JP3594616B2 - 改良されたアクセスプロトコルを備えた電気通信ネットワーク - Google Patents

改良されたアクセスプロトコルを備えた電気通信ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP3594616B2
JP3594616B2 JP53314896A JP53314896A JP3594616B2 JP 3594616 B2 JP3594616 B2 JP 3594616B2 JP 53314896 A JP53314896 A JP 53314896A JP 53314896 A JP53314896 A JP 53314896A JP 3594616 B2 JP3594616 B2 JP 3594616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitting
slave
master station
station
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53314896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10503071A (ja
Inventor
ドリエル,カレル ヤン リーンデルト ファン
グリンスヴェン,ペトルス アウグスチヌス マリア ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH10503071A publication Critical patent/JPH10503071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594616B2 publication Critical patent/JP3594616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques
    • H04L2012/5609Topology
    • H04L2012/561Star, e.g. cross-connect, concentrator, subscriber group equipment, remote electronics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5614User Network Interface
    • H04L2012/5616Terminal equipment, e.g. codecs, synch.
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/563Signalling, e.g. protocols, reference model
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5672Multiplexing, e.g. coding, scrambling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5678Traffic aspects, e.g. arbitration, load balancing, smoothing, buffer management
    • H04L2012/5679Arbitration or scheduling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、主局と、多数の従局に対し少なくとも部分的に共通した伝送媒体を介して上記主局に接続された複数の従局とからなる電気通信ネットワークに関する。
本発明は、更に、かかるネットワークに使用される局と、かかるネットワークのための通信方法とに関する。
上記の電気通信ネットワークは、1994年8月にシドニーで開催されたIBCコンファレンス“情報スーパーハイウェイの最後の1マイル”の予稿集に掲載されたシー ジェー エル ヴァン ドリエル(C.−J.L.van Driel)及びダブリュー エー エム スニジダース(W.A.M.Snijders)による論文“双方向ディジタルサービスへのエンドユーザのアクセスのためのネットワーク進化論(Network Evolution for End Use Access to Interactive Digital Services)”により知られている。
かかる電気通信ネットワークは、少なくとも部分的に何台かの従局の間で共通している伝送チャネルを介する数台の従局と主局との間の通信のため使用される。かかる伝送チャネルは、光ファイバ、同軸ケーブル、又は無線回線により構成される。かかる伝送システムの応用は、受動的な光ネットワーク、ケーブルテレビジョンシステム、ローカルエリアネットワーク、衛星通信用システム、及び移動無線システムである。
数台の従局に対し共通のチャネルを利用する伝送システムにおいて、情報を主局に同時に送信する従局によって干渉が生じないことを保証する必要がある。従局に対する適切なサービスを保証するため、ネットワーク上のデータ輸送の効率は、特に、重い負荷の条件下で高くなければならない。
上記のタイプのネットワークに対し、アロハ(Aloha)及びスロット化アロハ(slotted Aloha)のような多数の異なるアクセスプロトコルが存在する。しかし、上記プロトコルは、重い負荷の条件下で非常に効率が低いという欠点がある。
本発明の目的は、重い負荷の条件下で高い効率を有する上記の種類の電気通信ネットワークの提供を目的とする。
従って、電気通信ネットワークは、従局が送信要求信号を主局に送信する要求送信手段により構成され、上記主局は受信された上記送信要求信号に応答して割当て信号を上記従局に送信する割当て送信手段により構成され、上記従局は上記割当て信号に応答してペイロードデータを上記主局に送信するペイロード送信手段を更に有し、上記要求送信手段は、上記従局によりペイロードの送信の直後に送信要求信号を上記主局に送信するため設けられていることを特徴とする。
主局に送信されるべきペイロードデータを有する従局に送信要求信号を送信させることにより、主局は、主局に対するペイロードデータを有する従局を知る。次に、主局は、従局が使用するタイムスロットを指示する割当て信号を従局に通知する。続いて、従局は、その従局に割当てられたタイムスロットでペイロードデータを主局に送信する。従局によるペイロードデータの送信の終了後、従局は次の伝送サイクルのための次の送信要求を送信する。次の送信要求信号は、所定の量のデータが従局により送信された後、送信されると考えられる。これにより、全ての従局がそのペイロードデータを送信する前に割当て信号を待機する必要がないので、より高い効率の伝送が得られる。
高い負荷の条件下で、従局から主局への伝送路は、従局からのペイロードで殆ど満たされ、高い効率が得られる。
付加的な利点は、主局への送信データがある最大値に限界を定められたとき、従局は遅延させられることである。送信要求信号を送信する従局は、その送信の直後にタイムスロットが与えられるので、従局が受ける遅延はある最大値に制限されることが保証される。各従局が利用可能な実際の伝送はネットワークの伝送負荷に依存する。
1989年にプレンティス−ホール(Prentice−Hall)から発行されたエー エス タネンバウム(A.S.Tananbaum)著の“コンピュータネットワーク”、ISBN 0−13−166836−6、ページ130−131には、重い負荷条件下で高い効率を有し、遅延に上限を有するプロトコルが開示されている。しかし、このプロトコルの場合に、主局は存在しないので、従局から送信要求信号を受信し、従局に割当て信号を提示する主局は存在しない。
本発明の他の実施例は、従局の要求送信手段は、上記従局に割当てられたタイムスロットで送信要求信号を送信するため設けられていることを特徴とする。
異なる従局からの上記送信要求信号を区別する簡単な方法は、上記従局がその送信要求信号を送信する必要のあるタイムスロットを上記従局に割当てることである。
本発明の他の実施例は、割当て送信手段が上記主局により受信されたような上記送信要求信号を割当て信号として送信するため設けられていることを特徴とする。
上記受信された送信要求信号の割当て信号としての再送信は、簡単な割当て信号の供給である。上記割当て信号を受信する上記従局は、上記主局に送信されるべきペイロードデータを有する他の全ての従局が分かる。この情報を有することにより、従局は、その中で送信可能なタイムスロットを判定する。これは、例えば、上記従局に関係したランク数により決められた順序で上記従局による送信を許可することにより行われる。
本発明の他の実施例は、上記ペイロード送信手段が、所定の数のシンボル間隔内に、複数個の短い情報セル、又は、1個だけの同期転送モードセルを送信するため設けられていることを特徴とする。
多数の短い情報セル又は単一のATM(同期転送モード)セルを送信する手段を設けることにより、一つの所定の時間間隔中に数タイプの信号の送信が行えるネットワークが得られる。このことは、各従局による一つの所定の時間間隔の送信だけに対処する必要があるより高いレベルのプロトコルの場合に有利である。
上記短い情報セルの寸法に関する第1の選択は、上記短い情報セルが16バイトの寸法を有し、上記短い情報セルの所定の数は4個と一致することを特徴とする。16バイトからなる4個の短い情報セルを使用することにより全部で64バイトが得られ、1個のATMセル(53バイト)と、数個の付加オーバーヘッド情報を伝達することが可能になる。
上記短い情報セルの寸歩に関する第2の選択は、上記短い情報セルが9バイトの寸法を有し、上記短い情報セルの所定の数は6個と一致することを特徴とする。9バイトからなる6個の短い情報セルを使用することにより全部で54バイトが得られ、1個のATMセル(53バイト)と、1個の付加オーバーヘッドバイトを伝達することが可能になる。
以下、添付図面を参照して本発明の説明を行う。添付図面において、
図1は本発明が適用される2方向ケーブルネットワークの図であり、
図2は図1のネットワークに使用するための主局の図であり、
図3は図1のネットワークに使用するための従局の図であり、
図4は本発明によるアクセスプロトコルの概念図であり、
図5は本発明によるプロトコルを使用する図1のネットワーク内の上流及び下流の信号を表わす図であり、
図6は、本発明によるプロトコルを使用するが、前の要求信号と関連したペイロードデータ内にインタリーブされた送信要求信号を有する図1のネットワーク内の上流及び下流への信号を表わす図である。
図1のケーブルネットワークにおいて、ヘッドエンド2は、幹線(トランク)ネットワーク4を介して、この例の場合にローカルノード6である主局と、他の数台の主局とに接続される。主局6の入力/出力は、送り路(フォワード)増幅器8の入力及び戻り路(リターン)増幅器10の出力とに接続される。フォワード増幅器8の出力及びリターン増幅器10の入力は、複数の送電(フィーダ)ケーブル部13、14及び15に接続される。フィーダケーブル部14は、フォワード増幅器12の入力及びリターン増幅器16の出力に接続される。フォワード増幅器12の出力及びリターン増幅器16の入力は、集配(ドロップ)ケーブル部18、20、22、24、26及び28に接続され、ドロップケーブル部は従局30、32、34、36、38及び40に接続される。
図1のケーブルネットワークは、基本的に、トランクネットワーク部、フィーダネットワーク部及びドロップネットワーク部の三つの部分からなる。トランクネットワーク4は、ヘッドエンド2をローカルノードに接続するため設けられる。トランクネットワーク4には光ファイバが屡々使用されるが、同軸ケーブルをトランクネットワーク4に使用してもよい。ケーブルネットワークが広いエリアのため機能する必要があるならば、トランクネットワークに光ファイバを使用することにより、実施的にコストが下がる。
各ローカルノードは、100乃至1500台の従局に間に合うように配置される。フォワード増幅器8及びリターン増幅器10は、不安定性を防止するため、重なり合わない通過帯域を有するよう設けられる。一般にリターン増幅器の通過帯域は5MHz乃至42MHzであり、フォワード増幅器の通過帯域は55乃至750MHzである。増幅器8の出力信号は、フィーダケーブル部13、14及び15のため分割される。フィーダケーブル部13、14及び15からの上流信号は、リターン増幅器10のための入力信号に合成される。フィーダケーブル部14からの信号は、フォワード増幅器12において増幅され、ドロップケーブル部18...28を介して従局30..40に分配される。従局からの信号はドロップケーブル部18...28を介して伝送され、リターン増幅器16の入力で合成される。
上流信号の間の相互干渉を防止するため、幾つかの技術が使用される。一般的に、5乃至42MHzの戻り周波数域内の複数の上流搬送波が使用され、各上流搬送波にはN台の従局が割当てられる。N台の従局により送られた上流信号の間の干渉を防止するため、本発明のアクセスプロトコルが適用される。
主局がローカルノード6ではないが、主局の機能の全てがヘッドエンド2に集められている場合が考えられる。このとき、トランクネットワーク4は、ローカルノードに達した上流への信号をヘッドエンド2に伝達するため配置する必要がある。
図2のローカルノードにおいて、広帯域分配信号は、帯域通過フィルタ57を介して信号合成/分割器58の第1のポートに供給される。ATMゲートウェイ42、SONET/SDHゲートウェイ44、フレームリレーゲートウェイ46、及び、X.25ゲートウェイ48は、プロトコル変換器/モデム52に接続される。プロトコル変換器/モデム52は、合成器/分割器58の第2のポートに接続される。電話交換機54は、PSTNネットワーク及びプロトコル変換器/モデム56に接続される。プロトコル変換器/モデム56は合成器/分割器58の第3のポートに接続される。合成器/分離器58の入力/出力は、ローカルモード6の入力/出力を構成する。
ローカルノード6は別のタイプのサービスを従局に提供する。トランクネットワーク4を介してヘッドエンドから受信されたような分配信号は、合成器/分割器58に直接供給される。分配信号は、主として、55乃至750MHzの帯域の各搬送波上に変調された複数のテレビジョン信号により構成される。
ゲートウェイ42、44、46及び48は、ケーブルネットワークを公衆ATMネットワーク、公衆SONET/SDHネットワーク、フレームリレーネットワーク、及び、X.25ネットワークに夫々繋ぐため設けられる。ゲートウェイ42...48を介して送信されるべきデータ信号は、フィーダケーブル部から受信され、プロトコル変換器/モデム52により復調され、所望のプロトコルに変換される。ゲートウェイ42...48から受信されたデータ信号は、プロトコル変換器/モデム52によってケーブルネットワーク上で使用されるフォーマットに変換され、搬送波上に変調される。
従局から受信された送信要求信号は、プロトコル変換器/モデム52により検出され、制御ユニット50に送られる。送信要求信号を処理した後、制御ユニット50は、割当てをゲートウェイ42、44、46及び48から受信されたペイロードデータと共に多重化するプロトコル変換器/モデム52に割当て信号を送る。多重化された信号は、従局への送信のため、プロトコル変換器/モデム52により搬送波上で変調される。ここで、割当て送信手段は、プロトコル変換器/モデム52と、制御ユニット50との組合せにより構成される。
電話交換機54は、ケーブルネットワーク内の従局間で電話の呼を相互接続するため存在する。プロトコル変換器/モデム56は、ケーブルネットワークを電話交換機に繋ぐため設けられる。電話交換機54は、従局によりケーブルネットワークの外側に発呼を行うため、公衆電話網に接続される。
図3の従局30...40において、ドロップケーブル部は、帯域通過フィルタ60の入力と、プロトコル変換器/モデム64と、プロトコル変換器/モデム66とに接続される。プロトコル変換器/モデム64は、TV(テレビジョン)インタフェース72と、Ethernet(イーサネット)インタフェースと68、(狭域)ISDN(サービス総合ディジタル網)インタフェース70とに接続される。帯域通過フィルタ60の出力及びTVインタフェースの出力は、信号合成器74に接続される。
図3の従局において、テレビジョン受信器に供給されるべき分配信号は、ドロップケーブル部から受信された入力信号から得られる。上記分配信号は、帯域通過フィルタ60を介して合成器74に結合され、合成器においてセットトップボックス用のテレビジョンインタフェース72からの制御信号と合成される。かかる制御信号は、例えば、許可されたユーザだけが上記ビデオ信号を受信できるように暗号化されたビデオ信号を暗号解読するキーにより構成される。
イーサネットインタフェース68の出力は、1台以上のPCへの接続部を提供する。ISDNインタフェースの出力は、ISDN電話器又はテレビ電話端末に接続される。最後に、電話器インタフェース76は、アナログ方式電話セットのネットワークへのアクセスを提供する。上記の全ての可能性を主局及び/又は従局で実現する必要がある訳ではないことは明らかである。
送信要求信号手段は、プロトコル変換器/モデム64と制御ユニット62の組合せにより構成され、ペイロード送信手段は、プロトコル変換器/モデム64、制御ユニット62、及び、インタフェース86及び70からの能動的なインタフェースにより構成される。制御ユニット62は、インタフェースの中に一つによって送信されるべきデータがあるかどうかを検出する。データがあるならば、制御ユニット62は送信要求信号をプロトコル変換器/モデム64に与え、プロトコル変換器/モデム64は、主局への送信のため正確な時点に搬送波をスイッチオンするその変調器に上記信号を送る。プロトコル変換器/モデム64は、従局により受信された割当て信号を認識し、その割当て信号を制御ユニット62に送る。ある種の処理の後、制御ユニット62は、プロトコル変換器/モデム64による主局へのペイロードデータの送信を開始させる。
図4には、共通チャネルをアクセスするため従局により使用されるアクセスプロトコルが示されている。本発明の概念によれば、従局は、上記従局が送信されるべきデータを有することを示す信号を要求する送信要求が与えられる。要求送信手段は、図3のプロトコル変換器/モデム64に組み込まれる。図3において、従局がその送信要求信号を送信し得る要求セルRがあることが分かる。要求間隔は、M個のサブスロットに再分され、ここで、M≦Nである。N台の各従局に対し、1個の固有のサブスロットが割当てられるので、全ての従局は送信されるべきデータを有することを知らせることができる。
以下の分析のため、全ての間隔は、1個の基本シンボルを伝送するため要求される時間であるシンボル期間で表わされる。従局が送信すべきデータを有するかどうかを知らせるため、従局はそのサブスロット内の搬送波をスイッチオンする。スイッチング時間がgs個のシンボルであり、主局内で搬送波を検出するための時間がdssシンボル期間と一致するならば、サブスロットの間隔Sssは、少なくとも、次式:
Sss=dss+2gs (1)
に一致しなければならない。要求セルの間隔がSmcであるならば、要求セル内のサブスロットの数Mは、次式:
Figure 0003594616
に一致する。
全てのペイロードデータがV個のミニセルにより構成された情報セルを用いて送信された場合を想定する。要求セルはミニセルと同じ間隔Smcを有すると仮定する。
要求セルが種々の従局からの要求信号で満たされた後、送信要求信号を送信した全ての従局は、情報セルを主局に送信可能な状態にされる。これにより、要求セルが終了した後、W0個のミニセルの生成が可能になる。従局iが送信要求信号を送信した唯一の局であるならば、上記局の情報セルは、要求セルが終了した後のW0のシンボル期間に送信され得る。iよりも小さいランク数を有する全ての従局が送信要求信号を示したならば、従局iは、要求セルが終了した後のW0+iVのシンボル期間にその情報セルを送信することができる。
i番目の従局が送信要求を示することを望むならば、従局は、要求セル内のサブスロットを見逃した直後に違いない。その場合、最大でSmc−i個のサブスロットが要求セルに残されている。2個の要求セルの間のミニセルの個数がW1に制限されているならば、従局iからのペイロードデータの遅延Diの上限に関し、次の式:
Di=Smc−iSss+W1Smc+W0Smc+iVSmc (3)
得られる。
式(3)において、少なくともi個の情報セルが2個の要求セルの間で利用できることが想定されている。この条件は、
i+1≦(W1−W0)/V
のように表わされる。式(3)は、更に、以下の式:
Figure 0003594616
のように表わされる。もし、
i+1>(W1−W0)/V
であるならば、最初の要求セルにより指示された最後の情報セルは、第2の要求セルの後の期間W0内に送信されるので、余分な要求セルが存在する。これにより、遅延の上限は、以下の式:
Figure 0003594616
に一致する。Sss/Smcを無視することにより、式(4)及び式(5)の上限は、以下の式:
Figure 0003594616
のように簡単化される。従局の数Nが1個のミニセル内で伝送し得る送信要求の個数よりも多い場合、要求セルの個数は、
Figure 0003594616
まで増加させる必要がある。これは、W1の値に、値
Figure 0003594616
を加算しなければならないことを意味する。遅延の上限Dmaxに対し、式(7)において、W1の新しい値を代入することにより、以下の式:
Figure 0003594616
が得られる。式(8)は、N≦Mの場合に有効である。その理由は、上記の場合に、
Figure 0003594616
は、1に一致し、W1は始めの値であると考えられるからである。
システムの効率Eは非常に容易に計算される。軽い負荷の条件下で、1情報セルにつき1個の要求セルが必要とされる。これにより以下の式:
Figure 0003594616
が得られる。重い負荷の条件下で、N個の全従局は送信要求信号を連続的に示し、2個の後続の要求セルの間にN個の情報セルを生じさせる。効率Ehighに対し以下の式:
Figure 0003594616
が得られる。従って、効率Eは、以下の式:
Figure 0003594616
のように限界が定められる。
式(8)と式(11)を使用することにより、戻りチャネルの遅延及び効率は、Smc、V、W0およびNの種々の値に対し計算される。上記計算の結果を以下の表に列挙する。使用された変調機構は、1シンボルにつき2ビットの伝送が可能であることが分かる。
Figure 0003594616
Vは4と一致し、Smcは64と一致する場合に、ミニセルは16バイトを伝搬可能であり、情報セル又は要求セルは64バイトを伝搬可能である。これは、1個のATMセル(53バイト)と、数個の付加オーバーヘッドを搬送するのに十分である。1個の要求セルだけが使用され、Sssが8に一致するならば、Nの最大値は8である。ATMパケットを構成し得る複数のミニセルを使用することにより、小さい伝送遅延を有する音声関連データを搬送するミニセルを使用し、より大きい伝送遅延を有するATMセルを伝送し得るシステムを実現することが可能である。
Vが6と一致し、Smcは36と一致する場合に、ミニセルは18バイトを伝搬可能であり、情報セル又は要求セルは54バイトを伝搬可能である。これは、1個のATMセル(53バイト)と、1個の付加オーバーヘッドバイトを搬送するのに十分である。1個の要求セルだけが使用され、Sssが2に一致するならば、Nの最大値は18である。
Nが288と一致する場合に、要求セルの個数は、第1の例の場合に36まで増加させる必要がある。第2の例の場合、要求セルの個数は18まで増加させる必要がある。上記の表から、重い負荷の下の効率は、全ての場合に対し優れていることが明らかに分かる。更に、遅延は、殆どの応用の場合に許容可能な約100msの最大値を有することが分かる。
図5は、下流データDと上流データUとの間の関係の第1の可能性が示される。図5から、従局は、割当て信号Sがヘッドエンドから受信された後、その情報セルを送信することから始まる。iが整数を表わす場合に、ランク数iの従局から生じたセルは、セルiとして示されている。全ての従局がその情報セルを送信した後、利用可能なペイロードデータを有する従局は、要求セル内の対応するタイムスロットで送信要求信号を送信する。次に、従局は、要求信号が主局により処理され、割当て信号が受信されるまで待機する。引き続く割当て信号の間に、主局は、従局に向けられたペイロードデータを送信する。
送信要求信号の処理時間が長くなる場合、割当て信号の待機に起因して、上流リンクの効率の損失が生じる可能性がある。
図6には上記の問題に対する解決法が示されている。従局は、従局により送信されるべき最後から2個目の情報セルの後に続く要求セルで送信要求信号を送信するよう配置されている。最後の情報セルは要求セルの直後に送信される。このような方法で、割当て信号の待機時間は、上流輸送機構の効率の低下を生じさせない。

Claims (14)

  1. 主局と、多数の従局に対し少なくとも部分的に共通した伝送媒体を介して上記主局に接続された複数の従局とからなる電気通信ネットワークであって、
    上記従局は、送信要求信号を上記主局に送信する要求送信手段により構成され、
    上記主局は、受信された上記送信要求信号に応答して割当て信号を上記従局に送信する割当て送信手段により構成され、
    上記従局は、上記割当て信号に応答してペイロードデータを上記主局に送信するペイロード送信手段を更に有し、
    上記要求送信手段は、上記従局によるペイロードの送信の直後に送信要求信号を上記主局に送信するため設けられていることを特徴とする電気通信ネットワーク。
  2. 従局の上記要求送信手段は、上記従局に関係したタイムスロット中に上記送信要求信号を送信するため設けられていることを特徴とする請求項1記載の電気通信ネットワーク。
  3. 上記割当て送信手段は、上記主局により受信されたような上記送信要求信号を割当て信号として送信するため設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の電気通信ネットワーク。
  4. 上記ペイロード送信手段は、所定の数のシンボル間隔内に、複数個の短い情報セル、又は、1個だけの同期転送モードセルを送信するため設けられていることを特徴とする請求項1又は3のうちいずれか1項記載の電気通信ネットワーク。
  5. 上記短い情報セルは16バイトの寸法を有し、
    上記短い情報セルの所定の数は4個と一致することを特徴とする請求項4記載の電気通信ネットワーク。
  6. 上記短い情報セルは4バイトのヘッダを有し、
    上記同期転送モードセルは付加的な4バイトのヘッダが設けられていることを特徴とする請求項5記載の電気通信ネットワーク。
  7. 上記短い情報セルは9バイトの寸法を有し、
    上記短い情報セルの所定の数は6個と一致することを特徴とする請求項4記載の電気通信ネットワーク。
  8. 上記短い情報セルは1バイトのヘッダを有し、
    上記同期転送モードセルは付加的な1バイトのヘッダが設けられていることを特徴とする請求項7記載の電気通信ネットワーク。
  9. 複数の従局が、多数の従局に対し少なくとも部分的に共通した伝送媒体を介して、主局に接続された電気通信ネットワークにおいて使用する従局であって、
    上記従局は、送信要求信号を上記主局に送信する要求送信手段により構成され、
    上記従局は、上記割当て信号に応答してペイロードデータを上記主局に送信するペイロード送信手段を更に有し、
    上記要求送信手段は、上記従局によるペイロードの送信の直後に送信要求信号を上記主局に送信するため設けられていることを特徴とする従局。
  10. 上記要求送信手段は、上記従局に関係したタイムスロットで上記送信要求信号を送信するため設けられていることを特徴とする請求項9記載の従局。
  11. 上記ペイロード送信手段は、所定の数のシンボル間隔内に、複数個の短い情報セル、又は、1個だけの同期転送モードセルを送信するため設けられていることを特徴とする請求項9又は10記載の従局。
  12. 多数の従局に対し少なくとも部分的に共通した伝送媒体を介して複数の従局が主局に接続された電気通信ネットワークにおいて使用する主局であって、
    上記主局は、上記従局により送信された送信要求信号を受信する要求受信手段により構成され、
    上記主局は、上記受信された送信要求信号に応答して割当て信号を上記従局に送信する割当て送信手段を更に有し、
    上記主局は、上記従局により送信されたデータを受信するペイロード受信手段を更に有し、
    上記要求送信手段は、ペイロードの受信後に要求信号を受信するため設けられていることを特徴とする主局。
  13. 上記割当て送信手段は、上記主局により受信されたような上記送信要求信号を割当て信号として送信するため設けられていることを特徴とする請求項12記載の主局。
  14. 主局と、多数の従局に対し少なくとも部分的に共通した伝送媒体を介して上記主局に接続された複数の従局とからなる電気通信ネットワークにおいて使用する通信方法であって、
    所定の期間中に少なくとも1台の従局により送信要求信号を上記主局に送信する段階と、
    受信された上記送信要求信号に応答して、割当て信号を上記従局に送信する段階と、
    上記割当て信号に応答して、上記従局によりペイロードデータを上記主局に送信する段階とからなり、
    上記従局によりペイロードデータの送信の直後に送信要求信号を上記主局に送信する段階を更に有する通信方法。
JP53314896A 1995-05-04 1996-04-16 改良されたアクセスプロトコルを備えた電気通信ネットワーク Expired - Fee Related JP3594616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95201154 1995-05-04
NL95201154.2 1995-05-04
PCT/IB1996/000332 WO1996035283A1 (en) 1995-05-04 1996-04-16 Telecommunication network with improved access protocol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10503071A JPH10503071A (ja) 1998-03-17
JP3594616B2 true JP3594616B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=8220257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53314896A Expired - Fee Related JP3594616B2 (ja) 1995-05-04 1996-04-16 改良されたアクセスプロトコルを備えた電気通信ネットワーク

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6320869B1 (ja)
EP (1) EP0769230A2 (ja)
JP (1) JP3594616B2 (ja)
KR (1) KR100392285B1 (ja)
CN (1) CN1100425C (ja)
AU (1) AU707439B2 (ja)
MX (1) MX9606669A (ja)
TW (1) TW293218B (ja)
WO (1) WO1996035283A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9700930D0 (en) * 1997-01-17 1997-03-05 Northern Telecom Ltd Distribution network
JP3216120B2 (ja) * 1998-01-16 2001-10-09 日本電気株式会社 マルチアクセス通信方式
JP2002512765A (ja) * 1998-03-26 2002-04-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Dectのようなフレームにわたってatmセルを送信する通信ネットワーク
US6891847B1 (en) * 1998-09-11 2005-05-10 Share Wave, Inc. Method and apparatus for accommodating asynchronous data transmissions in a wireless computer network
WO2000022821A1 (en) * 1998-10-13 2000-04-20 Scientific-Atlanta, Inc. Cable television tap including modem
GB9827182D0 (en) * 1998-12-10 1999-02-03 Philips Electronics Nv Radio communication system
JP2000196646A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd 帯域割当方法及び帯域割当伝送システム
US6918034B1 (en) * 1999-09-29 2005-07-12 Nokia, Corporation Method and apparatus to provide encryption and authentication of a mini-packet in a multiplexed RTP payload
DE69938502T2 (de) * 1999-12-23 2009-06-10 Alcatel Lucent Verfahren zur Verteilung von Aufwärtszeitschlitzen in einem Zeitverteilungszugangssystem, und entsprechende Leitungs- und Netzabschlusseinheit
DE10001855A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Siemens Ag Verfahren, System zur Übermittlung von Daten von einem Sender zu einem Empfänger und Sender bzw. Empfänger hierzu
CN1297094C (zh) * 2001-04-23 2007-01-24 国际商业机器公司 不可转让的匿名数字收据
EP1449327B1 (en) * 2001-11-28 2005-10-12 Nokia Corporation Instructional method and system using wireless communication
CN100356750C (zh) * 2002-08-10 2007-12-19 华为技术有限公司 同步数字体系网络传输数据业务的流量控制方法
US20040104784A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 Ishmael Enriquez Wide area network as applied to switchyard/substation control design
US6900981B2 (en) * 2003-04-23 2005-05-31 Nokia Corporation Mobile Terminal with synchronizing hinge

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646345A (en) * 1986-06-09 1987-02-24 Motorola, Inc. Automatic unit ID for quasi-transmission trunked systems
FR2635242B1 (fr) * 1988-08-05 1990-10-05 Lmt Radio Professionelle Procede et dispositif de transmission en mode asynchrone mettant en oeuvre des microcellules
FR2671251B1 (fr) * 1990-12-26 1993-04-16 France Etat Protocole d'acces multiple a un canal de telecommunications a partir de terminaux auxiliaires par messages d'information numerisee et systeme correspondant.
US5297144A (en) * 1991-01-22 1994-03-22 Spectrix Corporation Reservation-based polling protocol for a wireless data communications network
US5384777A (en) * 1993-04-19 1995-01-24 International Business Machines Corporation Adaptive medium access control scheme for wireless LAN

Also Published As

Publication number Publication date
CN1100425C (zh) 2003-01-29
MX9606669A (es) 1997-12-31
US6320869B1 (en) 2001-11-20
WO1996035283A1 (en) 1996-11-07
AU707439B2 (en) 1999-07-08
AU5160296A (en) 1996-11-21
JPH10503071A (ja) 1998-03-17
EP0769230A2 (en) 1997-04-23
KR970705268A (ko) 1997-09-06
CN1157072A (zh) 1997-08-13
KR100392285B1 (ko) 2003-11-28
TW293218B (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642351A (en) Wide area fiber and TV cable fast packet cell network
JP3594616B2 (ja) 改良されたアクセスプロトコルを備えた電気通信ネットワーク
EP1130841B1 (en) Method and apparatus for TDM/TDMA communications
KR100207885B1 (ko) 멀티미디어 정보 처리 시스템, 멀티미디어 정보 분배시스템,및 스위칭노드
US5539882A (en) Method and system for an efficient multiple access polling protocol for interactive communication
EP1309138B1 (en) Primary station for use in a multiple access telecommunication network
EP0257901B1 (en) Switching techniques for fdm communication systems
US5619498A (en) Flag field-based routing mechanism for fiber optic telecommunication system employing STS-based transmission format containing asynchronous transfer mode cells
WO1997006615A9 (en) Flag field-based routing mechanism for fiber optic telecommunication system employing sts-based transmission format containing asynchronous transfer mode cells
JPH08116527A (ja) インタラクティブサービス用情報の伝送制御回路装置
EP0891087B1 (en) Method, apparatuses and network to determine an access frequency band
US6359907B1 (en) Method to provide information concerning a frequency band, a head-end and a terminal realizing such a method and a communication access network including such a head-end and such a terminal
CN1249875A (zh) 使用不同传输特性的通信网络
van Driel et al. Hybrid multiplexing scheme for multiservice networks
JPH04351038A (ja) 非同期転送モード通信システム及びその論理チャネル識別制御方法
JP3080042B2 (ja) 帯域制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees