JP3588982B2 - 赤外線検出装置およびガス分析装置 - Google Patents

赤外線検出装置およびガス分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3588982B2
JP3588982B2 JP20600397A JP20600397A JP3588982B2 JP 3588982 B2 JP3588982 B2 JP 3588982B2 JP 20600397 A JP20600397 A JP 20600397A JP 20600397 A JP20600397 A JP 20600397A JP 3588982 B2 JP3588982 B2 JP 3588982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
component
gas
signal
signal output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20600397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1151865A (ja
Inventor
伸二 山森
栄寿 台信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP20600397A priority Critical patent/JP3588982B2/ja
Priority to EP19980114464 priority patent/EP0895077A3/en
Priority to US09/126,604 priority patent/US6218665B1/en
Publication of JPH1151865A publication Critical patent/JPH1151865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588982B2 publication Critical patent/JP3588982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光伝導型赤外線検出素子を用いた赤外線検出装置に関するものであり、また、その赤外線検出装置の構成を備えたガス分析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
呼吸ガス中の炭酸ガス濃度を測定する装置として、非分散型赤外線分析装置が知られている。この原理を利用した炭酸ガス分析装置が、特願平8−262953号に示されている。この特願平8−262953号の装置のセンサ部の構造を図11に示す。
【0003】
この図に示すように、筐体1内には、呼吸ガスを導くエアウェイアダプタ2と、このエアウェイアダプタ2に赤外線を照射する光源3およびミラー4と、エアウェイアダプタ2を透過した赤外線の一部を透過させ、残りを反射させて他の方向に導くビームスプリッタ5とが設けられている。ビームスプリッタ5を反射した赤外線は、第1のPbSe素子6に、ビームスプリッタ5を透過した赤外線は第2のPbSe素子7にそれぞれ至るようにされている。第1のPbSe素子6および第2のPbSe素子7の前面にはいずれも波長 4.3μmを中心とする狭いバンド幅の赤外線を透過させるバンドパスフィルタ8、バンドパスフィルタ9がそれぞれ設けられている。波長 4.3μmは炭酸ガスに強く吸収される波長である。更に、ビームスプリッタ5と第2のPbSe素子7との間には、光透過部を有する容器に高濃度の炭酸ガスが充填された炭酸ガスセル10が設けられている。第1のPbSe素子6および第2のPbSe素子7は、それぞれ図12に示すような検出回路に組み込まれている。PbSe素子は赤外線の照射によって抵抗値が変わる素子である。したがって、断続された赤外線が照射されたとき、これらの検出回路の出力電圧の交流信号は照射された赤外線量に応じている。
【0004】
このような構成のセンサ部において、ビームスプリッタ5を透過した断続された赤外線量を測定する検出回路の交流信号の振幅をVR 、ビームスプリッタ5を反射した光量を測定する検出回路の交流信号の振幅をVs とすると、その比Vs /VR を計算することにより、光源の赤外線の変動等によるドリフトに影響されずに、ガス濃度を検出することができる。
【0005】
しかしこのように比Vs /VR を求めても、第1のPbSe素子6および第2のPbSe素子7のそれぞれは、感度の温度係数が異なるため、温度ドリフトの影響は残る。そこで従来は、ヒータとサーミスタを用いてPbSe素子の温度コントロールを行っている。米国特許5,153,436 にその例が示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来は光伝導型赤外線検出素子の温度を一定にするために、ヒータ、サーミスタ、温度コントロール回路が必要であった。このため製造コストが高くなる、消費電力が大きくなる、ウォームアップ時間が長くなるといった問題があった。
【0007】
本発明の目的は、光伝導型赤外線検出素子の温度を一定にする手段を不要とし、光伝導型赤外線検出素子の温度ドリフトを補正する赤外線検出装置および、その赤外線検出装置の構成を備えたガス分析装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の赤外線検出装置は、断続的な光を発生する光源と、
