JP3597426B2 - 熱伝導材 - Google Patents

熱伝導材 Download PDF

Info

Publication number
JP3597426B2
JP3597426B2 JP31242299A JP31242299A JP3597426B2 JP 3597426 B2 JP3597426 B2 JP 3597426B2 JP 31242299 A JP31242299 A JP 31242299A JP 31242299 A JP31242299 A JP 31242299A JP 3597426 B2 JP3597426 B2 JP 3597426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive material
heat
alumina fibers
heat conductive
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31242299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001131539A (ja
Inventor
晃生 山口
康弘 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP31242299A priority Critical patent/JP3597426B2/ja
Publication of JP2001131539A publication Critical patent/JP2001131539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597426B2 publication Critical patent/JP3597426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品等の発熱体からの放熱を促すため、その発熱体に対して接触するように配置して使用される熱伝導材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、この種の熱伝導材として、シリコーンゴムやEPDM等のゴムに熱伝導フィラーを充填し、混練・成形してなる熱伝導材が考えられている。この種の熱伝導材は、電気・電子装置の内部において、例えば、発熱源となる電子部品と、放熱板や筐体パネル等といったヒートシンクとなる部品(以下、単にヒートシンクという)との間に介在させるように配置して使用される。このように熱伝導材を配置した場合、電子部品等が発生する熱をヒートシンク側へ良好に逃がすことができる。このため、この種の熱伝導材は、例えばCPUの高速化等のために不可欠な素材として注目を集めている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この種の熱伝導材では、熱伝導フィラーの充填率を上げて熱伝導率を向上させる研究がなされているが、熱伝導フィラーの充填率には限界があり、せいぜい7〜8W/(m・K)程度の熱伝導率しか実現できない。これは、熱伝導フィラーの充填によって熱伝導性を付与する場合、フィラー同士の接触面でしか熱が伝導されないためと考えられる。また、熱伝導フィラーを高度に充填すると、熱伝導材が硬くて脆いものとなり、耐久性や電子部品等への密着性が低下してしまう。
【0004】
そこで、本発明は、極めて良好な熱伝導性を有し、電子部品等への密着性や耐久性においても優れた特性を示す熱伝導材の提供を目的としてなされた。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
上記目的を達するためになされた請求項1記載の発明は、熱伝導性を有するゴム製または合成樹脂製のシートと、該シートの全幅に渡る大きさを有する平織りの織物を構成し、未硬化の上記ゴムまたは上記合成樹脂に含浸されたアルミナ繊維と、を交互に積層したことを特徴とする熱伝導材を要旨としている。
【0006】
このように構成された本発明では、アルミナ繊維が、上記シートの全幅に渡る大きさを有する平織りの織物を構成しているので、そのアルミナ繊維の繊維方向を極めて良好に揃えることができる。アルミナ繊維は、その繊維方向に極めて良好な熱伝導性を有しているので、本発明の熱伝導材上記アルミナ繊維の繊維方向(一定方向)に極めて良好な熱伝導性を有する。しかも、上記アルミナ繊維の配列は、そのアルミナ繊維を挟んで積層されたシートによって良好に保持される。更に、そのシートには熱伝導フィラー等を多量に充填する必要がないので、シートを構成するゴムまたは合成樹脂の物理的特性が保持され、耐久性や電子部品等への密着性が低下することもない。
【0007】
従って、本発明の熱伝導材は、極めて良好な熱伝導性を有し、電子部品等への密着性や耐久性においても優れた特性を示す。このため、電子部品等が発生する熱をヒートシンク側へ極めて良好に逃がし、CPUの高速化等を極めて良好に推進することができる。また、本発明の熱伝導材は、上記一定方向には極めて良好な熱伝導性を有するものの、アルミナ繊維及びシートの積層方向にはそれ程良好な熱伝導性を有するわけではない。すなわち、熱伝導率が異方性を有するので、この異方性を適切に応用することにより、電子部品等が発生する熱をヒートシンク側へ一層良好に逃がすことができる。
【0008】
かも、上記織物は未硬化の上記ゴムまたは上記合成樹脂に含浸されているので、上記シートを積層したときにはそのシートに馴染み易く、上記ゴムまたは上記合成樹脂が硬化した後は上記繊維方向が極めて良好に保持される。
【0009】
従って、本発明では、熱伝導性及び耐久性を一層良好に向上させることができるといった効果が生じる。
請求項記載の発明は、熱伝導性を有するゴム製または合成樹脂製のシートと、該シートの外周に複数列に渡って巻回されたアルミナ繊維と、を備え、上記アルミナ繊維が巻回されたシートをアルミナ繊維の繊維方向を揃えて複数積層したことを特徴とする熱伝導材を要旨としている。
【0010】
このように構成された本発明では、アルミナ繊維がシートの全幅(すなわち、熱伝導材の全幅)に渡って連続し、一定方向を向いて複数列に並んで配設されている。アルミナ繊維は、その繊維方向に極めて良好な熱伝導性を有しているので、本発明の熱伝導材も上記アルミナ繊維の繊維方向(すなわち、上記一定方向)に極めて良好な熱伝導性を有する。しかも、上記アルミナ繊維の配列は、そのアルミナ繊維を挟んで積層されたシートによって良好に保持される。更に、そのシートには熱伝導フィラー等を多量に充填する必要がないので、シートを構成するゴムまたは合成樹脂の物理的特性が保持され、耐久性や電子部品等への密着性が低下することもない。
従って、本発明の熱伝導材は、極めて良好な熱伝導性を有し、電子部品等への密着性や耐久性においても優れた特性を示す。このため、電子部品等が発生する熱をヒートシンク側へ極めて良好に逃がし、CPUの高速化等を極めて良好に推進することができる。また、本発明の熱伝導材は、上記一定方向には極めて良好な熱伝導性を有するものの、アルミナ繊維及びシートの積層方向にはそれ程良好な熱伝導性を有するわけではない。すなわち、熱伝導率が異方性を有するので、この異方性を適切に応用することにより、電子部品等が発生する熱をヒートシンク側へ一層良好に逃がすことができる。
また、本発明では、上記シートの外周に複数列に渡ってアルミナ繊維を巻回することにより、上記アルミナ繊維を、前述のように一定方向を向いて複数列に並んで配設している。このため、アルミナ繊維を配列する作業が極めて容易となる。
従って、本発明では、上記効果に加えて、製造を一層容易にして製造コストを一層良好に低減することができるといった効果が生じる。
【0011】
請求項記載の発明は、請求項1または2記載の構成に加え、上記複数列に配設されたアルミナ繊維の一端がヒートシンクに固定され、他端が電子部品に接触可能に構成されたことを特徴としている。
本発明では、上記複数列に配設されたアルミナ繊維の一端がヒートシンクに固定され、他端が電子部品に接触可能に構成されている。このため、上記他端に電子部品を接触させると、電子部品で発生した熱はアルミナ繊維に沿って伝導され、ヒートシンクに直接到達する。
【0012】
従って、本発明では、請求項1または2記載の発明の効果に加えて電子部品が発生する熱をヒートシンクへ一層良好に逃がすことができ、CPUの高速化等を一層良好に推進することができるといった効果が生じる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を、図面と共に説明する。図1は、本発明が適用された熱伝導材1の構成を表す斜視図であり、図2は、その熱伝導材1を構成するアルミナ繊維網3の構成を表す斜視図及び断面図である。
【0014】
アルミナ繊維網3は、図2(A)に示すように織物を構成するアルミナ繊維3aを有している。このアルミナ繊維3aは、純度98%のアルミナ繊維からなる7〜10μmのフィラメントを、束ねて糸状にした後で平織りしたものである。なお、本実施の形態では、上記フィラメントを500本ずつ束ねたもの、1000本ずつ束ねたもの、及び2000本ずつ束ねたものをそれぞれ作成し、個々に熱伝導材1を作成した。図2(B)に示すように、アルミナ繊維網3は、このアルミナ繊維3aを0.8〜3.0W/(m・K)に配合した液状シリコーン3bに含浸してその液状シリコーン3bを硬化させることによって構成されている。
【0015】
なお、アルミナ繊維3aに液状シリコーン3bを含浸させる方法としては、コーター,スクリーン印刷,ディップコート等、周知の各種方法を適用することができる。
図1に示すように、本実施の形態の熱伝導材1は、上記と同様の液状シリコーンを硬化させて得られるシート5と前述のアルミナ繊維網3とを交互に積層することによって構成されている。なお、図1からも明らかなように、シート5とアルミナ繊維網3との外形はほぼ同一であり、アルミナ繊維3aはシート5の全幅に渡って連続することになる。
【0016】
アルミナ繊維3aは、その繊維方向に極めて良好な熱伝導性を有している。このため、上記のように構成された熱伝導材1では、アルミナ繊維3aの繊維方向に極めて良好な熱伝導性を有する。しかも、アルミナ繊維3aは織物を構成しているので、そのアルミナ繊維3aの繊維方向は極めて良好に揃っている。また、アルミナ繊維3aは液状シリコーン3bに含浸されているのでシート5にも馴染み易く、液状シリコーン3bが硬化すると共にシート5に積層状に挟まれることによって、アルミナ繊維3aの配列は極めて良好に保持される。このため、熱伝導材1は、上記繊維方向に極めて良好な熱伝導性を有する。例えば、シリコーンゴムに多量の熱伝導フィラーを充填すると共にガラスクロスによって補強した従来の熱伝導材に比べて、熱伝導性の飛躍的な向上が確認された。
【0017】
更に、熱伝導材1では、熱伝導性を付与するためにシート5に多量の熱伝導フィラーを充填する必要もないので、シート5を構成するシリコーンゴムの物理的特性が保持され、耐久性や電子部品等への密着性が低下することもない。このため、熱伝導材1は、電子部品等が発生する熱をヒートシンク側へ良好に逃がし、CPUの高速化等を極めて良好に推進することができる。
【0018】
また、熱伝導材1は、上記繊維方向には極めて良好な熱伝導性を有するものの、アルミナ繊維網3及びシート5の積層方向にはそれ程良好な熱伝導性を有するわけではない。すなわち、熱伝導率が異方性を有する。このため、この異方性を適切に応用することにより、電子部品等が発生する熱をヒートシンク側へ一層良好に逃がすことができる。
【0019】
例えば、図3に示すように、熱伝導材1の一つの側面をヒートシンク7に固定すると共に、その反対側の側面を電子部品99(例えば、CPU,メモリ,グラフィックスチップ等)に接触させる使用方法が考えられる。この場合、電子部品99で発生した熱は、図3における上下方向に配設されたアルミナ繊維3aに沿って伝導され、ヒートシンク7に直接到達する。従って、この場合、電子部品99が発生する熱をヒートシンク7へ極めて良好に逃がすことができ、CPUの高速化等を一層良好に推進することができる。
【0020】
なお、本発明は上記実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、液状シリコーンの代わりにエポキシ等を使用してもよい。また、一定方向を向いて複数列にアルミナ繊維を配設する方法も、上記のように織物の構造を利用する他、種々の方法が考えられる。
【0021】
例えば、図4に示す熱伝導材11のように、前述のシート5の外周に沿ってアルミナ繊維13を複数列に渡って巻回し、そのようにアルミナ繊維13が巻回されたシート5を複数積層してもよい。このように構成された熱伝導材11でも、アルミナ繊維13の繊維方向を揃えることができ、その繊維方向には良好な熱伝導性を有する。また、熱伝導材11では、アルミナ繊維13をシート5に巻回するだけでそのアルミナ繊維13の繊維方向を揃えることができる。従って、熱伝導材11では、その製造が一層容易になり、製造コストを一層良好に低減することができる。
【0022】
また更に、熱伝導材1では、アルミナ繊維3aを経糸及び緯糸に使用して織物を構成しているが、経糸または緯糸のいずれか一方は他の繊維によって構成してもよい。この場合、アルミナ繊維3aの繊維方向が図3の上下方向等と一致するように配設する必要が生じるが、熱伝導材1とほぼ同様の作用・効果が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された熱伝導材の構成を表す斜視図である。
【図2】その熱伝導材を構成するアルミナ繊維網の構成を表す斜視図及び断面図である。
【図3】その熱伝導材の一使用方法を表す説明図である。
【図4】本発明が適用された他の熱伝導材の構成を表す斜視図である。
【符号の説明】
1,11…熱伝導材 3…アルミナ繊維網
3a,13…アルミナ繊維 3b…液状シリコーン
5…シート 7…ヒートシンク
99…電子部品

Claims (3)

  1. 熱伝導性を有するゴム製または合成樹脂製のシートと、
    該シートの全幅に渡る大きさを有する平織りの織物を構成し、未硬化の上記ゴムまたは上記合成樹脂に含浸されたアルミナ繊維と、
    を交互に積層したことを特徴とする熱伝導材。
  2. 熱伝導性を有するゴム製または合成樹脂製のシートと、
    シートの外周に複数列に渡って巻回されたアルミナ繊維と、
    を備え、上記アルミナ繊維が巻回されたシートをアルミナ繊維の繊維方向を揃えて複数積層したことを特徴とする熱伝導材。
  3. 上記複数列に配設されたアルミナ繊維の一端がヒートシンクに固定され、他端が電子部品に接触可能に構成されたことを特徴とする請求項1または2記載の熱伝導材。
JP31242299A 1999-11-02 1999-11-02 熱伝導材 Expired - Fee Related JP3597426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31242299A JP3597426B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 熱伝導材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31242299A JP3597426B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 熱伝導材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001131539A JP2001131539A (ja) 2001-05-15
JP3597426B2 true JP3597426B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=18029038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31242299A Expired - Fee Related JP3597426B2 (ja) 1999-11-02 1999-11-02 熱伝導材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597426B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503887B2 (ja) * 2001-07-25 2010-07-14 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
KR100705910B1 (ko) 2005-07-22 2007-04-10 제일모직주식회사 열전도성 그리스 복합체
JP5772194B2 (ja) * 2011-05-02 2015-09-02 日産自動車株式会社 熱的異方性を備えた熱伝導部材及びそれを用いた磁気冷凍機
JP5959697B2 (ja) * 2015-06-02 2016-08-02 公益財団法人鉄道総合技術研究所 熱伝導性シート
WO2018135517A1 (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 国立大学法人福井大学 高熱伝導性材料及びその製造方法
JP7460039B1 (ja) 2023-01-26 2024-04-02 三菱電機株式会社 積層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001131539A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503644B2 (ja) 電子布地
ES2393034T3 (es) Material textil tejido de refuerzo y proceso para producir el mismo
JPH0113492B2 (ja)
JP2002046137A (ja) 熱伝導性シートの製造方法
US9497858B2 (en) Composite component with electrical lines
JP3597426B2 (ja) 熱伝導材
JP2992208B2 (ja) 導電性エラスチックコネクター及びその製造方法
CZ2000668A3 (cs) Lisovací poduška
KR101173147B1 (ko) 복합재료용 직물 보강재 및 이를 갖는 섬유강화 복합재료 프리프레그
JP3991440B2 (ja) 繊維強化プラスチックおよび繊維強化プラスチックの成形方法
WO2020203971A1 (ja) 複合材料製パネル構造体およびその製造方法
JP6592111B2 (ja) コンデンサブッシング及びその製造方法
JP2012186241A (ja) 熱伝導性シート
JP4343355B2 (ja) 熱伝導材
WO2010147231A1 (ja) 強化繊維シート材
JP5959697B2 (ja) 熱伝導性シート
US20200407888A1 (en) Anisotropic thermal conductive resin fiber, anisotropic thermal conductive resin member, and manufacturing method of these
JPH11283731A (ja) 発熱織布
JP2018192717A (ja) 強化繊維基材及びプリフォーム。
JP6762503B2 (ja) 一方向性強化繊維シート
KR101244059B1 (ko) 기계적 물성이 뛰어난 보강직물 및 보강재
JP2021012814A (ja) 面状発熱体及びその製造方法
JP3889608B2 (ja) 熱伝導材及びその製造方法
JP2004034592A (ja) 繊維強化複合材の製造方法及び繊維構造体
KR20140145050A (ko) 보강층을 갖는 성형물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040908

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees