JP3578868B2 - レジ精算システム - Google Patents

レジ精算システム Download PDF

Info

Publication number
JP3578868B2
JP3578868B2 JP12482496A JP12482496A JP3578868B2 JP 3578868 B2 JP3578868 B2 JP 3578868B2 JP 12482496 A JP12482496 A JP 12482496A JP 12482496 A JP12482496 A JP 12482496A JP 3578868 B2 JP3578868 B2 JP 3578868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
payment
sales amount
shopping basket
shopping cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12482496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09305865A (ja
Inventor
野 悟 上
内 重 治 矢
本 健 二 山
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP12482496A priority Critical patent/JP3578868B2/ja
Publication of JPH09305865A publication Critical patent/JPH09305865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578868B2 publication Critical patent/JP3578868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スーパーマーケットのような量販店に適用して最適なレジ精算システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、買物客(顧客)が購入しようとする商品の品名、金額等を入力してその合計金額や釣銭を計算するチェック業務と、実際に現金の授受を行う現金処理とを別個に分け、レジにおける顧客1人当りに要する処理時間を短くし、併せて防犯上も安全性を高め得るようにしたレジシステムとして例えば特開平2−244265号公報に記載の現金支払システムが知られている。
【0003】
このシステムは、レジスタにおいてお買上げ明細票を発行し、顧客がその明細票を受取って現金自動取引装置の前へ移動し、明細票を現金自動取引装置に読取らせるとともに顧客自らが投入した現金と明細票の記載内容とが一致したとき自動扉が開いて退室することができるようになされたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに上記従来の現金支払システムでは、レジスタと現金自動取引装置と自動扉とが三位一体となって一つのレーンを構成するものであるため、顧客は自身が商品チェックを受けたレーンの現金自動取引装置で現金を精算するほかなく、したがって他のレーンの現金自動取引装置が空いていてもそちらで精算することができず、そのため待時間の短縮には必ずしも繋がらないという問題点があった。
【0005】
また売上金額等の照合をレジスタから発行されるお買上げ明細票を介して行うので、現金自動取引装置による精算の際に当該お買上げ明細票を現金自動取引装置に読取らせる必要があり、そのため操作が煩雑となって取引に手間どるなどの問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、顧客の個別の識別情報乃至は売上金額情報を買物かごに搭載し、この買物かごとの間で情報の授受を行うようにして、現金精算機とレジとの一連性をなくし、精算時には任意の精算機を使用して精算処理することを可能とし、顧客の流れに自由度を増してレジ待ちの緩和効果を一層高めることを課題とするものである。
【0009】
上記課題を解決するための手段として、買上げ商品の登録をレジスタで行い、このレジスタとは異なる箇所で精算を行うレジ精算システムにおいて、売上金額情報を記憶可能な情報記憶部を備えた買物かごと、前記レジスタの近傍に設置され前記買物かごにレジスタで計上された売上金額情報を前記買物かごの情報記憶部へ送信する送信手段と、任意位置に設置され前記買物かごから売上金額情報を受信する受信手段と、その売上金額情報に基づいて精算処理を行うとともに精算処理が完了したとき前記買物かごの情報記憶部に記憶されている前記売上金額情報をクリアさせる制御手段とを備えた、顧客が操作する精算機と、を具有する構成としたことにある。なお買物かごはカート構造、手提げ構造のいずれも含まれる。前記買物かごの情報記憶部は非接触ICカードを用いることができる。
【0010】
前記買物かごに、未精算・既精算を表示する表示手段を搭載し、該表示手段が前記精算機による精算完了後に既精算表示に切換えられるようにし、退出時に通過するゲートに買物かごの通過時に未精算か既精算かを検出する検出手段を付設して、未精算であることを検出したとき警報、ゲート閉鎖等により報知するようにすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施の形態を参照して説明する。
【0012】
図1は本発明によるレジ精算システムを導入した量販店のレジ部のレイアウトの一例を示す模式図で、複数列のレジ台1、1…と、これらレジ台1、1…の出口側を囲うフェンス2と、このフェンス2で囲まれた領域内に設置される精算機3と、フェンス2の一部に開口された退出用ゲート4とで構成されており、買物かごとしてカート構造のものを使用する場合を例示している。
【0013】
顧客が購入しようとする商品を入れて運搬する買物カート5のかご5Aの外側面(以下総称して買物カートという)には、その買物カート5の個別の識別情報を示すID部6が設けられている。図示の例では、図2に示すようにID部6にバーコード7が用いられており、バーコード7が表記されたラベルを買物カート5の進行方向左側の外側面に貼布することにより構成されている。図2において8は買物カート5の先頭部に設けられた未精算・既精算を示す表示器で、未精算表示8aと既精算表示8bとが色分けにより点灯表示され、外見からも識別可能とされている。
【0014】
レジスタ9の近傍には、買物カート5のバーコード7を読取るレジ側認識手段としてのスキャナ10が設けられている。
【0015】
精算機3は、顧客が自身で現金を投入し釣銭を受取って購入金額の精算を行うもので、図3にその一例の外観を示すように、上部に紙幣投入口11A、硬貨投入口11B、領収書発行口12、釣銭投出口13、売上金額等の表示を行うとともに精算操作を行う操作表示部14等が設けられ、側面には買物カート5のID部6(バーコード(7))の情報を読取るスキャナ等の精算機側認識手段としてのスキャナ15および買物カート5の到来を検知するカート検知部16(センサ)が設けられている。
【0016】
前記退出用ゲート4には、未精算・既精算を検出する検出手段17を有し、未精算の買物カートを検出したとき警報あるいはゲート閉鎖等の報知をなさしめるようになっている。
【0017】
図4は請求項1、2、3に係る発明のブロック図を示すもので、レジ台1に設置されるレジスタ9は、送信キー18、送信手段20を有し、精算機3は制御部23の交信指令部22を経由して前記送信手段20からの信号を受信する受信手段21を備えている。
【0018】
したがって、フローとしては、顧客が購入しようとする商品を買物カート5にのせてレジ台1まで運搬し、レジチェッカが買物カート5内の全商品をスキャンする一方、スキャナにより買物カート5に付設されているバーコード7をスキャンする。
【0019】
次いでレジチェッカが送信キー18を押すことにより、売上金額と買物カート5の識別情報が制御部23の交信指令部22を経由して精算機3へ伝送される。
【0020】
続いて顧客が買物カート5を精算機3の位置まで運び、所定の位置、すなわち買物カート5のバーコード7と精算機側認識手段としてのスキャナ15とが整合する位置へセットすると、精算機3のカート検知部(センサ)16が買物カート5が正規の位置にあることを検知し、その検知信号に基づいて精算機側認識手段としてのスキャナ15が買物カート5のバーコードをスキャンする。
【0021】
精算機3が既に記憶しているデータと上記スキャンによる買物カート5の識別情報とが照合され、精算機3の操作表示部14に上記照合されたデータの売上金額が表示される。その表示金額に基づいて顧客が精算機3の紙幣または硬貨投入口11A、11Bへ現金を入金し、釣銭がある場合にはその金額が釣銭投出口13へ投出され、それを顧客が受取って精算が終了する。
【0022】
図5は請求項5に係る発明のブロック図を示すもので、買物カート5に売上金額情報を記憶することができる情報記憶部24と送受信手段25を備え、レジスタ9の近傍には該レジスタで計上された売上金額を買物カート5の前記送受信手段25へ送信制御部19を通じ無線で送信する送信手段26を備えており、精算機3には買物カート5からの売上金額情報を受信する受信手段27と、その売上金額情報に基づいて精算処理を行なうとともに精算処理が完了したとき買物カート5の情報記憶部24に記憶されている売上金額情報をクリアさせる制御手段28とを備えている。
【0023】
したがって前記図4の場合と同様にレジチェッカが買物カート5内の全ての商品をスキャンし、売上金額送信キー18を押すと、買物カート5に設けられた情報記憶部24に売上金額情報が送信される。
【0024】
顧客が買物カート5を精算機3の設定位置まで運び、所定の位置にセットすると、買物カート5の送受信手段25を通じ売上金額が精算機3へ送信される。これにより精算機3の操作表示部14に上記伝送されたデータの売上金額が表示され、その表示に基づいて顧客が現金を投入し、釣銭があればこれを受取って精算が終了する。これと同時に制御手段28を通じ買物カート5の情報記憶部24のデータがクリアされる。上記情報記憶部24としては非接触ICカードを用いることができる。
【0025】
図5の実施形態によれば、売上金額情報を買物カート5に持たせることになるので、個別の識別情報を示すID部6は不要とすることができる。
【0026】
図6は請求項7に係る発明のブロック図を示すもので、買物カート5には前述の未・既精算表示部8と表示制御部29が設けられ、レジスタ9にはレジ側認識手段10に表示指令部30が設けられ、この表示指令部30から無線で前記表示制御部29に指令が出されるようになっている。また精算機3には表示切換制御部31が設けられる。
【0027】
したがって前記図4の場合と同様にレジチェッカが全ての商品をスキャンするとともに買物カート5のバーコード7をスキャンしたのちレジチェッカがレジスタ9の送信キー18を押すと、売上金額と買物カート5の識別情報とが制御部23の交信指令部22を経由して精算機3に伝送される一方、上記送信キー18の押下げに連動して買物カート5に設けられている未・既精算表示器8が「未精算」を表示する。
【0028】
顧客が買物カート5を精算機3の位置まで運び、所定の位置にセットすると、精算機3のカート検知部16(センサ)が買物カート5の存在を検知し、その検知信号により精算機3のスキャナが買物カート5のバーコード7をスキャンし、精算機3が既に記憶しているデータと上記買物カート5の識別情報とを照合し、精算機3の操作表示部14に上記照合によるデータの売上金額が表示される。
【0029】
顧客が上記表示金額に基づいて現金を投入し、釣銭があればこれを受取って精算を終了する。これに伴い買物カート5の未・既精算表示部8が表示制御部29を通じて「既精算」の表示に切換えられる。
【0030】
退出用ゲート4に上記未精算か既精算かを検出する検出手段17を設け、これが未精算であることを検出したとき報知するようにすれば不正を確実に防止することができる。
【0031】
上記の実施形態においては、買物カート5のID部6にバーコード7を使用した場合について説明したが、このID部6に例えば特開平2−195491号公報に見られるような共振周波数の異る少くとも2つの共振回路を有し、これら共振回路の共振周波数を検出することにより他との識別を行う共振タグを用い、レジスタ9側および精算機3側の認識手段を共振周波数検知手段とし、非接触で認識し得るようにすることができる。
【0032】
図7はカート構造でなく手提げ用の買物かご5′の場合を示すもので、この場合でも買物かご5′の側面に個別の識別情報を示すID部6を設けるとともに買物かご5′の一端に未・既精算表示部8を設け、レジ部および精算機3の側部に一定高さのかご置台を設けることにより実施することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれば、精算機は買物かごの情報記憶部から売上金額情報を得ることができるので、精算機をレジスタの近くに置く必要がなく、任意の箇所に設置することが可能となり、特に精算機を複数台設置した場合には顧客は任意の精算機を選んで精算処理することができ、その結果、顧客の流れに自由度が生じ、レジ待ちの緩和を図ることができる。
【0037】
また、売上金額情報を買物かごに持たせるようにしたことにより、システム全体を簡素な構成とすることができる。
【0038】
また請求項2記載の発明によれば、売上金額情報を汎用の非接触ICカードに記憶させるので、実現が容易である。
【0039】
さらに請求項3記載の発明によれば、買物かごに未・既精算を表示する表示手段を設けたことにより、精算機による精算を行わずに未精算のまま商品を持ち出すなどの不正行為を抑止する効果を持ち、さらに請求項4記載の発明のように退出用ゲートを付加することにより、一層不正行為の防止効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレジ精算システムの一実施形態を示すレイアウト図。
【図2】本発明において用いられる買物かごとしてのカートの一形態を示す斜視図。
【図3】同、精算機の一形態を示す斜視図。
【図4】請求項1〜3に対応するブロック図。
【図5】請求項5に対応するブロック図。
【図6】請求項7に対応するブロック図。
【図7】手提げ用の買物かごを使用する場合の斜視図。
【符号の説明】
1 レジ台
2 フェンス
3 精算機
4 退出用ゲート
5 買物かごとしての買物カート
6 ID部
7 バーコード
8 未・既精算表示器
9 レジスタ
10 レジ側認識手段(スキャナ)
11A 紙幣投入口
11B 硬貨投入口
12 領収書発行口
13 釣銭投出口
14 操作表示部
15 精算機側認識手段(スキャナ)
16 カート検知部(センサ)
17 未・既精算の検出手段

Claims (4)

  1. 買上げ商品の登録をレジスタで行い、このレジスタとは異なる箇所で精算を行うレジ精算システムにおいて、
    売上金額情報を記憶可能な情報記憶部を備えた買物かごと、
    前記レジスタの近傍に設置され前記買物かごにレジスタで計上された売上金額情報を前記買物かごの情報記憶部へ送信する送信手段と、
    任意位置に設置され前記買物かごから売上金額情報を受信する受信手段と、その売上金額情報に基づいて精算処理を行うとともに精算処理が完了したとき前記買物かごの情報記憶部に記憶されている前記売上金額情報をクリアさせる制御手段とを備えた、顧客が操作する精算機と、
    を具有することを特徴とするレジ精算システム。
  2. 前記買物かごの情報記憶部が非接触ICカードである請求項1記載のレジ精算システム。
  3. 前記買物かごは、未精算・既精算を表示する表示手段を搭載し、該表示手段が前記精算機による精算完了後に既精算表示に切換えられるようになされている請求項1または2記載のレジ精算システム。
  4. 退出用ゲートを設け、このゲートに買物かごの通過時に未精算か既精算かを検出する検出手段を付設し、未精算であることを検出したとき報知するようになされている請求項1または2記載のレジ精算システム。
JP12482496A 1996-05-20 1996-05-20 レジ精算システム Expired - Lifetime JP3578868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12482496A JP3578868B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 レジ精算システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12482496A JP3578868B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 レジ精算システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09305865A JPH09305865A (ja) 1997-11-28
JP3578868B2 true JP3578868B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=14895022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12482496A Expired - Lifetime JP3578868B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 レジ精算システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578868B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047344A1 (ja) 2011-09-27 2013-04-04 グローリー株式会社 レジシステム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001250169A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Leben Co Ltd Posシステム
JP2002042239A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Toshiba Tec Corp 顧客管理システム
US7997486B2 (en) * 2007-08-24 2011-08-16 Wal-Mart Stores, Inc. System, method, and apparatus of RFID point of sale
JP2008165811A (ja) * 2008-01-16 2008-07-17 Toshiba Tec Corp 顧客管理システム
JP2012155446A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Teraoka Seiko Co Ltd 精算システム及び容器
JP5409672B2 (ja) * 2011-02-25 2014-02-05 東芝テック株式会社 商品運搬器具
WO2012120627A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 富士通フロンテック株式会社 商品決済チェック装置
JP5790145B2 (ja) * 2011-05-19 2015-10-07 株式会社寺岡精工 ゲート付チェックアウトシステム
JP6879541B2 (ja) * 2017-02-14 2021-06-02 Necプラットフォームズ株式会社 Posシステム、posシステムにおける精算方法、および商品登録プログラム
JP2018195191A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 株式会社寺岡精工 決済情報処理装置及びプログラム
JP7067785B2 (ja) * 2018-03-20 2022-05-16 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7211762B2 (ja) * 2018-10-26 2023-01-24 東芝テック株式会社 ショッピングカート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047344A1 (ja) 2011-09-27 2013-04-04 グローリー株式会社 レジシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09305865A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048184B2 (en) Multiple self-checkout system having integrated payment device
US5013896A (en) Cashierless checkout system using customer passcard
US6837428B2 (en) Self-checkout apparatus
US5992570A (en) Self-service checkout apparatus
EP0348484B1 (en) Checkout system and method
US4676343A (en) Self-service distribution system
CA2197042C (en) Self-service checkout system
EP1933675B1 (en) Self-service checkout system
US6598790B1 (en) Self-service checkout
US7229015B2 (en) Self-checkout system
JP3578868B2 (ja) レジ精算システム
US6363355B1 (en) Method and apparatus for operating a self-service checkout system having a number of retail terminals associated therewith
KR20130094347A (ko) 상품 결제 체크 장치
US6550582B2 (en) Method and apparatus for processing a large number of items with a self-service checkout terminal
JP2010086158A (ja) レジ精算システム
JPH1074287A (ja) Posシステム
US6857505B1 (en) Apparatus and method for utilizing an existing software application during operation of a convertible checkout terminal
JPH04302087A (ja) チェックアウト装置
JP2603807Y2 (ja) 代金支払システム
US6842115B1 (en) System and method for self-checkout of video media in a rental store
CN110491042A (zh) 一种防盗无人超市购物系统及方法
CN210295304U (zh) 一种防盗无人超市购物系统
JPH07301014A (ja) 自己登録システムに従って物品を買い、店員の介在なしにセルフサービス店内で商品の対価を電子的に支払うための店内配置、この店内配置に用いる支払い装置およびこの自己登録システムを達成する方法
JPH04284598A (ja) 店舗の自動精算システム
JP3840749B2 (ja) 自動販売回収システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term