この光源からの光を測定対象物を介して照射される光伝導型赤外線検出素子を有し、この光伝導型赤外線検出素子の抵抗値に応じた電気信号を出力する信号出力手段と、
この信号出力手段の出力信号から交流成分を検出する交流成分検出手段と、
前記光伝導型赤外線検出素子について、暗抵抗と、所定の温度における感度を基準にして規格化した感度に関する固有のデータを記憶する記憶手段と、
この記憶手段が記憶したデータと、前記信号出力手段が出力する信号の直流成分とに基づいて前記交流成分検出手段が検出した交流成分を補正する補正手段と、
を具備する
【0009】
このような構成において、光伝導型赤外線検出素子は、照射される光の量に応じて抵抗値が変化する。信号出力手段は、この抵抗値に応じた電気信号を出力する。信号出力手段の出力信号のうち交流成分は交流成分検出手段によって検出される。この交流成分は測定対象物を介して断続的に照射される光の量に対応している。補正手段は、この交流成分を記憶手段が記憶したデータと、前記信号出力手段が出力する信号の直流成分とに基づいて補正する。
【0010】
請求項2の赤外線検出装置は、請求項1の装置において、測定対象物は炭酸ガスを含むガス体であることを特徴とする。
【0011】
請求項3の赤外線検出装置は、請求項1の装置において、光伝導型赤外線検出素子はPbSe素子であることを特徴とする。
【0012】
請求項4のガス分析装置は、請求項1の赤外線検出装置の構成に、その補正手段によって補正された前記交流成分に基づいて前記測定対象ガスの濃度を検出するガス濃度検出手段を付加したものである。
【0013】
このような構成において、補正手段が交流成分を補正するまでは請求項1の装置と同じであり、ガス濃度検出手段は、その補正手段によって補正された前記交流成分に基づいて前記測定対象ガスの濃度を検出する。
【0014】
請求項5のガス分析装置は、請求項4の装置において、測定対象ガスは炭酸ガスであることを特徴とする。
【0015】
請求項6のガス分析装置は、請求項4の装置において、光伝導型赤外線検出素子はPbSe素子であることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を説明する。まず、本実施の形態の原理的説明を行う。
前述のようにPbSe素子は、赤外線の照射により抵抗値が変化する光伝導型赤外線検出素子である。その抵抗値は、また、温度によっても大きく変わり、それに伴って感度も変化する。一般にこの種の測定においては、2つの素子が用いられるが、一方は信号検出用(Signal)素子とされ、他方は参照用(Reference )素子とされる。これら各素子の暗抵抗(光が照射されていないときの抵抗値Rd1,Rd2)と、温度との関係は素子によって異なり、それぞれは図3に示すような一義的な関係にあるので、暗抵抗Rd1,Rd2を測定することにより、それぞれの素子の温度を知ることができる。ここで検出回路が図12に示した構成であるとすると、例えばチョッパー等によって断続された赤外線がPbSe素子に照射されたとき、その出力Vout は図2に示すようになる。これによると赤外線が入射しないときは、その出力はDC(直流)信号である。このDC信号の値VDCを検出すれば、暗抵抗Rd は、次の式より求めることができる。
Rd =V×R/VDC (V;一定)……(1)
【0017】
また、断続的に赤外線がPbSe素子に照射されるので、図2に示すように赤外線量に比例した交流信号の振幅VACが得られる。
【0018】
赤外線量が一定の条件下での2つの検出回路の交流信号の振幅VS ,VR と温度との関係を図4に示す。また、暗抵抗と感度とは図5に示すような関係であり、各素子について予め測定しておく。ここで、感度は20℃における交流信号の振幅を1としたときの交流信号である。このように所定温度における感度を基準にして規格化した感度を相対感度という。
【0019】
従って、DC信号の値VDCを求めれば、暗抵抗Rd を求めることができ、これによって温度が分かり、この温度から相対感度を得ることができ、この相対感度によりAC信号の値を素子が20℃のときの値に補正することができる。
【0020】
図1は上記の原理を用いた炭酸ガス分析装置のブロック図である。この図に示すように,本装置はセンサ部20と本体部30とからなる。図1に示すセンサ部20には、電気回路部分のみが示されている。センサ部20の機械的部分は、図11に示した構成と同じであるので説明は省略する。
【0021】
センサ部20の電気回路部分を説明する。センサ部20は、第1のPbSe素子6を有する赤外線検出回路21aと、この赤外線検出回路21aの出力信号からその交流成分を検出する交流成分検出回路22aと、第2のPbSe素子7を有する赤外線検出回路21bと、この赤外線検出回路21bの出力信号からその交流成分を検出する交流成分検出回路22bと、光源3と、EEPROM23を備えている。
【0022】
赤外線検出回路21aは、第1のPbSe素子6と、オペアンプと、抵抗からなる。第1のPbSe素子6の一端は一定電圧の−15ボルトが与えられ、他端はオペアンプの反転入力端子に接続されている。オペアンプの非反転入力端子は接地されている。オペアンプの反転入力端子と出力端子は抵抗(抵抗値をR1 とする)を介して接続されている。赤外線検出回路21bも同様の構成である(この回路で用いられる抵抗の抵抗値をR2 とする)。
【0023】
交流成分検出回路22aおよび交流成分検出回路22bはそれぞれ、コンデンサおよび抵抗から成るハイパスフィルタとそのフィルタの出力を増幅するアンプから成る。
【0024】
EEPROM23には、本装置で用いるPbSe素子すなわち第1のPbSe素子6および第2のPbSe素子7のそれぞれの温度、暗抵抗、相対感度の関係が書き込まれている。その一例を図6に示す。これらの値は、恒温槽等を用いて予め測定して得る。EEPROM23には、炭酸ガス濃度と2つの赤外線検出回路21a、21bの出力(素子の温度が20℃のときの出力)の比に関する情報および式(1)に用いる抵抗値R1 ,R2 も書き込まれている。
【0025】
光源3は赤外線を放射するランプである。
【0026】
本体部30は、センサ部20の赤外線検出回路21aおよび21bから直接に与えられる信号、センサ部20の交流成分検出回路22aおよび22bからアンプを介して与えられる信号をそれぞれデジタル信号に変換するA/D変換器31と、このA/D変換器31から与えられる信号およびセンサ部20のEEPROM23に格納されているデータに基づいてデータの処理を行い、各部を制御するCPU(中央処理装置)32を備えている。更に本体部30は、CPU32がデータ処理の際に用いデータの書き込み読み出しを行うRAM33と、CPU32が行ったデータ処理の結果を表示する表示器34と、CPU32の指示に応じて光源3を駆動する光源駆動部35と、この本体部30の各部とセンサ部20の各部に電力を供給するための電源回路36を備えている。
【0027】
センサ部20と本体部30を結ぶ各導線はまとめられて一本のケーブルにされている。
【0028】
本実施の形態において、赤外線検出回路21aおよび21bが信号出力手段に相当し、交流成分検出回路22aおよび交流成分検出回路22bが交流成分検出手段に相当し、EEPROM23が記憶手段に相当し、CPU32が有する交流成分の補正機能が補正手段に相当し、CPU32が有する炭酸ガス濃度を求める機能がガス濃度検出手段に相当する。
【0029】
次にこのように構成された本装置の動作を図7のフローチャートを参照して説明する。
【0030】
電源が投入されると、CPU32はEEPROM23に格納されているデータを読み出してRAM33に書き込む(S1)。そしてCPU32は光源駆動部35に動作開始の指示を出して、光源3を37Hzでパルス点灯させる。
【0031】
光源3から放射された赤外線は、エアウェイアダプタ2を通過し、ビームスプリッタ5で2つに分けられる。そのうち一方は、バンドパスフィルタ8を通過して第1のPbSe素子6に入射し、他方は、炭酸ガスセル10とバンドパスフィルタ9を通過した後、第2のPbSe素子7に入射する。
【0032】
赤外線検出回路21aの出力は一方ではそのまま直流信号DC1として、A/D変換器31に至り、他方では交流成分検出回路22aで交流成分が抽出されその交流信号AC1がA/D変換器31に至る。赤外線検出回路21aの出力も同様にして処理され直流信号DC2と交流信号AC2がそれぞれA/D変換器31に至る。A/D変換器31ではこれらの与えられた信号をデジタル化する(S2)。
【0033】
次にCPU32は、A/D変換器31によってデジタル化された交流信号AC1の振幅VS および交流信号AC2の振幅VR を読み取りRAM33に格納する(S3)。
【0034】
次にCPU32は、A/D変換器31によってデジタル化された直流信号DC1の値VDC1 および直流信号DC2の値VDC2 を読み取り、これらの値と上記の式(1)から各PbSe素子の暗抵抗Rd1,Rd2をそれぞれ計算する(S4)。
【0035】
次にCPU32は、求めた暗抵抗から各PbSe素子の相対感度をRAM33が記憶しているテーブルを参照して求める(S5)。
【0036】
次にCPU32は、求めた相対感度を用いて、ステップS3で読み取った交流信号の振幅VS ,VR を20℃における値に補正する(S6)。
【0037】
次にCPU32は、補正したVS ,VR の比を計算し、RAM33に格納しているデータに基づいて、炭酸ガス濃度を求める(S7)。
【0038】
次にCPU32は、求めた炭酸ガス濃度を表示器34に表示する(S8)。この表示は数値や波形を用いて行う。
【0039】
実際に本装置のセンサ部を室温(26℃)から10℃の恒温槽に入れると、図8〜図10に示す結果が得られた。すなわち、センサ部を恒温槽に入れた直後から、素子の暗抵抗、交流信号がドリフトしていく(図8、図9)。しかし、補正後の交流信号はドリフトが小さくなっており(図9)、両者の比をとって炭酸ガス濃度に換算すると、温度ドリフトはほとんど除去されている(図10)。これにより、PbSe素子の温度コントロールは不要となり、非常に安定した測定が可能であることが確認される。
【0040】
本実施の形態では、直流信号値VDC1 ,VDC2 から式(1)を用いて素子の抵抗値(暗抵抗)Rd1,Rd2を求め、これによって素子の温度を特定し、図6のテーブルを参照してその温度の相対感度を求めている(図7に示すステップS4,S5)。これに対し、式(1)で用いる抵抗値R1,R2 は一定(既知)であるから、予め各温度における直流信号値VDC1 ,VDC2 と相対感度とを直接対応付けたテーブルを作成し、このテーブルをEEPROM23に格納しておくようにしても良い。このテーブルが用いられるならば、直流信号値VDC1 ,VDC2 から直ちに相対感度が得られるので、測定中、式(1)を計算する必要がなく、迅速な処理を行うことができる。
【0041】
また、以上の例ではテーブルを用いて相対感度を求めたが、暗抵抗Rd1,Rd2と相対感度の関係を示す近似式、あるいは直流信号値VDC1 ,VDC2 と相対感度の関係を示す近似式をEEPROM23に格納し、この近似式を用いて相対感度を求めるようにしても良い。
【0042】
また、本実施の形態では、ビームスプリッタで2つに分けられた赤外線の一方は炭酸ガスセルを透過させ、2つの赤外線検出回路は同じ波長の赤外線を検出するようにした。このため、エアウェイアダプタの窓に水分の層が形成されても測定結果は影響を受けないので、エアウェイアダプタの窓に防曇膜を用いることができ、サファイアなどの高価な部材が不要となり、製造コストの低下を図ることができる等の効果を有する。
【0043】
これに対し、米国特許5,153,436 で開示されているように、ビームスプリッタで2つに分けられた赤外線の一方は測定対象ガスの吸収率が極めて高い波長のバンドパスフィルタを介して検出し、他方は測定対象ガスの吸収率が極めて低い波長のバンドパスフィルタを介して検出するような2波長の赤外線を用いる装置にあっても、本発明は同様にして適用できる。すなわち、この場合においても、2つの光伝導型赤外線検出素子が用いられるが、それぞれの素子が組み込まれた検出回路の出力を同様にして補正すれば同様の補正の効果が得られる。この場合、2つの光伝導型赤外線検出素子を一定の温度に保つ手段は不要となる。
【0044】
【発明の効果】
請求項1乃至請求項3の赤外線検出装置によれば、光伝導型赤外線検出素子について暗抵抗と、所定の温度における感度を基準にして規格化した感度に関する固有のデータを用いて検出信号の補正を行うので、光伝導型赤外線検出素子を一定の温度に保つための手段が不要となる。また、このような構成によれば、光伝導型赤外線検出素子の暗抵抗から温度を検出しているので、別に温度センサを設ける必要がない。また、温度センサを用いた場合、光伝導型赤外線検出素子と温度センサとの間に温度差が生じる可能性があるが、光伝導型赤外線検出素子から温度を検出すると素子自身の温度を反映しているので、本装置によれば、簡単な構成で精度の高い温度補正を行うことができる。
【0045】
請求項4乃至請求項6のガス分析装置によれば、上記赤外線検出装置と同様の効果を有し、そのため構成が簡単であり、かつ正確にガス濃度を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図。
【図2】図1に示した赤外線検出回路21aおよび21bの出力信号を示す図。
【図3】温度とPbSe素子の暗抵抗との関係を示す図。
【図4】PbSe素子を用いた赤外線検出回路の素子の温度とAC出力との関係を示す図。
【図5】PbSe素子を用いた赤外線検出回路の素子の暗抵抗と感度との関係を示す図。
【図6】図1に示したEEPROM23の内容の例を示す図。
【図7】本発明の実施の形態の動作を説明するための図。
【図8】本発明の実施の形態の効果を説明するための図。
【図9】本発明の実施の形態の効果を説明するための図。
【図10】本発明の実施の形態の効果を説明するための図。
【図11】本発明の実施の形態のセンサ部の構成を示す図。
【図12】PbSe素子を用いた赤外線検出回路の例を示す図。
【符号の説明】
3 光源
6 第1のPbSe素子
7 第2のPbSe素子
21a、21b 赤外線検出回路
22a、22b 交流成分検出回路
23 EEPROM
31 A/D変換器
32 CPU32

Claims (6)

  1. 断続的な赤外線を発生する光源と、
    この光源からの赤外線を測定対象物を介して照射される光伝導型赤外線検出素子を有し、この光伝導型赤外線検出素子の抵抗値に応じた電気信号を出力する信号出力手段と、
    この信号出力手段の出力信号から交流成分を検出する交流成分検出手段と、
    前記光伝導型赤外線検出素子について、暗抵抗と、所定の温度における感度を基準にして規格化した感度に関する固有のデータを記憶する記憶手段と、
    この記憶手段が記憶したデータと、前記信号出力手段が出力する信号の直流成分とに基づいて前記交流成分検出手段が検出した交流成分を補正する補正手段と、
    を具備する赤外線検出装置。
  2. 測定対象物は炭酸ガスを含むガス体であることを特徴とする請求項1に記載の赤外線検出装置。
  3. 光伝導型赤外線検出素子はPbSe素子であることを特徴とする請求項1に記載の赤外線検出装置。
  4. 断続的な赤外線を発生する光源と、
    この光源からの赤外線であって測定対象ガスを含むガス体を透過した光を照射される光伝導型赤外線検出素子を有し、この光伝導型赤外線検出素子の抵抗値に応じた電気信号を出力する信号出力手段と、
    前記信号出力手段の出力信号から交流成分を検出する交流成分検出手段と、
    前記光伝導型赤外線検出素子について、暗抵抗と、所定の温度における感度を基準にして規格化した感度に関する固有のデータを記憶する記憶手段と、
    この記憶手段が記憶したデータと、前記信号出力手段が出力する信号の直流成分とに基づいて前記交流成分検出手段が検出した交流成分を補正する補正手段と、
    この補正手段によって補正された前記交流成分に基づいて前記測定対象ガスの濃度を検出するガス濃度検出手段と、
    を具備するガス分析装置。
  5. 測定対象ガスは炭酸ガスであることを特徴とする請求項4に記載のガス分析装置。
  6. 光伝導型赤外線検出素子はPbSe素子であることを特徴とする請求項4に記載のガス分析装置。
JP20600397A 1997-07-31 1997-07-31 赤外線検出装置およびガス分析装置 Expired - Fee Related JP3588982B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20600397A JP3588982B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 赤外線検出装置およびガス分析装置
EP19980114464 EP0895077A3 (en) 1997-07-31 1998-07-31 Infrared detector and gas analyzer
US09/126,604 US6218665B1 (en) 1997-07-31 1998-07-31 Infrared detector and gas analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20600397A JP3588982B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 赤外線検出装置およびガス分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1151865A JPH1151865A (ja) 1999-02-26
JP3588982B2 true JP3588982B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16516307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20600397A Expired - Fee Related JP3588982B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 赤外線検出装置およびガス分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6218665B1 (ja)
EP (1) EP0895077A3 (ja)
JP (1) JP3588982B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6629625B1 (en) * 2000-11-21 2003-10-07 Coin Acceptors, Inc. Reflector and anti-fog film in an optical sensor system
US6599253B1 (en) * 2001-06-25 2003-07-29 Oak Crest Institute Of Science Non-invasive, miniature, breath monitoring apparatus
SE524086C2 (sv) * 2001-10-30 2004-06-22 Phase In Ab Mäthuvud för gasanalysator
US7180594B2 (en) * 2004-05-27 2007-02-20 Finesse Instruments, Llc. Method and apparatus for verifying proper operation of a photometric device, such as a cell density probe
JP4669740B2 (ja) * 2005-05-31 2011-04-13 理研計器株式会社 焦電型赤外線ガス検知器
JP5563959B2 (ja) * 2010-11-15 2014-07-30 理研計器株式会社 赤外線式ガス検知器
WO2012101556A1 (en) * 2011-01-25 2012-08-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for performing heater-less lead selenide-based capnometry and/or capnography
JP6248211B2 (ja) * 2014-04-14 2017-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ガスセンサの温度補償
US20180045642A1 (en) * 2016-08-15 2018-02-15 Radiant Innovation Inc. Gas detection device and method for detecting gas concentration

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI67625C (fi) * 1983-04-06 1985-04-10 Instrumentarium Oy Foerfarande foer eliminering av maetningsfel vid fotometeranalys
US4817013A (en) 1986-10-17 1989-03-28 Nellcor, Inc. Multichannel gas analyzer and method of use
JPH02228943A (ja) 1989-03-01 1990-09-11 Nippon Koden Corp 2波長式呼吸ガス濃度測定装置
US5341214A (en) * 1989-09-06 1994-08-23 Gaztech International Corporation NDIR gas analysis using spectral ratioing technique
US5070244A (en) * 1990-05-07 1991-12-03 The University Of Sydney Gas detection by infrared absorption
US5153436A (en) 1990-05-23 1992-10-06 Ntc Technology, Inc. Temperature controlled detectors for infrared-type gas analyzers
US5693945A (en) * 1994-07-30 1997-12-02 Horiba Ltd. Gas analyzer
JPH08122254A (ja) 1994-10-22 1996-05-17 Horiba Ltd 赤外線ガス分析計
EP0733341B1 (en) 1995-02-24 2003-08-20 Nihon Kohden Corporation Capnometer

Also Published As

Publication number Publication date
US6218665B1 (en) 2001-04-17
EP0895077A3 (en) 1999-04-07
JPH1151865A (ja) 1999-02-26
EP0895077A2 (en) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0385256B1 (en) Two-wavelength type respiratory gas concentration measuring apparatus
US5261415A (en) CO2 mainstream capnography sensor
JPS6044614B2 (ja) ガス分析器のドリフト補正装置
JP3588982B2 (ja) 赤外線検出装置およびガス分析装置
EP0525107A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR MEASURING THE CONCENTRATION OF ABSORBENT SUBSTANCES.
US20100091278A1 (en) Wavelength-modulation spectroscopy method and apparatus
US9835604B2 (en) Temperature compensation of gas sensors
GB2204684A (en) Infrared fluid analyzer
US5268852A (en) Self diagnostic pH sensor
US4050823A (en) Apparatus for continuously measuring the CO2 content in breathing gases
JPH08271415A (ja) 非分散型の赤外線の計測装置の校正方法および校正装置
JP6113080B2 (ja) ヒータレスセレン化鉛系カプノメトリおよび/またはカプノグラフィを実施するシステムならびに方法
CN111272836A (zh) 无干扰气体测量
US4452672A (en) Process and apparatus for polarographic determination of oxygen and carbon dioxide
US20030023180A1 (en) Respiratory analyzer and method for measuring changes in concentration of a gas component of a breathing gas mixture
JPS63182550A (ja) ガスセンサ
JPH0228541A (ja) 光式濃度検出装置
US20050274893A1 (en) Apparatus and method for determining the proportion of a substance in a gas sample using an infrared measuring instrument
JP3273299B2 (ja) 炭酸ガス濃度測定装置
JPH0219717Y2 (ja)
CN107427232B (zh) 物质浓度校正系统和方法
US6267928B1 (en) Capnometer
JP3273297B2 (ja) 炭酸ガス濃度測定装置
JP3656877B2 (ja) 放射温度計
JPH0112188Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees