JP3599543B2 - 光ファイバアンプ - Google Patents

光ファイバアンプ Download PDF

Info

Publication number
JP3599543B2
JP3599543B2 JP33338797A JP33338797A JP3599543B2 JP 3599543 B2 JP3599543 B2 JP 3599543B2 JP 33338797 A JP33338797 A JP 33338797A JP 33338797 A JP33338797 A JP 33338797A JP 3599543 B2 JP3599543 B2 JP 3599543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
optical
excitation light
fiber amplifier
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33338797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11168255A (ja
Inventor
篤史 関村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP33338797A priority Critical patent/JP3599543B2/ja
Publication of JPH11168255A publication Critical patent/JPH11168255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599543B2 publication Critical patent/JP3599543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信システム等に使用されて光信号を直接増幅する光ファイバアンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
希土類元素がドープされた光ファイバを用いた光ファイバアンプは、光−電気変換を伴わずに光信号を増幅できるので利便性がよく、将来の光通信に必要不可欠なデバイスとして開発が進められている。
光ファイバアンプに用いられる希土類元素がドープされた光ファイバとしては、1.06μmまたは1.32μm帯の光信号を増幅するネオジム(Nd)ドープ光ファイバ、1.3μm帯の光信号を増幅するプラセオジム(Pr)ドープ光ファイバなどが挙げられるが、中でも光通信に用いられる1.55μm帯に利得を有するエルビウム(Er)ドープ光ファイバを用いた光ファイバアンプの研究が盛んである。
【0003】
従来の光ファイバアンプについて図2を参照して説明する。
従来の光ファイバアンプ10において、2は受信した光信号が入力される光信号入力光ファイバ、3、9は矢印の方向にのみ光信号を伝搬させ、反対方向は阻止するアイソレータ、4は、エルビウム等の希土類元素をドープした希土類元素ドープ光ファイバ、5は励起光を供給するレーザダイオードなどの励起光源、6は光合分波器である。
【0004】
光信号入力光ファイバ2からの入力光信号は、第1のアイソレータ3を経てエルビウムなどの希土類元素がドープされた光ファイバ4を通り、光合分波器6に供給される。一方、励起光源5は、入力光信号の波長に対応する所定の波長の励起光を生じ、この励起光を光合分波器6に供給する。光合分波器6は互いに波長の異なる入力光信号と励起光とを合波し、増幅された増幅光信号は第2のアイソレータ9を経て光信号出力光ファイバ8に出力される。
【0005】
従来より光ファイバアンプ10の利得制御は、上記励起光を発生する励起光の強度を増減することによって行われるのが一般的である。例えば励起光源としてレーザダイオードを用いた場合には、レーザダイオードの起動電流を制御すればよい。レーザダイオードの駆動電流を増加させると、上記励起光の強度が増加し、光信号の増幅利得が増すことになる。逆に、この光ファイバアンプの光出射端に大きなレベルの光信号を必要としないときには、レーザダイオードの駆動電流を減少させて上記励起光の強度を弱くする。
【0006】
しかし、従来の光ファイバアンプでは、上記レーザダイオードの起動電流をしきい値近傍にまで低くすると励起光波長が不安定となり、その結果、光合分波器から出射される励起光出力が安定しなくなる。また、通常励起光源の温度調整は冷却のみによって行われているが、低電流駆動時には励起光源の発熱量が小さいために、温度調整が有効に機能しないということもあり、光ファイバアンプの出力が安定しないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、低いレベルの光信号でも安定して出力することができる光ファイバアンプを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明においては、希土類元素がドープされた光ファイバと、この光ファイバに励起光を供給する励起光源を備え、前記光ファイバに入力された光信号を光増幅する光ファイバアンプにおいて、前記励起光源の出力端に固定型の光減衰器が接続され、励起光源の駆動電力を大きくして励起光を安定させて出力させ、この出力された励起光の強度を前記固定型の光減衰器によって、前記励起光源をしきい値近傍で駆動したときに得られる光強度に減衰させて前記光ファイバに供給することを特徴とする光ファイバアンプを提供する。また、増幅された光信号の出力安定度が±0.1dB/hである光ファイバアンプを提供する。また、励起光源は励起光波長が1.48μmであり、駆動電流が160mA以上で駆動されることを特徴とする光ファイバアンプを提供する。更に、前記光減衰器が軸ずれ融着により励起光を減衰させる構成である光ファイバアンプを提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明について図1を参照して説明する。
図1の光ファイバアンプ1は、図2に示す従来の光ファイバアンプの構成と同様に、光信号入力光ファイバ2と光信号出力光ファイバ8、第1のアイソレータ3と第2のアイソレータ9、および希土類元素ドープ光ファイバ4と光合分波器6と励起光源5とを備え、これに加えて励起光源5の出力端に接続した光減衰器7を備えている。
【0010】
本発明の光ファイバアンプ1においては、励起光源5から出力される励起光の強度を必要に応じて光減衰器7により減衰させてから光合分波器6に供給することによって、光信号出力光ファイバに出射する光信号のレベルを変化させることができる。したがって、従来ならば励起光源をしきい値近傍で起動しなければ得られなかった小さなレベルの光信号も安定して出力することができる。
【0011】
光減衰器7としては、例えば軸ずれ融着により励起光を減衰させる構成のものや耐熱性に優れた減衰膜を埋め込んだ構成のものなど、一般に用いられる各種の光学素子によって構成することができる。また、複数の光減衰器を組み合わせてもよい。
【0012】
図1の光ファイバアンプ1は、希土類元素ドープ光ファイバ4に後方から励起光を入射する後方励起方式の場合であるが、前方励起または双方励起のいずれを採用してもよい。
【0013】
【実施例】
(従来例)
図2に示す構成の従来の光ファイバアンプ10において、4はエルビウムドープの光ファイバ、5は励起光波長1.48μm、駆動電流500mAにて励起光出力が90mWのレーザダイオードで構成された励起光源、6は1.48μmの波長の励起光を反射して1.55μmの波長の信号光を透過する誘電体多層膜フィルタを備えた光合分波器である。この光ファイバアンプ10では、出力光+3dBmの出力を得るための励起光源5の駆動電流は85mA、励起光源のしきい値は52mAである。この光ファイバアンプの出力安定度は±0.3dB/hであった。また、レーザダイオードの発熱量が小さいため、温度調整のための冷却機能がうまく作動しなかった。
【0014】
(実施例)
図1は、励起光源5の出力端に減衰量3dBとなるように調整した軸ずれ融着構成の光減衰器7を接続した以外は上記した従来例と同様の構成の本発明の光ファイバアンプ1である。この光ファイバアンプ1では、従来例の光ファイバアンプ10と同じ出力光+3dBmの出力を得るための励起光源5の駆動電力は160mAであり、出力安定度は±0.1dB/hであった。また、温度調整の冷却機能は適正に作動した。
【0015】
実施例の光ファイバアンプでは、従来の光ファイバアンプでは安定しない出力光+3dBmを得るのに、励起光源5のしきい値52mAにくらべて大きな160mAという駆動電力で動作させることができるため励起光が安定し、安定した出力光を得ることができた。
【0016】
【発明の効果】
本発明の光ファイバアンプにおいては、励起光源の駆動電力を大きくして励起光を安定させて出力させ、この出力された励起光を前記固定型の光減衰器によって減衰させて前記光ファイバに供給するために低いレベルの光信号も安定して出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ファイバアンプの構成を説明する説明図である。
【図2】従来の光ファイバアンプの構成を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 本発明の光ファイバアンプ
2 光信号入力光ファイバ
3 第1のアイソレータ
4 希土類元素ドープ光ファイバ
5 励起光源
6 光合分波器
7 光減衰器
8 光信号出力光ファイバ
9 第1のアイソレータ
10 従来の光ファイバアンプ

Claims (4)

  1. 希土類元素がドープされた光ファイバと、この光ファイバに励起光を供給する励起光源を備え、前記光ファイバに入力された光信号を光増幅する光ファイバアンプにおいて、前記励起光源の出力端に固定型の光減衰器が接続され、励起光源の駆動電力を大きくして励起光を安定させて出力させ、この出力された励起光の強度を前記固定型の光減衰器によって、前記励起光源をしきい値近傍で駆動したときに得られる光強度に減衰させて前記光ファイバに供給することを特徴とする光ファイバアンプ。
  2. 増幅された光信号の出力安定度が±0.1dB/hであることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバアンプ。
  3. 励起光源は励起光波長が1.48μmであり、駆動電流が160mA以上で駆動されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光ファイバアンプ。
  4. 固定型の光減衰器が、軸ずれ融着により構成されたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1に記載の光ファイバアンプ。
JP33338797A 1997-12-04 1997-12-04 光ファイバアンプ Expired - Lifetime JP3599543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33338797A JP3599543B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 光ファイバアンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33338797A JP3599543B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 光ファイバアンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11168255A JPH11168255A (ja) 1999-06-22
JP3599543B2 true JP3599543B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18265556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33338797A Expired - Lifetime JP3599543B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 光ファイバアンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3599543B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007036986A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Fujitsu Limited 励起光供給装置およびその励起光供給方法ならびに光増幅器
JP4750688B2 (ja) 2006-12-27 2011-08-17 富士通株式会社 ラマン増幅器
JP2010008568A (ja) 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Ltd 光出力制御装置
JP2010177346A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器及び光増幅方法
FR2954610B1 (fr) * 2009-12-23 2013-11-01 Thales Sa Laser a impulsions de periode variable et a energie stabilisee.
CN105301697B (zh) * 2015-11-26 2018-09-25 中英海底系统有限公司 一种在光缆接续盒中接入光滤波器的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11168255A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437907B1 (en) Wide-band optical fiber amplifier and amplifying method thereof
JP3039428B2 (ja) 波長多重伝送装置
JP3244579B2 (ja) 光ファイバ増幅器
GB2326998A (en) Optical fibre amplifier using a circulator and a fibre-loop mirror
JP3295533B2 (ja) 光増幅器
JPH08304859A (ja) 光ファイバ増幅器
US11509109B2 (en) Broadband Tm-doped optical fiber amplifier
US20020003655A1 (en) L-band optical fiber amplifier
US6487006B1 (en) Simultaneous single mode and multi-mode propagation of signals in a double clad optical fiber
JP3599543B2 (ja) 光ファイバアンプ
EP0570941A1 (en) Optical fiber amplifier
JP3129368B2 (ja) 光信号伝送方法および中継増幅器
EP1087474A2 (en) High power, multi-stage doped optical amplifier
KR100326119B1 (ko) 씨드-빔을 이용한 엘-밴드 광섬유 증폭기
JP3901859B2 (ja) 光増幅器
JP2619096B2 (ja) 光増幅器
JP2732931B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP3250473B2 (ja) 光増幅器
JPH0653588A (ja) 光ファイバアンプ
KR20040050318A (ko) 엘-밴드 광증폭기
JP2776322B2 (ja) 光増幅器
EP0942501A2 (en) Optical fiber light amplifier
JP2500621B2 (ja) 光増幅器
JP3287591B2 (ja) 光増幅装置及び光増幅方法
JP2910660B2 (ja) 光増幅方法および光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term