JP3570743B2 - タイヤ監視システム内での信号を利用する方法 - Google Patents

タイヤ監視システム内での信号を利用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3570743B2
JP3570743B2 JP01474694A JP1474694A JP3570743B2 JP 3570743 B2 JP3570743 B2 JP 3570743B2 JP 01474694 A JP01474694 A JP 01474694A JP 1474694 A JP1474694 A JP 1474694A JP 3570743 B2 JP3570743 B2 JP 3570743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflation
tire
pressure
mode
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01474694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06247113A (ja
Inventor
フランソワ シャムシー ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JPH06247113A publication Critical patent/JPH06247113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570743B2 publication Critical patent/JP3570743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、運転者に対して可能な限り完全な補助をもたらすためにタイヤを測定するタイヤの監視システムに関し、特に、タイヤ監視システム内での信号を利用する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤ監視システムの第1の目的は、複数のタイヤまたはこれらのタイヤのうちの一つに発生しうるあらゆる異常について運転者に警報を発することにある。このため、タイヤにて読み取られた圧力及び温度の値を表示するだけでは充分ではない。また、読み取られた圧力及び温度に関する表示事項を常時参照することは面倒であり、特にこれらの測定が走行中のタイヤの過熱等のような様々な外乱に影響されるので、運転者によるそれら表示事項の解釈は、きわめて不確かなものである。このような理由から、タイヤのうちの1本または複数本がもはや正常な機能状態でなくなり、更に車両の利用安全性にとって危険な領域に入った場合、プロセッサーは運転者に警報を与えるために適切な処理プログラムに従って信号を包括的に利用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、故障の場合に「警報」機能を確保することができるばかりでなく、空気入れステーションにおいてまたはポータブル式空気入れ装置を用いて、定期メンテナンス作業中にタイヤに続けて空気入れをする場合にその補助を提供することにあるが、通常、作業者は該当する車両の膨張圧力を示す表をもっていない。タイヤ圧力監視システムが利用可能であっても、このシステムは必ずしも作業者に対して公称圧力値についての情報を与えてくれない。作業者に対し、タイヤ監視システムによってインパネに供給された表示を各調整の間に照合することによって連続的調整を行なう負担を課すことは考えられない。
作業者に対して再膨張の一助を提供するために、タイヤ監視システムを利用することは既に提案されてきた。この問題に対する従来のアプローチは、再膨張に着手しようとしていることを、例えばインパネでの適切な制御によりシステムに指示するよう運転者に要求すること、或いは、例えばEP特許出願EP 0 284 895号で提案されているように、バルブなどにセンサーを取り付けて、空気入れ装置の利用を検出すること等であった。
【0004】
材料の多孔性または漏れを原因として、利用中のタイヤは一方的に空気を失うのみであるという観察事実から出発して、再膨張の始まりが検出された時点で正常機能モードから再膨張補助モードに自動的に転換することのできる監視システムを作ることが提案されている。この転換は自動的であるばかりでなく、自然発生的であり、再膨張状況に特異的な補足的情報を援用することなく、タイヤの状態についての独自の知識しか利用しない。
本発明の目的は、故障の場合に「警報」機能を確保することができるばかりでなく、空気入れステーションにおいてまたはポータブル式空気入れ装置を用いて、定期メンテナンス作業中にタイヤに続けて空気入れをする場合にその補助を与えるタイヤ監視システム内での信号を利用する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、各タイヤの膨張圧力Pの測定値を送り出し、一つのタイヤの圧力がもはや正常とみなされない場合に車両の運転者に対して警報を与えることからなる正常機能モードと再膨張補助機能モードを有するタイヤ監視システムにおける信号を利用する方法は、あらゆる瞬時tにおいて、
a)瞬時tの前に存在するタイヤの前状態を表わす膨張圧力Pのろ過された値を示すろ過膨張圧力Pを計算し、
b)膨張圧力Pと、ろ過膨張圧力Pを比較し、
c)膨張圧力Pと、ろ過膨張圧力Pとの差を表わすP−Pの絶対値が経験的に決定されたしきい値よりも大きい場合、観察されたタイヤが再膨張中であることを検出し、考慮対象のタイヤの再膨張を補助する機能モードに自動的に転換する。
【0006】
【作用】
本発明のタイヤ監視システムにおける信号を利用する方法では、あらゆる瞬時tにおいて、瞬時tの前に存在するタイヤの前状態を表わす膨張圧力Pのろ過された値を示すろ過膨張圧力Pを計算し、膨張圧力Pと、ろ過膨張圧力Pを比較し、膨張圧力Pと、ろ過膨張圧力Pとの差を表わすP−Pの絶対値が経験的に決定されたしきい値よりも大きい場合、観察されたタイヤが再膨張中であることを検出し、考慮対象のタイヤの再膨張を補助する機能モードに自動的に転換する。
【0007】
【実施例】
以下の記述は、ろ過膨張圧力Pを計算するために選択されたフィルターによって特に効果的な本発明の一実施例について述べており、これは、信号処理アルゴリズムを示す添付された図1によって例示されている。
各タイヤiについて膨張公称圧力Pi nom が分かっているため、次元無しの推定量を構築することができる:
PR(t) =P(t) /Pi nom
測定値P(t) に基づく値PR(t) の全ての変動を隠すことを可能にするフィルターを構築しなければならない。このフィルターは、タイヤの膨張圧力の前状態の経過を表わしていなければならない。従って各タイヤiについて、好ましくは最後の再膨張以降のタイヤの膨張状態全ての表示を具現化するろ過された値を示すろ過膨張圧力P(または次元無しの推定量を利用する場合にはPR)を計算することになる。このろ過された値は、以下のように計算される:
PRFi(t) =KPRFi(t−1)+KPR(t)
ただしK+K=1である。
【0008】
圧力再調整の直後に、最初のろ過された値としてPRFi(t) =1を採り入れることによりシステムを初期設定する。次に、その後のサイクル全てについて計算されたこのろ過された値は、膨張圧力の実際状態に適合する基準、即ち熱現象によるかなり緩慢な変動に従うことができるが再膨張による急速な変動には従わない基準、を与えることを可能にする。再膨張の検出は、推定量の最後の値PR(t) がろ過された値PRFi(t) から超過して離れたことを探知することからなる。実験により、熱的原因による偏向を考慮に入れるのに充分な大きさでしかも開始してまもなく再膨張を検出するのに充分小さいものにとどまっているしきい値εがきわめて容易に選択される。
実験では、K=0.9及びK=0.1という値が優れた結果を与えることを示した。フィルターの感度、即ち再膨張を実際に始めた時点からの反応速度は、タイヤに吹き込まれた空気の流量によって左右される。提案されたフィルターは、手動ポンプと同様に高流量の空気入れステーションをも利用することを可能にする。再膨張ポンプの流量が高いだけに、重量Kを減少させることが望ましい。図1において、K及びKの値は、それぞれ0.98及び0.02で示されている。これらの値は、それぞれ0.99及び0.01に達してもよい。この後者の場合でさえも、約0.7秒ぐらいの監視周期時間で、一つのステーションが膨張度を監視するのが普通であり、システムは、再膨張補助モードに転換するのに2〜3秒以上も掛からない。
【0009】
再膨張に対する補助として、正常モードで作動している場合の同じシステムにより利用されものと同じ空気圧監視範囲を再利用することで満足することはできない。いわゆる監視を行なう正常モードでは、より大きい空気損失(例えば公称圧力との関係において−15%)を許容することになるのに対して、場合によっては車両の利用条件(例えば場合によっての荷重センサー)を考慮に入れる公称値を綿密にとり囲む一つのせまい許容範囲(例えば±3%)を遵守しながら再膨張させなくてはならない。
提案された再膨張に対する補助は、測定された圧力P(t) が最小しきい値Pi min より小さい場合に第1の警報を供給し、測定された圧力P(t) が最大しきい値Pi max より大きい場合に第1の警報とは全く異なる第2の警報を供給することからなる。
作業者は、通常、車外にいることから、第1の警報は連続的に報知器を起動し、第2の警報はこの同じ報知器を断続的に起動する。報知器が止まらないかぎり、そして少なくとも報知器が断続的に作動するようになるまでは、空気入れをしなくてはならないということを作業者は知っている。ユーザーに対し必要な指示事項を連絡するため、考慮対象のタイヤに最も近いウィンカーの電球を利用することもできる。
【0010】
再膨張補助モードへの自動的移行の信頼性を増大すべく、その他の信憑性テストを付加することができる。例えば、PR(t)-PRFi(t)の絶対値が、しきい値εよりも更に大きいことを確認した後、同じテストが、車両の他の全てのタイヤについてしきい値εよりも小さいままでとどまる値を与えることを確認することができる。これは、ユーザーが一度にそのタイヤのうちの一つしか空気を入れることができないと仮定しているからである。
ステーションで再膨張を行なうのが普通であり、膨張のための空気の流量は、空気が抜けるときの流量よりも大きい。従って、警報が高らかに鳴るまで考慮の対象となるタイヤを再膨張し、そして当該警報が高らかに鳴るのが止まるまでゆっくりゆっくりタイヤの空気を抜いて行くので、再膨張補助モードの利用が特に容易である。
一定の与えられたタイヤについてシステムがいかに膨張補助モードに転換できるかを上述した。このことは、添付した図1のフローチャート上でM=Assis.という条件で象徴されている。ここでタイヤiについてシステムがこの補助モードを自動的に終了するために満たすべき条件を設定しなければならない。そこで以下の3つの条件を確認する:
別のタイヤjに対する補助モードへの切替え:M=Assis.;
同じタイヤへの空気の供給なしでの補助モードにおける長い期間θMi:ここでθMi=Assistance>θであり、θは予め設定されたしきい値持続時間、及び
車両の発進:例えばスタータからの操作指示(プロンプティング)、好ましくは速度センサーから得られた情報からの操作指示。
【0011】
これら3つの条件のうち少なくとも一つの条件が満たされた場合、システムは、タイヤiに対して正常モードに切り替わる。これは図1で、モードM=Normalへの切替えとして示される。
そして図1に示すように、正常機能モードを再膨張補助モードに切り替わった後、タイヤiに対する新しい基準値が記憶され(Pinomの記憶)、フィルターPRFiは経過(即ち、履歴)を消去して再度初期設定される。フィルターは慣習的に値1をとる(即ち、PRFiのRAZ)。
監視システム自体が電力を消費するかぎりにおいて、一般に、原動機が機能しない場合にはシステムは自動的に切断されるようになっている。本発明により提案されているように再膨張補助モードをシステムに内蔵する場合、車両のスタータースイッチがオフ位置以外の位置にある時にシステムが作動できることが必要である。好ましくは不揮発性メモリにタイヤの経過に関するデータを記憶させなくてはならない。
上述したように、本発明の方法を利用したタイヤ監視システムは、パンク及び膨張不足の検出という正常モードとタイヤ再膨張補助モードに従って機能する。二つのモード間の切替えには、ユーザーの介入が全く必要とされない。即ち、一つのタイヤの膨張圧力の上昇を検出することにより、それから問題のタイヤが再膨張中であることを推測することができる。
【0012】
【発明の効果】
本発明のタイヤ監視システムにおける信号を利用する方法を用いたシステムは、各タイヤの内部で読みとられた圧力の測定値に基づいている。ところでこの圧力は、タイヤの過熱のためまたはタイヤを再膨張させているときに限らず、上昇する可能性がある。しかし、熱現象である過熱の時定数は非常に大きく、低流量の手動式空気入れ装置を利用している場合でさえ、再膨張のものよりもはるかに大きい。適切なフィルターのおかげで、非常に信頼性の高いやり方で、過熱と再膨張を区別することができる。
このように練上げられた監視システムは、実際にタイヤを再膨張させたいと考える場合に運転者に補助をもたらすのみならず、例えば前後で異なる膨張圧力をもつ車両上でのタイヤの入れ換えの際に圧力を再調整するのを忘れた場合に警報を与えることをも可能にする。この場合、少なくとも一つの車軸上で、システムは、自然でない推移つまり再膨張を検出することになり、入れ換え作業を行なった者つまり運転者は、再膨張補助モードへの自動的移行により警告を受けることができる。同様に、パンクの後に非常用ホイールを設置する際には、システムは自動的に再膨張補助モードに転換し、非常用ホイールは常に各車軸のタイヤの公称圧力のうち最大のものよりも上回る圧力に膨張されていなくてはならないことから、一般に過剰膨張の警報を与えることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両タイヤ監視システムにおける信号を利用する方法における信号処理のアルゴリズムを説明するためのフローチャートである。

Claims (5)

  1. 各タイヤの膨張圧力Pの測定値を送り出し、一つのタイヤの圧力がもはや正常とみなされない場合に車両の運転者に対し警報を与えることからなる正常動作モード及び再膨張補助動作モードを有するタイヤ監視システムにおける信号を利用する方法であり、該監視システムは、前記車両の前記タイヤの一つの前記膨張圧力の大きな変化の検出により正常動作モードから再膨張補助動作モードに自動的に切り替える、該方法であって、瞬時tにおいて、
    a)K+K=1の関係を有し、P(t)=K(t−1)+KP(t)であるような、瞬時tの前に存在するタイヤの前状態を表わす膨張圧力Pのろ過された値を示すろ過膨張圧力PFを計算し、
    b)前記膨張圧力Pと前記ろ過膨張圧力PFを比較し、
    c)前記膨張圧力Pと前記ろ過膨張圧力PFとの差を表すP−PFの絶対値が経験的に求められたしきい値よりも大きい場合には、観察されたタイヤが再膨張中であることを検出し、考慮されるタイヤに対して前記再膨張補助動作モードに自動的に切り替わることを特徴とするタイヤ監視システムにおける信号を利用する方法。
  2. 前記膨張圧力Pの測定値は、考慮される前記タイヤについての公称圧力Pとの関係における割合で表わされることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記再膨張に対する補助は、測定圧力Pi(t)が最小しきい値Piminより小さい場合に第1の警報を供給し、該測定圧力Pi(t)が最大しきい値Pimaxより大きい場合に該第1の警報とは全く異なる第2の警報を供給することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記P−PFの絶対値は、考慮される前記タイヤについて選択されたしきい値よりも大きいことを確認した後、該P−PFの絶対値が同じ車両のその他のタイヤ全体について選ばれたしきい値よりも小さいままでとどまる場合にのみ前記再膨張に対する補助モードに切り替わることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. もう一つのタイヤの再膨張が検出された場合、または一定のタイヤについての再膨張補助モードでの動作時間が予め定められた期間を超えた場合、またはその他の予め定められた条件が満たされた場合に、一つのタイヤの再膨張補助モードを終了することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の方法。
JP01474694A 1993-02-11 1994-02-09 タイヤ監視システム内での信号を利用する方法 Expired - Fee Related JP3570743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9301806A FR2701430A1 (fr) 1993-02-11 1993-02-11 Procédé d'exploitation des signaux dans un système de surveillance de pneumatiques.
FR9301806 1993-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247113A JPH06247113A (ja) 1994-09-06
JP3570743B2 true JP3570743B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=9444156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01474694A Expired - Fee Related JP3570743B2 (ja) 1993-02-11 1994-02-09 タイヤ監視システム内での信号を利用する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5517853A (ja)
EP (1) EP0610737B1 (ja)
JP (1) JP3570743B2 (ja)
DE (1) DE69402451T2 (ja)
FR (1) FR2701430A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970705481A (ko) * 1994-08-31 1997-10-09 프리스 존 윌리엄 조지 타이어 컨디션 모니터링 시스템(a type condition monitoring system)
US5838229A (en) * 1995-07-18 1998-11-17 Schrader-Bridgeport International, Inc. Remote tire pressure monitoring system employing coded tire identification and radio frequency transmission and enabling recalibration upon tire rotation or replacement
DE69717183T2 (de) * 1996-03-20 2003-07-24 Michelin & Cie Verfahren zur Auswertung von Druckmessung in einer Reifendruck-Überwachungseinrichtung
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
WO2007053710A2 (en) 2005-11-01 2007-05-10 Donnelly Corporation Interior rearview mirror with display
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
EP2842771B1 (en) 2000-07-26 2020-03-25 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Electronic tire management system
GB0020226D0 (en) * 2000-08-16 2000-10-04 Emtop Ltd Tyre conditionsensing and/or indicating apparatus
JP4588892B2 (ja) * 2001-01-30 2010-12-01 本田技研工業株式会社 タイヤ空気圧検知装置
US6612165B2 (en) 2002-02-04 2003-09-02 Trw Inc. Tire pressure monitoring system with pressure gauge operating mode for indicating when air pressure within a tire is within a predetermined pressure range
US6745624B2 (en) * 2002-02-05 2004-06-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for calibrating a tire pressure sensing system for an automotive vehicle
US6868358B2 (en) * 2002-07-24 2005-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for processing information in a tire pressure monitoring system
US6985076B1 (en) 2002-08-07 2006-01-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for detecting the presence of a spare replacement in a tire pressure monitoring system for an automotive vehicle
US6784794B1 (en) 2002-08-07 2004-08-31 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for reminding the vehicle operator to refill the spare tire in a tire pressure monitoring system
US6982636B1 (en) 2002-08-07 2006-01-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for mitigating false alarms in a tire pressure monitoring system for an automotive vehicle
US6771169B1 (en) 2002-08-07 2004-08-03 Ford Global Technologies, Llc Tire pressure monitoring system with a signal initiator
US7026922B1 (en) 2002-08-07 2006-04-11 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for automatically identifying the location of pressure sensors in a tire pressure monitoring system
US6850155B1 (en) 2002-08-07 2005-02-01 Ford Global Technologies, Llc Method and system of notifying of overuse of a mini-spare tire in a tire pressure monitoring system for an automotive vehicle
US6900725B1 (en) 2002-08-07 2005-05-31 Ford Global Technologies, Llc Method and system for automatically extending a tire pressure monitoring system for an automotive vehicle to include auxiliary tires
US6750762B1 (en) 2002-08-07 2004-06-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for resetting tire pressure monitoring system for an automotive vehicle
US6952160B1 (en) * 2002-08-07 2005-10-04 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus, for identifying the location of pressure sensors in a tire pressure monitoring system
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
JP2004338594A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Toyota Motor Corp 空気圧状態報知装置
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
DE10360122C5 (de) * 2003-12-20 2016-01-07 Patentportfolio S. à. r. l. Verfahren zur Drucküberwachung von Kraftfahrzeugreifen
US7092804B2 (en) * 2004-07-16 2006-08-15 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for providing refill or bleed alerts in a tire pressure monitoring system
US20060010961A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Alex Gibson Method and apparatus for detecting leakage rate in a tire pressure monitoring system
US7224269B2 (en) * 2004-12-15 2007-05-29 Ford Global Technologies, Llc Method and system for resetting tire pressure monitoring system for an automotive vehicle
FR2885321B1 (fr) * 2005-05-04 2007-07-06 Michelin Soc Tech Procede de controle de la pression et d'assistance au gonflage d'un pneumatique d'une roue d'un vehicule
US7369043B2 (en) * 2005-05-11 2008-05-06 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for automatically identifying the location of pressure sensors in a tire pressure monitoring system
AT501596B1 (de) * 2005-06-09 2006-10-15 Steyr Daimler Puch Ag Einrichtung für eine reifenfüllanlage für kraftfahrzeuge
FR2891770B1 (fr) 2005-10-06 2007-12-07 Michelin Soc Tech Procede et dispositif de mesure de pression de gonflage d'un pneumatique au moyen d'un capteur de contrainte
US7570157B2 (en) * 2005-10-24 2009-08-04 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for adjusting the pressure sensor measurement range in a tire pressure monitoring system
US7705717B2 (en) * 2005-11-30 2010-04-27 Ford Global Technologies Method and apparatus for receiving signals from a sensor into a tire pressure monitoring system
GB0601865D0 (en) * 2006-01-30 2006-03-08 Bp Chem Int Ltd Process
US7515039B2 (en) * 2006-06-05 2009-04-07 Kavlico Corporation Method and apparatus for tire pressure monitoring
DE102009058881A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 Continental Automotive GmbH, 30165 Be- bzw. Entfüllassistent
FR2962939A1 (fr) * 2010-07-20 2012-01-27 Renault Sa Procede de calcul d'une pression de reference, procede et dispositif associe de surveillance de la pression des pneus d'un vehicule
WO2016100434A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Trw Automotive Us Llc Tire fill assist method and apparatus
US10150339B2 (en) * 2015-04-24 2018-12-11 Advantage Enterprises, Inc. Systems and methods for monitoring tire pressure
GB2572347B (en) * 2018-03-27 2020-05-27 Wheely Safe Ltd Auto-calibrating tyre pressure monitoring system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3708677A1 (de) * 1987-03-17 1988-11-17 Bayerische Motoren Werke Ag Einrichtung zum ueberwachen des luftdruckes in mindestens einem fahrzeugluftreifen
GB9002924D0 (en) * 1990-02-09 1990-04-04 Sumitomo Rubber Ind Method of detecting a delfated tyre on a vehicle
GB9109466D0 (en) * 1991-05-02 1991-06-26 Sumitomo Rubber Ind A method of detecting a deflated tyre on a vehicle
FR2680135A1 (fr) * 1991-08-08 1993-02-12 Michelin & Cie Procede d'exploitation des signaux dans un systeme de surveillance de pneumatiques.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0610737A1 (fr) 1994-08-17
JPH06247113A (ja) 1994-09-06
EP0610737B1 (fr) 1997-04-09
DE69402451T2 (de) 1997-10-23
FR2701430A1 (fr) 1994-08-19
US5517853A (en) 1996-05-21
DE69402451D1 (de) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570743B2 (ja) タイヤ監視システム内での信号を利用する方法
US5844475A (en) Apparatus for alarming abnormality of tire air pressure
US6731205B2 (en) Self training tire pressure monitoring system
JP5041005B2 (ja) タイヤ空気圧監視装置
JP4104976B2 (ja) タイヤの圧力測定および膨張/収縮制御システム
US7049948B2 (en) Tire pressure monitoring system
US7394357B2 (en) Wheel condition determination apparatus
JPH07507513A (ja) 車両用空気入りタイヤの空気圧監視装置
EP1453689B1 (en) Target tire pressure learning method
JP6545265B2 (ja) タイヤ充填補助の方法および装置
US20080178667A1 (en) Wheel state monitering system and wheel state detecting apparatus
US20050110623A1 (en) Method for monitoring the tire pressure on vehicles
EP2535210A1 (en) Tire alarm device
US20100271189A1 (en) Method for configuring and monitoring a trailer in tow using an integrated trailer brake controller
JP2010254018A (ja) タイヤ空気圧監視システム
KR20020050061A (ko) 타이어 상태 감시 장치의 송신기 및 송신방법
EP1926611B1 (en) Pressure monitoring and adjustment for two wheeled vehicle with wheel based pressure reservoir
US6976391B2 (en) System for regulating tire inflation pressure
JP2008207637A (ja) タイヤ空気圧監視装置、タイヤ空気圧監視装置の初期化方法
JP2000355203A (ja) タイヤ空気圧警報装置
GB2258195A (en) Pneumatic tyre assembly
JP2004058911A (ja) 車両用タイヤの空気圧警報装置
US5691694A (en) Method for alarming of tire deflation and apparatus therefor
US6810727B1 (en) Tire pressure monitoring system algorithm for dual placard applications
JPH06501903A (ja) タイヤ監視システムの信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees