]
A notebook computer to which the heat dissipation method according to the present embodiment is applied will be described with reference to the cross-sectional view of FIG. In FIG. 1, a printed
[0010]
FIG. 2 is a perspective view illustrating a structure of a connection portion between the
[0011]
FIG. 3 is a diagram showing the structure of the
[0012]
FIG. 4 is an internal structure diagram showing a heat radiation part of the present embodiment. This shows a state in which the
[0013]
FIG. 5 is a sectional view taken along line AA ′ of FIG. Inside, there are an
[0014]
Here, the
[0015]
The structure of the notebook computer thus configured is such that heat generated inside the
[0016]
【The invention's effect】
As described above, the notebook computer according to the present invention can suppress an increase in the temperature of the surface of the apparatus and prevent the user from feeling uncomfortable. In addition, the amount of heat released to the device case is limited due to the recent reduction in size of the device, and it may not be possible to cope with an increase in the amount of heat generated when the performance of the CPU or the like is increased. Can be performed efficiently.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of a main body of a notebook computer according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing a connection portion between a main body portion and a display portion of the notebook computer according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an internal structural view of a heat pipe connection body showing one embodiment of the present invention.
FIG. 4 is an internal structure diagram of a display unit of the notebook computer according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a sectional view of a display unit of the notebook computer according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a sectional view showing the structure of a conventional notebook computer.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記ヒートパイプは、一部を前記電子部品と熱的に接続する第1のヒートパイプと、一部を前記放熱板と熱的に接続する第2のヒートパイプと、前記接続部において前記第1のヒートパイプと前記第2のヒートパイプを可撓性をもって接続するヒートパイプ連結部を有することを特徴とするノート形コンピュータ。An electronic component that generates heat, a main body case having the electronic component, a heat insulating material installed between the bottom surface of the main body case and a keyboard so as to surround a printed board on which the electronic component is mounted , a display unit, and the display unit; A display case having a portion, a radiator plate provided between the display unit and the back surface of the display case, and a natural convection air for cooling the radiator plates provided above and below the display case. a ventilation hole for the hinge for opening and closing the display casing with respect to the main body case, at least the hinge and connecting portion part of which forms a part and the display case of the main body case, the heat radiation from the electronic component It has a heat pipe that transfers heat to the board,
The heat pipe includes a first heat pipe partially connected to the electronic component, a second heat pipe partially connected to the radiator plate, and the first heat pipe at the connection portion. notebook type computers and having a heat pipe connecting section of the heat pipe and the second heat pipe connecting with flexibility.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00829598A JP3601282B2 (en) | 1998-01-20 | 1998-01-20 | Notebook computer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00829598A JP3601282B2 (en) | 1998-01-20 | 1998-01-20 | Notebook computer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11202978A JPH11202978A (en) | 1999-07-30 |
JP3601282B2 true JP3601282B2 (en) | 2004-12-15 |
Family
ID=11689179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00829598A Expired - Fee Related JP3601282B2 (en) | 1998-01-20 | 1998-01-20 | Notebook computer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3601282B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10481654B2 (en) | 2014-03-21 | 2019-11-19 | Huawei Device Co., Ltd. | Holder and mobile terminal |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001095077A1 (en) | 2000-06-06 | 2001-12-13 | Matsushita Refrigeration Company | Portable information appliance |
JP2002161994A (en) * | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Matsushita Refrig Co Ltd | Vacuum insulant, vacuum insulant applied refrigerator |
JP2002189535A (en) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Hitachi Ltd | Liquid cooling system and personal computer using the same |
JP4654546B2 (en) * | 2001-07-12 | 2011-03-23 | パナソニック株式会社 | Notebook computer |
WO2003050466A1 (en) * | 2001-12-13 | 2003-06-19 | Sony Corporation | Cooling device, electronic equipment device, and method of manufacturing cooling device |
US6816371B2 (en) * | 2002-12-16 | 2004-11-09 | International Business Machines Corporation | Method and arrangement for enhancing the cooling capacity of portable computers |
JP4126046B2 (en) * | 2003-03-12 | 2008-07-30 | 富士通株式会社 | Electronic equipment cooling structure |
CN100418037C (en) * | 2003-06-27 | 2008-09-10 | 日本电气株式会社 | Cooler for electronic equipment |
KR100718562B1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-05-16 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | Cooling structure for electronic equipment |
JP2007122132A (en) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Sony Corp | Portable electronic apparatus |
EP2075993A4 (en) * | 2007-07-02 | 2009-12-02 | Huawei Tech Co Ltd | A mobile terminal preventing temperature rising of user-sensitive surface |
JP2008243201A (en) * | 2008-03-17 | 2008-10-09 | Fujitsu Ltd | Cooling structure of electronic apparatus |
CN101685330A (en) * | 2008-09-24 | 2010-03-31 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | Radiating device and notebook computer having same |
US8194400B2 (en) | 2009-12-11 | 2012-06-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic device |
JP4806079B2 (en) * | 2010-02-17 | 2011-11-02 | 株式会社東芝 | Storage device |
US8189331B2 (en) | 2010-05-25 | 2012-05-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Thermal management systems and methods |
JP4843736B2 (en) * | 2011-02-23 | 2011-12-21 | 株式会社東芝 | Electronics |
JP7011876B1 (en) * | 2021-04-28 | 2022-01-27 | 株式会社Susa Inc. | Electronics |
-
1998
- 1998-01-20 JP JP00829598A patent/JP3601282B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10481654B2 (en) | 2014-03-21 | 2019-11-19 | Huawei Device Co., Ltd. | Holder and mobile terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11202978A (en) | 1999-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3601282B2 (en) | Notebook computer | |
JP4498419B2 (en) | Electronics | |
JP2001267771A (en) | Electronic apparatus | |
JP2006085422A (en) | Electronic device with cooling device for inside and surface of casing | |
JPH09326458A (en) | Electronic device having sink structure | |
KR100944696B1 (en) | Electronic device | |
JP4006795B2 (en) | Information processing apparatus having heat dissipation structure | |
US7663877B2 (en) | Electronic apparatus and cooling component | |
CN114489243A (en) | Information equipment | |
JP2001230578A (en) | Heat radiating structure of portable communication terminal | |
JP3684054B2 (en) | Computer system | |
JPH11177264A (en) | Accommodation case for portable electronic apparatus | |
JPH118484A (en) | Heat-dissipating structure of electronic equipment | |
JP3438582B2 (en) | Portable personal computer | |
JP2007109991A (en) | Control device | |
CN114610127A (en) | Casing structure with high-efficient thermal management function | |
JPH11110084A (en) | Information processor | |
JP2004253271A (en) | Battery pack and electronic equipment using it | |
JPH08286783A (en) | Heat radiating structure for electronic parts in information unit | |
JP4529823B2 (en) | Electronics | |
JPH05243434A (en) | Electronic component cooling device | |
JPH09138717A (en) | Heat radiating structure of compact electronic equipment | |
JPH11282577A (en) | Information processor and extended device | |
JPH10333782A (en) | Heat radiating device for electronic equipment | |
JPH1165702A (en) | Notebook-sized personal computer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040913 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |