JP3583277B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3583277B2
JP3583277B2 JP00290098A JP290098A JP3583277B2 JP 3583277 B2 JP3583277 B2 JP 3583277B2 JP 00290098 A JP00290098 A JP 00290098A JP 290098 A JP290098 A JP 290098A JP 3583277 B2 JP3583277 B2 JP 3583277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
backlight
display device
shield case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00290098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11202329A (ja
Inventor
博文 福元
Original Assignee
株式会社 日立ディスプレイズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ディスプレイズ filed Critical 株式会社 日立ディスプレイズ
Priority to JP00290098A priority Critical patent/JP3583277B2/ja
Publication of JPH11202329A publication Critical patent/JPH11202329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583277B2 publication Critical patent/JP3583277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示素子とそれに光を供給するバックライトを有する液晶表示装置に係り、特に、バックライトや電子部品の発熱に起因する表示画面の表示むらの発生を低減できる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置(すなわち、液晶表示モジュール)は、例えば、表示用の透明電極や配向膜等を積層した面が対向するように所定の間隙を隔てて2枚のガラス等からなる透明絶縁基板を重ね合わせ、該両基板間の周縁部に枠状(ロの字状)に設けたシール材により、両基板を貼り合わせるとともに、シール材の一部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側に液晶を封止し、さらに両基板の外側に偏光板を設けてなる液晶表示素子(すなわち、液晶表示パネル、LCD:リキッド クリスタル ディスプレイ(Liquid Crystal Display))と、この液晶表示素子の下に配置され、面発光を行い液晶表示素子に光を供給するバックライトと、液晶表示素子の外周部の外側に配置した駆動用回路基板と、液晶表示素子やバックライトを収納、保持するプラスチックモールドケースと、上記各部材を収納し、表示窓があけられた金属製上シールドケースと、金属製下シールドケース等で構成されている。
【0003】
また、バックライトは、例えば、光源から発せられる光を該光源から離れた方へ導き、液晶表示素子全体に光を均一に照射する透明アクリル板等の合成樹脂板から成る導光板と、導光板の少なくとも1側面近傍に該側面に沿って配置した線状光源である冷陰極蛍光放電管と、該蛍光放電管をその全長にわたって覆い、断面形状がほぼU字状で、その内面が反射面であるランプ反射シートと、導光板の上に配置され、導光板からの光を拡散する拡散シートと、該拡散シートの上に配置した1枚または2枚のプリズムシート等の輝度向上シートと、導光板の下に配置され、導光板からの光を液晶表示素子の方へ反射させる反射シート等から構成される。このようなバックライトは、いわゆる、エッジライト方式と称される。
【0004】
また、バックライトは、液晶表示素子の下に拡散板等を介して複数本の蛍光放電管を平行に配置し、該蛍光放電管の下に反射板を配置したいわゆる直下型バックライトもある。
【0005】
上記のような構成の液晶表示装置では、バックライトの冷陰極蛍光放電管や、駆動回路基板上に実装された電子部品(オペアンプやDC/DCコンバータ等)から発生する熱は、金属製上シールドケースおよび金属製下シールドケースを伝導して、外界に放熱されるようになっている。
【0006】
なお、このような従来の液晶表示装置は、例えば特公昭60−19474号公報や実開平4−22780号公報に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の液晶表示装置では、金属製の上シールドケースおよび下シールドケースによる放熱効果が十分でないため、液晶表示素子の有効表示面の端部と中心部との温度差が、例えば対角39cm(すなわち、15形)等の大画面では7℃を超えるため、この温度差(熱むら)に起因する表示画面の表示むら不良が発生する問題がある。
【0008】
本発明の目的は、バックライトの光源や駆動回路基板上の電子部品から発生する熱に起因する表示画面の表示むらの発生を低減できる表示品質の高い液晶表示装置を提供することにある。
【0009】
また、本発明の別の目的は、表示むら低減を実現する構造やその構造の製造方法が簡易で、製造コストの低い液晶表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の液晶表示装置は、液晶表示素子と、該液晶表示素子の下に配置され、該液晶表示素子に光を供給するバックライトと、各部材を収納するケースとを含んでなる液晶表示装置において、前記バックライトの下に冷却液を配置したことを特徴とする。
また、前記ケースが、前記液晶表示素子の周囲を覆い、その表示領域を露出させる開口を有する金属製上シールドケースと、前記バックライトの下を覆う金属製下シールドケースとからなり、該下シールドケースの下に前記冷却液を配置したことを特徴とする。
また、前記下シールドケースの下に密着して前記冷却液を配置したことを特徴とする。
また、前記ケースが、前記液晶表示素子の周囲を覆い、その表示領域を露出させる開口を有する金属製上シールドケースと、前記バックライトの下を覆う金属製下シールドケースとからなり、前記冷却液を、前記バックライトと前記下シールドケースとの間に配置したことを特徴とする。
また、前記冷却液を、前記バックライトと前記下シールドケースとの間に密着して配置したことを特徴とする。
また、前記冷却液を袋状の容器に封入してなることを特徴とする
た、前記バックライトは、導光板を有することを特徴とする。
また、前記バックライトは、直下型バックライトであることを特徴とする。
【0014】
本発明では、バックライトの下に冷却液や層を置することにより、バックライトや駆動回路基板上の電子部品から発生する熱を冷却し、液晶表示装置全体に熱を拡散して液晶表示素子の有効表示面内の温度差を小さくし、温度差に起因する表示むらの発生を低減し、表示品質を向上できる。また、冷却液や層を置するだけで前記課題を解決でき、構造およびその製造方法が簡易で、したがって、製造コストも低い。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0016】
図1は本発明の一実施の形態の単純マトリクス方式液晶表示モジュールの分解斜視図である。
【0017】
63は液晶表示モジュール、41は金属製上シールドケース、52は絶縁シート、53はシリコンスペーサ、35aはセグメント駆動回路基板、35bはコモン駆動回路基板、34aはセグメントドライバ(駆動用IC)、34bはコモンドライバ、62は液晶表示素子、42はモールド枠状体、8はバックライト、54はランプ反射シート、36は冷陰極蛍光管、55、56はプリズムシート、39は拡散シート、37は導光板、2はバックライト8の反射板を兼ねた金属製下シールドケース、1は冷却層である。
【0018】
液晶表示モジュール63は、金属製(例えば鉄製)上シールドケース41、2枚の透明電極付き透明絶縁基板に液晶材が封入された液晶表示素子62、その周辺に配置され、駆動用IC34a、34bや電源回路等が実装された駆動回路基板35a、35bと、モールド枠状体42と、バックライト8と、金属製(例えばアルミ製)下シールドケース2等から構成される。
【0019】
図2は図1に示した液晶表示モジュール63の冷却層1の断面図である。
【0020】
4は冷却液、3は冷却液4を封入する袋状の容器である。
【0021】
なお、本実施の形態では、図1の液晶表示素子62の対角寸法は、29〜50cmであり、冷却層1の寸法は、厚さが3〜5mm、対角寸法は、29〜60cmである。また、冷却液4は、エチレングリコール、グリセリン、ポリビニルアルコール水溶液等、容器3の材質は、ポリエチレン、テフロン、ポリスチレン、ポリプロピレン等を使用することができる。
【0022】
なお、図示は省略するが、図1において、冷却層1を金属製下シールドケース2の下面に固定する手段、例えば両面粘着テープが数箇所に設けられる。
【0023】
また、図1では、冷却層1を金属製下シールドケース2の下に配置したが、冷却層1をバックライト8の導光板37と金属製下シールドケース2との間に配置してもよい。この場合、導光体37の下面から発せられる光を液晶表示素子62の方へ反射させるために、導光板37と冷却層1との間に反射シートを配置するか、冷却層1の少なくとも導光板37側の面を反射性にする。また、この場合、冷却層1は、両面粘着テープ無しでも、下シールドケース2と導光板37との間に保持されるので、両面粘着テープを設けなくてもよい。
【0024】
本実施の形態では、金属製下シールドケース2の下表面に密着して冷却層1を配置しているので、バックライト8や、駆動回路基板35a、35b上に実装された電子部品(特に、コモン駆動回路基板35b上のオペアンプやDC/DCコンバータ)から発生する熱を冷却し、また該熱を液晶表示モジュール63全体に拡散し、液晶表示素子62の有効表示面内の温度差を5℃以下に小さくし、温度分布を均一化できる。これにより、温度差に起因する液晶表示素子62の表示むら不良を、目視で認識できないレベルまで低減でき、表示品質を向上できる。また、冷却層1を設置するだけでこの効果が得られるので、構造およびその製造方法が簡易で、したがって、製造コストも低い。
【0025】
《単純マトリクス方式液晶表示装置》
図3は単純マトリクス方式液晶表示素子62の要部斜視図である。
【0026】
図3において、液晶層50を挟持する2枚の上、下電極基板11、12間で液晶分子がねじれたらせん状構造をなすように配向させるには、例えばガラスからなる透明な上、下電極基板11、12上の、液晶に接する、例えばポリイミドからなる有機高分子樹脂からなる配向膜21、22の表面を、例えば布などで一方向にこする方法、いわゆるラビング法が採られている。このときのこする方向、すなわちラビング方向、上電極基板11においてはラビング方向66、下電極基板12においてはラビング方向67が液晶分子の配列方向となる。このようにして配向処理された2枚の上、下電極基板11、12をそれぞれのラビング方向66、67が互いにほぼ180度から360度で交叉するように間隙dをもたせて対向させ、2枚の電極基板11、12を液晶を注入するための切欠け部(すなわち、液晶封入口)51を備えた枠状のシール材52により接着し、その間隙に正の誘電異方性をもち、旋光性物質を所定量添加されたネマチック液晶を封入すると、液晶分子はその電極基板間で図中のねじれ角θのらせん状構造の分子配列をする。なお、31、32はそれぞれ例えば酸化インジウム(ITO:インジウム チン オキサイド(Indium Tin Oxide))等からなる透明な上、下電極である。このようにして構成された液晶セル60の上電極基板11の上側に複屈折効果をもたらす部材(以下複屈折部材と称す)40が配設されており、さらに、この部材40および液晶セル60を挟んで上、下偏光板15、16が設けられる。
【0027】
液晶50における液晶分子のねじれ角θは180度から360度の範囲の値を採り得るが、好ましくは200度から300度であるが、透過率−印加電圧カーブのしきい値近傍の点灯状態が光を散乱する配向となる現象を避け、優れた時分割特性を維持するという実用的な観点からすれば、230度から270度の範囲がより好ましい。この条件は基本的には電圧に対する液晶分子の応答をより敏感にし、優れた時分割特性を実現するように作用する。また優れた表示品質を得るためには液晶層50の屈折率異方性Δnとその厚さdの積Δn・dは好ましくは0.5μmから1.0μm、より好ましくは0.6μmから0.9μmの範囲に設定することが望ましい。
【0028】
複屈折部材40は液晶セル60を透過する光の偏光状態を変調するように作用し、液晶セル60単体では着色した表示しかできなかったものを白黒の表示に変換するものである。このためには複屈折部材40の屈折率異方性Δnとその厚さdの積Δn・dが極めて重要で、好ましくは0.4μmから0.8μm、より好ましくは0.5μmから0.7μmの範囲に設定する。
【0029】
さらに、この液晶表示素子62は複屈折による楕円偏光を利用しているので偏光板15、16の軸と、複屈折部材40として一軸性の透明複屈折板を用いる場合はその光学軸と、液晶セル60の電極基板11、12の液晶配列方向66、67との関係が極めて重要である。
【0030】
ただし、図4に示す如く、上電極基板11上に赤、緑、青のカラーフィルタ33R、33G、33B、各フィルター同志の間に光遮光膜33Dを設けることにより、多色表示が可能になる。
【0031】
なお、図4においては、各フィルタ33R、33G、33B、光遮光膜33Dの上に、これらの凹凸の影響を軽減するため絶縁物からなる平滑層23が形成された上に上電極31、配向膜21が形成されている。
【0032】
図5、6は、図1に示した液晶表示モジュール63をラップトップパソコンの表示部に使用したものである。
【0033】
図5にそのブロックダイアグラムを、図6にラップトップパソコン64に実装した図を示す。マイクロプロセッサ49で計算した結果を、コントロール用LSI48を介して駆動用半導体IC34で液晶表示モジュール63を駆動するものである。
【0034】
以上本発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。例えば本発明は、単純マトリクス方式の液晶表示装置にも、縦電界方式や横電界方式のアクティブマトリクス方式の液晶表示装置にも、あるいはCOG(チップオンガラス)方式の液晶表示装置にも適用可能なことは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、バックライトの下に冷却層を配置することにより、バックライトや駆動回路基板上の電子部品から発生する熱を冷却し、液晶表示装置全体に熱を拡散して液晶表示素子の有効表示面内の温度差を小さくできる。この結果、温度差に起因する表示むらの発生を低減し、表示品質を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の液晶表示モジュールの分解斜視図である。
【図2】図1に示した冷却層の断面図である。
【図3】単純マトリクス方式液晶表示素子の分解概略斜視図である。
【図4】別の単純マトリクス方式カラー液晶表示素子の上電極基板部の一部切欠斜視図である。
【図5】図1の液晶表示モジュールを組み込んだラップトップパソコンの一例のブロックダイアグラムである。
【図6】図1の液晶表示モジュールを組み込んだラップトップパソコンの一例の外観斜視図である。
【符号の説明】
1…冷却層、2…金属製下シールドケース、3…袋状の容器、4…冷却液、8…バックライト、34a…セグメントドライバ(駆動用IC)、34b…コモンドライバ、35a…セグメント駆動回路基板、35b…コモン駆動回路基板、36…冷陰極蛍光管、37…導光板、39…拡散シート、41…金属製上シールドケース、42…モールド枠状体、54…ランプ反射シート、55、56…プリズムシート、62…液晶表示素子。

Claims (8)

  1. 液晶表示素子と、該液晶表示素子の下に配置され、該液晶表示素子に光を供給するバックライトと、各部材を収納するケースとを含んでなる液晶表示装置において、前記バックライトの下に冷却液を配置したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記ケースが、前記液晶表示素子の周囲を覆い、その表示領域を露出させる開口を有する金属製上シールドケースと、前記バックライトの下を覆う金属製下シールドケースとからなり、該下シールドケースの下に前記冷却液を配置したことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記下シールドケースの下に密着して前記冷却液を配置したことを特徴とする請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 前記ケースが、前記液晶表示素子の周囲を覆い、その表示領域を露出させる開口を有する金属製上シールドケースと、前記バックライトの下を覆う金属製下シールドケースとからなり、前記冷却液を、前記バックライトと前記下シールドケースとの間に配置したことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 前記冷却液を、前記バックライトと前記下シールドケースとの間に密着して配置したことを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 前記冷却液を袋状の容器に封入してなることを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の液晶表示装置。
  7. 前記バックライトは、導光板を有することを特徴とする請求項1からの何れかに記載の液晶表示装置。
  8. 前記バックライトは、直下型バックライトであることを特徴とする請求項1からの何れかに記載の液晶表示装置。
JP00290098A 1998-01-09 1998-01-09 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3583277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00290098A JP3583277B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00290098A JP3583277B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11202329A JPH11202329A (ja) 1999-07-30
JP3583277B2 true JP3583277B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=11542239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00290098A Expired - Fee Related JP3583277B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583277B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100852167B1 (ko) * 2002-03-08 2008-08-13 삼성전자주식회사 평판 표시 장치
JP3707480B2 (ja) * 2003-04-22 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 実装ケース入り電気光学装置及び投射型表示装置並びに実装ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11202329A (ja) 1999-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2830972B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11167808A (ja) 照明装置およびバックライトを有する液晶表示装置
JP3315810B2 (ja) 液晶表示装置
JP2887776B2 (ja) 液晶表示装置
JP3556478B2 (ja) 液晶表示装置
JP3583277B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1164837A (ja) 液晶表示装置
JPH10170915A (ja) 液晶表示装置
JPH1152351A (ja) 液晶表示装置
KR20070013574A (ko) 액정 패널 어셈블리 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JPH06186553A (ja) 液晶表示装置
JP3205393B2 (ja) 液晶表示装置
JP3773037B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0643322A (ja) 粘着偏光板
JPH0713171A (ja) 液晶表示装置
JPH0961815A (ja) 液晶表示装置
JP3560164B2 (ja) 液晶表示装置
JP3062352B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0961821A (ja) 表示装置
JPH0792463A (ja) 液晶表示装置
JPH08240719A (ja) 液晶表示装置
JPH06347784A (ja) 液晶表示装置
JPH075477A (ja) 液晶表示装置
JPH0534676A (ja) 液晶表示装置
JPH117010A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees