JP3570374B2 - 連続鋳造用幅可変鋳型 - Google Patents

連続鋳造用幅可変鋳型 Download PDF

Info

Publication number
JP3570374B2
JP3570374B2 JP2000354275A JP2000354275A JP3570374B2 JP 3570374 B2 JP3570374 B2 JP 3570374B2 JP 2000354275 A JP2000354275 A JP 2000354275A JP 2000354275 A JP2000354275 A JP 2000354275A JP 3570374 B2 JP3570374 B2 JP 3570374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper plate
side copper
mold
long
short side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000354275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002153948A (ja
Inventor
浩起 藤田
恭二 渡辺
浩史 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2000354275A priority Critical patent/JP3570374B2/ja
Publication of JP2002153948A publication Critical patent/JP2002153948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570374B2 publication Critical patent/JP3570374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼の連続鋳造用幅可変鋳型に関するもので、特に、連続鋳造中に鋳型短辺を移動させて鋳片幅を変更しても、長辺銅板の表面及び短辺銅板の摺動面に鋳片幅変更に伴う疵発生が少ない連続鋳造用幅可変鋳型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼の連続鋳造では、生産性向上のために鋳造中に鋳片幅を変更しつつ、多数のヒートを連続連続鋳造(「連々鋳」ともいう)する方法が広く行われている。図8は、連続鋳造中に鋳片幅を変更することができる従来の連続鋳造用幅可変鋳型の1例を示す斜視図である。
【0003】
図8に示すように、幅可変鋳型1は、一対の鋳型長辺2と、この鋳型長辺2に挟持され、鋳型長辺2間を摺動可能な鋳型短辺5とから構成されている。鋳型長辺2は、長辺銅板3と長辺バックアップフレーム4とからなり、又、鋳型短辺5は、短辺銅板6と短辺バックアップフレーム7とからなっている。そして、片側の鋳型長辺2にはクランプ力調整装置8が設置されており、このクランプ力調整装置8によって鋳型長辺2による鋳型短辺5の挟持力が制御されている。鋳型短辺5の背面には原動機9が設置されており、原動機9を作動させることで鋳型短辺5は鋳型長辺2内を横方向に移動し、鋳片幅を自在に変更できるようになっている。
【0004】
クランプ力調整装置8による挟持力は、連続鋳造中、幅可変鋳型1内の溶鋼静圧により鋳型長辺2と鋳型短辺5との間に隙間が生じないよう、鋳型長辺2に作用する溶鋼静圧力より大きくなるように制御されている。又、鋳造中の鋳片幅変更の際にも、同様に鋳型長辺2と鋳型短辺5との間に隙間が生じないように制御されている。即ち、長辺銅板3と短辺銅板6との接触面には、前記挟持力と溶鋼静圧の差に相当する押し付け力が常時作用している。従って、鋳片幅を変更するために鋳造中に鋳型短辺5を移動させると、短辺銅板6の長辺銅板3との接触面、即ち、本発明で称する摺動面10には、摩擦力が生じることになる。
【0005】
摺動面10に一旦異物が噛み込まれると、この摩擦力のために異物を起点として長辺銅板3の母材を巻き込み、噛み込み物は雪だるま式に巨大化する。その結果、長辺銅板3の表面及び短辺銅板6の摺動面10に、鋳型短辺5の移動方向に沿った疵が発生する。深い疵が発生した場合には、疵により形成される間隙に地金が差し込み、ブレークアウト等の操業異常を発生させる。そのため、深い疵が発生した場合には、鋳型を交換する必要が生じ、生産性の悪化や鋳型コストの上昇を招くことになる。
【0006】
この問題を解決する手段として、特開昭63−2536号公報が開示されている。同号公報によれば、短辺銅板の摺動面に凹溝を設け、この凹溝内に摺動面より突出する耐熱性緩衝材を充填しているので、この緩衝材により摺動面に発生する異常に高い、局部的な接触圧力を軽減することが可能となり、鋳造中の鋳片幅変更に伴う長辺銅板及び短辺銅板の疵発生を未然に防止することができるとしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開昭63−2536号公報に開示された手段では、摩擦力に起因する接触圧力は削減可能であるが、突出させて充填した緩衝材により、長辺銅板の表面と短辺銅板の摺動面との間の間隙は広がる傾向にあり、却ってスプラッシュ等の異物を噛み込む頻度が高くなり、異物噛み込みによる疵発生は防止することができないという問題点がある。
【0008】
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、連続鋳造中に鋳型短辺を移動させて鋳片幅を変更しても、長辺銅板の表面及び短辺銅板の摺動面に鋳片幅変更に伴う疵発生を抑制することができる連続鋳造用幅可変鋳型を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決するために調査・検討を実施した。先ず、短辺銅板の摺動面と長辺銅板との間に異物が噛み込まれる状況を調査した。
【0010】
図1は、1ヒートが250トンの溶鋼を1050ヒート鋳造した後の短辺銅板幅寸法の測定結果である。図1から明らかなように、メニスカス近傍の幅方向変形が大きく、設計寸法に対して0.5mm以上収縮していることが分かる。これは、鋳造中及び非鋳造中の熱履歴により短辺銅板は膨張−収縮を繰り返しており、最も高温となるメニスカス近傍で膨張−収縮による熱変形が大きくなるためである。
【0011】
鋳片幅変更時の異物の噛み込みによる疵発生はメニスカス〜メニスカス下200mm位置までのメニスカス近傍が最も多いことと、上記の短辺銅板の変形状態とを照らし合わせ、鋳片幅変更に伴う疵発生のメカニズムは次のように考えられる。即ち、例えば鋳型への溶鋼注入開始時に発生するスプラッシュ等が短辺銅板の幅変形により生成する長辺銅板との間隙に侵入して、異物噛み込みが発生し、短辺銅板の移動に伴い、この異物により長辺銅板の表面及び短辺銅板の摺動面に疵(以下「幅変更疵」と称す)が発生すると考えられる。
【0012】
短辺銅板摺動面の幅変更疵の形態を詳細に調査した結果、図2に示すように、噛み込まれた異物を起点Pとして摺動面10に幅変更疵Qが発生し、幅変更疵Qは、短辺銅板6の移動方向の反対側に向かってその幅が拡大し且つその深さが増大していることが分かった。そして、異物が短辺銅板6を通り抜けるまで幅変更疵Qが形成されることが分かった。尚、図2は、短辺銅板6の摺動面10における幅変更疵Qを模式的に示す図であり、図中の矢印は短辺銅板6の移動方向を示している。
【0013】
一方、長辺銅板表面における幅変更疵は、噛み込まれた異物を起点として、短辺銅板の移動方向に向かって疵幅が拡大し且つ疵深さが増大しており、そして、異物が短辺銅板を通り抜けた時点で、この異物による幅変更疵が途絶えることが分かった。
【0014】
これらの観察結果から、噛み込まれた異物は、短辺銅板の移動速度よりも遅い速度で短辺銅板に追従して移動しつつ、幅変更疵を雪だるま式に拡大し、そして、その後の短辺銅板の移動に伴い、異物が短辺銅板の移動方向の反対側に排出された時点で、幅変更疵が途絶えることが分かった。即ち、異物の移動する距離が短ければ、幅変更疵が拡大する前に異物が摺動面から排出されて、幅変更疵は軽微になるとの知見を得た。
【0015】
そこで、短辺銅板の厚み、即ち短辺銅板の摺動面と長辺銅板との接触長さを変更したモデル実験を実施し、この接触長さと長辺銅板表面における幅変更疵との関係を調査した。図3に調査結果を示す。図3から明らかなように、長辺銅板との接触長さを短くすることで、異物の移動距離は短くなり、幅変更疵が拡大する前に異物が摺動面から排出され、幅変更疵の深さは浅くなるとの知見を得た。
【0016】
本発明は、この知見に基づきなされたもので、第1の発明による連続鋳造用幅可変鋳型は、相対する一対の長辺銅板と、この長辺銅板に挟持され、長辺銅板内を移動可能な一対の短辺銅板とを具備した連続鋳造用幅可変鋳型において、短辺銅板の溶鋼と接触しない側の摺動面には段差が設けられており、当該摺動面と長辺銅板との接触面の厚みが10〜25mmであることを特徴とするものである。
【0017】
又、第2の発明による連続鋳造用幅可変鋳型は、相対する一対の長辺銅板と、この長辺銅板に挟持され、長辺銅板内を移動可能な一対の短辺銅板とを具備した連続鋳造用幅可変鋳型において、短辺銅板の溶鋼と接触しない側の摺動面は斜めに切断されており、当該摺動面と長辺銅板との接触面の厚みが10〜25mmであることを特徴とするものである。
【0018】
短辺銅板には、短辺銅板を冷却するための冷却水を通す溝(スリット)や孔(カナール)が設けられるため、通常30mm以上の厚みが必要である。そこで、発明では、冷却水を通すための溝及び孔が設置される部分の短辺銅板の厚みは通常通りの厚みを確保しつつ、短辺銅板の摺動面に段差を設ける、或いは摺動面を斜めに切断加工する等の加工を施し、短辺銅板の摺動面と長辺銅板との接触面の厚みを10〜25mmとする。
【0019】
このように、本発明では摺動面と長辺銅板との接触面の厚みを25mm以下としているので、仮に異物が巻き込まれて幅変更疵が発生したとしても、幅変更疵が拡大する前に、異物が摺動面から排出されるので、幅変更疵の拡大化を抑制することができる。
【0020】
幅変更疵の深さが1.0mmを越えると、ブレークアウト等の操業上のトラブルにつながるため、幅可変鋳型として使用できなくなる。前述の図3に示すモデル実験の結果から、短辺銅板と長辺銅板との接触長さが25mmを越えると、幅変更疵の深さが1.0mmを越えることが分かったので、本発明では摺動面と長辺銅板との接触面厚みの最大値を25mmに限定した。
【0021】
一方、接触面厚みが薄くなり過ぎると、鋳型としての強度が確保できなくなる等の問題が生ずる。そこで、発明では、短辺銅板の設置上の問題も考慮して最小厚みを10mmに限定した。10mm未満の場合には、鋳型に組み合わせた時に短辺銅板と長辺銅板との直角度を確保しにくくなる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。図4は、本発明による幅可変鋳型の実施の形態の1例を示す斜視図、図5は、短辺銅板と長辺銅板との接触状態を示す概略平面図である。
【0023】
図4に示すように、連続鋳造中に鋳片幅を変更することができる幅可変鋳型1は、相対する一対の鋳型長辺2と、相対する鋳型長辺2に挟持され、鋳型長辺2間を摺動可能な鋳型短辺5とから構成されている。鋳型長辺2は、長辺銅板3と長辺バックアップフレーム4とからなり、又、鋳型短辺5は、短辺銅板6と短辺バックアップフレーム7とからなっている。長辺銅板3及び短辺銅板6には、冷却水を通すための溝(図示せず)又は孔(図示せず)が設けられており、長辺バックアップフレーム4及び短辺バックアップフレーム7には、冷却水を供給するための水箱(図示せず)が設置されている。
【0024】
片側の鋳型長辺2にはクランプ力調整装置8が設置されており、このクランプ力調整装置8によって鋳型長辺2による鋳型短辺5の挟持力が制御されている。又、鋳型短辺5の背面には、電動モーターや油圧モーター等の原動機9が設置されており、この原動機9を作動させることで鋳型短辺5は鋳型長辺2内を横方向に移動し、鋳片幅を自在に変更できるようになっている。
【0025】
クランプ力調整装置8による挟持力は、鋳造中、幅可変鋳型1内の溶鋼静圧により鋳型長辺2と鋳型短辺5との間に隙間が生じないよう、鋳型長辺2に作用する溶鋼静圧力より大きくなるように制御されており、又、同様に、鋳造中の鋳片幅変更の際にも、鋳型長辺2と鋳型短辺5との間に隙間が生じないように制御されている。
【0026】
短辺銅板6には、その摺動面10の中央部に鋳造方向に延びる凹溝11が設置されており、短辺銅板6と長辺銅板3との接触状態を図5に示す。図5において、摺動面10と長辺銅板3との接触面厚み(a)及び接触面厚み(b)が各々3〜25mmとなるように、凹溝11は摺動面10の中央部に設置されている。尚、接触面厚み(a)と接触面厚み(b)とを同一にする必要はない。
【0027】
図6及び図7は、短辺銅板6の他の実施の形態を示す図で、短辺銅板6と長辺銅板3との接触状態を示す概略平面図である。図6は、溶鋼と接触しない側の摺動面10に段差を設けて、摺動面10と長辺銅板3との接触面厚み(c)を狭くした例を示す図で、図7は、溶鋼と接触しない側の摺動面10を斜めに切断して、摺動面10と長辺銅板3との接触面厚み(c)を狭くした例を示す図で、図6及び図7において、摺動面10と長辺銅板3との接触面厚み(c)は10〜25mmの範囲に調整されている。
【0028】
このような幅可変鋳型1を用いることで、鋳片幅変更の際に鋳型長辺2と鋳型短辺5との間に隙間が生じないように、クランプ力調整装置8により鋳型短辺5に挟持力が作用していても、仮に異物が摺動面10に噛み込んだとしても、長辺銅板3の表面及び短辺銅板6の摺動面10において、深く且つ長い形状の幅変更疵の発生を抑制することができる。
【0029】
尚、上記説明では、摺動面10と長辺銅板3との接触面厚み(c)を10〜25mmとするために、摺動面10に段差を設けた例と、摺動面10を斜めに切断した例とを説明したが、本発明はこれらに限るわけではなく、摺動面10と長辺銅板3との接触面厚み(c)が10〜25mmであるならば、短辺銅板6をどのような形状にしても良い。又、幅可変鋳型1の全体構造も上記に限るわけではなく、鋳造中に鋳片幅を変更することができる幅可変鋳型であれば、どのような構造であっても良い。
【0030】
【実施例】
鋳片厚みが250mm、鋳片幅が750〜1700mmの鋳片を鋳造する湾曲型のスラブ連続鋳造機の幅可変鋳型において、図5及び図6に示す形状の短辺銅板を適用した。図5に示す形状の短辺銅板(試験No.1)では、接触面厚み(a)及び接触面厚み(b)をともに5mmとし、凹溝の深さを5mmとした。又、図6に示す形状の短辺銅板(試験No.2)では接触面厚み(c)を15mmとした。鋳造した鋼種はAlキルド鋼であり、平均連々鋳長さは5.0ヒートで、この間平均5.5回の鋳造中幅変更を実施した。尚、通常部の短辺銅板の厚みは48mmである。
【0031】
試験No.1及び試験No.2ともに、使用中に長辺銅板に深い幅変更疵が発生せず、試験No.1は2060ヒート、試験No.2は2075ヒートを鋳造した後、短辺銅板の幅収縮により定期交換した。その時の長辺銅板及び短辺銅板摺動面における幅変更疵の最大深さは試験No.1及び試験No.2ともに0.2mmであった。同時期に比較のために用いた定常品の短辺銅板では、257ヒートを鋳造した時点で深さ1.6mmの幅変更疵が長辺銅板に発生し、鋳型交換を余儀なくされた。
【0032】
【発明の効果】
本発明による連続鋳造用幅可変鋳型によれば、連続鋳造中に鋳型短辺を移動させて鋳片幅を変更しても、幅変更疵の発生を抑制して長期間使用することができ、その結果、安定操業及び製造コストの削減が達成され、工業上有益な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用後の短辺銅板幅寸法の測定結果である。
【図2】短辺銅板の摺動面における幅変更疵を模式的に示す図である。
【図3】摺動面と長辺銅板との接触長さと、長辺銅板表面における幅変更疵との関係を調査した結果を示す図である。
【図4】本発明による幅可変鋳型の実施の形態の1例を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態の例を示す図で、短辺銅板と長辺銅板との接触状態を示す概略平面図である。
【図6】本発明の実施の形態の他の例を示す図で、短辺銅板と長辺銅板との接触状態を示す概略平面図である。
【図7】本発明の実施の形態の他の例を示す図で、短辺銅板と長辺銅板との接触状態を示す概略平面図である。
【図8】従来の連続鋳造用幅可変鋳型の1例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 幅可変鋳型
2 鋳型長辺
3 長辺銅板
4 長辺バックアップフレーム
5 鋳型短辺
6 短辺銅板
7 短辺バックアップフレーム
8 クランプ力調整装置
9 原動機
10 摺動面
11 凹溝

Claims (2)

  1. 相対する一対の長辺銅板と、この長辺銅板に挟持され、長辺銅板内を移動可能な一対の短辺銅板とを具備した連続鋳造用幅可変鋳型において、短辺銅板の溶鋼と接触しない側の摺動面には段差が設けられており、当該摺動面と長辺銅板との接触面の厚みが10〜25mmであることを特徴とする連続鋳造用幅可変鋳型。
  2. 相対する一対の長辺銅板と、この長辺銅板に挟持され、長辺銅板内を移動可能な一対の短辺銅板とを具備した連続鋳造用幅可変鋳型において、短辺銅板の溶鋼と接触しない側の摺動面は斜めに切断されており、当該摺動面と長辺銅板との接触面の厚みが10〜25mmであることを特徴とする連続鋳造用幅可変鋳型。
JP2000354275A 2000-11-21 2000-11-21 連続鋳造用幅可変鋳型 Expired - Fee Related JP3570374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354275A JP3570374B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 連続鋳造用幅可変鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000354275A JP3570374B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 連続鋳造用幅可変鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002153948A JP2002153948A (ja) 2002-05-28
JP3570374B2 true JP3570374B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=18826896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000354275A Expired - Fee Related JP3570374B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 連続鋳造用幅可変鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570374B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5377013B2 (ja) * 2009-03-17 2013-12-25 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 連続鋳造鋳型の短辺構造
WO2013100211A1 (ko) * 2011-12-26 2013-07-04 주식회사 포스코 크기 가변식 주조 형틀
KR101503444B1 (ko) 2012-12-12 2015-03-17 주식회사 포스코 주형 및 이를 이용한 연속 주조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002153948A (ja) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002120B1 (ko) 쌍드럼식 연속 주조기
JP3570374B2 (ja) 連続鋳造用幅可変鋳型
JP5047714B2 (ja) 連続鋳造方法及び連続鋳造鋳型
UA59368C2 (uk) Спосіб безперервного розливання тонких металевих виробів і пристрій для його виконання
WO2019092903A1 (ja) サイドシール装置、双ロール式連続鋳造装置、及び、薄肉鋳片の製造方法
JP4407220B2 (ja) 高熱伝導材薄板の連続鋳造方法及び装置
JPS63180348A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JP6743872B2 (ja) 連続鋳造時の鋳片幅の拡大方法
KR20110133626A (ko) 다양한 폭을 가진 주조 스트립을 위한 연속 주조 장치
JPWO2020085313A1 (ja) 鋳片の鋳造方法
JPH0316216B2 (ja)
JPH01273655A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造機
KR100949735B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 주편 복사열 차단장치
JPH01284463A (ja) 薄鋳片連続鋳造機の短辺側板
JP2000190058A (ja) 鋳片の軽圧下方法
JPH10249492A (ja) 鋼の連続鋳造用鋳型
JPS61176448A (ja) 連続鋳造機における鋳型の熱応力変動制御方法及び装置
JPH06218510A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6326244A (ja) 薄鋳片連続鋳造用固定短辺
JPS6057932B2 (ja) 連続鋳造用鋳型装置
JPH08257714A (ja) 連続鋳造装置
JPS63286254A (ja) ブロックキャスタ−鋳型の熱変形防止装置
JPH01104447A (ja) 薄鋳片連続鋳造装置
JP2001205400A (ja) 双ドラム式ストリップ連続鋳造方法および鋳造装置
JPH01104449A (ja) ベルト変形を防止したベルト式連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3570374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees