JP3582023B2 - 代表グループ着信端末集約方式 - Google Patents

代表グループ着信端末集約方式 Download PDF

Info

Publication number
JP3582023B2
JP3582023B2 JP25997594A JP25997594A JP3582023B2 JP 3582023 B2 JP3582023 B2 JP 3582023B2 JP 25997594 A JP25997594 A JP 25997594A JP 25997594 A JP25997594 A JP 25997594A JP 3582023 B2 JP3582023 B2 JP 3582023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
representative
terminal
aggregation
communication link
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25997594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08125689A (ja
Inventor
忠 片渕
直人 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25997594A priority Critical patent/JP3582023B2/ja
Priority to US08/500,331 priority patent/US5881062A/en
Publication of JPH08125689A publication Critical patent/JPH08125689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582023B2 publication Critical patent/JP3582023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、代表グループ着信通信方式に関し、特にパケット交換やフレームリレー交換またはATM交換等のデータ交換システムにおける代表グループ着信端末の集約を行う、代表グループ着信端末集約方式に関するものである。
【0002】
代表グループ着信通信サービスは、電話交換システムまたはデータ交換システム等において、複数の加入者端末に対して代表番号を設け、代表番号を選択した呼を、複数の加入者端末のうちの任意の空き端末に着信させるものであり、すでに一般化している。
【0003】
このような代表グループ着信通信サービスにおいては、任意の時点で、相手通信中リンクを解除することなく、代表子端末を集約可能であるとともに、集約後の代表子端末を、代表親端末に対して通知できるようにすることが望まれている。
【0004】
【従来の技術】
従来の、この種の技術の例としては、例えば、特開昭63−16743号「代表番号制御方式」に開示されたものがある。この例においては、着呼した代表番号端末群の代表親が通信中の場合、着呼側交換機が、代表番号端末群中から、通信を行っていない代表子端末の一つを選択して、通信を行うようにすることが記載されている。
【0005】
従来、パケット交換システムにおける代表グループ着信通信サービスにおいては、呼設定から呼設定解除に至る間における、同一代表子端末による通信サービスはその端末に対して固定であって、代表子端末グループ間における端末の変更は不可能である。また代表子端末の使用状況を、代表親端末に通知することはできない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の、パケット交換システムにおける代表グループ着信通信サービスでは、呼設定から呼設定解除に至る間においては、同一代表子端末による通信サービスが行われ、グループ間での端末変更は不可能なため、トラヒック状況に応じた、代表着信子端末の有効利用を行うことができない。例えば、深夜時間帯においては、各代表子端末の通信リンクは一般に粗であって、代表子端末の有効利用は行われていない。
【0007】
そこで、代表子端末を一部のものに集約できれば、集約した以外の子端末を他の用途に振りむけることが可能となって、子端末の有効利用を図ることが可能となるが、従来、このような代表子端末の集約を行う手法についての提案は全くなされていない。また、このような集約を行った場合には、集約後および現状の代表子端末の使用状況を代表親端末に通知できるようにすることが望ましいが、このような通知の手法についても知られていない。
【0008】
本発明は、このような従来技術の課題を解決しようとするものであって、パケット交換システムにおける代表グループ着信通信サービスにおいて、任意の時点で、代表子端末の通信リンクを解除することなく、代表子端末を集約することおよび、集約後の代表子端末の使用状況を代表親端末に通知することが可能な、代表グループ着信端末集約方式を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
図1は、本発明の原理的構成を示したものである。図中、1はパケット交換システムを示している。パケット交換システム1において、10は代表端末通信リンク制御部であって、代表親端末(400)の通信リンク設定状態をリアルタイムに管理する。11は代表端末変更要求受付部であって、代表親端末(400)からの代表子端末に対する集約要求を受け付けて、代表端末通信リンク制御部10に対して集約指示を行う。12は代表端末変更制御部であって、代表端末通信リンク制御部10の指示に基づいて、代表子端末D(500),代表子端末E(600),代表子端末F(700),代表子端末G(800)の集約のための制御を行う。
【0010】
(1)複数の代表子端末D(500)〜G(800)からなるグループに対して代表親端末(400)を設け、代表親端末(400)に対する呼をグループ中の着信可能な代表子端末に着信させる交換システムにおける代表グループ着信通信サービスにおいて、着信中の代表子端末の通信リンクを解除することなく、グループの代表子端末を一部の代表子端末に集約する。また、集約後の代表子端末の使用状況を代表親端末(400)に通知する。
【0011】
(2)複数の代表子端末D(500)〜G(800)からなるグループに対して代表親端末(400)を設け、代表親端末(400)に対する呼をグループ中の空き代表子端末に着信させる交換システムにおける代表グループ着信通信サービスにおいて、代表親端末(400)が代表端末変更要求受付部11を介して代表子端末の集約を要求したとき、代表子端末の通信リンク設定状態を管理する代表端末通信リンク制御部10が代表子端末の集約の可否を判定して、集約可能のとき代表端末変更制御部12に集約の実施を要求することによって、代表端末変更制御部12が、相手端末の通信リンクを解除することなく代表子端末を集約し、集約終了時、代表端末通信リンク制御部10が集約結果の代表子端末の使用状況を代表端末変更要求受付部11を介して代表親端末(400)に通知する。
【0012】
(3)(2)の場合に、代表子端末の集約処理を実行中は、代表端末通信リンク制御部10が相手通信端末に対して通信の規制を行ない、集約処理終了時、通信の規制を解除する。
【0013】
(4)(2)または(3)の場合に、各代表子端末における着信可と着信不可の状態を表示する代表選択リスト13を設け、代表端末通信リンク制御部10が各代表子端末の通信リンクの設定状況に応じて代表選択リスト13における各代表子端末の状態を更新し、代表子端末の集約実施時、代表端末通信リンク制御部10が代表選択リスト13を参照して各代表子端末の集約の可否を判定して、代表端末変更制御部12に代表子端末の集約の実施を要求する。
【0014】
(5)(4)の場合に、代表選択リスト13に各代表子端末における空きリンク数を表示することによっって、前記代表端末通信リンク制御部が集約開始端末番号からの空きリンク数の総和と着信使用リンク数とを比較して、空きリンク数の総和が着信使用リンク数以下のとき集約不可を判定するとともに、空きリンク数の総和が着信使用リンク数を超えたとき集約可能を判定する。
【0015】
(6)(4)または(5)の場合に、代表選択リスト13に代表選択集約中と代表選択非集約中とを表示し、他の端末からの通信リンク設定要求時、代表端末通信リンク制御部10が代表選択リスト13を参照して、代表選択集約中表示時は、他の端末からの通信リンク設定要求を拒否するとともに、代表選択非集約中表示時は、他の端末からの通信リンク設定要求を許容する。
【0016】
【作用】
代表端末変更要求受付部11は、代表親端末(400)から代表子端末集約要求(1) を受けたとき、代表端末通信リンク制御部10に対して代表子端末集約判定および集約実施指示(2) を行う。代表端末通信リンク制御部10では、通信リンク状態をもとに代表子端末の集約の可否を判定する。
【0017】
例えば端末B(200)からの通信リンク設定要求(A) に対して、通信リンク設定要求拒否(B) が行なわれる状態では、輻輳の程度が高いので集約不可状態であり、代表親端末(400)に対して、現状の代表子端末の使用状況を通知する。一方、端末B(200)からの通信リンク設定要求(A) が許容される状態では、輻輳の程度が低いので、集約可能状態である。
【0018】
代表端末通信リンク制御部10は、代表子端末が集約可能であれば、代表端末変更制御部12に対して集約実施要求(3) を行う。代表端末変更制御部12では、集約対象となる代表子端末F(700),代表子端末G(800)に対して、通信リンクを解除するために通信リンク解除要求(4) を行うとともに、相手通信リンク▲1▼,▲2▼に対して通信規制中を示す規制通知(5) を行う。
【0019】
代表子端末F(700),代表子端末G(800)から通信リンク解除完了によって通信リンク解除確認応答(6) を受けたとき、変更先である代表子端末D(500),代表子端末E(600)に対して、呼設定のための通信リンク設定要求(7) を行い、呼設定完了によって通信リンク設定確認応答(8) を受けたとき、相手通信リンク▲1▼,▲2▼に対して通信規制解除を示す規制解除通知(9) を行って、集約処理を終了する。
【0020】
代表端末変更制御部12は、集約処理を終了したとき、代表端末通信リンク制御部10に対して集約処理完了報告(10)を行う。代表端末通信リンク制御部10では、代表端末変更要求受付部11に対して現状の使用代表子端末を示す使用代表子端末報告通知(11)を行い、これによって、代表端末変更要求受付部11から代表親端末(400)に対して、代表子端末D(500),代表子端末E(600)の使用中を示す使用状況応答通知(12)が行われる。
【0021】
図2は、本発明の作用を説明する図であって、(a) は集約不可能な通信状態を示し、(b) は集約可能な通信状態を示している。図2においては、パケット交換システム1に属する代表親端末(400),代表子端末D(500),代表子端末E(600),代表子端末F(700),代表子端末G(800)からなるグループと、パケット交換システム2に属する端末A(100),端末B(200),端末C(300)との間における通信リンクの設定状態を、実線によって通信リンク設定中を示し、点線によって通信リンク解除中を示している。
【0022】
図1に示されたパケット交換システム1において、図2(a) に示すごとく、加入者端末A(100),加入者端末B(200),加入者端末C(300)が、代表親端末(400)に対してそれぞれ通信リンクを設定後、図2(b) に示すように加入者端末B(200),加入者端末C(300)との通信リンク解除によって、代表端末でのトラヒック状態は、代表着信子端末は、代表子端末D(500),代表子端末E(600)のみで十分な状態となる。このような通信リンク状態は、代表端末通信リンク制御部10において管理されている。
【0023】
このような状況において、代表親端末(400)は、代表端末変更要求受付部11に対して、代表子端末集約要求を行う。これによって、代表端末変更要求受付部11は、代表端末通信リンク制御部10に対して、代表子端末集約判定および集約実施指示を行う。代表端末通信リンク制御部10は、現在のリンク使用状況から代表端末集約可能か否かを判別し、集約可能なときは、代表端末変更制御部12に対して、集約実行処理を指示するとともに、該当代表端末への着信は、集約処理中はすべて拒否する。
【0024】
代表端末変更制御部12では、該当リンクの移動を実施し、代表子端末F(700),代表子端末G(800)に対して通信リンク設定を解除したのち、代表子端末D(500),代表子端末E(600)に対して通信リンク設定要求を行うとともに、通信相手に対しては、規制通知を行う。そして、代表子端末D(500),代表子端末E(600)に対する新リンク設定後に、通信相手に対して規制解除通知を行って、代表端末集約処理を終了し、代表親端末(400)に対して現状の代表子端末使用状況を通知する。
【0025】
このように本発明によれば、代表端末の指示によって、着信代表子端末の相手通信リンクを解除することなく、代表子端末を集約し、集約後の代表子端末の使用状況を、代表端末に対して通知することができる。
【0026】
【実施例】
図3は、各端末の使用状態を例示したものであって、(a) は全端末使用中の状態を示し、(b) は集約可能な状態を示している。また、図4は、本発明の実施例(1) における各部の処理を説明するものである。これら各図において、図1および図2におけると同じものを同じ番号で示している。以下、図3および図4に基づいて、本発明の代表グループ着信端末集約方式を説明する。
【0027】
図3(a) に示すように、グループの全代表子端末が使用中であって集約不可能の状態から、端末C(300)に関する通信リンクが解除された状態において、代表親端末(400)からパケット交換システム1の代表端末変更要求受付部11に代表子端末集約要求(1) を通知すると、代表端末変更要求受付部11では、代表端末通信リンク制御部10に対して、代表子端末集約判定および集約実施指示(2) を行なう。
【0028】
代表端末通信リンク制御部10では、現在の通信リンク使用状況から、代表子端末の集約が可能か否かを判定する。集約可能な状態のときは、代表子端末変更終了までの間、すべての着信呼を拒否する。例えば端末B(200)から、CR(Call Request)パケットによって通信リンク設定要求(A) がなされたときは、CI(Clear Indication)パケットによって通信リンク設定要求拒否(B) を送出してこの要求を拒否する。
【0029】
さらに代表端末通信リンク制御部10は、各代表子端末の使用リンク数の判定を行って、代表子端末を他の代表子端末に集約することが可能であれば、代表端末変更制御部12に対して集約実施要求(3) を行なう。一方、使用リンク数の判定結果、代表子端末を他の代表子端末に集約することが不可能であれば、現状の使用代表子端末、すなわち、代表子端末D(500),代表子端末E(600),代表子端末F(700),代表子端末G(800)を、代表端末変更要求受付部11を介して、代表親端末(400)へ通知する。
【0030】
代表端末変更制御部12では、集約実施処理として、代表子端末F(700)と通信相手端末A(100)間の通信リンク▲1▼と、代表子端末G(800)と通信相手端末A(100)間の通信リンク▲2▼に対して、移動処理を実施する。
【0031】
通信リンク▲1▼に対しては、該当リンクの代表子端末F(700)に対して、呼設定解除のためCIパケットによって通信リンク解除要求(4) を行うとともに、通信相手端末A(100)に対しては、RNR(Receive Not Ready )パケットによって通信規制中を示す規制通知(5) を送出する。
【0032】
代表子端末F(700)からCF(Clear Confirmation)パケットによって呼設定解除確認の応答を示す通信リンク解除確認応答(6) を受信したのち、代表子端末D(500)に対して、呼設定のためCN(Incoming Call )パケットによって通信リンク設定要求(7) を行ない、代表子端末D(500)からCA(Call Accepted )パケットによって呼設定要求受付を示す通信リンク設定確認応答(8) を受けたとき、通信相手端末A(100)に対してRR(Receive Ready )パケットによって通信規制解除を示す規制解除通知(9) を行なう。これによって、通信リンク▲1▼は、代表子端末D(500)と通信相手端末A(100)間に移動される。
【0033】
通信リンク▲2▼に対しても同様に、該当リンクの代表子端末G(800)に対して、CIパケットによって通信リンク解除要求(4) を行なうとともに、通信相手端末A(100)に対しては、RNRパケットによって規制通知(5) を行なう。代表子端末G(800)から通信リンク解除確認応答(6) を受信したのち、代表子端末D(500)に対して、CNパケットによって通信リンク設定要求(7) を行ない、代表子端末D(500)からCAパケットによって通信リンク設定確認応答(8) を受けたとき、通信相手端末A(100)に対してRRパケットによって規制解除通知(9) を行なう。これによって、通信リンク▲2▼は、代表子端末E(600)と通信相手端末A(100)間に移動される。
【0034】
代表端末変更制御部12では、すべての関連通信リンクに対する集約実施の処理を終了後、代表端末通信リンク制御部10に対して、変更終了を示す集約処理完了報告(10)を送出する。この状態では、代表端末通信リンク制御部10は、端末B(200)からの新たな着信要求を許容するとともに、変更後の使用代表子端末の状況を示す使用代表子端末報告通知(11)を、代表端末変更要求受付部11に送出する。これによって代表端末変更要求受付部11から、変更後の使用代表子端末の状況、すなわち代表子端末D(500),代表子端末E(600)を使用中の旨が代表端末(400)に通知される。
【0035】
この状態で、端末B(200)から、CRパケットによって通信リンク設定要求(A) を行ない、代表子端末E(600)がCC(Call Connected)パケットによって通信リンク設定完了(C) を通知したとき、端末B(200)と代表子端末E(600)とが通信可能状態となる。
【0036】
図5は、本発明の実施例(2) における各部の処理を説明するものであって、図4におけると同じものを同じ番号で示し、13は代表選択リストであって、代表状態の表示と、各代表子端末の着信の可否と、空きリンク数とを表示するテーブルからなっている。
【0037】
代表選択リスト13において、代表状態表示の欄は、代表端末の「代表選択集約中」と、「代表選択非集約中」とを示している。代表選択集約中は、その代表端末に対して着信不可であり、代表選択非集約中は、代表端末に対して着信可能である。
【0038】
また、子端末着信可表示の欄は、それぞれの代表子端末に対応するロジカルチャネルの空き,塞がりによって、「着信可」と「着信不可」とを示している。着信可の場合は、着信可能端末として選択の可能性があり、着信不可の場合は、着信可能端末として選択不可であり、次位の代表子端末へ遷移することを示している。代表親端末の欄には、代表親端末(400)の加入者番号を表示し、代表子端末の欄には、代表子端末D(500)〜代表子端末G(800)の加入者番号を表示する。また、空きリンク数の欄には、代表子端末(500)分〜代表子端末(800)分の子空きリンク数を表示する。
【0039】
図6,図7は、実施例(2) における集約の可否判定から集約先端末の選定にいたる処理(1),(2) を示すものである。以下、図5〜図7に基づいて本実施例の処理を説明する。
【0040】
代表子端末の通信リンク設定状態を管理する代表端末通信リンク制御部10は、現在の通信リンクの使用状況から、各代表子端末における、着信可能端末としての選択の可能性の有無を判定して、代表選択リスト13における、それぞれの代表子端末に対する子端末着信可表示を更新して、着信可または着信不可を、論理0または論理1によって表示するとともに、各代表子端末の分の子空きリンク数を表示する。
【0041】
集約要求・判定・実行処理フローは、次のようにして行なわれる。この際の集約要求指示における入力パラメータは、代表親端末(400)から指示される集約開始端末番号である。
【0042】
代表端末変更要求受付部11は、代表選択リスト13における代表状態表示を判定して、代表選択集約中であれば、集約要求指示に対する受付けを拒否して、代表親端末に集約中を通知して処理を終了する。代表選択非集約中であれば、着信規制を実施するとともに、代表選択リストの代表状態表示を設定する。
【0043】
代表端末通信リンク制御部10は、代表選択リスト13を参照して、集約対象子端末リンク数の総和すなわち集約開始端末番号からの空きリンク数の総和を算出する。例えば代表子端末(500)分から、代表子端末(700)分までの子空きリンク数の総和Aを求める。また、現状の着信使用リンク数Bを算出する。そして、AとBとを比較して、A≦Bのときは、集約不可状態なので、代表親端末(400)に集約不可を通知して、処理を終了する。
【0044】
A>Bのときは集約可能なので、代表端末変更制御部12は、着信端末の集約処理を行なう。すなわち、相手端末には規制パケットを送信し、代表子端末には呼設定または解除を行ない、相手端末には解除パケットを送信する。そして、代表選択リスト13の空きリンク数を更新する処理を、集約可能リンク数分実行する。
【0045】
代表端末変更要求受付部11は、集約可能なリンク数分の集約処理が終了したとき、着信規制を解除し、代表選択リスト13の代表状態表示を解除する。そして、代表親端末(400)に集約後の使用子端末を通知して、処理を終了する。
【0046】
従って実施例(2) によれば、代表選択リスト13に、各代表子端末における、着信可能端末としての選択の可能性の有無と、子空きリンク数とを表示しておくことによって、集約実施時、自動的に集約すべき代表子端末の範囲を決定して、集約処理を実行することができる。集約結果の通知は、実施例(1) の場合と同様にして行われる。
【0047】
図8は、本発明方式の一具体例を示したものであって、本発明方式によって、代表子端末のリンク設定状況を代表親端末へ通知できるようになることから、代表親端末が具体的な集約内容を指示して網へ集約処理を要求する場合を示したものである。図中において、DTE(Data Terminal Equipment )はデータ端末に対応し、DCE(Data Circuit Terminating Equipment)はパケット交換システム等のデータ交換システムに対応している。
【0048】
代表親端末(400)は、各代表子端末の使用状況を問い合わせる。これに対して各代表子端末が現状の使用状況、すなわち総リンク数と使用リンク数とを応答によって通知することによって、各代表子端末を管理する代表親端末が、現状での使用状況を把握することができる。
【0049】
さらに代表親端末(400)は、把握した各代表子端末の状況を加味して集約要求指示を出し、これによって、集約順番を例えば第一集約端末,第二集約端末,第三集約端末,…というように、きめ細かく指定して、集約要求をかけることができる。すなわち、最初、第一集約端末から集約処理を行ない、子リンク数が不足の場合は、さらに第二集約端末から集約処理を行なうというように、順次指定された範囲に集約を行なう。そして各代表子端末からの応答によって、図示のような集約結果を得ることができる。このようにして集約が行なわれたとき、集約後の各端末の状況を実施例(1) の場合と同様にして通知する。
【0050】
なお、本発明方式によれば、通信リンクの着信先端末の変更が可能となるので、変更前の着信端末と送信端末とにおける処理が、異なる着信端末に移管されることになるが、この際、呼設定時の各パラメータ( ファシリティ)を、図示されない通信リンク管理メモリから着信端末に通知することによって、集約先端末に対する通知を行なうことができる。
【0051】
また、本発明方式による代表子端末の集約を行なうための契機としては、必ずしも代表親端末からの要求があった場合に限るものではなく、例えば所定のトラヒック条件を満たした場合に、網が自動的に集約を起動するサービス形態をとるようにすることも可能である。
【0052】
図9は、本発明方式の一応用例を示したものであって、本発明方式による集約処理によって生じる効果の一例を示すものである。、この例においては、各代表端末に1リンクのみの通信状態で集約をかけることによって、該当子端末を代表端末から切り離して、発信専用端末として使用したり、またはファイルメンテナンスとして使用する場合を例示している。図中において、(a)は集約前を示し、(b)は集約後を示す。
【0053】
いま、(a)に示すように、DTE#AとDTE#Xにおける代表子端末(500)〜代表子端末(800)との間で、それぞれ1リンクのみの通信状態にあるとき、例えば、代表子端末(700)と代表子端末(800)とを一時的に代表以外の用途に使用したい場合、代表子端末(700)および代表子端末(800)に対して集約をかけることによって、(b)に示すように、相手端末には通信解除せずに、代表子端末(700),代表子端末(800)を代表着信端末から切り離して、代表子端末(700)を発信専用端末として使用して、他端末への発信に使用し、また、代表子端末(800)をファイルメンテナンスとして使用して、ファイル ver1からファイル ver2に切り替えることができる。
【0054】
なお、上述の各実施例においては、パケット交換システムの場合について説明したが、これに限るものでなく、本発明は、フレームリレー交換やATM交換等の、他のデータ交換システムに対しても適用可能なものである。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、データ交換システムにおける代表グループ着信通信サービスにおいて、各トラヒック状態での代表子端末の集約が可能になる。また、代表親端末に対して代表子端末の使用状況を通知することができるようになる。
【0056】
また代表選択リストに、各代表子端末における、着信可能端末としての選択の可能性の有無を表示しておくことによって、集約実施時、自動的に集約すべき代表子端末の範囲を決定して、集約処理を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理的構成を示す図である。
【図2】本発明の作用を説明する図であって、(a) は集約不可能な通信状態を示し、(b) は集約可能な通信状態を示す。
【図3】各端末の使用状態を例示する図であって、(a) は全端末使用中の状態を示し、(b) は集約可能な状態を示す。
【図4】本発明の実施例(1) における各部の処理を説明する図である。
【図5】本発明の実施例(2) における各部の処理を説明する図である。
【図6】実施例(2) における集約の可否判定から集約先端末の選定にいたる処理(1) を示す図である。
【図7】実施例(2) における集約の可否判定から集約先端末の選定にいたる処理(2) を示す図である。
【図8】本発明方式の一具体例を示す図である。
【図9】本発明方式の一応用例を示す図である。
【符号の説明】
1 パケット交換システム
2 パケット交換システム
10 代表端末通信リンク制御部
11 代表端末変更要求受付部
12 代表端末変更制御部
13 代表選択リスト

Claims (6)

  1. 複数の代表子端末からなるグループに対して代表親端末を設け、該代表親端末に対する呼を該グループ中の着信可能な代表子端末に着信させる交換システムにおける代表グループ着信通信サービスにおいて、着信中の代表子端末の通信リンクを解除することなく、該グループの代表子端末を一部の代表子端末に集約するとともに、集約後の代表子端末の使用状況を代表親端末に通知することを特徴とする代表グループ着信端末集約方式。
  2. 複数の代表子端末からなるグループに対して代表親端末を設け、該代表親端末に対する呼をグループ中の空き代表子端末に着信させる交換システムにおける代表グループ着信通信サービスにおいて、代表親端末が代表端末変更要求受付部を介して代表子端末の集約を要求したとき、代表子端末の通信リンク設定状態を管理する代表端末通信リンク制御部が代表子端末の集約の可否を判定して、集約可能のとき代表端末変更制御部に集約の実施を要求することによって、該代表端末変更制御部が、相手端末の通信リンクを解除することなく代表子端末を集約し、集約終了時、前記代表端末通信リンク制御部が集約結果の代表子端末の使用状況を前記代表端末変更要求受付部を介して代表親端末に通知することを特徴とする代表グループ着信端末集約方式。
  3. 請求項2に記載の代表グループ着信端末集約方式において、代表子端末の集約処理を実行中は、代表端末通信リンク制御部が相手通信端末に対して通信の規制を行ない、該集約処理終了時、該規制を解除することを特徴とする代表グループ着信端末集約方式。
  4. 請求項2または3に記載の代表グループ着信端末集約方式において、各代表子端末における着信可と着信不可の状態を表示する代表選択リストを設け、前記代表端末通信リンク制御部が各代表子端末の通信リンクの設定状況に応じて該代表選択リストにおける各代表子端末の状態を更新し、代表子端末の集約実施時、該代表端末通信リンク制御部が該代表選択リストを参照して各代表子端末の集約の可否を判定して前記代表端末変更制御部に代表子端末の集約の実施を要求することを特徴とする代表グループ着信端末集約方式。
  5. 請求項4に記載の代表グループ着信端末集約方式において、前記代表選択リストに各代表子端末における空きリンク数を表示することによっって、前記代表端末通信リンク制御部が集約開始端末番号からの空きリンク数の総和と着信使用リンク数とを比較して、空きリンク数の総和が着信使用リンク数以下のとき集約不可を判定するとともに、空きリンク数の総和が着信使用リンク数を超えたとき集約可能を判定することを特徴とする代表グループ着信端末集約方式。
  6. 請求項4または5に記載の代表グループ着信端末集約方式において、前記代表選択リストに代表選択集約中と代表選択非集約中とを表示し、他の端末からの通信リンク設定要求時、前記代表端末通信リンク制御部が該代表選択リストを参照して、代表選択集約中表示時は、他の端末からの通信リンク設定要求を拒否するとともに、代表選択非集約中表示時は、他の端末からの通信リンク設定要求を許容することを特徴とする代表グループ着信端末集約方式。
JP25997594A 1994-10-25 1994-10-25 代表グループ着信端末集約方式 Expired - Fee Related JP3582023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25997594A JP3582023B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 代表グループ着信端末集約方式
US08/500,331 US5881062A (en) 1994-10-25 1995-07-10 Method of concentrating slave terminals to be hunted in a packet switching communication pattern using a master key number

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25997594A JP3582023B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 代表グループ着信端末集約方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125689A JPH08125689A (ja) 1996-05-17
JP3582023B2 true JP3582023B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=17341536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25997594A Expired - Fee Related JP3582023B2 (ja) 1994-10-25 1994-10-25 代表グループ着信端末集約方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5881062A (ja)
JP (1) JP3582023B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030188041A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Fillmore James A. Distributed event notification system and method
US7014835B2 (en) * 2002-08-15 2006-03-21 Velocys, Inc. Multi-stream microchannel device
KR100660261B1 (ko) * 2005-08-29 2006-12-20 삼성탈레스 주식회사 위성 통신 시스템에서의 그룹 호 수행 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694487A (en) * 1985-02-07 1987-09-15 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Controlling multi-fort hunt groups in a distributed control switching system
US4686669A (en) * 1985-02-07 1987-08-11 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Path hunting in a distributed control switching system
US4689815A (en) * 1985-08-23 1987-08-25 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Controlling multi-port hunt groups in a distributed control switching system
US4720854A (en) * 1985-12-17 1988-01-19 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Architecture for distributed control telecommunication systems
US4791662A (en) * 1987-07-23 1988-12-13 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Controlling key-system groups from a distributed control switching system

Also Published As

Publication number Publication date
US5881062A (en) 1999-03-09
JPH08125689A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1266494B1 (en) Load regulation
US4879742A (en) Charging system in data communication network
US20020059416A1 (en) Management of performance of intelligent network services
JP3042267B2 (ja) 適応的呼接続規制制御装置及びその方法
JP3394394B2 (ja) ネットワーク接続品質制御方式
CN101208943A (zh) 在通信网络中控制对服务的提供
CN101783846A (zh) 计费业务处理方法以及计费网关
JP3582023B2 (ja) 代表グループ着信端末集約方式
EP1398926B1 (en) Wireless packet transfer system using leased channels
JPH10243095A (ja) マルチプロセッサ制御交換機のトラヒック負荷分散制御 方式
KR102168177B1 (ko) 네트워크 장치 및 이를 이용한 패킷 처리 방법
US6285670B1 (en) Telecommunications switch with multiple ports for host-node communications
JP3283443B2 (ja) インテリジェントネットワークの網的輻輳制御方法
JPH04309038A (ja) パケット交換網における輻輳制御方式
JPH0677997A (ja) パケット交換機の負荷分散方法
JPS63209347A (ja) デ−タ交換網のバツフア割当方式
KR100259439B1 (ko) 무선호출시스템에서의채널별과부하제어방법
JPS5961336A (ja) 網輻「そう」規制方式
JPH0918491A (ja) 入力セル監視方式
JP2000209634A (ja) 移動通信システムと、その移動通信システムで用いられる交換制御局および移動無線通信端末
JPH0271646A (ja) バーチヤルコール設定制御方式
JP2837462B2 (ja) 電子交換システムにおけるグループ着信サービス制御方法
JPH05167620A (ja) 輻輳制御方式
JPH03187596A (ja) レジスタ・センダ選択方式
JPH08204750A (ja) データ転送制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees