JP3573618B2 - 経路探索装置 - Google Patents

経路探索装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3573618B2
JP3573618B2 JP11198098A JP11198098A JP3573618B2 JP 3573618 B2 JP3573618 B2 JP 3573618B2 JP 11198098 A JP11198098 A JP 11198098A JP 11198098 A JP11198098 A JP 11198098A JP 3573618 B2 JP3573618 B2 JP 3573618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route search
road
priority mode
mode
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11198098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11304515A (ja
Inventor
隆司 森
方継 弟子丸
浩史 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xanavi Informatics Corp
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP11198098A priority Critical patent/JP3573618B2/ja
Publication of JPH11304515A publication Critical patent/JPH11304515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573618B2 publication Critical patent/JP3573618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車に搭載されるナビゲーション装置などにおいて、利用者によって選択された経由地を経由する目的地までの経路を探索する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車に搭載されるナビゲーション装置では、道路地図データに基づいて、設定された出発地から目的地までの推奨される経路を探索し、利用者に提示する経路探索の技術が既に実用化されている。また、経路探索に際して、利用者より予め用意した複数の経由地候補の中から1又は複数の経由地の選択を受け付け、出発地から選択された各経由地を経由して目的地に至る経路を探索する技術も既に実用化されている。
【0003】
なお、このような推奨経路探索は、たとえば、ダイクストラ法と呼ばれる技術などによって、出発地から経由地を経由して目的地までの間の取り得る経路のうち、コストが最小となる経路を探索することにより行われている。ここで、このような経路のコストとしては、経路の総距離などを用いることが多い。
【0004】
さらに、近年では、ナビゲーション装置において、利用者の希望する条件により適合する経路を探索する技術も実用化されている。たとえば、利用者の希望に応じて、有料道路を優先的に使用した経路や、逆に、有料道路以外の道路を優先的に使用した経路を探索するナビゲーション装置が実用化されている。ここで、このような条件付きの経路探索は、たとえば、ダイクストラ法において、有料道路のコストを、他の道路より小さくもしくは大きくなるように設定したりすることにより実現できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
利用者の希望する条件により適合する経路を探索する技術と、利用者より予め用意した複数の経由地候補の中から1又は複数の経由地の選択を受け付け、出発地から選択された各経由地を経由して目的地に至る経路を探索する技術とを共に用いる場合には次のような不具合が生じてしまう。
【0006】
たとえば、利用者が、目的地に至る経路に対する全体的な希望として非有料道路を優先的に使用することを希望して経路探索の条件を設定し、かつ、部分的に有料道路を使用することを意図して、使用を意図する有料道路区間の開始地点となる有料道路の入り口ランプを第1の経由地として選択し、第2の経由地として使用を意図する有料道路区間の終点となる出口ランプを第2の経由地を選択した場合における経路探索を場合を考える。
【0007】
この場合、ナビゲーション装置は、第1の経由地の入り口ランプと第2の経由地の出口ランプの間の経路についても、利用者が設定した非有料道路を優先的に使用する探索条件に従って経路を探索してしまうため、第1の経由地の入り口ランプと第2の経由地の出口ランプの間の経路として利用者が使用を意図した有料道路を使用しない経路を探索してしまうことがある。そして、このような場合は、ナビゲーション装置は、利用者の意図にそぐわない経路を探索してしまったことになる。
【0008】
そこで、本発明は、選択された経由地を考慮して、利用者の意図により適合する経路を探索することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題達成のために本発明は、たとえば、出発地から目的地までの経路を探索する経路探索装置であって、
利用者より目的地までに経由すべき経由地を受け付ける手段と、
出発地から目的地までの間の各経由地で区切られた各区間のうち少なくとも一部の区間の経路として、当該区間の端となる経由地の種別に応じて、特定の種別の道路を優先的に使用した経路もしくは特定の種別以外の道路を優先的に使用した経路を探索する手段とを有することを特徴とする経路探索装置を提供する。
【0010】
このような経路探索装置によれば、出発地から目的地までの間の各経由地で区切られた各区間のうち少なくとも一部の区間については、当該区間の端となる経由地の種別から利用者の意図をくみ取り、その区間については、くみ取った意図に応じて、有料道路などの特定の種別の道路を優先的に使用した経路もしくは特定の種別以外の道路を優先的に使用した経路を探索することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る経路探索装置の一実施形態を、車載用ナビゲーション装置への適用を例にとり説明する。
【0012】
図1に、本実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示す。
【0013】
図中、1はマイクロプロセッサやメモリから構成される処理装置、2は表示装置、3は地図データが記憶されたCD−ROMなどの記憶媒体のアクセスを担うドライブ装置、4は利用者の指示の入力を受け付ける入力装置、5は車速センサや方位センサやGPS受信機などから構成されるセンサ装置である。
【0014】
このような構成において、処理装置1は、センサ装置5の方位センサから入力する車両の進行方位や車速センサから入力する車速やGPS受信機から入力する測定現在位置などに基づいて車両の現在位置を算出したり、入力装置5を介して利用者より入力された目的地と、入力装置5を介して利用者より入力されたもしくはセンサ装置5からの入力より算出した現在位置に基づいて、目的地までの推奨経路の算出などを行う。
【0015】
また、処理装置1は、算出した現在位置や、車両の進行方位や、入力装置5を介して利用者より指定された内容に基づき、ドライブ装置3を制御し地図データを読み出し、当該地図データの表す地図を表示装置2に表示する。地図の表示は、たとえば、算出した現在位置周辺の領域の地図を所定の縮尺で表示したり、利用者より指定された地区の地図を所定のもしくは指定された縮尺で表示したり、現在位置から目的地までの推奨経路を含む範囲の領域の地図を適当な縮尺で、推奨経路と共に表示することにより行う。また、この際、地図上に車両の現在位置と進行方位を表すマークを地図に重畳して表示したりする。
【0016】
次に、ドライブ装置3に装着されるCD−ROMなどの記憶媒体に記録された地図データを図2に示す。
【0017】
図示するように、地図データは、各道路毎に設けられた道路データより構成される。また、道路データは、道路情報と、リンク情報よりより構成される。
【0018】
道路情報には、道路を一意に表す道路番号と、道路の名称を表す道路名称と、その道路の種別(有料道路、国道、県道、ランプ)などを表す道路種別と、その他の道路の情報を表すその他属性が含まれる。
【0019】
また、リンク情報には、道路を構成する各リンクについて設けられた、リンクの情報を表すリンクデータが含まれる。ここで、リンクは、道路の形状位置を集合として近似する直線の線分である。リンクデータは、リンクを一意に表すリンク番号と、リンクが構成する道路部分の種別を表すリンクの種別とを含む。また、リンクデータは、その両端の点である2つのノードについて、それぞれ、ノードを一意に示すノード番号と、ノードの位置を表すノード座標と、そのノードとリンクを介して連結する全てのノードのノード番号のリストである隣接ノード番号リストを含む。ここで、リンク同士の連結は必ずノードにおいて行われる。たとえば、十字路では、その中心にノードが設けられ、この中心に設けられたノードに4つのリンクが連結する。そして、この場合、中心に設けられたノードの隣接ノード番号リストには、自ノードに連結する4つのリンクの他端の4つのノードのノード番号が記述される。
【0020】
次に、図3に、図2に示した地図データに付随して、ドライブ装置3に装着されるCD−ROMなどの記憶媒体に記録された案内情報の構成を示す。
【0021】
図示するように、案内情報は、地図データがカバーする地理的範囲内に存在する代表的な施設の一覧であり、この一覧中には、各施設について、施設名称と施設座標と施設種別が記述されている。ここで、案難情報に含まれる施設としては、各種公共施設や、名所や、ガソリンスタンドや、レストランなどの施設種別の施設の他、有料道路の入り口ランプや出口ランプや、有料道路に付随するサービスエリアやパーキングエリアやジャンクションなどの道路関連の施設種別の施設も含まれる。
【0022】
以下、処理装置1が行う処理について説明する。
【0023】
図4に、この処理の処理手順を示す。
【0024】
まず、処理装置1は、利用者より優先モードの設定を受け付け記憶する。優先モードとしては有料道路優先モードと非有料道路優先モードのいずれかを受け付ける(ステップ41)。
【0025】
次に、利用者より目的地と経由地を受け付け、記憶する(ステップ42)。経由地は、表示装置2にドライブ装置3に装着されるCD−ROMなどの記憶媒体に記録された案内情報に含まれる各施設の施設名称を表示し、その内から利用者によって選択された施設名称の施設を経由地として受け付ける。
【0026】
次に、処理装置1は現在位置から目的地までの経路の優先モードを決定する(ステップ43)。
【0027】
優先モードは、現在位置と目的地の間の経由地で区切られた各区間について、それぞれ決定する。すなわち、経由地がn個設定されている場合には、現在位置から第1番目の経由地までの間の経路の優先モードと、各経由地間(1からn−1までのiについての、第i番目の経由地と第i+1番目の経由地間)の経路の優先モードと、n番目の経由地から目的地までの経路の優先モードを、それぞれ決定する。
【0028】
まず、n番目の経由地から目的地までの経路の優先モードは、利用者より設定を受け付けた優先モードとする。
【0029】
次に、現在位置から第1の経由地までの間の経路の優先モードは、図5に示すように、第1番目の経由地として選択された施設の施設種別が有料道路の入り口ランプの場合は(ステップ51)、利用者がその入り口ランプまでは非有料道路を使用して有料道路に入ることを意図しているものとして非有料道路優先モードとし(ステップ52)、第1番目の経由地として選択された施設の施設種別が有料道路の出口ランプの場合は(ステップ53)、その出口ランプから有料道路を出ること、すなわちその出口ランプまで有料道路を使用することを意図しているものとして有料道路優先モードとし(ステップ54)、第1番目の経由地として選択された施設の施設種別が他の種別の場合は(ステップ55)利用者より設定を受け付けた優先モードとする(ステップ56)。
【0030】
次に、各経由地間(1からn−1までのiについての、第i番目の経由地と第i+1番目の経由地間)の経路の優先モードは、図6に示す手順に従って決定する。
【0031】
すなわち、各経由地間(1からn−1までのiについての、第i番目の経由地と第i+1番目の経由地間)のそれぞれについて(ステップ61)以下の処理を行う。
【0032】
i+1番目の経由地として選択された施設の施設種別が有料道路の入り口ランプである場合には(ステップ62)、利用者がその入り口ランプまでの間に非有料道路を使用して、その入り口ランプから有料道路に入ることを意図しているものとして、i番目の経由地とi+1番目の経由地間の優先モードを非有料道路優先モードとする(ステップ63)。
【0033】
また、i+1番目の経由地として選択された施設の施設種別が有料道路の出口ランプである場合には(ステップ64)、利用者が、その出口ランプから有料道路を出ること、すなわちその出口ランプまで有料道路を使用することを意図しているものとして有料道路優先モードとする(ステップ65)。
【0034】
また、i+1番目の経由地として選択された施設の施設種別が有料道路の入り口ランプでも出口ランプでもなければ(ステップ66)、以下のように、i番目の経由地に応じて優先モードを決定する。
【0035】
すなわち、第i番目の経由地として選択された施設の施設種別が有料道路の入り口ランプの場合は(ステップ67)、利用者が、その入り口ランプ以降有料道路を使用することを意図しているものとして、i番目の経由地からi+1番目の経由地間の優先モードを有料道路優先モードとする(ステップ68)。
【0036】
また、第i番目の経由地として選択された施設の施設種別が有料道路の出口ランプの場合は(ステップ69)、その出口以降、非有料道路を使用することを意図しているものとして、i番目の経由地からi+1番目の経由地間の優先モードを非有料道路優先モードとする(ステップ70)。
【0037】
そして、第i番目の経由地として選択された施設の施設種別が有料道路の入り口ランプでも出口ランプでもない場合は(ステップ71)、i番目の経由地からi+1番目の経由地間の優先モードを利用者より設定を受け付けた優先モードとする(ステップ72)。
【0038】
次に、以上のように現在位置から目的地までの経路の優先モードを決定したならば、図4に戻り、現在位置から目的地までの経路を、決定した優先モードに従って探索する(ステップ44)。
【0039】
この探索は、現在位置と目的地の間の経由地で区切られた各区間の端点(経由地として設定された施設の施設座標、出発地、もしくは、目的地)間の経路を地図データに基づいて、各区間について決定した優先モードに従って探索することにより行う。
【0040】
以上、本発明の実施形態について説明した。
【0041】
本実施形態によれば、経由地として有料道路の入り口ランプや出口ランプが利用者によって設定された場合には、その設定の内容に応じて、経由地で区切られた各区間の経路として有料道路/非有料道路を優先的に使用した経路を探索することができる。したがって、有料道路の入り口ランプや出口ランプの経由地としての設定により利用者より暗示的に示された各区間における有料道路使用/不使用の意図に適合するように経路を探索することができる。
【0042】
なお、本実施形態において、目的地として有料道路の入り口ランプや出口ランプが利用者によって設定された場合には、その設定の内容に応じて、目的地を終点とする区間の経路として有料道路/非有料道路を優先的に使用した経路を探索するようにしてもよい。このためには、前記処理において、目的地を経由地と同様に扱えばよい。
【0043】
また、本実施形態における処理装置1は、CPUやメモリや適当なOSを備えた電子計算機であってよく、この場合、処理装置1が行う前記各処理は、CPUが、各処理の手順を記述したプログラムを実行することにより実現される。また、このばあい、これらのプログラムはCD−ROMなどの記憶媒体を介して、処理装置1に供給するようにしてもよい。
【0044】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、選択された経由地を考慮して、利用者の意図により適合する経路を探索するこができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る地図データの構成を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係る案内情報の構成を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係る優先モード決定手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態に係る優先モード決定手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 処理装置
2 表示装置
3 ドライブ装置
4 入力装置
5 センサ装置

Claims (10)

  1. 出発地から目的地までの経路を探索する経路探索装置であって、
    一般道路に対して有料道路を優先して経路探索を行なう有料道路優先モードと、有料道路に対して一般道路を優先して経路探索を行なう一般道路優先モードとを有する経路探索手段と、
    利用者より目的地および出発地から当該目的地までに経由すべき経由地を受け付ける地点受付手段と、
    利用者より有料道路優先モードおよび一般道路優先モードのうちのいずれかを受け付けるモード受付手段と、を有し、
    前記経路探索手段は、前記モード受付手段で受け付けた優先モードが一般道路優先モードであっても、前記経由地が有料道路の入口である場合、当該経由地を始点とする区間の経路探索に対しては、有料道路を優先すること
    を特徴とする経路探索装置。
  2. 請求項1に記載の経路探索装置であって、
    前記有料道路優先モードは、有料道路のコストが一般道路のコストより小さくなるようにして経路探索を行なうモードであり、
    前記一般優先道路モードは、一般道路のコストが有料道路のコストより小さくなるようにして経路探索を行なうモードであり、
    前記経路探索手段は、前記モード受付手段で受け付けた優先モードが一般道路優先モードであっても、出発地から目的地までの間の各経由地で区切られた各区間のうち、始点の経由地が有料道路の入口である区間の経路探索に対しては、有料道路を優先すること
    を特徴とする経路探索装置。
  3. 出発地から目的地までの経路を探索する経路探索装置であって、
    一般道路に対して有料道路を優先して経路探索を行なう有料道路優先モードと、有料道路に対して一般道路を優先して経路探索を行なう一般道路優先モードとを有する経路探索手段と、
    利用者より目的地および出発地から当該目的地までに経由すべき経由地を受け付ける地点受付手段と、
    利用者より有料道路優先モードおよび一般道路優先モードのうちのいずれかを受け付けるモード受付手段と、を有し、
    前記経路探索手段は、前記モード受付手段で受け付けた優先モードが有料道路優先モードであっても、前記経由地が有料道路の出口である場合、当該経由地を始点とする区間の経路探索に対しては、一般道路を優先すること
    を特徴とする経路探索装置。
  4. 請求項3に記載の経路探索装置であって、
    前記有料道路優先モードは、有料道路のコストが一般道路のコストより小さくなるようにして経路探索を行なうモードであり、
    前記一般優先道路モードは、一般道路のコストが有料道路のコストより小さくなるようにして経路探索を行なうモードであり、
    前記経路探索手段は、前記モード受付手段で受け付けた優先モードが有料道路優先モードであっても、出発地から目的地までの間の各経由地で区切られた各区間のうち、始点の経由地が有料道路の出口である区間の経路探索に対しては、一般道路を優先すること
    を特徴とする経路探索装置。
  5. 出発地から目的地までの経路を探索する経路探索装置であって、
    一般道路に対して有料道路を優先して経路探索を行なう有料道路優先モードと、有料道路に対して一般道路を優先して経路探索を行なう一般道路優先モードとを有する経路探索手段と、
    利用者より目的地および出発地から当該目的地までに経由すべき経由地を受け付ける地点受付手段と、
    利用者より有料道路優先モードおよび一般道路優先モードのうちのいずれかを受け付けるモード受付手段と、を有し、
    前記経路探索手段は、前記モード受付手段で受け付けた優先モードが一般道路優先モードであっても、前記経由地が有料道路の出口である場合、当該経由地を終点とする区間の経路探索に対しては、有料道路を優先すること
    を特徴とする経路探索装置。
  6. 請求項5に記載の経路探索装置であって、
    前記有料道路優先モードは、有料道路のコストが一般道路のコストより小さくなるようにして経路探索を行なうモードであり、
    前記一般優先道路モードは、一般道路のコストが有料道路のコストより小さくなるようにして経路探索を行なうモードであり、
    前記経路探索手段は、前記モード受付手段で受け付けた優先モードが一般道路優先モードであっても、出発地から目的地までの間の各経由地で区切られた各区間のうち、終点の経由地が有料道路の出口である区間の経路探索に対しては、有料道路を優先すること
    を特徴とする経路探索装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の経路探索装置であって、
    前記地点受付手段は、各施設の施設名称を表示し、表示した施設名称の中から利用者によって選択された施設名称の施設を経由地として受け付けること
    を特徴とする経路探索装置。
  8. 一般道路に対して有料道路を優先して経路探索を行なう有料道路優先モードと、有料道路に対して一般道路を優先して経路探索を行なう一般道路優先モードとを有する経路探索装置が、出発地から目的地までの経路を探索する経路探索方法であって、
    利用者より、目的地、出発地から当該目的地までに経由すべき経由地、および、優先モードの指定を受け付ける受付ステップと、
    指定された優先モードで出発地から目的地までの経路を探索する経路探索ステップと、を有し、
    前記経路探索ステップは、指定された優先モードが一般道路優先モードであっても、前記経由地が有料道路の入口である場合、当該経由地を始点とする区間の経路探索に対しては、有料道路を優先すること
    を特徴とする経路探索方法。
  9. 一般道路に対して有料道路を優先して経路探索を行なう有料道路優先モードと、有料道路に対して一般道路を優先して経路探索を行なう一般道路優先モードとを有する経路探索装置が、出発地から目的地までの経路を探索する経路探索方法であって、
    利用者より、目的地、出発地から当該目的地までに経由すべき経由地、および、優先モードの指定を受け付ける受付ステップと、
    指定された優先モードで出発地から目的地までの経路を探索する経路探索ステップと、を有し、
    前記経路探索ステップは、指定された優先モードが有料道路優先モードであっても、前記経由地が有料道路の出口である場合、当該経由地を始点とする区間の経路探索に対しては、一般道路を優先すること
    を特徴とする経路探索方法。
  10. 一般道路に対して有料道路を優先して経路探索を行なう有料道路優先モードと、有料道路に対して一般道路を優先して経路探索を行なう一般道路優先モードとを有する経路探索装置が、出発地から目的地までの経路を探索する経路探索方法であって、
    利用者より、目的地、出発地から当該目的地までに経由すべき経由地、および、優先モードの指定を受け付ける受付ステップと、
    指定された優先モードで出発地から目的地までの経路を探索する経路探索ステップと、を有し、
    前記経路探索ステップは、指定された優先モードが一般道路優先モードであっても、前記経由地が有料道路の出口である場合、当該経由地を終点とする区間の経路探索に対しては、有料道路を優先すること
    を特徴とする経路探索方法。
JP11198098A 1998-04-22 1998-04-22 経路探索装置 Expired - Lifetime JP3573618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198098A JP3573618B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 経路探索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198098A JP3573618B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 経路探索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11304515A JPH11304515A (ja) 1999-11-05
JP3573618B2 true JP3573618B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=14574945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11198098A Expired - Lifetime JP3573618B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 経路探索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573618B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5391104B2 (ja) 2010-02-12 2014-01-15 モレックス インコーポレイテド コネクタ
US10323951B2 (en) * 2017-05-11 2019-06-18 General Motors Llc Method of generating a navigation-based route for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11304515A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581559B2 (ja) 経路探索装置
JPH11311533A (ja) 経路探索装置
EP0588082A1 (en) Navigation system for vehicle
EP1760432B1 (en) Navigation device
JPH10132591A (ja) ナビゲーション装置
JP4646499B2 (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2000018957A (ja) ナビゲーション装置
JP4152478B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、および、記憶媒体
JP4189054B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法及び記憶媒体
JP3573618B2 (ja) 経路探索装置
JP2001227971A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2002243486A (ja) ナビゲーション装置
JPH10267677A (ja) ナビゲーション装置
JP3443246B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH09133540A (ja) 複数経路取得方法及びこの方法を用いた車載ナビゲーション装置
JPH07113652A (ja) 走行経路案内装置
JP3861693B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2004012214A (ja) カーナビゲーション装置
JP4001253B2 (ja) 経路探索装置
JP2601943B2 (ja) 最適経路計算装置
JP4197366B2 (ja) 経路探索装置
JP4198781B2 (ja) 経路探索装置
JPH0567295A (ja) ビーコンから取得した道路情報の選別表示方法
JP4546514B2 (ja) ナビゲーション装置、その所要時間算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031203

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20031203

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term