JP3580331B2 - 共重合ポリアミド - Google Patents

共重合ポリアミド Download PDF

Info

Publication number
JP3580331B2
JP3580331B2 JP26313995A JP26313995A JP3580331B2 JP 3580331 B2 JP3580331 B2 JP 3580331B2 JP 26313995 A JP26313995 A JP 26313995A JP 26313995 A JP26313995 A JP 26313995A JP 3580331 B2 JP3580331 B2 JP 3580331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyamide
temperature
xylylene
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26313995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09104750A (ja
Inventor
武夫 林
山本  幸司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP26313995A priority Critical patent/JP3580331B2/ja
Publication of JPH09104750A publication Critical patent/JPH09104750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3580331B2 publication Critical patent/JP3580331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はフィルム、シート、容器、繊維、成形品の材料として有用な耐熱性,ガスバリア性および機械的性能に優れた共重合ポリアミドに関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリキシリレンアジパミド、特にポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)は、低吸水率、優れた機械的性能、ガスバリア性、耐熱性を利用して成形材料、繊維や包装材料に利用されている。
【0003】
しかしながらこれらのアジパミドは、用途によっては更に高い耐熱性やガスバリア性が要求され、また他のポリアミドと比較して耐衝撃性が小さいという点でやや劣っている。
【0004】
一方、特公昭48−28009号には、キシリレン−2,6−ナフタレンジカルボキシアミド単位およびキシリレンアジパミド単位よりなる共重合ポリアミドを捲縮性複合繊維に用いることが提案されているが、ナフタレンジカルボキシアミド単位は1〜15mol%しか用いておらず、また捲縮性複合繊維としての物性しか示されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上述の従来技術の問題点に鑑み、耐熱性をナイロンMXD6より高めることができ、しかも低吸水率でガスバリア性や耐衝撃性等の機械的性能に優れた共重合ポリアミドを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上述の目的を達成するために鋭意検討した結果、ナイロンMXD6のジカルボン酸成分としてアジピン酸成分以外に2,6−ナフタレンジカルボン酸成分を導入してガラス転移温度を高めることにより、耐熱性を上げ、低吸水率でしかも耐衝撃性や水蒸気バリア性を上げられることを見い出し、本発明に到達した。
【0007】
すなわち本発明は、繰り返し単位の90モル%以上が下記(1)式および(2)式よりなり、(1)式で示される繰り返し単位と(2)式で示される繰り返し単位とのモル比〔(1)式/(2)式〕が15/85以上40/60未満であることを特徴とする共重合ポリアミドである。
【化3】
Figure 0003580331
【化4】
Figure 0003580331
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の共重合ポリアミドは、ジカルボン酸成分がアジピン酸単位と2,6−ナフタレンジカルボン酸単位とからなり、ジアミン成分がメタキシリレンジアミンあるいは/およびパラキシリレンジアミン単位からなる。
【0009】
本発明では、耐熱性や機械的特性を高めるために、共重合ポリアミドを構成する繰り返し単位の90モル%以上が(1)式で示されるキシリレン−2,6−ナフタレンジカルボキシアミド単位と、(2)式で示されるキシリレンアジパミド単位から構成されていることが必要である。
【0010】
共重合ポリアミドを構成する繰り返し単位の10モル%以上がキシリレン−2,6−ナフタレンジカルボキシアミド単位およびキシリレンアジパミド単位以外の繰り返し単位で構成されている場合は、耐熱性,ガスバリア性や機械的性能がナイロンMXD6より低下し、本発明の目的を達成することができない。
【0011】
また本発明の共重合ポリアミドの性能を高めるために、(1)式で示されるキシリレン−2,6−ナフタレンジカルボキシアミド単位と(2)式で示されるキシリレンアジパミド単位とのモル比〔(1)式/(2)式〕が15/85〜60/40の範囲内にあることが必要である。キシリレン−2,6−ナフタレンジカルボキシアミド単位がこれより少ないとガラス転移温度の向上が不充分である。キシリレン−2,6−ナフタレンジカルボキシアミド単位がこれより多いと融点が高く、成形性に劣るようになる。
【0012】
共重合ポリアミドは、構成する繰り返し単位の10モル%を越えない範囲であれば、キシリレン−2,6−ナフタレンジカルボキシアミド単位およびキシリレンアジパミド単位以外の繰り返し単位を導入することができる。
この繰り返し単位を構成するジアミン成分として、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン等が挙げられる。またジカルボン酸成分としては、コハク酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、ヘキサデカンジカルボン酸、エイコサンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸の各異性体、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸等が挙げられる。
【0013】
本発明のポリアミドに共するキシリレンジアミン成分としては、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミンあるいはメタキシリレンジアミンとパラキシリレンジアミンの混合物が挙げられる。
【0014】
本発明のポリアミドを製造する方法に特に制限はなく、従来公知の方法を適用することができる。
本発明のポリアミドの製造方法の例を以下に示す。
【0015】
主として2,6−ナフタレンジカルボン酸とアジピン酸とより成るジカルボン酸成分、主としてキシリレンジアミンより成るジアミン成分、および水とを、オートクレーブ中にてアミド化反応が起こる温度まで昇温し、水蒸気加圧下に所定時間保持し、アミド化反応を進行せしめる。次いで排気バルブを開いて水蒸気を放出して常圧まで戻しつつ内温をポリアミドの融点以上に昇温する。所定時間保持した後、ポリアミドを取り出す。ジアミン成分および脂肪族ジカルボン酸成分を各々単独に加える替わりにナイロン塩の形で加えることもできる。なおジカルボン酸成分の一部もしくは全量を対応する低級アルキルエステルの形で使用しても良い。
【0016】
またポリアミドの分子量を上げる必要が有る場合には、溶融重合で得られたポリアミドに固相重合を施し分子量を大きくすることもできる。
【0017】
このようにして得られる本発明のポリアミドの分子量には特に制限はないが、25℃における1g/dl濃度の96%濃硫酸溶液の相対粘度(η)が1.2〜5.0であるものが好ましい。
【0018】
本発明の共重合ポリアミドは、耐熱性、ガスバリア性、機械的物性に優れることから、フィルム、シート、容器、繊維、成形品の材料として使用できる。
【0019】
【実施例】
以下に実施例を示すが本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
以下の実施例において、ポリマーの物性の測定等は以下の方法によった。
(1)相対粘度
ポリアミドの相対粘度(ηr ) は1g/dlの96%硫酸溶液を25℃においてキャノンフェンスケ粘度計を使用して求めた。
(2)ガラス転移温度、及び融点
ポリマーのガラス転移温度(Tg)および融点(Tm)はセイコー電子製の示差走査熱量計(DSC)DSC−200型を使用し、試料約10mgをアルミニュウム製非密封容器に入れ、窒素ガス(30ml/min)気流中昇温速度10℃/minで測定した。
【0020】
またフィルムの物性の測定等は以下の方法によった。
(1)酸素透過係数
ASTM D3985に準じた。
使用した酸素透過率測定装置:モダンコントロールズ社製、
型式;OX−TRAN 10/50A、
測定条件:23℃、相対湿度60%
(2)透湿係数
JIS Z 0208に準じた。
測定条件:40℃、相対湿度90%
(3)衝撃穴開け強さ
東測精密工業(株)製フィルムインパクト試験機IFT−60(貫通部形状:25.4mm半球)を使用して測定した。
測定条件:23℃、相対湿度50%試料:100μm厚のフィルム
(4)引張物性
ASTM D882に準じた。
(5)平衡吸水率
水分0.1%以下に乾燥した水分率既知の試料の重量の変化から、平衡になった時点での吸水率を求めた。
測定条件:23℃、相対湿度50%、試料:50mm×50mm×0.03mmのシート
【0021】
さらに成型品の物性の測定等は以下の方法によった。
(1)引張物性
ASTM D638に準じた。
(2)アイゾット衝撃値
ASTM D256に準じた。
(3)荷重たわみ温度
ASTM D648に準じた。荷重は1820kPaで行った。
【0022】
実施例1
(1)ポリマー合成
アジピン酸(以下、AAと略記)539g(3.688mol)と2,6−ナフタレンジカルボン酸(以下、NDCAと略記)199g(0.922mol)(AA/NDCA=80/20モル比)を攪拌機,分縮器及び滴下漏斗を取り付けた3リットルのステンレス製セパラブルフラスコに仕込み、昇温した。アジピン酸が溶融した後、内容物を攪拌しながら、メタキシリレンジアミン628g(4.610mol)を連続的に滴下した。滴下に要した時間は1時間であった。この間に内温を245℃まで連続的に昇温した。メタキシリレンジアミンの滴下と共に留出する水は、分縮器および冷却器を通して反応系外に除いた。引き続き内温を280℃まで昇温した。更に280℃で反応を継続し、内容物の粘度がある程度高くなった時点で、冷却しポリマーを取り出した。得られたポリマーを粉砕後、真空乾燥機を用いて乾燥した。
【0023】
(2)フィルム作製
次に、得られたポリマーを単軸押出機(スクリュー直径:20mmφ、L/D:25、スクリュー形式:フルフライト)を用い、Tダイ法によりシリンダー温度245〜265℃、Tダイ温度260℃、スクリュー回転数50〜70rpmの条件下で、厚さ約0.03〜0.4mmのフィルムを得た。物性等の測定結果を表1に示す。
【0024】
実施例2
AAとNDCAのモル比を70/30とした以外は実施例1の(1)と同様な操作でポリマーを得た。得られたポリマーを単軸押出機(スクリュー直径:20mmφ、L/D:25、スクリュー形式:フルフライト)を用い、Tダイ法によりシリンダー温度250〜275℃、Tダイ温度270℃、スクリュー回転数50〜70rpmの条件下で、厚さ約0.03〜0.4mmのフィルムを得た。物性等の測定結果を表1に示す。なお得られたポリマーは非晶性であるので融点(Tm)は無い。
【0025】
実施例3
AAとNDCAのモル比を60/40とした以外は実施例1の(1)と同様な操作でポリマーを得た。得られたポリマーを単軸押出機(スクリュー直径:20mmφ、L/D:25、スクリュー形式:フルフライト)を用い、Tダイ法によりシリンダー温度260〜290℃、Tダイ温度285℃、スクリュー回転数30〜60rpmの条件下で、厚さ約0.03〜0.4mmのフィルムを得た。物性等の測定結果を表1に示す。
【0026】
比較例1
ナイロンMXD6(三菱瓦斯化学(株)製、MXナイロン6007)を単軸押出機(スクリュー直径:20mmφ、L/D:25、スクリュー形式:フルフライト)を用い、Tダイ法によりシリンダー温度265〜275℃、Tダイ温度270℃、スクリュー回転数50〜70rpmの条件下で、厚さ約0.03〜0.4mmのフィルムを得た。ポリマーおよび得られたフィルムの物性等の測定結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0003580331
【0028】
実施例4
実施例1の(1)と同様な操作で合成したAAとNDCAのモル比が80/20のポリマーを用いてスクリュー式射出成形機(スクリュー直径:32mmφ、型締力:100Ton)により試験片を成形した。成形はシリンダー温度255℃、金型温度40℃の条件で行った。得られた試験片は160℃で熱処理して結晶化させ、物性を測定した。成形片の物性測定結果を表2に示した。
【0029】
比較例2
ナイロンMXD6〔三菱瓦斯化学(株)製、MXナイロン6001〕を用いてスクリュー式射出成形機(スクリュー直径:32mmφ、型締力:100Ton)により試験片を成形した。成形はシリンダー温度250℃、金型温度40℃の条件で行った。得られた試験片は150℃で熱処理して結晶化させ物性を測定した。成形片の物性測定結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
Figure 0003580331
【0031】
以上の結果から明らかなように、キシリレン−2,6−ナフタレンジカルボキシアミド単位およびキシリレンアジパミド単位から構成される共重合ポリアミドは、低吸水率で、耐熱性、ガスバリア性および耐衝撃性等の機械的性能に優れたポリアミドである。
【0032】
【発明の効果】
本発明の共重合ポリアミドは低吸水率で、耐熱性、ガスバリア性および耐衝撃性等の機械的性能に優れ、フィルム、シート、容器、繊維、成形品などの材料として有用である。

Claims (1)

  1. 繰り返し単位の90モル%以上が下記(1)式および(2)式よりなり、(1)式で示される繰り返し単位と(2)式で示される繰り返し単位とのモル比〔(1)式/(2)式〕が15/85以上40/60未満であることを特徴とする共重合ポリアミド。
    Figure 0003580331
    Figure 0003580331
JP26313995A 1995-10-11 1995-10-11 共重合ポリアミド Expired - Fee Related JP3580331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26313995A JP3580331B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 共重合ポリアミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26313995A JP3580331B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 共重合ポリアミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104750A JPH09104750A (ja) 1997-04-22
JP3580331B2 true JP3580331B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17385360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26313995A Expired - Fee Related JP3580331B2 (ja) 1995-10-11 1995-10-11 共重合ポリアミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3580331B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115146A1 (ja) 2011-02-24 2012-08-30 大日精化工業株式会社 ガスバリア層を形成するための塗料組成物、ガスバリア性フィルム、およびガスバリア性フィルムの製造方法
US9416227B2 (en) 2011-05-02 2016-08-16 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Polyhydroxyurethane microparticles, and process for producing same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319508A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JP4247663B2 (ja) * 2003-03-12 2009-04-02 東洋紡績株式会社 共重合ポリアミド
JP2005314487A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 燃料バリア用ポリアミド樹脂及びそれからなる多層成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115146A1 (ja) 2011-02-24 2012-08-30 大日精化工業株式会社 ガスバリア層を形成するための塗料組成物、ガスバリア性フィルム、およびガスバリア性フィルムの製造方法
EP2865725A2 (en) 2011-02-24 2015-04-29 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Coating composition for forming gas barrier layer, gas barrier film, and method for producing gas barrier film
US9540537B2 (en) 2011-02-24 2017-01-10 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Coating composition for forming gas barrier layer, gas barrier film, and method for producing gas barrier film
US9416227B2 (en) 2011-05-02 2016-08-16 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Polyhydroxyurethane microparticles, and process for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09104750A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921761B2 (ja) トリアミン分を減少させた部分芳香族コポリアミド
RU2525311C2 (ru) Полиамидная смола
TW408148B (en) Polyamide composition for car parts
JP2717027B2 (ja) ポリアミド/非晶性ポリアミドブレンドを含む相溶性熱可塑性ポリマーブレンド組成物
KR100712018B1 (ko) 개선된 성질을 가진 폴리아미드 성형 재료
JP3190373B2 (ja) 無定形コポリアミド、その製法及び成形部材の製法
US20050165210A1 (en) Transparent copolymers having polyamide blocks and polyether blocks
US20020037972A1 (en) Free-flowing transparent polyamide molding composition
JPS6228983B2 (ja)
JP2006519886A (ja) 長繊維によって強化されたポリアミド物品
US5011893A (en) Method for producing a block copolyamide
JP3580331B2 (ja) 共重合ポリアミド
CN112029090A (zh) 一种耐高温低吸水的聚酰胺共聚物5xt及其制备方法
US5298595A (en) Partly aromatic copolyamides of reduced triamine content
JPH04233943A (ja) 無定形コポリアミドおよびその製造方法ならびに成形品の製造方法
US3992360A (en) Transparent polyamides from 1,3-bis-(aminomethyl)-cyclohexane and aliphatic amino carboxylic acid
KR20160018802A (ko) 적어도 하나의 원통형 구간을 갖는 반응 챔버를 포함하는, 가스상 물질이 추출되는 중합체 합성용 장치
JPS6120579B2 (ja)
JP7180604B2 (ja) ポリアミド樹脂及びそれからなるフィルム
US4921932A (en) Polyamide resin
JP2022100975A (ja) ポリアミド組成物及び成形体
JP3456499B2 (ja) 共重合ポリアミド
JP2024006679A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成形体
JPH05230205A (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JP4247663B2 (ja) 共重合ポリアミド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees