JP3576257B2 - 半固形物用紙容器 - Google Patents

半固形物用紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3576257B2
JP3576257B2 JP08205895A JP8205895A JP3576257B2 JP 3576257 B2 JP3576257 B2 JP 3576257B2 JP 08205895 A JP08205895 A JP 08205895A JP 8205895 A JP8205895 A JP 8205895A JP 3576257 B2 JP3576257 B2 JP 3576257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
paper container
folding
semi
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08205895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08253239A (ja
Inventor
有二 杉山
憲一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP08205895A priority Critical patent/JP3576257B2/ja
Publication of JPH08253239A publication Critical patent/JPH08253239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576257B2 publication Critical patent/JP3576257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/06Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
    • B65D5/067Gable-top containers
    • B65D5/068Gable-top containers with supplemental means facilitating the opening, e.g. tear lines, tear tabs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は,流動性の少ない半固形物の取り出しを容易にした低コストの紙容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
半固形物として、ゲル状のヨーグルトを例にあげると、従来のヨーグルト容器は、スプーン等による取り出し易さ、テーブルウエアーとしての体裁を勘案して、ゆるやかなテーパーのついた紙製あるいはプラスチック製カップの上部にシールを施し、その上からプラスチックの被せ蓋を施した3ピースの部材からなる容器が一般的に使用されている。
また、水性塗料等の商品も開口してからの使い易さを勘案して、刷毛が入る大開口部を有し、少なくとも身、蓋から構成される容器に充填される場合が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、上記のような蓋付き容器は開口部は大きく、内容物の取り出しが容易で、体裁はよいが、少なくとも2ピースであり、また素材的にも製造コストが掛かり過ぎるという問題がある。またプラスチックや金属を使用した容器では、内容物の保護性は優れているが、使用後の廃棄に困るという問題も顕著になってきている。
そこで、これら半固形状の製品にも、経済コストが低い牛乳、ジュース等に使用されている切妻型屋根を有する液体紙容器(以下ゲーブルトップカートンと称する)を使用することが望まれるところである。しかし、ゲーブルトップカートンの開口部は上記のような製品には小さすぎ、開封後に中身を容易に取り出せないという問題が生ずる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、大きく開口して内容物の取り出しが容易なゲーブルトップカートンをベースとした半固形物用紙容器の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するためになされた本発明の要旨は、
(1)4枚の胴部側壁パネルからなる4角柱状の胴部の上端に折線を介して切妻形屋根部が連接され、該切妻形屋根部が、対向する上部折込み側壁をそれぞれ斜め折線に沿って内方に折り込み、残りの対向する上部側壁を内側に折り曲げてその上端リブにより上部折込み側壁の上端折合わせリブを挟むようにして重合させ、この重合部をヒートシールして成形してなる紙容器において、前記の上部折込み側壁の1面とそれが隣接する上部側壁との間に引裂可能な弱め線が設けられること。
(2)前記弱め線で挟まれた上部折込み側壁と折線を介して連接する胴部側壁パネルの中央部分に、逆Y字型の折線が形成されること。
(3)前記弱め線で挟まれる上部折込み側壁上に、あるいは該上部折込み側壁と折線を介して連接する胴部側壁パネルの最上部にまたがって、下部が閉じ上部が開放した形状のプルタブ領域を区画するようにして、紙容器積層材の表側からハーフカットが形成され、該プルタブ領域の下部より剥離可能であり、上部に剥離ストップ手段が設けられているプルタブが形成されること。
【0005】
【作用】
本発明によれば、ゲーブルトップカートンの上部折込み側壁の両側端を引き裂いて上部折込み側壁を容器外側に折り返して胴部パネルに折り重ね、手前に引っ張ることにより、大きく開口し、開口したまま固定させることができ、また開口位置を低くできるので、従来のカップ状容器と同じくスプーンや刷毛等で内容物を取り出し易くなる。また、上部折込み側壁を斜めの折線で逆に折り込んで容器内へ収納することによって再封することができ、さらに再開封する時は、前記上部折込み側壁の中央部に予めハーフカットして具備されているプルタブを補助的に使用し、プルタブを手前に引っ張れば容易に清潔に再開封が可能となる。
【0006】
【実施例】
以下,本発明を図面を用いてさらに詳しく説明する。
図1は本発明による半固形物用紙容器のカートンブランク20の展開図である。
図1に示すように、まず本紙容器胴部Dは、4面の側壁パネル1D〜4Dとヒートシール部5Dが折線6〜9を介して連接している。切妻型屋根を形成する上部側壁は、胴部上端縁の折線10を介して連接され、屋根部2A,4Aと切妻(切妻屋根の両端の山形の壁の部分)に相当する上部折込み側壁1A、3Aからなっている。
底部Bは胴部Dの下側に折線11を介して連接する1B〜5Bの部分から構成されている。
【0007】
以上のブランクから本紙容器を成形するには、まず折線6、6Aと折線8、8Aによってブランクを折り畳み、ヒートシール部5A、5D、5B、5Hがそれぞれ対向する面とヒートシールすることによって筒貼りを行う。
貼り込まれたブランクを成形機に供給して、角柱状に起こし、まず底部Bを成形し、内容物を充填後トップシールを行う。
このトップシールであるが、まず最初に上部折込み側壁1A,3Aは、斜めの折線12、13と折線6A、9A、弱め線7A,8Aによって内側に折り込まれると、その上部のリブであるトップシール部1H、3Hは中央の折り線で二つに折れ、それと連動して、残るリブであるトップシール部2H、4Hも同時に内側に倒れ込み、H2とH4が2重に折り畳まれたトップシール部1H、3Hを間に挟みこんで合掌シールされて、トップシールが完結し、図2(a)に示すような、ゲーブルトップカートンに仕上がる。
【0008】
ゲーブルトップカートンの開封はリブの部分のトップシール部の片側だけを剥離して開封するが、これでは、液体の注出口としては十分であっても、半固形物の取り出し口としては、小さく、位置も高すぎて、底部に近い内容物ほど取り出しにくい。
そこで、本発明の第1ポイントは、初回開封時に、上部折込み側壁3Aをその両側端に設けられた弱め線7A、8Aによって、隣接する屋根部2A,4Aと切り離すことができるようにしたことである。この方法により、低い位置に大きな開口部が得られる。この弱め線7A、8Aは積層材の表面から深くハーフカットして設けられる。しかし、紙に対する浸透性が弱い内容物に対しては、内面からハーフカットしてもよいし、また図5(図1におけるa−a’断面図)に示すように、積層材の両面から位相を僅かにずらせてハーフカットするようにしてもよい。
第2のポイントは、大きく開口した状態で紙容器全体を固定する方法である。この方法は、上部折込み側壁3Aが折線10を介して連接している胴部側壁パネル3Dの中央部に垂直な折線15と途中から枝分かれした2本の折り線16からなる逆Y字形の折線を設け、さらに最下部に水平な折線17が前記折線16と二等片三角形を形成するように設け、さらにまた前記垂直な折線15を上部に延長して、上部折込み側壁3Aの中央にも縦方向に折線18を設けることである。
これらの折り線は、互いに連動して機能し、後述する手順で開いた開封口を一時固定する機能がある。
なお、前記逆Y字を形成する折線は単純に折線15を下方に延ばしたI字形であっても良い。
【0009】
第3のポイントは、ゲーブルトップカートンの初回の開封のみならず2回目以降の再開封の場合に上部折込み側壁3Aとその上部のトップシール部3Hを手前に引っ張りやすくするため、また、清潔に開封する手段として、図6に示すようなプルタブTを設けることである。このプルタブTは上部折込み側壁3Aの中央部かあるいは上部折込み側壁3Aと胴部3Dの上端にわたって設けるようにしても良い。
このプルタブTは、図1,図6に示すように、下部が閉じ、上部が開放している形状にプルタブ領域を区画するようにして、図5に示すように、紙容器積層材の表面からハーフカット14が加えられており、初回の開封時に、その下端から容易に層間剥離された紙とポリエチレンからなる薄い皮膜を剥離することができ、それを引っ張ればよい。このプルタブTの上部での剥離を止めるストッパー手段としてとして、図6(a)に示すように、テープ19を貼り込んだり、また図6(b)に示すようにハーフカット14の上部を19’で示すようなアールを持たせた形状としてもよい。
このプルタブTは、ゲーブルトップカートンの開封に極めて有効で、本発明の場合は初回の開封だけでなく、再開封の場合にも有効に使用できる。
プルタブTのハーフカット14は、図5に示すように、板紙が中間層から剥離するだけの深さがあればよい。またその加工はカートンブランク成形時に弱め線7A,8Aの加工と同時に行ってもよいし、また成型充填機にハーフカット装置を取り付け、本紙容器一個づつにハーフカット加工を行うようにしてもよい。
【0010】
図2は本発明による半固形物用紙容器の開封手順説明図であり、この図を用いて以上述べた各部の構成による本発明の効果、機能面をさらに説明する。
図2(a)は、本発明による半固形物用紙容器のカートンブランク20が成形、充填、シールされて完成した紙容器の斜視図であって、外観は従来のゲーブルトップカートンと同一である。しかし、背の低いゲーブルトップカートンの方が本発明には適している。
このゲーブルトップカートンのトップシール部の胴部側壁パネル3D側の半分を図2(b)に示すように剥離開封する。すなわち上部折込み側壁3Aの上部にある二つに折り畳まれてヒートシールされているトップシール部3Hを剥離し、さらにトップシール部2Hと3H、3Hと4H間を剥離することで開口する。この2段目の剥離は3Hの中央部を手前に引けばよいが、その手掛かりがなく、またトップシール強度が抗シール剤をシール部にコートしても、まだかなりの剥離抵抗を示すので少々手間がかかる。そこでこの開閉を容易に、またトップシールの内側に手を触れないでも行えるように、前述のプルタブTをその固定部が上部折込み側壁3Aのなるべく上部に来るように取り付けている。
本発明では、さらにプルタブTを手前に強く引き続けるか、あるいは両指で弱め線7A,8Aを引き裂くようにすると、上部折込み側壁3Aが隣接する屋根部2A,4Aから引き離され、図2(c)に示すように斜めの折線12’を2辺とし、折線10の胴部側壁パネル3D幅を底辺とする三角形状の開口部Mが得られる。
次に、引き裂かれた上部折込み側壁3Aを胴部側壁パネル3D上に折り返した状態で、折線10の中央部を手前に引っ張ると、前記逆Y字状折線15、16、さらに折線17、18が作用して、三角形状の開口部M底辺は、図2(d)に示すようにくの字に折れ曲がる。この時、少し強く手前に引くか、あるいは胴部側壁パネル3Dの左右を少し強く押し込んで、重なった2本の折線15、18を癖折りして、手を離すと、上部折込み側壁3Aと胴部側壁パネル3Dは図2(d)に示すように手前に折れ曲がった状態で固定することができる。これは折線10におけるカートン用紙の反発力がこの手前への折り曲げによって抑えられるためである。
【0011】
図3は本発明による半固形物用紙容器の再封手順の説明図である。
図2(d)の状態で、内容物の一部取り出しを終わった本紙容器は、手前への最終折り曲げを元に戻し、上部折込み側壁3Aを一旦図3(e)の状態とし、次に図3(f)に示すように、斜めの折線12で今までとは反対方向に折り返して、本紙容器内部に押し込み、3図(g)の状態を経て3図(h)に示すように再封することができる。
【0012】
図4は本発明による半固形物用紙容器の再開封手順の説明図である。
図4の(i),(j),(k)の手順を踏んで容易に開封できる。
一旦、再封した図4(i)に示す本発明による紙容器を再開封する場合、一旦容器内部に押し込まれた上部折込み側壁3Aを手前に引き出すことになるが、指がかかりにくいため、プルタブTを補助的に利用することが好ましい。
【0013】
図5は本発明による半固形物用紙容器に使用する最も簡単で経済的な牛乳用カートンと同じ仕様の紙容器積層材の断面を示すものである。すなわち晒クラフト紙層21の両面にポリエチレンをエクストルジョンコートしてポリエチレン層22を設けたものである。
この積層構成は3層とは限らず、内容物に応じて自由に変えることができ、エチレン−ビニルアルコール共重合体、アルミ箔等のガスバリアー層等を設けることは技術的には全く問題はない。しかしコスト面での配慮が必要である。
【0014】
本発明による半固形物用紙容器のブランクの製造、成形、充填、シール工程の設備は従来使用してきた液体用ゲーブルトップカートンの設備を充填以外はそのまま流用することができる。
【0015】
本発明による半固形物用紙容器は、ヨーグルト、ソフトクリーム、ソフトマーガリン等の食品類に好適であるが、医薬、医療、水性ペイント等の工業用途にも十分使用することが可能である。
【0016】
本発明による半固形物用紙容器は、紙主体であるところから使用を終われば押しつぶし、容積を小さくしてから、燃えるゴミとして廃棄することができるので、環境負荷を下げる効果がある。胴部側壁パネル3Dに設けられた逆Y字形の折線が本紙容器の押し潰しを容易にする効果がある。
【0017】
(実施例)
本発明による半固形物用紙容器をヨーグルトに適用し、内容量を500mlとした。
この実施例に用いた積層材にはこれまでミルクカートンとして使用されているウエアーハウザー社製の次の積層構成からなるものをそのまま流用した。すなわち、表面から順に、
ポリエチレン15μm/晒クラフト紙450μm/ポリエチレン29μm
の層構成からなるものである。
また全体の坪量は400g/mである。
この積層材の表面側ポリエチレン層22状に5色のグラビア印刷を行い、次のブランク打ち抜き工程で、ハーフカット7A、8A、14を他の折線加工と同時に行った。
以上の加工を施して得られたブランク20を従来と同一の筒貼り機で筒貼りした後、充填部のみヨーグルト用に変えたミルク用成形充填機によって、成形、充填、シールを行い、本発明による半固形物用紙容器にヨーグルトを充填できた。この製品を無作為に抽出し、前述の手順に従って開封、再封、再開封を行ったところ、いずれも容易に行うことができた。また開封状態では、従来のカップ状容器と変わらずヨーグルトをスプーン等で容易に取り出すことができた。
【0018】
本発明による半固形物用紙容器は上述した実施例に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
たとえば、本紙容器の水平断面は正方形に描かれているが、矩形であってもよいし、プルタブも剥離と引っ張り機能が備わればどの様な形状にしてもよい。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、ゲーブルトップカートンのワンピースの液体用紙容器と同一の形状でありながら、開口部を大きく開封することができ、またその位置を下げることがで、開口した状態で固定することができるので、従来のカップ状容器と同じくスプーン等で内容物を取り出し易くなる。また一旦開封された開口部を容器の内側に押し込んで再封することができ、再開封も容易に行うことができる。また、容器の持ち運びはリブであるトップシール部を持って行うことができる。
このように蓋部を別に用意する必要が無く、また開封の補助手段であるプルタブもカートンブランクの一部であって、他の部材を組み込んだり、前もって加工しておく必要はなく、また従来の液体紙容器のブランク製造方法、成形、充填、シール方法がそのまま利用できるので、身、蓋あるいは身、シール、蓋からなる従来の2ピースあるいは3ピース容器に比べて製造コストを下げることができる。
さらに、板紙主体の素材から構成されているので、使用後の廃棄処理が容易になり、環境負荷を下げる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブランク展開図
【図2】開封手順の説明図
【図3】再封手順の説明図
【図4】再開封手順の説明図
【図5】積層材の断面図
【図6】プルタブ説明図
【符号の説明】
1A,3A 上部折込み側壁(上部側壁)
2A,4A 屋根部(上部側壁)
1〜4B 底部
1〜4D 胴部側壁パネル
1H〜4H リブ(トップシール部)
5A,5B 筒貼り用ヒートシール部
5D,5H 筒貼り用ヒートシール部
7A,8A 弱め線
6〜11 折線
12 斜め折線
12’開口部を構成する斜め折線
13 斜め折線
14 ハーフカット
15〜18 折線
19 テープ
19’ストッパー
20 カートンブランク
21 板紙層
22 ポリエチレン層
A 切妻形屋根成形部
B 底部成型部
D 胴部成型部
M 開口部
T プルタブ

Claims (3)

  1. 4枚の胴部側壁パネルからなる4角柱状の胴部の上端に折線を介して切妻型屋根部が連接され、該切妻形屋根部が、対向する上部折込み側壁をそれぞれ斜め折線に沿って内方に折り込み、残りの対向する上部側壁を内側に折り曲げてその上端リブにより上部折込み側壁の上端折合わせリブを挟むようにして重合させ、この重合部をヒートシールして成形してなる紙容器において、前記の上部折込み側壁の1面とそれが隣接する上部側壁との間に引裂可能な弱め線が設けられていることを特徴とする半固形物用紙容器。
  2. 前記弱め線で挟まれた上部折込み側壁と折線を介して連接する胴部側壁パネルの中央部分に、逆Y字型の折線が形成されることを特徴とする請求項1記載の半固形物用紙容器。
  3. 前記弱め線で挟まれる上部折込み側壁上に、あるいは該上部折込み側壁と折線を介して連接する胴部側壁パネルの最上部にまたがって、下部が閉じ上部が開放した形状のプルタブ領域を区画するようにして、紙容器積層材の表側からハーフカットが形成され、該プルタブ領域の下部より剥離可能であり、上部に剥離ストップ手段が設けられているプルタブが形成されていることを特徴とする請求項1、請求項2記載の半固形物用紙容器。
JP08205895A 1995-03-15 1995-03-15 半固形物用紙容器 Expired - Fee Related JP3576257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08205895A JP3576257B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 半固形物用紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08205895A JP3576257B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 半固形物用紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253239A JPH08253239A (ja) 1996-10-01
JP3576257B2 true JP3576257B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=13763917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08205895A Expired - Fee Related JP3576257B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 半固形物用紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576257B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094983A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Sekisui Chem Co Ltd 発泡シート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643717U (ja) * 1979-09-13 1981-04-21
JPS62132921U (ja) * 1986-02-13 1987-08-21
JPH0427719U (ja) * 1990-06-29 1992-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08253239A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2589035C (en) Packaging
AU658276B2 (en) Packaging material with an opening arrangement and a method of producing same
EP2017193B1 (en) Stand-up reclosable package of flexible material
JPS61259948A (ja) 任意選択の再閉手段を備えた容易開放式積層容器およびその製造方法
JPH02219744A (ja) 包装容器の開孔装置
US6394340B1 (en) Package with easy-opening cover portion
CA2033936A1 (en) Gable-top container and method and apparatus for construction thereof
JPH04267729A (ja) ゲーブルトップ容器およびそれを形成するためのシート材ブランク
JP3605434B2 (ja) 半固形物用紙容器
WO1992000884A1 (en) Package closure and package preparation
JP3576257B2 (ja) 半固形物用紙容器
EP0141229A1 (en) Recloseable aseptic package
JPH09193928A (ja) 易開封性液体紙容器
JPH10230927A (ja) 胴部分割可能な紙容器
JPH07315375A (ja) 紙容器
JPH0958748A (ja) スリーブ式同時開封カートン
JP4882169B2 (ja) 易開封性密封紙容器
US4475655A (en) Packing container
EP0533457A1 (en) Containers and blanks
JP2004315094A (ja) 半固形物用紙容器
JP4156081B2 (ja) トレー同時開封カートン
JP4515138B2 (ja) 易開封性紙容器
JP4060925B2 (ja) 易注出孔付き液体紙容器
JP3077561B2 (ja) 易開封性紙容器
JPH09301355A (ja) 易開封性液体紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees