JP3596475B2 - Icカードコネクタ - Google Patents

Icカードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3596475B2
JP3596475B2 JP2001049401A JP2001049401A JP3596475B2 JP 3596475 B2 JP3596475 B2 JP 3596475B2 JP 2001049401 A JP2001049401 A JP 2001049401A JP 2001049401 A JP2001049401 A JP 2001049401A JP 3596475 B2 JP3596475 B2 JP 3596475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
latch
base member
bottom wall
temporary fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001049401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001307028A (ja
Inventor
ズイン ジアンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2001307028A publication Critical patent/JP2001307028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596475B2 publication Critical patent/JP3596475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電気コネクタの技術に関するもので、特にビデオカメラまたはスマートフォン等のICカード読取り装置においてマルチメディアカード等のICカードを接続するICカードコネクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ICカードは高度に発展しており、ラム(ランダム・アクセス記憶装置)等の記憶回路と、CPU(中央処理装置)等の制御回路を含むIC(集積回路)を収容している。マルチメディアカード(また「MMC」)と呼ばれる特有の形式のICカードにますます関心が寄せられており、ビデオカメラ、スマートフォン、ミュージックプレーヤ等の小型電子装置に使用されている。通常、マルチメディアカードは、カード読取り装置を介して外部機器に接続される端子列を有している。一般に、コネクタは、幾つかの形状のICカードソケットと、ICカードの端子列に係合するためにソケットに露出した複数の電極またはコンタクトで構成されている。カードはソケットに対して挿抜され、コネクタコンタクトは弾性であるか、またはカードがソケット内に挿入された時にカードの端子列に変位可能に係合する弾性のあるコンタクトから成る。
【0003】
ICカードおよびそのそれぞれのICカードコネクタが益々小型化されるにつれ、種々の問題が生じ続けている。例えば、小型ICカードの取り扱いが非常に困難であり、またICカードがカード収容キャビィティまたは他のICカードコネクタの収容手段に対して挿抜される時に、ICカードコネクタにおけるICカードの適当な位置決めに問題が生じている。このようなICカードコネクタは、ロックされる読取り位置でICカードを保持するラッチ手段を有する構成とすることができるが、このようなラッチ手段はしばしば確実性の問題を有している。さらに、しばしば、挿入されたICカードを把持してICカードコネクタから抜くことが非常に困難となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、製造および組み立てが確実かつ簡単であるマルチメディアカードコネクタにおけるこれらの種々の問題を解決することにある。
従って、本発明の目的は、ICカード読取り装置等において、端子列を有するICカードを接続する新規であり改良されたICカードコネクタを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の好適実施例において、ICカードコネクタは、仮止め位置とラッチ位置との間で移動可能にICカードを収容する収容手段を底壁と側壁で規定するベース部材を有している。ベース部材は、ICカードの端子列に係合する複数の導電性コンタクトを有している。排出部材は、ベース部材上に可動に取り付けられ、仮止め位置とラッチ位置との間でともに移動するようにICカードと係合可能となっている。ラッチ手段は、ICカードをラッチ位置でロックするためにICカードと係合可能にベース部材の底壁上に設けられている。付勢手段は、ラッチ手段の解除に応じて排出部材とICカードを後方へ仮止め位置に自動的に移動させるために、排出部材とベース部材との間に設けられている。第二の付勢手段は、ICカードに係合して、ラッチ手段との係合方向に第二の方向へICカードを付勢するためにベース部材に設けられている。好適実施例において、付勢手段は、ベース部材と一体に形成され、ベース部材と係合可能な弾性アームにより設けられている。ICカードは、収容手段内へのカードの挿入方向に仮止め位置からラッチ位置まで移動可能である。また、ICカードは、ラッチ手段との係合方向に、挿入方向の横断方向である第二の方向へ移動可能である。
【0006】
即ち、本発明のICカードコネクタは、仮止め位置とラッチ位置との間で移動可能にICカードを収容する収容手段を底壁と側壁で規定し、ICカードの端子列に係合する複数の導電性コンタクトを有するベース部材と、
該ベース部材に可動に取り付けられ、前記仮止め位置とラッチ位置との間でともに移動可能に前記ICカードと係合可能である排出部材と、
前記ICカードを前記ラッチ位置でロックするために前記ICカードと係合可能である前記ベース部材の底壁上のラッチ手段と、
該ラッチ手段の解除に応じて、前記排出部材と前記ICカードを後方へ前記仮止め位置に自動的に移動させるために、前記排出部材と前記ベース部材との間でともに連関された付勢手段と、
第二の付勢手段であって、前記ベース部材の底壁と対向させて配置され、前記収容手段に収容したICカードの上面に弾接してICカードを前記底壁に向けて付勢し、前記ラッチ手段とICカードの係合を維持するようにする第二の付勢手段とで構成され、
前記ICカードは、収容手段内へのICカードの挿入方向に前記仮止め位置から前記ラッチ位置まで移動可能であり、そして前記底壁上のラッチ手段との係合方向に、前記挿入方向の横断方向である第二の方向へ移動可能であることを特徴とする。
【0007】
本発明の他の特徴は、排出部材が仮止め位置からラッチ位置までICカードとともに移動するように、ICカードの前端縁によって係合可能である排出部材の衝合ショルダを有していることにある。ラッチ手段は、ICカードの後端縁と係合可能であるベース部材のの底壁に垂直に形成したラッチショルダによって形成されている。付勢手段は、ベース部材の一部分と排出部材の一部分との間に挟持される少なくとも一本のコイルバネから成る。
本発明の他の目的、特徴、利点は、添付の図面を参照して説明する以下の詳細な説明より明白となるであろう。
【0008】
【発明の実施の形態】
図面についてより詳細に説明すれば、まず図1には参照符号10で示される本発明によるICカードコネクタが示されている。ICカードコネクタ10は非常に簡単なものであり、二つの基本部品すなわち、参照符号12で示されるベース部材および参照符号14で示される排出部材と、参照符号16で示される複数の導電性コンタクトと、一対のコイルバネ18で構成されている。ベース部材12と排出部材14の一方または両方をプラスチック等の絶縁性材料で一体に形成する構成とすることができる。コイルバネ18は金属材料で形成される構成とすることができる。ICカードコネクタ10は、プリント回路基板に表面取付け可能となっている。
【0009】
図2と、図3と、図6には、コネクタ10内に仮止め位置に挿入されているICカード20が示されている。図4と、図5と、図7には仮止め位置からラッチまたは読取り位置まで移動されたICカードが示されている。ICカード20は、前端縁20a(図4)と後端縁20b(図2)を有している。ICカード20は、従来または公知の構造の小型カードであって、ICカード20上面20cに(図示しない)端子列を有している。好適実施例において、ICカード20は、ビデオカメラおよびスマートフォン等の電子装置に使用されるようなマルチメディアカード(または「MMC」)である。
【0010】
さらに詳しく説明すると、ベース部材12は、底壁22(図1)と、略矢印「A」(図2)の方向である略直線状挿入方向にICカード20を収容するためにその間に参照符号26で示される収容手段を規定する一対の直立した側壁24を有している。図2と、図3と、図6に示したように、ICカード20を仮止め位置に挿入することができる。図6には、仮止め位置において、ICカード20の前端縁20aが排出部材14の後ろ向きに突出する一対のアーム30のそれぞれから下向きに垂下する衝合ショルダ28に係合しているのが示されている。従って、挿入方向「A」にICカード20をさらに移動させることにより、排出部材14ICカード20とともに移動される。
【0011】
図1に戻って説明すると、導電性コンタクト16は、ICカード20が後述するラッチ位置に移動された時に図7に示したようにICカード20上面20cの端子列に係合する片持ち支持された弾性コンタクトアーム16aを有している。図6および図7には、導電性コンタクト16は略U字状であって、半田付けによってプリント回路基板上の適当な回路配線に接続される下側アーム16bを有しているのが示されている。複数の取付クリップまたは「取付爪」32(図1)は、半田付けによってプリント回路基板上の適当な取付パッドに接続するためにベース部材12にインサート成形されている。
【0012】
コイルバネ18は、排出部材14一体の円筒状部33内に取り付けられている。コイルバネ18は、排出部材14の一部分14aとベース部材12の一部分12aとの間で長手方向に挟持されている。
図1には、ベース部材12が、収容手段26の両側に底壁22から上向きに垂直に突出する一対のラッチショルダ34を有しているのが最もよく示されている。以下で明らかとなるように、これらのラッチショルダ34は、ICカード20の後端縁20bと係合可能となっている。弾性アーム36が収容手段26の上に配置されており、その両側に、ICカードをその下に案内する一対の上向きに張り出したタブ36aを有している。この場合も先と同様に後述するように、弾性アーム36は、ラッチショルダ34との係合方向にICカード20の後端縁20b前記底壁22に向けて付勢する付勢手段を形成している。
【0013】
図3および5には、パネル40の後側に取り付けられているICカードコネクタ10が示されており、パネル40はICカード20をICカードコネクタ10の収容手段26内に挿入することができるスロット42を有している。パネル40はスロット42の両側に跨ってくぼみ領域44を有しており、くぼみ領域44内にオペレータの指を挿入してICカード20を把持することができる。
【0014】
次に、ICカードコネクタ10の操作について説明する。上述したように、ICカード20は、矢印「A」(図2)で示した略直線状方向に収容手段26(図1)内に挿入される。これは、ICカード20の第一または挿入方向と考えることができる。最初に、ICカード20は、図2と図3と図6に示した仮止め位置に挿入される。仮止め位置において、ICカード20の前端縁20aが排出部材14の衝合ショルダ28に係合する。
【0015】
ICカード20は、仮止め位置(図2と図3と図6)から、図4と図5と図7に示した読取りまたはラッチ位置に移動することができる。ICカード20がラッチ位置に移動する時には、排出部材14は、排出部材14をバネ付勢するためにコイルバネ18をコック(cock)しながらICカード20とともに移動する。さらに、ICカード20読取りまたはラッチ位置に移動する時には、ICカード20の後端縁20bがラッチショルダ34を通過するとすぐ、弾性アーム36が挿入方向「A」の略横断方向である矢印「B」(図7)の方向に下向きにICカード20を付勢するため、ICカード20の後端縁20bはベース部材12底壁22に設けたラッチショルダ34の前側にラッチする。この位置において、導電性コンタクト16の弾性コンタクトアーム16aが、ICカード20上面20cの端子列に適当に係合する。
【0016】
オペレータがICカード20ICカードコネクタ10から取り外したい時には、オペレータは指をICカード20の下のくぼみ領域44内に差し込んで、ICカード20の後端縁20bを矢印「C」の方向(図7)に上向きにはじき、弾性アーム36を上向きに移動させると同時にICカード20の後端縁20bがラッチショルダ34から係合解除させるICカード20の後端縁20bがラッチショルダ34から係合解除されると、コイルバネ18が効果的に、ラッチ位置から図6に示した仮止め位置まで挿入方向「A」に対して反対方向に排出部材14およびICカード20を後ろ方向外向きに付勢する。換言すれば、コイルバネ18が作用して、ICカード20の後端縁20bに係合するラッチショルダ34によって設けられているラッチ手段の解除に応じて、自動的に排出部材14およびICカード20が後方仮止め位置に移動する
【0017】
本発明は、その精神または主要な特性から逸脱することなく、他の特定の形状で実施される構成とすることができることは理解されるであろう。従って、本実施例は、全ての点において例示的であり、本発明はこの実施例に限定されるべきものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるICカードコネクタの斜視図である。
【図2】ICカードがICカードコネクタ内の仮止め位置に挿入されている、図1の斜視図と同様の図である。
【図3】ICカードコネクタがパネルの挿入スロットの後側に取り付けられている、図2と同様の図である。
【図4】ICカードおよび排出部材がラッチ位置に移動されている、図2と同様の図である。
【図5】ICカードコネクタがパネルの挿入スロットの後側に取り付けられている、図4と同様の図である。
【図6】図3の6−6線垂直断面図である。
【図7】図5の7−7線垂直断面図である。
【符号の説明】
10 ICカードコネクタ
12 ベース部材
14 排出部材
16 導電性コンタクト
16a 弾性コンタクトアーム
16b 下側アーム
18 コイルバネ
20 ICカード
20a 前端縁
20b 後端縁
20c 上面
22 ベース部材の底壁
24 ベース部材の側壁
26 収容手段
28 衝合ショルダ
30 アーム
32 取付クリップ
33 円筒状部
34 ラッチショルダ
36 弾性アーム
36a タブ
40 パネル
42 スロット
44 くぼみ領域

Claims (6)

  1. 仮止め位置とラッチ位置との間で移動可能にICカード(20)を収容する収容手段(26)を底壁(22)と側壁(24)で規定し、ICカード(20)の端子列に係合する複数の導電性コンタクト(16)を有するベース部材(12)と、
    該ベース部材(12)に可動に取り付けられ、前記仮止め位置とラッチ位置との間でともに移動可能に前記ICカード(20)と係合可能である排出部材(14)と、
    前記ICカード(20)を前記ラッチ位置でロックするために前記ICカード(20)と係合可能である前記ベース部材(12)の底壁(22)上のラッチ手段(34)と、
    該ラッチ手段(34)の解除に応じて、前記排出部材(14)と前記ICカード(20)を後方へ前記仮止め位置に自動的に移動させるために、前記排出部材(14)と前記ベース部材(12)との間でともに連関された付勢手段(18)と、
    第二の付勢手段であって、前記ベース部材(12)の底壁(22)と対向させて配置され、前記収容手段(26)に収容したICカード(20)の上面(20c)に弾接してICカード(20)を前記底壁(22)に向けて付勢し、前記ラッチ手段(34)とICカード(20)の係合を維持するようにする第二の付勢手段(36)とで構成され、
    前記ICカード(20)は、収容手段(26)内へのICカード(20)の挿入方向(A)に前記仮止め位置から前記ラッチ位置まで移動可能であり、そして前記底壁(22)上のラッチ手段(34)との係合方向に、前記挿入方向の横断方向である第二の方向(B)へ移動可能であることを特徴とする端子列を有するICカード(20)を接続するICカードコネクタ。
  2. 前記第二の付勢手段(36)は、前記ベース部材(12)と一体であることを特徴とする請求項に記載のICカードコネクタ。
  3. 前記第二の付勢手段は、前記ベース部材(12)と一体であって、前記ICカード(20)と係合可能である弾性アーム(36)から成ることを特徴とする請求項に記載のICカードコネクタ。
  4. 前記付勢手段(18)は、前記ベース部材(12)の一部分(12a)と前記排出部材(14)の一部分(14a)との間で挟持される少なくとも一本のコイルバネ(18)から成ることを特徴とする請求項1に記載のICカードコネクタ。
  5. 前記排出部材(14)は、該排出部材が前記仮止め位置から前記ラッチ位置まで前記ICカード(20)とともに移動するように、前記ICカード(20)の前端縁(20a)により係合可能である衝合ショルダ(28)を有することを特徴とする請求項1に記載のICカードコネクタ。
  6. 前記ラッチ手段は、前記ICカードの後端縁(20b)と係合可能である前記ベース部材(12)の底壁(22)に垂直に形成したラッチショルダ(34)から成ることを特徴とする請求項1に記載のICカードコネクタ。
JP2001049401A 2000-01-22 2001-01-19 Icカードコネクタ Expired - Fee Related JP3596475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB00101200.4 2000-01-22
EP00101200A EP1118958A1 (en) 2000-01-22 2000-01-22 IC card connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001307028A JP2001307028A (ja) 2001-11-02
JP3596475B2 true JP3596475B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=8167680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049401A Expired - Fee Related JP3596475B2 (ja) 2000-01-22 2001-01-19 Icカードコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6447313B1 (ja)
EP (1) EP1118958A1 (ja)
JP (1) JP3596475B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1183632C (zh) 2000-06-12 2005-01-05 三菱电机株式会社 卡的装卸装置
TW545653U (en) * 2001-10-30 2003-08-01 Carry Computer Eng Co Ltd Improved mechanism of electronic signal adapting module for silicon disk
DE10153995C1 (de) 2001-11-02 2003-06-26 Siemens Ag Chipkarten-Aufnahmeaggregat
DE10246351B4 (de) * 2002-10-04 2005-12-08 Siemens Ag Vorrichtung zur Fixierung einer Karte
DE10321252A1 (de) * 2003-05-12 2004-12-23 Siemens Ag Kartenaufnahmevorrichtung
US7445476B2 (en) * 2004-09-02 2008-11-04 Kyocera Corporation Card for information equipment, and terminal for information equipment
TW200623552A (en) * 2004-12-29 2006-07-01 Fci Asia Technology Pte Ltd Card connector
TWM289539U (en) * 2005-11-07 2006-04-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Drawer type all-in-one card connector
TWM289538U (en) * 2005-11-07 2006-04-11 Tai Sol Electronics Co Ltd Drawer type all-in-one card connector
CN101458544B (zh) * 2007-12-10 2011-12-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数据存储设备锁固及推出装置
US7525818B1 (en) * 2008-01-11 2009-04-28 Tyco Electronics Corporation Memory card connector with EMI shielding
TWM370233U (en) * 2009-05-12 2009-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly
US8747162B2 (en) * 2012-03-29 2014-06-10 Sandisk Technologies Inc. Host device with memory card slot having a card gripping-extracting recess
US9184537B2 (en) * 2013-10-25 2015-11-10 J.S.T. Corporation Self-rejecting connector apparatus and locking method thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445185A1 (de) * 1984-12-11 1986-06-12 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Aufnahmeeinheit fuer eine einen elektronischen schaltkreis enthaltende datenkarte
US4931622A (en) * 1985-08-09 1990-06-05 Daiichi Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic card receiving device and ejection mechanism
GB2183875B (en) * 1985-12-05 1990-02-21 Burroughs Corp Card reading apparatus
JP2545346B2 (ja) * 1987-03-12 1996-10-16 株式会社 タツノ・メカトロニクス Icカ−ド読取り・書込み装置
JP2554520Y2 (ja) * 1989-12-28 1997-11-17 株式会社ニフコ カードケース
US5245169A (en) * 1990-02-01 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Data input/output apparatus
DE4010398A1 (de) * 1990-03-31 1991-10-10 Stocko Metallwarenfab Henkels Vorrichtung zum elektrischen kontaktieren einer ic-memory-karte mit einem elektronischen geraet
AT394462B (de) * 1990-06-01 1992-04-10 Philips Nv Abtasteinrichtung fuer eine chipkarte
US6129572A (en) * 1998-08-03 2000-10-10 3M Innovative Properties Company Electrical connector with latch to retain IC card

Also Published As

Publication number Publication date
US6447313B1 (en) 2002-09-10
US20020090850A1 (en) 2002-07-11
JP2001307028A (ja) 2001-11-02
EP1118958A1 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596475B2 (ja) Icカードコネクタ
US8221143B2 (en) Electronic card connector with a limiting wall for limiting an electronic card obliquely inserted therein
EP1605393B1 (en) Card connector
US8079876B2 (en) Electrical card connector
US7938656B2 (en) Card connector with switch element
US7635276B1 (en) Electrical connector
KR20150110333A (ko) 커넥터
JPH0582217A (ja) 低背型simmソケツト
CN111129805B (zh) 低矮型电路板连接器
JPH07288153A (ja) 排出装置付き電気コネクタ
US7195501B2 (en) Card connector with ejector
US7377814B2 (en) Card connector
US7686633B2 (en) Memory card connector with improved switch structure
US5860825A (en) Socket for printed circuit board
US6146177A (en) Electrical connector having a locking device
US7604509B2 (en) Card connector
US7351079B2 (en) Card connector
US20010008815A1 (en) IC card connector
US6962508B2 (en) Card connector
KR100817346B1 (ko) 다른 크기의 메모리 카드를 수납하기 위한 메모리 카드커넥터용 어댑터
JP2004031205A (ja) カード用コネクタ
EP1134688A1 (en) IC card connector
TWI573331B (zh) 卡連接器
JP3096767U (ja) カードコネクタ
TWM512830U (zh) 電子卡連接器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees