JP3595077B2 - Pedal bracket support structure - Google Patents
Pedal bracket support structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3595077B2 JP3595077B2 JP19716496A JP19716496A JP3595077B2 JP 3595077 B2 JP3595077 B2 JP 3595077B2 JP 19716496 A JP19716496 A JP 19716496A JP 19716496 A JP19716496 A JP 19716496A JP 3595077 B2 JP3595077 B2 JP 3595077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal bracket
- rigidity
- dash panel
- support
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルに接合されたペダルブラケットを支持するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車のブレーキペダルあるいはクラッチペダルを支持するためのペダルブラケットは、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルに接合されている。上記ダッシュパネルはその剛性が低いために、上記ペダルブラケットの上部後方側を左右のフロントピラーの間を渡すように延びる支持メンバあるいはカウルに支持することにより上記ペダルブラケットの支持剛性を高め、ブレーキペダルあるいはクラッチペダルからの入力の分散を図っている。
【0003】
たとえば、図5に示すように、左右のフロントピラーの間を渡すように延びるカウル3に取付けステー70を介してペダルブラケット6を支持するような構造がある。このようなペダルブラケットの支持構造においては、上記ペダルブラケット6は、ダッシュパネル8にボルト締め、あるいは溶接などによって接合されているとももに、上記ペダルブラケット6の上部後方側は、上端部が上記カウル3に取り付けらた取付けステー70の下端部とボルト59などによって接合されている。
【0004】
また、実公昭59−7167号公報には、本願の図6に示すように、ペダルブラケット6をフロントピラーの間を渡すように延びる支持フレーム(支持メンバ)9に連結ブラケット75を介して支持する構造が提案されている。この考案においては、上記連結ブラケット75は、下向きには十分な剛性を有するが、後ろ方向には剛性を低く構成されている。上記連結ブラケット75を上記のような構成にすることにより、車両前方方向から所定以上の負荷が入力され、これにともないダッシュパネル8が後方に移動した場合に、上記連結ブラケット75が後方に変形することにより上記支持フレーム9に支持されたステアリングシャフト90の後方への移動を制限しようとするものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図5に示したペダルブラケットの支持構造においては、ダッシュパネル8自体の剛性が低いので、ペダルブラケット6の十分な支持剛性を確保するためには取付けステー70自体に十分な剛性を与える必要があり、その上、上記取付けステー70と上記カウル3との接合部にも十分な剛性を与える必要がある。このため、取付けステー70の肉厚を大きくするなどして対処しなければならず、ペダルブラケットの支持構造周りの重量が大きくなり、ひいてはコストアップにつながる。また、このようなペダルブラケットの支持構造においては、ペダルブラケット6の車幅方向の支持剛性を高めるための対応が何ら施されていない。このため、車幅方向についてもある程度の剛性をもってペダルブラケット6を支持する必要から、上記取付けステー70と上記カウル3との間の支持には、より大きな剛性が求められ、上述した不具合を助長している。また、ダッシュパネル8の剛性が低く、ペダルブラケット6の支持剛性、特に車幅方向の支持剛性が低いために、アイドリング時などのエンジンの振動によってペダルブラケット6が振動することによって上記取付けステー70と上記カウル3との間の接合部、および上記取付けステー70と上記ペダルブラケット6との間の接合部に大きな負荷がかかるばかりか、ペダルブラケット6の振動に起因して騒音が発生してしまうといった不具合が生じる。
【0006】
また、図6に示した実公昭59−7167号公報に開示された考案においても、ペダルブラケット6の車幅方向の支持剛性を高めるための対応が何ら施されていないので、図5に示したペダルブラケットの支持構造と同様の課題を有している。
【0007】
本願発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、ペダルブラケットの支持剛性、特に横方向の支持剛性を高めるとともに、ダッシュパネルの剛性を高めることができ、車両の前方方向から所定以上の負荷が入力された場合であっても車体の変形を防止することができるペダルブラケットの支持構造を提供することをその課題とする。
【0008】
【発明の開示】
上記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0009】
すなわち、本願発明に係るペダルブラケットの支持構造は、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネルに接合されたペダルブラケットを支持するための構造であって、上記ペダルブラケットはまた、左右のフロントピラーと結合した車幅方向に延び、かつ上記ペダルブラケットよりも上方に位置するカウルまたは支持メンバに対して上下方向に支持されているとともに、フロントピラーに対して、上記カウルおよび上記支持メンバとは別体として形成された補強部材を介して上記車幅方向に支持されており、上記ダッシュパネルの車両前方方向から所定以上の負荷が入力された場合に、上記ペダルブラケットと上記補強部材との結合が解除される構成となっていることを特徴としている。
【0010】
このようなペダルブラケットの支持構造は、ペダルブラケットをダッシュパネルに接合することによりダッシュパネルを前後方向に支持し、ペダルブラケットを上記カウルまたは上記支持メンバに支持することにより上下方向に支持するとともに、上記ペダルブラケットを補強部材を介してフロントピラーに支持することにより左右方向に支持する構成となっている。したがって、上記したペダルブラケットの支持構造は、上記ペダルブラケットを補強部材を介してフロントピラーに支持することによりペダルブラケットの左右方向の支持剛性を高めることができる。通常、ブレーキペダルのアーム部は左右いずれかの方向に屈曲しているので、運転者がブレーキペダルに踏力を加えた場合に、上記ペダルブラケットには上下方向ばかりでなく、左右方向にも負荷が入力されることとなる。このためペダルブラケットの左右方向の支持剛性が低いと、運転者がブレーキペダルに踏力を加えた場合に上記ペダルブラケットは左右方向にぐらつき、運転者が違和感を感じることがある。上記したように、本願発明に係るペダルブラケットの支持構造は、左右方向にペダルブラケットの支持剛性が高められているので、運転者がブレーキペダルに踏力を加えた場合に上記ペダルブラケットが左右方向にぐらつき、運転者が違和感を感じるといった不具合を回避することができる。
【0011】
さらに、上記ペダルブラケットを補強部材を介してフロントピラーに支持することにより、ペダルブラケット、ダッシュパネル、フロントピラーおよび補強部材によって閉断面を形成しているので、ダッシュパネルの剛性を高めることができる。このことにより、ダッシュパネルとペダルブラケットとの間の接合部の支持剛性が高められるとともに、たとえば取付けステーを介して上記ペダルブラケットと上記支持メンバまたは上記カウルとを支持している場合に、アイドリング時などのエンジンの振動によってペダルブラケットが振動することによって上記取付けステーと上記カウルとの間の接合部、および上記取付けステーと上記ペダルブラケットとの間の接合部にかかる負荷を軽減することができる。また、上記ペダルブラケットを上記カウルに直接接合することにより支持するような場合であっても、上記ペダルブラケットと上記カウルとの間の接合部にかかる負荷を軽減することができる。その上、ペダルブラケットを車幅方向に支持することにより、ペダルブラケットの支持剛性が前後、上下方向を含めて全体的に高められ、ペダルブラケットの振動を抑制でき、ペダルブラケットの振動に起因して発生する騒音を軽減することができる。また、ペダルブラケットの支持構造周りの各部分の剛性および各支持部分の支持剛性が高められるので、ペダルブラケットの支持構造周りの重量の軽減が可能となり、補強部材を採用することによるコストアップを補うことができる。
【0012】
さらにまた、本願発明に係るペダルブラケットの支持構造は、ダッシュパネルに車両前方方向から所定以上の負荷が入力された場合に、上記ペダルブラケットと上記補強部材との結合が解除される構成となっているので、ダッシュパネルに車両前方方向から所定以上の負荷が入力された場合に、ダッシュパネルなどが後方に移動したとしても、上記ペダルブラケットと上記補強部材との結合が解除されることによりフロントピラー周りにかかる負荷を軽減することができる。したがって、ダッシュパネルの車両前方方向から所定以上の負荷が入力された場合に、ドア開口の変形を防止することができ、非常時においてドアが開かなくなるようなこともないので、乗員が車外に脱出することができ、安全性が向上する。
【0013】
本願発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
【0015】
図1は、本願発明に係るペダルブラケットの支持構造の正面図であり、図2は本願発明に係るペダルブラケットの支持構造の側面図である。本実施形態においては、ペダルブラケット6は、エンジンルームと車室とを仕切るダッシュパネル8に対し、ブースター45に溶接などによって固着された4本のボルト52,53,52’(4本中の1本は図示せず)を利用してダッシュパネル8と共締めすることによって前後方向に支持されているとともに、左右のフロントピラーと結合した車幅方向に延びるカウル3に対してステー7を介して上下方向に支持されている。さらに、上記ペダルブラケット6は、フロントピラー2に対して補強部材1を介して左右方向に支持されている。
【0016】
上記ステー7は、金属などにより形成されており、その下半部70が上記ペダルブラケット6に対して上記ペダルブラケット6の車両後方側面を覆うようにして溶接によって一体的に取り付けられ、上記ペダルブラケット6の車両後方側面の面剛性を高めている。さらに、図2に示すように、上記ステー7は、その上端部70が上記カウル3に取り付けられたブラケット30にボルト51によって接合されており、上記ペダルブラケット6を上記カウル3に対して上下方向に支持している。また、図4に示すように、上記ステー7の側端部72は、上記ステー7を上記ペダルブラケット6に取り付けた状態において、車両前方方向に屈曲しており、後述する補強部材1との接合部の剛性を高めるようになされている。
【0017】
また、上記ペダルブラケット6の車両後方側面の側端は、上記ステー7の形状に応じた形状に形成されている。このことにより、ペダルブラケット6自体の剛性が高められている。なお、上記ペダルブラケット6もまた金属などによって成形されている。
【0018】
図3に示すように、上記補強部材1は、補強部材本体14から延出して形成されたボルト孔11を有する屈曲片10と、ペダルブラケット6の支持状態において車両後方方向に開放した切欠部13を有する係合片12とを備えており、図4に示すように、平面視において略コの字状の形状に金属などによって形成されている。
【0019】
上記補強部材1は、上記屈曲片10がボルト5により上記フロントピラー2と接合されるとともに、上記係合片12はボルト50により上記ペダルブラケット6に取り付けられたステー7に係合される。このとき、上記フロントピラー2の補強部材1との接合部20は、この接合部20の剛性を高めるべく車室側に膨出するように形成されている。このようにして、上記ペダルブラケット6は、フロントピラー2に対して上記補強部材1を介して左右方向の支持剛性を高めるべく左右方向に支持される。また、上記した補強部材1の係合片12と上記ペダルブラケット6に取り付けられたステー7との係合部73は、車両の前方方向から所定以上の負荷が入力され、ダッシュパネル8が後方に移動した場合に、上記係合片12に形成された車両後方方向に開放した切欠部13からボルト50が車両後方方向に抜脱し、上記ステー7と上記補強部材1との間の結合、すなわち上記ペダルブラケット6の左右方向の支持が解除されるように構成されている。
【0020】
上記のようにペダルブラケット6とフロントピラー2との間の左右方向の支持を構成することにより、ダッシュパネル8の車両前方方向から所定以上の負荷が入力された場合に、ダッシュパネル8などが後方に移動したとしても、上記ペダルブラケット6と上記補強部材1との間の支持が解除されることによってフロントピラー2周りにかかる負荷を軽減することができる。したがって、ダッシュパネル8に車両前方方向から所定以上の負荷が入力された場合に、ドア開口の変形を防止することができ、非常時においてドアが開かなくなるようなこともないので、乗員が車外に脱出することができ、安全性が向上する。
【0021】
さらに、図4に示したように、上記ペダルブラケット6を補強部材1を介してフロントピラー2に支持することにより、ペダルブラケット6、ダッシュパネル8、フロントピラー2および補強部材1が閉断面を形成しているので、ダッシュパネル8の剛性を高めることができる。このことにより、ダッシュパネル8とペダルブラケット6との間の接合部の支持剛性が高められるとともに、アイドリング時などのエンジンの振動によってペダルブラケット6が振動することによって上記ステー7と上記カウル3との間の接合部、および上記ステー7と上記ペダルブラケット6との間の接合部にかかる負荷を軽減することができる。その上、ペダルブラケット6を左右方向に支持することにより、ペダルブラケット6の支持剛性が前後、上下方向を含めて全体的に高められるので、ペダルブラケット6の振動を抑制でき、ペダルブラケット6の振動に起因して発生する騒音を軽減することができる。また、ペダルブラケットの支持構造周りの各部分の剛性および各支持部分の支持剛性が高められるので、ペダルブラケットの支持構造周りの重量の軽減が可能となり、補強部材1を採用することによるコストアップを補うことができる。その上、本願発明に係るペダルブラケットの支持構造は、左右方向にペダルブラケット6の支持剛性が高められているので、図1に表れているような左右いずれかの方向にアーム部が屈曲したブレーキペダルに運転者が踏力を加えた場合に、上記ペダルブラケット6の左右方向に負荷がかかることにより上記ペダルブラケットが左右方向にぐらつき、運転者が違和感を感じるといった不具合を回避することができる。
【0022】
なお、補強部材の形状は、本実施形態の形状には限定されず、様々に設計変更可能である。たとえば、上記補強部材の係合片の形状は、ダッシュパネルに車両前方方向から所定以上の負荷が入力された場合に補強部材とペダルブラケットとの間の結合が解除されるような形状になっていればよく、本実施形態に示された手段以外の手段により上記補強部材と上記ペダルブラケットとの間の結合が解除されるような形状であってもよい。
【0023】
また、本実施形態においては、ペダルブラケットに取り付けられたステーはブラケットを介して左右のフロントピラーの間に延びるカウルに取り付けられていたが、上記ブラケットは必ずしも必要なものではなく選択的事項である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係るペダルブラケットの支持構造の正面図である。
【図2】本願発明に係るペダルブラケットの支持構造の側面図である。
【図3】補強部材の斜視図である。
【図4】図1のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】従来例の説明図である。
【図6】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 補強部材
2 フロントピラー
3 カウル
6 ペダルブラケット
8 ダッシュパネル[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure for supporting a pedal bracket joined to a dash panel that separates an engine room and a vehicle compartment.
[0002]
[Prior art]
Generally, a pedal bracket for supporting a brake pedal or a clutch pedal of an automobile is joined to a dash panel that separates an engine room and a vehicle compartment. Since the dash panel has a low rigidity, the upper rear side of the pedal bracket is supported by a support member or a cowl extending so as to pass between the left and right front pillars, so that the support rigidity of the pedal bracket is increased. Alternatively, the input from the clutch pedal is dispersed.
[0003]
For example, as shown in FIG. 5, there is a structure in which the
[0004]
In Japanese Utility Model Publication No. 59-7167, as shown in FIG. 6 of the present application, a
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the support structure of the pedal bracket shown in FIG. 5, the rigidity of the
[0006]
Also, in the invention disclosed in Japanese Utility Model Publication No. Sho 59-7167 shown in FIG. 6, no measures are taken to increase the support rigidity of the
[0007]
The present invention has been conceived in view of the above circumstances, and can increase the support rigidity of a pedal bracket, particularly, the lateral support rigidity, and can increase the rigidity of a dash panel. It is an object of the present invention to provide a pedal bracket support structure that can prevent deformation of a vehicle body even when a load equal to or more than a predetermined value is input.
[0008]
DISCLOSURE OF THE INVENTION
In order to solve the above problems, the present invention employs the following technical means.
[0009]
That is, the pedal bracket support structure according to the present invention is a structure for supporting a pedal bracket joined to a dash panel that separates an engine room and a vehicle compartment, and the pedal bracket is also provided with left and right front pillars. extends bound vehicle width direction, and along with being supported in the vertical direction against the cowl or the support member you located above the pedal bracket, to the front pillar, separate from the cowl and the support member It is supported in the vehicle width direction via a reinforcing member formed as a body, and when a load equal to or greater than a predetermined value is input from the vehicle front direction of the dash panel, the connection between the pedal bracket and the reinforcing member is prevented. It is characterized in that it is configured to be released.
[0010]
Such a support structure of the pedal bracket supports the dash panel in the front-rear direction by joining the pedal bracket to the dash panel, and supports the pedal bracket in the vertical direction by supporting the pedal bracket on the cowl or the support member. The pedal bracket is supported in the left-right direction by being supported on a front pillar via a reinforcing member. Therefore, the support structure of the pedal bracket described above can increase the lateral support rigidity of the pedal bracket by supporting the pedal bracket on the front pillar via the reinforcing member. Normally, the arm portion of the brake pedal is bent in either the left or right direction. Therefore, when the driver applies a pedaling force to the brake pedal, the pedal bracket is not only loaded vertically but also horizontally. Will be entered. Therefore, if the support rigidity of the pedal bracket in the left-right direction is low, when the driver applies a depressing force to the brake pedal, the pedal bracket is wobble in the left-right direction, and the driver may feel uncomfortable. As described above, the support structure of the pedal bracket according to the present invention has the support rigidity of the pedal bracket increased in the left-right direction, so that when the driver applies a pedaling force to the brake pedal, the pedal bracket moves in the left-right direction. Problems such as wobbling and the driver feeling uncomfortable can be avoided.
[0011]
Further, by supporting the pedal bracket on the front pillar via the reinforcing member, the pedal bracket, the dash panel, the front pillar, and the reinforcing member form a closed cross section, so that the rigidity of the dash panel can be increased. As a result, the rigidity of the joint between the dash panel and the pedal bracket is increased, and, for example, when the pedal bracket and the support member or the cowl are supported via a mounting stay, the idle state is reduced. When the pedal bracket vibrates due to the vibration of the engine, the load applied to the joint between the mounting stay and the cowl and the joint between the mounting stay and the pedal bracket can be reduced. Further, even when the pedal bracket is supported by being directly joined to the cowl, a load applied to a joint between the pedal bracket and the cowl can be reduced. In addition, by supporting the pedal bracket in the vehicle width direction, the support rigidity of the pedal bracket is increased as a whole, including front and rear, up and down directions, and the vibration of the pedal bracket can be suppressed. The generated noise can be reduced. In addition, since the rigidity of each portion around the support structure of the pedal bracket and the support rigidity of each support portion are increased, the weight around the support structure of the pedal bracket can be reduced, and the cost increase due to the use of the reinforcing member is supplemented. be able to.
[0012]
Furthermore, the support structure of the pedal bracket according to the present invention has a configuration in which the connection between the pedal bracket and the reinforcing member is released when a load equal to or more than a predetermined value is input to the dash panel from the front of the vehicle. Therefore, when a load equal to or more than a predetermined value is input to the dash panel from the front of the vehicle, even if the dash panel or the like moves rearward, the connection between the pedal bracket and the reinforcing member is released, so that the front pillar is released. The load on the surroundings can be reduced. Therefore, when a load greater than a predetermined value is input from the front of the dash panel to the vehicle, deformation of the door opening can be prevented, and the door does not become open in an emergency, so that the occupant escapes from the vehicle. Can improve safety.
[0013]
Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description given below with reference to the accompanying drawings.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
[0015]
FIG. 1 is a front view of a pedal bracket support structure according to the present invention, and FIG. 2 is a side view of the pedal bracket support structure according to the present invention. In the present embodiment, the
[0016]
The
[0017]
The side end of the
[0018]
As shown in FIG. 3, the reinforcing member 1 includes a
[0019]
In the reinforcing member 1, the
[0020]
By configuring the left and right support between the
[0021]
Further, as shown in FIG. 4, by supporting the
[0022]
The shape of the reinforcing member is not limited to the shape of the present embodiment, and can be variously changed. For example, the shape of the engagement piece of the reinforcing member is such that the connection between the reinforcing member and the pedal bracket is released when a load equal to or more than a predetermined value is input to the dash panel from the front of the vehicle. The shape may be such that the connection between the reinforcing member and the pedal bracket is released by means other than the means shown in the present embodiment.
[0023]
In the present embodiment, the stay attached to the pedal bracket is attached to the cowl extending between the left and right front pillars via the bracket, but the bracket is not always necessary and is an optional matter. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a pedal bracket support structure according to the present invention.
FIG. 2 is a side view of a pedal bracket support structure according to the present invention.
FIG. 3 is a perspective view of a reinforcing member.
FIG. 4 is a sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 1;
FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional example.
FIG. 6 is an explanatory diagram of a conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
上記ペダルブラケットはまた、左右のフロントピラーと結合した車幅方向に延び、かつ上記ペダルブラケットよりも上方に位置するカウルまたは支持メンバに対して上下方向に支持されているとともに、フロントピラーに対して、上記カウルおよび上記支持メンバとは別体として形成された補強部材を介して上記車幅方向に支持されており、
上記ダッシュパネルの車両前方方向から所定以上の負荷が入力された場合に、上記ペダルブラケットと上記補強部材との結合が解除される構成となっていることを特徴とする、ペダルブラケットの支持構造。A structure for supporting a pedal bracket joined to a dash panel separating an engine room and a vehicle compartment,
The pedal bracket also extends in the vehicle width direction coupled with right and left front pillars, and with and is supported in the vertical direction against the cowl or the support member you located above the pedal bracket, to the front pillar The cowl and the support member are supported in the vehicle width direction via a reinforcing member formed separately from the cowl ,
A pedal bracket support structure, wherein when a load equal to or more than a predetermined value is input from the front side of the dash panel to the vehicle, the connection between the pedal bracket and the reinforcing member is released.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19716496A JP3595077B2 (en) | 1996-07-26 | 1996-07-26 | Pedal bracket support structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19716496A JP3595077B2 (en) | 1996-07-26 | 1996-07-26 | Pedal bracket support structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1035311A JPH1035311A (en) | 1998-02-10 |
JP3595077B2 true JP3595077B2 (en) | 2004-12-02 |
Family
ID=16369852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19716496A Expired - Fee Related JP3595077B2 (en) | 1996-07-26 | 1996-07-26 | Pedal bracket support structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3595077B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100456886B1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-11-10 | 현대자동차주식회사 | stopper for clutch pedal of vehicles |
JP6422252B2 (en) * | 2014-07-22 | 2018-11-14 | ダイハツ工業株式会社 | Accelerator pedal unit |
-
1996
- 1996-07-26 JP JP19716496A patent/JP3595077B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1035311A (en) | 1998-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3267182B2 (en) | Vehicle pedal displacement control structure | |
JP4221160B2 (en) | Backward displacement suppression mechanism for operation pedal | |
JP2000344064A (en) | Pedal support structure | |
JP3595077B2 (en) | Pedal bracket support structure | |
JP3856272B2 (en) | Pedal bracket structure | |
JPH0622594Y2 (en) | Automotive engine mount mounting structure | |
JP3275643B2 (en) | Dash lower panel peripheral structure of automobile | |
JP4493312B2 (en) | Pedal bracket arrangement structure | |
JP3311665B2 (en) | Car body tunnel reinforcement structure | |
JPH10278847A (en) | Collision safety structure of cab | |
JP2949825B2 (en) | Center pillar lower retractor assembly structure | |
JPH04297381A (en) | Body structure of automobile | |
JPS62113653A (en) | Cowl structure of automobile | |
JP2002308151A (en) | Cab floor structure for cab-over type vehicle | |
JP3527420B2 (en) | Car front structure | |
JP2567394Y2 (en) | Cabin of small tractor | |
JP2001213356A (en) | Steering support bracket and steering support structure | |
JP3841125B2 (en) | Car cab structure | |
JPH0556743U (en) | Steering column support structure for vehicles | |
JP3990566B2 (en) | Lean force mounting structure | |
JPH0529183Y2 (en) | ||
JPH0627443U (en) | Rear body structure | |
JPS6036523Y2 (en) | Automotive driver cab reinforcement structure | |
JP2000264180A (en) | Vehicle pedal attaching structure | |
JP2991035B2 (en) | Seat belt anchor structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040902 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |