JP3594270B2 - 溶接性に優れたAl−Mg−Si系合金 - Google Patents
溶接性に優れたAl−Mg−Si系合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3594270B2 JP3594270B2 JP09070696A JP9070696A JP3594270B2 JP 3594270 B2 JP3594270 B2 JP 3594270B2 JP 09070696 A JP09070696 A JP 09070696A JP 9070696 A JP9070696 A JP 9070696A JP 3594270 B2 JP3594270 B2 JP 3594270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- less
- crack
- corrosion
- micro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Extrusion Of Metal (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、圧延材、押出材、鍛造材として溶接構造材に用いられる150N/mm2 以上の引張強さを有する中強度Al−Mg−Si系アルミニウム合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、建築、車両、船舶、航空機等においては、益々薄肉軽量化が進み、成形しやすく、耐食性、応力腐食割れの心配がなく、しかも溶接性の優れた中強度アルミニウム合金の要求が高まって来ている。従来、これらの用途に対するアルミニウム合金としては、JISのA6061、A6063、A6N01等のAl−Mg−Si系合金が考えられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、A6061、A6063、A6N01等のAl−Mg−Si系合金は、溶接するとビード部や境界部に溶接割れが発生しやすく、また、溶接熱影響部にミクロ割れが起こりやすい等の問題があった。そのため、溶接材料、溶接方法の改善、およびそれらの組み合わせによって、上記問題を解決する方法が採られてきた。例えば、材料の結晶粒を微細にしたり、繊維状組織にすると溶接割れやミクロ割れが改善できることから、材料の製造工程の改善(加工と熱処理の組み合わせ)によって解決しようとしたり、溶接施工方法や溶接条件で解決しようとする試みがなされてきている。しかしながら、このような方法は、特別な製造工程をとる為、材料製造コストが上昇し、又、溶接施工や溶接管理が煩雑になる等の問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は、上記の点に鑑み種々検討の結果、従来のAl−Mg−Si系合金材料における、溶接割れやミクロ割れの問題を解決するのみでなく、150N/mm2 以上の引張強さを有し、しかも耐食性、並びに、押出、圧延、鍛造等の加工性に優れるAl−Mg−Si系合金材料を開発したものである。
【0005】
即ち、本願請求項1の発明は、Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金である。
【0006】
また、本願請求項2の発明は、Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、かつCu1.0重量%以下を含有し、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金である。
【0007】
また、本願請求項3の発明は、Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、かつ、Fe0.5重量%以下、Mn1.5重量%以下、Cr0.6重量%以下、V0.5重量%以下、Ni1.0重量%以下、Mo0.5重量%以下、希土類元素2.0重量%以下のうち少なくとも1種を含有し、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金である。
【0008】
また、本願請求項4の発明は、Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下、Cu1.0重量%以下を含有し、かつ、Fe0.5重量%以下、Mn1.5重量%以下、Cr0.6重量%以下、V0.5重量%以下、Ni1.0重量%以下、Mo0.5重量%以下、希土類元素2.0重量%以下のうち少なくとも1種を含有し、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金である。
【0009】
また、本願請求項5の発明は、Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、かつ、Ti0.2重量%以下、B0.08重量%以下、Zr0.3重量%以下のうち少なくとも1種を含み、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金である。
【0010】
また、本願請求項6の発明は、Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下、Cu1.0重量%以下を含有し、かつ、Ti0.2重量%以下、B0.08重量%以下、Zr0.3重量%以下のうち少なくとも1種を含み、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金である。
【0011】
また、本願請求項7の発明は、Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、かつ、Fe0.5重量%以下、Mn1.5重量%以下、Cr0.6重量%以下、V0.5重量%以下、Ni1.0重量%以下、Mo0.5重量%以下、希土類元素2.0重量%以下のうち少なくとも1種を含有し、かつ、Ti0.2重量%以下、B0.08重量%以下、Zr0.3重量%以下のうち少なくとも1種を含み、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金である。
【0012】
また、本願請求項8の発明は、Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下、Cu1.0重量%以下をを含有し、かつ、Fe0.5重量%以下、Mn1.5重量%以下、Cr0.6重量%以下、V0.5重量%以下、Ni1.0重量%以下、Mo0.5重量%以下、希土類元素2.0重量%以下のうち少なくとも1種を含有し、かつ、Ti0.2重量%以下、B0.08重量%以下、Zr0.3重量%以下のうち少なくとも1種を含み、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金である。
【0013】
【作用】
以下、本願発明の溶接性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金について、添加元素の役割とその含有量の限定理由を説明する。
【0014】
MgはSiの存在でMg2 Siを形成し、時効硬化性を保有する。故にMgは本合金の強度向上に寄与し、150N/mm2 以上の引張強さを得るためには不可欠な元素である。Mgが0.2重量%未満では十分な強度が得られず、2.0重量%を越えると溶接性、加工性、耐食性が劣化する。従って、Mgは0.2〜2.0重量%とするが、最も好ましい範囲は0.4〜1.6重量%である。
Siは、MgとMg2 Siを形成し、時効硬化性を保有する。故にSiは本合金の強度向上に寄与し、150N/mm2 以上の引張強さを得るためには不可欠な元素である。Siが0.15重量%未満では十分な強度が得られず、1.5重量%を越えると溶接性、耐食性が劣化する。従って、Siは0.15〜1.5重量%とするが、最も好ましい範囲は0.2〜1.3重量%である。
Scは、本合金の耐溶接割れ性を改善するためには不可欠な元素である。また、Scは強度向上にも寄与する。Scが0.03重量%未満ではその効果が少なく、3.0重量%を越えて含有させると強度、加工性を劣化させる危険がある。従って、Scは0.03〜3.0とするが、最も好ましい範囲は、0.1〜2.5重量%である。
【0015】
Cuは強度を向上させる効果があるが1.0重量%を越えると耐食性、溶接性が劣化する。従って、Cuは1.0重量%以下とする。Cuは0.1重量%未満ではその効果が少ない。Cuの最も好ましい範囲は、0.10〜0.7重量%である。
【0016】
Agは溶接性及び強度を向上させる効果があるが1.0重量%を越えると加工性、溶接性が劣化する。従って、Agは1.0重量%以下とする。Agは0.03重量%未満ではその効果が少ない。Agの最も好ましい範囲は、0.05〜0.7重量%である。
【0017】
Fe、Mn、Cr、V、Ni、Mo及び希土類元素は、それぞれ溶接性や強度の改善をはかる効果があり、1種または2種以上添加する。しかし、Fe:0.5重量%、Mn:1.5重量%、Cr:0.6重量%、V:0.5重量%、Ni:1.0重量%、Mo:0.5重量%、希土類元素:2.0重量%を越えて含有されると巨大晶出物が発生し、成形性、靱性、加工性、溶接性、耐食性等を劣化させる危険がある。従って、Fe:0.5重量%以下、Mn:1.5重量%以下、Cr:0.6重量%以下、V:0.5重量%以下、Ni:1.0重量%以下、Mo:0.5重量%以下、希土類元素:2.0重量%以下とする。但し、含有量が Fe:0.01重量%未満、Mn:0.01重量%未満、Cr:0.01重量%未満、V:0.01重量%未満、Ni:0.03重量%未満、Mo:0.01重量%未満、希土類元素:0.03重量%未満では上記効果が無い。従って、Feは0.01〜0.5重量%、Mnは0.01〜1.5重量%、Crは0.01〜0.6重量%、Vは0.01〜0.5重量%、Niは0.03〜1.0重量%、Moは0.01〜0.5重量%、希土類元素0.03〜2.0重量%が望ましいが、最も好ましい範囲は、Fe:0.1〜0.48重量%、Mn:0.1〜1.0重量%、Cr:0.05〜0.4重量%、V:0.05〜0.3重量%、Ni:0.1〜0.8重量%、Mo:0.03〜0.3重量%、希土類元素:0.05〜1.5重量%である。
【0018】
尚、希土類元素としては、La、Ce、Pr、Nd、Sm等のうち1種または2種以上を用いることができ、これらのうちのいずれか1種の量、あるいは2種以上の合計量が0.03〜2.0重量%の範囲内であればよい。これらのうち2種類以上を含む合金としては、例えばCe、Laを主成分とするミッシュメタル(通常Ce45〜50重量%、La20〜40重量%、残部その他の希土類元素(Pr、Nd、Sm等)からなる)を用いることができる。上記希土類元素のうちのいずれか1種、あるいはミッシュメタルは、いずれも同等の効果を示すが、希土類元素単体では高価であり、ミッシュメタルとして添加する方が経済的に有利である。
【0019】
Ti、及びBは、組織を微細化し、溶接性を向上させる元素である。しかし、Tiは、0.2重量%を越えると巨大化合物が発生し、靱性、加工性、耐食性が劣化する危険性がある。また、Tiは0.005重量%未満ではその効果が少ない。従って、Tiは、0.005〜0.2重量%が望ましいが、最も好ましい範囲は、0.008〜0.1重量%である。
Bは、0.08重量%を越えて含有されると、靱性、加工性を劣化させる危険がある。また、Bは0.0001重量%未満では結晶粒微細化の効果が少ない。従って、Bは、0.0001〜0.08重量%が望ましいが、最も好ましい範囲は0.0005〜0.01重量%である。
【0020】
Zrは、Ti,Bと同様に溶接性を向上させる元素である。更に、ZrはScと一緒に添加することによって強度を向上させる効果も有する。しかし、Zrが0.3重量%を越えると強度、加工性、耐食性が劣化する。従って、Zrは0.3重量%以下とする。また、Zrは、0.03重量%未満ではその効果が少ないので、0.03〜0.3重量%添加するのが望ましいが、最も好ましい範囲は、0.05〜0.25重量%である。
【0021】
本発明合金の、押出材、圧延材、鍛造材は、従来のAl−Mg−Si系合金材の製造工程、製造条件で製造できる。また、本発明合金の用途としては、建築(柱、梁、サッシ等)、土木(仮設材、矢板、はらおこし、高欄、橋梁等)、車両(鉄道車輌用板・押出形材、自動車用板・形材等)、容器・配管(一般容器配管、真空機器容器配管等)、船舶(上部構造、パイセクション等)、航空機(構造部品、その他)等が考えられる。尚、本発明合金の溶接方法としては、従来からアルミニウム合金の溶接に用いられている、ティグ溶接、ミグ溶接、レーザー溶接、電子ビーム溶接、抵抗スポット溶接、シーム溶接、スタッド溶接、高周波溶接、超音波溶接等の融接、及び圧接方法が適している。
【0022】
【実施例】
次に本発明の一実施例について説明する。表1〜表10に示す組成の合金(No.1〜30参考例、No.31〜36本発明合金、No.37〜60参考例、No.61〜65本発明合金、No.66〜68参考例、No.69〜73本発明合金、No.74〜76参考例、No.77〜81本発明合金、No.82〜84参考例、No.85本発明合金、No.86〜97参考例、No.98〜103本発明合金、No.104〜127参考例、No.128〜133本発明合金、No.134〜136参考例、No.137〜145本発明合金、No.146〜187比較合金、No.188〜190従来合金)を半連続水冷鋳造装置を用いて、押出用鋳塊(9インチ径)に鋳造した。この鋳塊を520〜540℃で8〜12時間均質化処理した後、400〜470℃に加熱し、それぞれ厚さ5mm、幅100mmの平角材に押出した。押出加工するに際して、前記平角材が表面欠陥や割れ発生が無く押出し得る最高押出速度(限界押出速度)をもって、各合金の押出性の良否を◎、○、×の3段階で評価し、その結果を表11〜表17に示した。評価基準は下記の通りである。
◎・・押出速度がA6063の限界押出速度(28m/min)を越える。
○・・押出速度がA6061の限界押出速度(18m/min)以上で、A6063の限界押出速度以下。
×・・押出速度がA6061の限界押出速度未満。
【0023】
各々の材料は押出後、525℃で1時間の溶体化処理後焼入し、200℃で8時間の焼戻し処理を行った。
このようにして製造した材料について、引張試験、溶接割れ試験、及びミクロ割れ試験、腐食試験を行い、その結果を表11〜表17に併記した。なお,試験方法は下記に示す通りである。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
【表4】
【0031】
【表5】
【0032】
【表6】
【0033】
【表7】
【0034】
【表8】
【0035】
【表9】
【0036】
【表10】
【0037】
【表11】
【0038】
【表12】
【0039】
【表13】
【0040】
【表14】
【0041】
【表15】
【0042】
【表16】
【0043】
【表17】
【0044】
表11〜15から明らかなように、本発明合金No.31〜36、No.61〜65、No.69〜73、No.77〜81、No.85、No.98〜103、No.128〜133、No.137〜145はいずれも、押出加工性、強度、溶接性、耐食性の全てにおいて優れている。一方、表15〜17から明らかなように、比較合金No.146〜187、および従来合金No.188〜190は、上記特性の内のいずれかにおいて劣っている。
【0045】
【発明の効果】
以上のように、本発明の溶接構造用アルミニウム合金は、従来のAl−Mg−Si系合金よりも溶接性に優れており、しかも、加工性、強度、耐食性等も、従来のAl−Mg−Si系合金と同等、又はそれ以上であって、工業上顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィッシュボーン形割れ試験片の形状(溶接後)を示す平面説明図。
1・・・・フィッシュボーン形割れ試験片
1a・・・溶接ビード
1b・・・溶接割れ
1c・・・割れ長さ
1d・・・溶接方向
2・・・・切り込み
Claims (8)
- Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金。
- Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、かつCu1.0重量%以下を含有し、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金。
- Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、かつ、Fe0.5重量%以下、Mn1.5重量%以下、Cr0.6重量%以下、V0.5重量%以下、Ni1.0重量%以下、Mo0.5重量%以下、希土類元素2.0重量%以下のうち少なくとも1種を含有し、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金。
- Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下、Cu1.0重量%以下を含有し、かつ、Fe0.5重量%以下、Mn1.5重量%以下、Cr0.6重量%以下、V0.5重量%以下、Ni1.0重量%以下、Mo0.5重量%以下、希土類元素2.0重量%以下のうち少なくとも1種を含有し、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金。
- Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、かつ、Ti0.2重量%以下、B0.08重量%以下、Zr0.3重量%以下のうち少なくとも1種を含み、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金。
- Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下、Cu1.0重量%以下を含有し、かつ、Ti0.2重量%以下、B0.08重量%以下、Zr0.3重量%以下のうち少なくとも1種を含み、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金。
- Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下を含有し、かつ、Fe0.5重量%以下、Mn1.5重量%以下、Cr0.6重量%以下、V0.5重量%以下、Ni1.0重量%以下、Mo0.5重量%以下、希土類元素2.0重量%以下のうち少なくとも1種を含有し、かつ、Ti0.2重量%以下、B0.08重量%以下、Zr0.3重量%以下のうち少なくとも1種を含み、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金。
- Mg0.2〜2.0重量%、Si0.15〜1.5重量%、Sc0.03〜3.0重量%、Ag1.0重量%以下、Cu1.0重量%以下をを含有し、かつ、Fe0.5重量%以下、Mn1.5重量%以下、Cr0.6重量%以下、V0.5重量%以下、Ni1.0重量%以下、Mo0.5重量%以下、希土類元素2.0重量%以下のうち少なくとも1種を含有し、かつ、Ti0.2重量%以下、B0.08重量%以下、Zr0.3重量%以下のうち少なくとも1種を含み、残部アルミニウムおよび不可避不純物からなり、限界押出速度が18m/min以上、引張強さ150N/mm2 以上、溶接割れ試験結果割れ長さが50mm未満、ミクロ溶接割れ試験結果ミクロ割れの発生が無く、腐食試験結果腐食発生しないものであることを特徴とする溶接性、耐食性、加工性に優れたAl−Mg−Si系合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09070696A JP3594270B2 (ja) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 溶接性に優れたAl−Mg−Si系合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09070696A JP3594270B2 (ja) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 溶接性に優れたAl−Mg−Si系合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09279280A JPH09279280A (ja) | 1997-10-28 |
JP3594270B2 true JP3594270B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=14005979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09070696A Expired - Fee Related JP3594270B2 (ja) | 1996-04-12 | 1996-04-12 | 溶接性に優れたAl−Mg−Si系合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3594270B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003010348A2 (en) * | 2001-07-23 | 2003-02-06 | Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh | Weldable high strength al-mg-si alloy |
AT412726B (de) * | 2003-11-10 | 2005-06-27 | Arc Leichtmetallkompetenzzentrum Ranshofen Gmbh | Aluminiumlegierung, bauteil aus dieser und verfahren zur herstellung des bauteiles |
DE10352932B4 (de) * | 2003-11-11 | 2007-05-24 | Eads Deutschland Gmbh | Aluminium-Gusslegierung |
UA96812C2 (ru) * | 2010-01-21 | 2011-12-12 | Юлий Викторович Мильман | Литейный сплав алюминия, содержащий магний и кремний |
CN104109781B (zh) * | 2013-06-04 | 2016-12-28 | 美的集团股份有限公司 | 铝合金、微通道铝扁管及其制备方法、换热器、电器 |
JP6182490B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2017-08-16 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金鍛造材 |
CN105441739A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-03-30 | 黄山市强峰铝业有限公司 | 一种耐腐蚀铝合金材料及其制备方法 |
CN106086542B (zh) * | 2016-07-31 | 2018-02-27 | 内蒙古工业大学 | 一种电脑毛细散热管用稀土铝合金及其制备方法 |
CN106906384A (zh) * | 2017-02-28 | 2017-06-30 | 云南锴晟特种金属有限公司 | 一种铝合金及其制备工艺与应用 |
CN109536794A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-03-29 | 安徽鑫发铝业有限公司 | 一种耐弯曲开裂高抗性电泳铝型材及其制备方法 |
CN109972003B (zh) * | 2019-04-03 | 2020-05-22 | 上海交通大学 | 适于重力铸造的高延伸率耐热铝合金及其制备方法 |
CN110964956B (zh) * | 2019-12-30 | 2021-03-09 | 广东润盛科技材料有限公司 | 一种铝合金材料及其制备方法 |
JP2022191887A (ja) * | 2021-06-16 | 2022-12-28 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金、アルミニウム合金熱間加工材及びその製造方法 |
EP4159344A1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-04-05 | Airbus (S.A.S.) | Aluminium-nickel alloy for manufacturing a heat conducting part, such as a heat exchanger |
CN114959374B (zh) * | 2022-05-30 | 2023-08-29 | 中国科学院长春应用化学研究所 | 一种高可挤压性高强度铝合金及其制备方法 |
CN115401293B (zh) * | 2022-09-14 | 2024-07-12 | 中南大学 | 一种可mig焊接异种铝合金的铝镁硅挤压板的应用 |
CN115505796A (zh) * | 2022-10-24 | 2022-12-23 | 中车长春轨道客车股份有限公司 | 一种高强可焊Al-Si-Mg-Mn-Sc-Zr铝合金型材及其制备方法 |
-
1996
- 1996-04-12 JP JP09070696A patent/JP3594270B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09279280A (ja) | 1997-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3594270B2 (ja) | 溶接性に優れたAl−Mg−Si系合金 | |
JP3594272B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金 | |
US6440583B1 (en) | Aluminum alloy for a welded construction and welded joint using the same | |
JPH09104940A (ja) | 溶接性に優れた高力AlーCu系合金 | |
US9926619B2 (en) | Aluminum alloy | |
IL113014A (en) | Aluminium-base alloy processes for the preparation thereof and a method of welding utilizing the same | |
JP3592052B2 (ja) | アルミニウム合金溶接用溶加材及びそれを使用したアルミニウム合金材の溶接方法 | |
JP4229743B2 (ja) | アルミニウム合金溶接用溶加材及びそれを使用したアルミニウム合金材の溶接方法 | |
JP6632839B2 (ja) | アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法 | |
JP5288671B2 (ja) | プレス加工性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金押出材 | |
JPH03122248A (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金 | |
JP6679269B2 (ja) | 高エネルギービーム溶接用Al合金材 | |
JP2002115037A (ja) | 継手効率の高いアルミニウム合金溶接継手 | |
JP3975882B2 (ja) | 溶接部の加工性並びに靭性に優れた高耐食性低強度ステンレス鋼とその溶接継手 | |
JP2018199157A (ja) | アルミニウム合金の溶接方法 | |
EP4299779A1 (en) | Aluminum alloy expanded material for welding use, aluminum alloy welding-joined body, and method for welding same | |
JP5508926B2 (ja) | 異材接合方法 | |
JP3123682B2 (ja) | 溶接用高力アルミニウム合金材 | |
JPH0413833A (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造材用高力アルミニウム合金 | |
JP3501667B2 (ja) | 高張力鋼板のアーク溶接方法 | |
JPH06346177A (ja) | 耐応力腐食割れ性及び溶接後の耐力値に優れた溶接構造用アルミニウム合金 | |
JP3529664B2 (ja) | アルミニウム合金溶加材 | |
JP2915497B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用アルミニウム合金 | |
JP2915487B2 (ja) | 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造材用高力アルミニウム合金 | |
JP2000144293A (ja) | Al−Mg−Si系合金押出形材からなる曲げ加工及びアーク溶接用自動車フレーム構造材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040120 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040305 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040709 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |