JP3529664B2 - アルミニウム合金溶加材 - Google Patents

アルミニウム合金溶加材

Info

Publication number
JP3529664B2
JP3529664B2 JP10196399A JP10196399A JP3529664B2 JP 3529664 B2 JP3529664 B2 JP 3529664B2 JP 10196399 A JP10196399 A JP 10196399A JP 10196399 A JP10196399 A JP 10196399A JP 3529664 B2 JP3529664 B2 JP 3529664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion cracking
stress corrosion
strength
aluminum alloy
cracking resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10196399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000288773A (ja
Inventor
宗太郎 関田
俊樹 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Sky Aluminum Corp
Original Assignee
Furukawa Sky Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Sky Aluminum Corp filed Critical Furukawa Sky Aluminum Corp
Priority to JP10196399A priority Critical patent/JP3529664B2/ja
Publication of JP2000288773A publication Critical patent/JP2000288773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529664B2 publication Critical patent/JP3529664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高強度で耐応力腐食
割れ性に優れたアルミニウム合金溶加材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、船舶、車輌、橋梁、低温容器、化
学機器などの各種構造物にAl−Mg系合金(AA50
52、5454、5083、5086等)が用いられる
ようになった。そして多くの場合、これらの構造物では
溶加材(溶接棒および溶接線)として比較的Mg量の多
いAA5356、5556、5183を主として用いた
溶接施工がなされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらAA5356、
5556、5183合金は、強度に優れ、耐食性も優れ
ているため、母材としてAl−Mg系合金を用いた場合
の溶加材に適している。しかしながら、母材よりも強度
の低い溶接部に応力が集中し、経時変化した時の耐応力
腐食割れ性の点で、まだいくつかの問題を残している。
例えば、溶接直後の耐応力腐食割れ性は優れていても、
一般的な耐久年数10年以上の経時変化を想定すると、
応力腐食割れの原因といわれているβ相(Mg 2Al3
は、室温でもMg含有量が多いほど粒界への析出は速
く、かつ析出量も多いことから耐応力腐食割れ性が懸念
され、このため塗装や陽極酸化処理による防食技術で補
っているのが現状である。
【0004】この発明は、上記の欠点を解消し、高強度
でしかも経時変化しても耐応力腐食割れ性に優れた溶加
材を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述のような課題を解決
するために、本発明者等が種々実験検討を重ねた結果、
耐応力腐食割れ性の向上にはMgを減量し、さらに耐応
力腐食割れ性向上のためにはZnを添加し、Mgの減量
による強度の低下はMnの増量とCrの添加で補うこと
によって、高強度を損うことなく耐応力腐食割れ性の向
上が図れることを見出し、この発明をなすに至った。
【0006】具体的には、請求項1の発明の強度と耐応
力腐食割れ性に優れたアルミニウム合金溶加材は、Mg
3.0〜4.0%、Mn1.1〜2.0%、Cr0.0
5〜0.25%を含有し、さらにTi0.01〜0.2
5%、B0.001〜0.10%、Zr0.03〜0.
30%のうちの1種または2種以上を含有し、残部がA
lおよび不可避的不純物よりなることを特徴とするもの
である。そして、請求項2の発明では、アルミニウム合
金に前記各成分のほかに、さらに0.3〜1.8%のZ
nを含有すること特徴とするものである。
【0007】
【作用】先ず、この発明における成分組成の限定理由に
ついて説明する。 Mg:Mgは強度向上に有効な元素であるが、耐応力腐
食割れ性を低下させる元素でもある。Mg量が3.0%
未満では継手強度が不足となり、一方4.0%を超える
とβ相が粒界に連続的に析出する傾向となって耐応力腐
食割れ性は低下する。したがってMg量は3.0〜4.
0%の範囲内とした。 Mn:Mnは強度向上に有効な元素である。1.1%未
満では継手強度が不足し、2.0%を超えると鋳造時に
Al−Mn−Fe系の粗大な化合物が生成して熱間およ
び冷間加工性を阻害する。したがってMn量は1.1〜
2.0%の範囲内とした。 Cr:Crは強度向上に寄与するが、0.05%未満で
はその効果は小さく、0.25%を超えると粗大なCr
系化合物が生成して熱間および冷間加工性を阻害するの
でCr量は0.05〜0.25%の範囲内とした。 Ti、B、Zr:これらの元素は溶接部の結晶粒の微細
化を通じて強度向上に効果があり、一種または2種以上
を添加する。その場合Tiが0.01%未満、Bが0.
001%未満、Zrが0.03%未満では上記の効果が
得られず、Tiが0.25%を超えると初晶TiAl3
が生成し、Zrが0.30%を超えると粗大な化合物が
生成されてそれぞれ強度を害し、Bが0.10%を超え
ると上記の効果が飽和する。したがって、これらの元素
の添加量は、Tiは0.01〜0.25%、Bは0.0
01〜0.10%、Zrは0.03〜0.30%の範囲
内とした。 Zn:Znは経時変化により、Al−Mg−Zn系の微
細析出物となって粒界・粒内にランダムに析出し、粒界
に連続的に析出しようとするβ相を不連続化することに
よって耐応力腐食割れ性の向上に寄与する元素である。
ただしZn量が0.3%未満ではAl−Mg−Zn系の
微細析出物の分布密度が少なすぎてその効果は小さく、
1.8%を超えるとAl−Mg−Zn系の微細析出物の
分布密度が飽和してその効果も飽和する。したがってZ
n量は0.3〜1.8%の範囲内とした。以上の各元素
のほかは、基本的にはAlならびに不可避的不純物とす
る。なお不可避的不純物としてはSi、Fe、Cu等が
含有されることがあるが、SiおよびFeは0.4%以
下、Cuは0.3%以下であれば、この発明の効果を損
なうことはない。そのほか、鋳造時の溶湯酸化を防止す
るために、Beを0.0008%以下添加することも許
容される。
【0008】次に、本発明の溶加材を製造する場合につ
いて説明する。先ず、前述のような成分組成の合金をD
C鋳造法(半連続鋳造法)やホットトップ鋳造法(気体
加圧式半連続鋳造法)で鋳造し、熱間加工前に450〜
580℃×1hr以上の加熱処理後、熱間押出し加工に
より円形断面形状とする。この場合の加熱温度は450
℃未満では熱間加工性が劣り、580℃を超えると共晶
融解の恐れがあるので加熱温度は450〜580℃の範
囲内が好ましい。さらに、熱間押出し加工材を冷間抽伸
加工と中間焼鈍を繰り返して、所定の寸法形状に加工し
溶加材(溶接棒および溶接線)とする。この場合の冷間
抽伸加工は10〜50%の加工率を目安とし、加工硬化
による破断を避けなければならない。そして中間焼鈍は
冷間加工性を向上させるために行う軟化処理であり、3
20℃未満では再結晶しないので軟化し難く、500℃
を超えると粗大結晶化して冷間抽伸加工中に粒界破断の
恐れがある。したがって中間焼鈍は、320〜500℃
×0.5〜5hrとするのが望ましい。上記の製造方法
以外に、溶湯から直接溶加材を製造する方法として知ら
れている一般的連続鋳造法(プロペルチ法、SCR法
等)やOCC法(大野式連続鋳造法)があるが、これら
の方法によっても本発明の溶加材の特性は変わらないの
でこれらを用いても差し支えない。
【0009】
【実施例】表1のNo.1〜8に示す成分組成(Al9
9.7%地金を用いてSiは0.1%、Feは0.2%
とした)の合金について、常法に従ってDC鋳造法(半
連続鋳造法)により鋳造し、直径80mm、長さ200
mmの鋳塊を得た。得られた鋳塊に対し、熱間加工前に
530℃×2hrの加熱を行った後、直ちに熱間押出し
加工して直径10mmの押出し材とした。その後30%
前後の冷間抽伸加工と400℃×2hrの中間焼鈍を数
回繰り返し、直径1.6mmの溶接線を得た。
【0010】
【表1】
【0011】得られた各溶接線を用いて、構造材として
表2に示す成分組成の5083−H321の厚さ8mm
の板をX開先加工して母材とし、表3に示す条件で表側
1パス、裏側1パスのMIG溶接により溶接継手(溶接
材)を得た。
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】各溶接継手の余盛りを削除して引張試験に
よる引張強さを調べ、さらに応力腐食割れ試験による割
れ寿命を調べた。なお耐応力腐食割れ性に関しては、溶
接直後では応力腐食割れ感受性は低く、経時変化によっ
てβ相(Mg2Al3)が粒界に析出し、応力腐食割れ感
受性は高まることが一般に知られている。そこでこの実
施例では溶接継手に対し、約10年後のβ相の析出状態
に相当する120℃x7日間の熱処理を施すことによっ
て応力腐食割れ感受性を高めた状態とし、その状態で応
力腐食割れ試験を実施した。またこの応力腐食割れ試験
はNaCl水溶液中での引張りによる応力負荷(溶接金
属部および熱影響部を含めた)を行うとともに、耐応力
腐食割れ性を比較的短時間で評価するために試験片に直
流5mA/cm2 の電流を流すことで粒界腐食を促進さ
せる方法、すなわち陽極電流付加引張方式で行った。な
お負荷応力は溶接継手材引張強さの40%とした。その
結果を表4に示す。なお、引張試験の破断位置および応
力腐食割れ試験の割れ位置は、ともに溶接金属部であっ
た。
【0015】
【表4】
【0016】表4から判るように、この発明で規定する
範囲内の成分組成の溶加材を用いてMIG溶接した溶接
継手No.1〜5は、比較例の溶接継手No.6〜8と
比べて、強度は同程度の高強度を示し、しかも耐応力腐
食割れ性は格段に向上していることが明らかである。こ
れに対して比較例であるNo.6はTi、B、Zrのう
ちの1種または2種以上を含有しないため結晶粒が粗大
化し、強度が低く、また耐応力腐食割れ性も低下してい
る。またMgあるいはMn量がこの発明の範囲から外れ
るNo.7,8も耐応力腐食割れ性が大幅に低下してい
る。
【0017】
【発明の効果】前述の実施例からも明らかなように、こ
の発明によれば、強度は従来から知られている5356
や5183合金の溶加材並みに高強度で、しかも耐応力
腐食割れ性は5356や5183合金の溶加材よりも格
段に優れた安全性の高い、高強度耐応力腐食割れ性アル
ミニウム合金溶加材を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−76760(JP,A) 特開 昭49−134546(JP,A) 特開 昭49−15658(JP,A) 特開 平10−6078(JP,A) 特開 昭63−56394(JP,A) 特開 平5−169290(JP,A) 特公 昭46−38895(JP,B1) 特公 昭45−35167(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mg3.0〜4.0%(wt%、以下同
    じ)、Mn1.1〜2.0%、Cr0.05〜0.25
    %を含有し、さらにTi0.01〜0.25%、B0.
    001〜0.10%、Zr0.03〜0.30%のうち
    の1種または2種以上を含有し、残部がAlおよび不可
    避的不純物よりなる強度と耐応力腐食割れ性に優れたア
    ルミニウム合金溶加材。
  2. 【請求項2】 さらに0.3〜1.8%のZnを含有す
    ることを特徴とする請求項1記載の強度と耐応力腐食割
    れ性に優れたアルミニウム合金溶加材。
JP10196399A 1999-04-09 1999-04-09 アルミニウム合金溶加材 Expired - Fee Related JP3529664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196399A JP3529664B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 アルミニウム合金溶加材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196399A JP3529664B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 アルミニウム合金溶加材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288773A JP2000288773A (ja) 2000-10-17
JP3529664B2 true JP3529664B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=14314534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196399A Expired - Fee Related JP3529664B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 アルミニウム合金溶加材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529664B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000288773A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101749B2 (ja) 溶接可能な高強度Al−Mg−Si合金
KR100192936B1 (ko) 초경강도 알루미늄기 합금
JP6090725B2 (ja) アルミニウム合金製塑性加工品の製造方法
AU725069B2 (en) High strength Al-Mg-Zn-Si alloy for welded structures and brazing application
US20050211345A1 (en) High conductivity bare aluminum finstock and related process
JP2002543289A (ja) 耐剥離性アルミニウム−マグネシウム合金
JPH09104940A (ja) 溶接性に優れた高力AlーCu系合金
JP3446947B2 (ja) Al−Zn−Mg−Cu系合金溶接用溶加材を用いた溶接材の熱処理方法
JP2001503475A (ja) 蝋付けシート中の芯材料としての使用のためのアルミニウム合金
EP3374124A1 (en) Aluminum welding filler metal
JP2004292937A (ja) 輸送機構造材用アルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
JP6632839B2 (ja) アルミニウム合金溶加材及びアルミニウム合金の溶接方法
US4113472A (en) High strength aluminum extrusion alloy
US2985530A (en) Metallurgy
JPS6150141B2 (ja)
JPH05169290A (ja) アルミニウム合金溶加材とその製造方法
JP2001011559A (ja) 耐食性に優れた高強度アルミニウム合金押出材およびその製造方法
JP3754624B2 (ja) 室温時効抑制と低温時効硬化能に優れた自動車用アルミニウム合金パネル材の製造方法および自動車用アルミニウム合金パネル材
JP3529664B2 (ja) アルミニウム合金溶加材
JP6679269B2 (ja) 高エネルギービーム溶接用Al合金材
JPH11140610A (ja) 靱性および溶接性に優れるアルミニウム合金構造材の製造方法
JP3562979B2 (ja) Al−Mg−Si系合金押出形材からなる曲げ加工及びアーク溶接用自動車フレーム構造材
JP4796922B2 (ja) チタン溶接接合体
JPH08165539A (ja) 熱処理型薄肉アルミニウム押出し形材及びその製造方法
JPS62214163A (ja) 耐応力腐食性アルミニウム−マグネシウム合金軟質材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040225

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees