JP3575344B2 - 透光性セラミック発光管及びその製造方法 - Google Patents

透光性セラミック発光管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3575344B2
JP3575344B2 JP22443199A JP22443199A JP3575344B2 JP 3575344 B2 JP3575344 B2 JP 3575344B2 JP 22443199 A JP22443199 A JP 22443199A JP 22443199 A JP22443199 A JP 22443199A JP 3575344 B2 JP3575344 B2 JP 3575344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc tube
average particle
diameter
ceramic arc
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22443199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001052647A (ja
Inventor
哲昭 分藤
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP22443199A priority Critical patent/JP3575344B2/ja
Publication of JP2001052647A publication Critical patent/JP2001052647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575344B2 publication Critical patent/JP3575344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は放電灯用の発光管の内、多結晶アルミナ等の透光性セラミックから成る発光管に関する。
【0002】
【従来の技術】
放電灯用の多結晶アルミナ等からなるセラミック発光管には全光線透過率の向上が望まれている。
【0003】
そこで従来は、構成粒子を均一に成長させ、全光線透過率を向上させたセラミック発光管が一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の全光線透過率を向上させたセラミック発光管では、全光線透過率の向上の代わりに機械的強度が低下している。
【0005】
特に200W以上の大きなWの放電灯用発光管として利用した場合、電極構成材の太さが太くなることからその電極構成材とフリットガラスなどにより接着する発光管の接着部分との熱膨張差によるクラックが頻繁に発生していた(放電灯への組立時・放電灯に組立後の点灯時・消灯時の熱衝撃によるもの)。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、発光に寄与する部分は従来通り均一に粒子を成長させ、全光線透過率が十分あるものとし、発光に寄与しない部分の一部分である封止部分のみ、小さな粒子で構成し、電極構成材が太くなっても、熱膨張差によるクラックを生じないような強度を持った放電灯用セラミック発光管を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明では、両端に小径筒部分を有し、中央に大径部分を有するとともに、小径筒部分は、封止部材との封止部分を有する透光性セラミック発光管において、大径部分の平均粒子径(15〜30μm)に対して、封止部分の平均粒子径(5〜10μm)を小さくすることを特徴とする。
【0008】
好適な実施形態としては、小径筒部分と大径部分の間または大径部分の端部には、平均粒子径が連続的に変化する部分を有することにより、平均粒子径の異なる部分間における機械的・熱的歪みによるクラックの発生を低減する。
【0009】
具体的な形状としては、大径部分は、筒状部分と、この筒状部分と小径筒部分の連結部分と、からなり、筒状部分は粒子径が均質であることが好ましく、これにより筒状部分からの発光量は全く低下しない。なお、大径部分は、球状や環楕球状であっても良い。
【0010】
本発明は、また、中央部の平均粒子径に対して、端部の平均粒子径が小さい透光性セラミック発光管の製造方法において、アルミナを主成分とする成形品の両端部に粒成長抑制剤を含浸させる第1の工程と、この第1の工程を経た成形品を加熱して、端部に比べて中央部の粒成長を大きくする第2の工程と、を備えるとともに、粒成長抑制剤は、標準生成ギブスエネルギー(△Gf°)が負で且つその絶対値が1581.9KJ/molよりも大である酸化物、またはこの酸化物を生成するために必要な物質からなることを特徴とする。
【0011】
酸化物は、La(ー1760KJ/mol)、Ta(ー1911KJ/mol)、Ho(ー1791KJ/mol)、Y(ー1727KJ/mol)、Yb(ー1727KJ/mol)、Dy(ー1772KJ/mol)、Sc(ー1819KJ/mol)、Ce(ー1706KJ/mol)、Er(ー1809KJ/mol)、Lu(ー1789KJ/mol)、Sm(ー1735KJ/mol)、Tm(ー1795KJ/mol)から選択されることが好ましい。
【0012】
すなわち、MgO(ー569.4KJ/mol)のようにアルミナに比べて標準生成ギブスエネルギー(△Gf°)が小さい粒径抑制剤を用いた場合は、熱力学的な安定性が低く優先腐食し易いため発光管寿命低下をもたらしていたが、本発明ではこれを防止することができる。
【0013】
また本発明は、中央部の平均粒子径に対して、端部の平均粒子径が小さい透光性セラミック発光管の製造方法において、成形品の両端部を、粒成長抑制剤を含む溶液中に浸漬させる第1の工程と、この第1の工程を経た成形品を加熱して、端部に比べて中央部の粒成長を大きくする第2の工程と、を備えるとともに、第1の工程にて浸漬時間を制御することにより、中央部と端部の間の、平均粒子径が連続的に変化する部分の長さを制御することを特徴とする。
【0014】
好適な実施形態としては、平均粒子径が連続的に変化する部分の長さを、以下の式より計算されるXmm以上にすることができる。
【0015】
Xmm=(中央部の平均結晶粒径/端部の平均結晶粒径)。
【0016】
なお、このXmmの制御は、溶液の濃度、粘度、浸漬時間等を調整することにより行える。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態の一例について図を用いて説明する。
【0018】
図1に示すように、本発明のセラミック発光管は、発光に寄与しない部分の一部分である接着部分の平均粒子径が5〜10μmであるのに対して、発光に寄与する部分の平均粒子径は、15〜30μmである。なおかつ、発光に寄与する部分と接着部分の境界部分(発光に寄与しない部分の内、接着部分以外の部分)の平均粒子径が徐々に変化している。
【0019】
本発明のセラミック発光管の製造工程の一例を図2の工程図を用いて説明する。
【0020】
まず、高純度アルミナ微粉末と添加物を表1に示す調合比にて調合し、混合してスラリーを作製する(工程1)。
【表1】
Figure 0003575344
【0021】
そのスラリーを使用して鋳込成形し、一体成形の生品を得る(工程2)。
【0022】
使用した高純度アルミナ微粉末の焼結温度より低い温度にて、有機物の除去とハンドリング可能な強度を得るための仮焼成を行ない、完全には焼き締まっていない仮焼成品を得る(工程3)。
【0023】
その仮焼成品に対して、発光に寄与しない部分にのみ粒成長抑制剤を添加する(工程4)。
【0024】
粒成長抑制剤の添加方法の一例を図3に示す。
【0025】
粒成長抑制剤の添加量と添加範囲は、図3中のXの値と浸漬時間で決定する。
【0026】
粒成長抑制剤を添加した仮焼成品を、例えば真空もしくは水素雰囲気中にて1500〜1900℃で焼成し、粒子間の気泡を除去しながら粒成長させ、透光性を発現させる(工程5)。ここでの焼成は、大気、真空もしくは水素雰囲気中にて1500℃程度で焼成し、その後Arもしくは窒素雰囲気中にてHIP処理しても良い。
【0027】
以上の工程を経て本発明のセラミック発光管を得る。
【0028】
【実施例】
本発明の具体的な実施例を図を用いて説明する。
【0029】
図4において発光に寄与する部分とは、実際に放電灯として組み立てた時に発光管内部で発光した光が発光管の外に出る際にその光が通過する部分のことであり、この部分の平均粒子径は15〜30μmであるため、全光線透過率は97%であり放電灯用発光管として十分な性能を持つものである。また、強度的にも曲げ強度が300MPaあるため、放電灯の点灯中の動作圧に十分耐え得るものである。
【0030】
それに対して、接続部とは、発光に寄与しない部分のうち電極構成材とフリットガラスなどによって接着する部分のことであり、この部分の曲げ強度が300MPaでは、セラミック発光管と、電極構成材と、フリットガラスなどの接着物質との熱膨張係数の違いによる熱的歪みに耐えることができず、クラックが発生し易い。
【0031】
本発明品は、セラミック発光管の接着部分の平均粒子径を5〜10μmとしたため、曲げ強度が450MPaと向上し、上記熱的歪みに十分耐え得るものである。
【0032】
また、境界部とは平均粒子径が連続的に変化する部分であり、平均粒子径の異なる部分間における機械的・熱的歪みによるクラックの発生を低減するためには、長さを以下の式より計算されるXmm以上にすることが望ましい。
【0033】
Xmm=(中央部の平均結晶粒径/端部の平均結晶粒径)。
【0034】
すなわち、本実施形態の場合、中央部の平均結晶粒径=25μm、端部の平均結晶粒径=10μmであるので、Xmm=(25/10)=2.5mm以上にすることが望ましい。
【0035】
このXmmの制御は、溶液の濃度、粘度、浸漬時間のほか、工程1の調合比、工程3の仮焼条件等を調整することにより行える。
【0036】
実際に放電灯としての組立を行なった際の、従来品と本発明品でのクラックの発生確率の違いを図5に示す。
【0037】
また、接着部分の粒径を5〜10μmにしたことにより、この部分の全光線透過率は90%程度まで低下するが、発光に寄与しない部分であるため、セラミック発光管全体としての全光線透過率には影響しない。
【0038】
従来品と本発明品の全光線透過率を比較した結果を図5に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の特徴をもっとも良く表す図である。
【図2】本発明の実施の形態の一例を示す工程図である。
【図3】本発明の実施の形態の一例の工程の内、粒成長抑制剤添加方法の詳細を示す図である。
【図4】本発明の実施例を示す本発明品の平均粒子径と曲げ強度図である。
【図5】本発明の一実施例を示す本発明品の従来品と比較した特性値図である。
【符号の説明】
1.セラミック発光管
2.電極構成材
3.フリットガラス
4.接着部
5.セラミック発光管仮焼成品
6.ビーカー
7.硝酸ランタン5wt%溶液

Claims (1)

  1. 両端に小径筒部分を有し、中央に大径部分を有するとともに、前記小径筒部分は、封止部材との封止部分を有する透光性セラミック発光管において、前記大径部分の平均粒子径を15〜30μm、前記封止部分の平均粒子径を5〜10μmとし、且つ、発光に寄与しない部分のうち前記封止部分以外の境界部分は平均粒子径が連続的に変化するとともにその長さが1.5mm以上である透光性セラミック発光管。
JP22443199A 1999-08-06 1999-08-06 透光性セラミック発光管及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3575344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22443199A JP3575344B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 透光性セラミック発光管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22443199A JP3575344B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 透光性セラミック発光管及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052647A JP2001052647A (ja) 2001-02-23
JP3575344B2 true JP3575344B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=16813676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22443199A Expired - Fee Related JP3575344B2 (ja) 1999-08-06 1999-08-06 透光性セラミック発光管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575344B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184352A (ja) * 2000-07-19 2002-06-28 Ngk Insulators Ltd 高輝度放電灯用多結晶セラミックス発光管及びその製造方法
CN1245735C (zh) * 2000-07-19 2006-03-15 日本碍子株式会社 高辉度放电灯用多结晶陶瓷发光管的制造方法
JP4962909B2 (ja) * 2007-04-10 2012-06-27 岩崎電気株式会社 高圧放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001052647A (ja) 2001-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101386519B (zh) 将pca转化为蓝宝石的方法和转化制品
CA2537785A1 (en) Translucent pca ceramic, ceramic discharge vessel, and method of making
US20080108496A1 (en) Composition Used to Make a Transparent Ceramic Material and Method of Manufacturing the Same
JP3456212B2 (ja) 発光管の封止部構造及び製造方法
US20080283522A1 (en) Translucent polycrystalline alumina ceramic
JP5144095B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
EP1518843A2 (en) Aluminum nitride sintered body and method of producing the same
JP4783560B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP3575344B2 (ja) 透光性セラミック発光管及びその製造方法
US7884550B2 (en) Arc tube composed of yttrium aluminum garnet ceramic material
CN1311513C (zh) 接合体、发光容器以及高压放电灯用组装体
US20080106010A1 (en) Transparent Ceramic Material and Method of Manufacturing the Same
US7678725B2 (en) Translucent polycrystalline alumina ceramic
JP5096928B2 (ja) 接合剤
JP4131240B2 (ja) 高圧放電灯用発光容器及び多結晶透明アルミナ焼結体の製造方法
JP2004355971A (ja) 蛍光ランプ用電極とその製造方法および蛍光ランプ
JP2001199761A (ja) 高純度アルミナセラミックス及びその製造方法
JPH05290810A (ja) 高輝度放電灯用発光管とその製造方法
CN101185152A (zh) 具有包含陶瓷材料的电极的发光装置
US20120306365A1 (en) Polycrystalline transluscent alumina for high intensity discharge lamps
JP3137960B2 (ja) 電子放出材料
JP2004315313A (ja) アルミナ発光管の製造方法およびその製造方法により製造したアルミナ発光管
JP3462818B2 (ja) 電子放出材料およびその製造方法、電極ならびに放電灯
JP3517066B2 (ja) 金属蒸気放電灯用発光管
JP3385952B2 (ja) セラミック製放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees