JP3565510B2 - Zn−Mg−Al合金線材のフレーム溶射方法および装置 - Google Patents

Zn−Mg−Al合金線材のフレーム溶射方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3565510B2
JP3565510B2 JP2001353719A JP2001353719A JP3565510B2 JP 3565510 B2 JP3565510 B2 JP 3565510B2 JP 2001353719 A JP2001353719 A JP 2001353719A JP 2001353719 A JP2001353719 A JP 2001353719A JP 3565510 B2 JP3565510 B2 JP 3565510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
spraying
speed
alloy
fiber drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001353719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003155551A (ja
Inventor
文明 大坪
利文 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD. filed Critical YOSHIKAWAKOGYO CO.,LTD.
Priority to JP2001353719A priority Critical patent/JP3565510B2/ja
Publication of JP2003155551A publication Critical patent/JP2003155551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565510B2 publication Critical patent/JP3565510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄鋼の防食溶射に使用されるZn−Mg−Al合金線材のような線材の溶射、とくに、その溶射のための線材の供給に関する。
【0002】
【従来の技術】
本願出願人は、先に特願2000−197851号において、亜鉛メッキ鋼板の補修のための溶射に適したZn−Mg−Al合金と溶射に使用するZn−Mg−Al合金線材を開示した。
【0003】
この合金は、優れた耐食性を有するとともに、連続鋳造圧延設備による線材製造工程で亀裂及び破断の発生を効果的に防止することができる。
【0004】
この合金は、その基礎となるZn−Al合金が優れた耐食性を有しておりながら、時効現象にともなう硬化と硬化による機械的強度の低下から亀裂の発生を起こすこと、また、この現象は、微量のMgを添加することによって抑制できるという知見の下で完成したものである。すなわち、過剰のMgの添加は、粒界に腐食し易い析出物を形成し粒界腐食を起こし易くするとともに、機械的強度、特に、衝撃値を低下させるという問題を、Mg:0.30〜0.70%、Al:0.15〜0.70%、残部がZnからなる組成とすることによって解消したものである。
【0005】
そして、さらに、このZn−Mg−Al合金を溶射用の線材とするために、溶解から鋳造・圧延までを連続的に行い棒状の長尺鋳片素材を製造する第一工程と、棒状の長尺鋳片素材から引き抜き加工前までの任意の断面形状の長尺棒状素材にまで圧延加工する第二工程と、任意の断面形状の長尺棒状素材から任意の断面形状の線材に加工する引き抜き加工による切削と伸線を連続的に行う第三工程を経て製造することを開示した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この溶射用のZn−Mg−Al合金線材は鋼板の接合部における防食性能維持のための補修用溶射材として好適なものではあっても、Mgの比較的多量の添加により常温における機械的強度(衝撃値)の低下をまねき連続的な溶射に支障をきたす。すなわち、コイル状に巻かれたZn−Mg−Al合金線材を溶射装置に供給するためには、この線材をある程度まっすぐ伸ばすことが必要となるが、この直線化工程においてZn−Mg−Al合金線材が折損し連続溶射が不可能となる場合がある。
【0007】
この対策として、溶射に際してZn−Mg−Al合金線材をバーナーで加熱しつつ溶射に支障のない程度まで伸ばし、2m程度に切断したものを溶射用の線材として使用せざるを得なかった。このため、連続溶射ができず、作業効率が極端に悪くコスト増となり、他の溶射材料に比較して耐食性には優れるものの実用化に至らなかった。
【0008】
ガスフレーム溶射線材は、通常、内径450mm、外径650mmのコイル形状に巻かれており、保管性を考慮してファイバードラム缶にコイル状に捲回して収納されている。純Zn線のように本質的に軟質のものであれば、ファイバードラム缶から線材を直線に引き出すことは可能であるが、Zn−Mg−Al合金線材のように固いものになるとファイバードラム缶をターンテーブルに乗せて線材を引き出す力により自力で回転させて、捩れがないように線材を引き出す必要がある。
【0009】
線材のフレーム溶射装置への送給は、一般的には、溶射ガンに内蔵されたエアーモーターあるいは電動モーターにより行われる。しかしながら、係る手段によりファイバードラム缶から線材を引き出し、しかも溶射装置に一定速度で供給することは送給手段の能力から困難となり、そのため、溶射皮膜品質が確保できず、さらには、連続溶射が不可能となる。
【0010】
本発明が解決しようとする課題は、コイル状に巻かれた硬くて高い脆性の合金線材を連続的に一定速度で溶射装置に供給できるようにすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、Mgが0.30〜0.70%とAlが0.15〜0.70%と、残部がZnからなるZn−Mg−Al合金線材の溶射方法であって、前記線材を30〜80℃に加熱、保持しながら、コイル状収納位置から線材引き出し装置により線材を引き出し、その線材の引き出し速度を、フレーム溶射装置における線材の供給速度より早くするとともに、その線材供給路上にループ状形成ルートを形成することで引出し装置ON−OFF制御用センサーによって調整し、線材を溶射装置へ一定速度で連続供給することを特徴とする。
【0012】
しかしながら、過度の温度上昇は、合金線材の軟化に繋がり、伸び等の塑性変形を引き起こし、溶射装置に適した線径が保持できなくなり、溶射に際しての線材の詰まり、それによるフレームの逆火等を生じ連続溶射が不可能となり、そのため、線材を30℃〜80℃の範囲に保持することが必要となる。そのための線材の加熱手段としては、バーナー、湯浴、抵抗線ヒーター、熱風等を用いることができる。
【0013】
さらに、本発明を実施するためには、ファイバードラム缶から所定温度に加熱された線材を引き出す機能と、この引き出された溶射装置に一定速度で線材を供給する機能を分離させた装置を用いることができる。前者のファイバードラム缶から所定温度に加熱された線材を引き出す機能のためには、電動機を駆動源とした引き出し装置を、引き出された溶射装置に一定速度で線材を供給する機能を有する装置とは別個に設ける。この線材を引き出す機能を有する装置により、ファイバードラム缶における線材の巻きぐせを修正したのち溶射装置直前まで供給する。これによって、溶射装置が内蔵している供給機構の負荷を低減させることができ、線材の供給精度が向上し、溶射皮膜品質の均一化と連続溶射を可能とする。
【0014】
線材を引き出す速度と、溶射装置への供給速度の調整は、引き出された線材の動きをセンサーが感知し、この感知した動きを引き出し側の装置のON−OFF信号により、線材を供給する装置の送り出しを制御する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図に示す鋼板自動溶射装置に適用した例によって説明する。
【0016】
図1は本発明を適用した鋼板自動溶射装置の平面図を示す。 同図において、1は自動溶射装置であって、自動溶射装置可動範囲2内に載置された鋼板Sの長さ方向に走行する。3はフレーム溶射装置であって、本発明の線材供給装置10を設置した自動溶射装置1に搭載されており、鋼板の上を横行(巾方向)に一定速度で移動し、鋼板位置から外れた点で、走行方向(長さ方向)に決められた量だけピッチ送り後、逆方向に横行し、図に示す溶射ガン移動軌跡Xに示すような動きにより、鋼板全面にZn−Mg−Al溶射皮膜を形成する。
【0017】
図2は、図1に示す自動溶射装置1に搭載された本発明の線材供給装置10の全体構造を示す。同図において、Zn−Mg−Al線材Wは、ターンテーブル4上に載置されたファイバードラム缶5内にコイル状に捲回されて収納されている。そして、ファイバードラム缶5内のZn−Mg−Al線材Wは、線材引き出し装置6により固定蓋7に取り付けられた線材引き出しガイド8を通してファイバードラム缶5から上方にスムーズに引き出される。
【0018】
固定蓋7には、温度コントローラー9を介して熱風発生装置11と温度を測定するための熱電対12からなる加熱装置が取り付けられている。これによって、ファイバードラム缶5の内部温度を50±5℃に設定し、ファイバードラム缶5内のZn−Mg−Al線材の温度は、ほぼ50℃に加熱維持されることによって線材の脆性は改善される。そして、ターンテーブル4の回転により、線材の捩じれを防止しつつZn−Mg−Al線材は線材引き出し装置6によりスムーズに上部に引き出される。13は、加熱状態にある線材Wの線材出口71の上部に取り付けられたレベラーであって、ファイバードドラム缶5内にコイル状に捲かれた線材Wの巻ぐせを改善して直線化する。
【0019】
この線材供給装置10は、ファイバードラム缶5からの線材の引き出し速度と、フレーム溶射装置3への線材供給速度を調整する機能を有する。この機能は、線材引き出し装置6に続いて設けられた引き出し装置ON−OFF制御用センサ15とループ状形成ルート16の端部に設けられた溶射装置への伸縮自在な線材ガイド用チューブ17と、フレーム溶射装置3に設けられた定速度線材供給装置31をZn−Mg−Al合金溶射皮膜形成に最適な条件に調整することによって達成される。
【0020】
以下に、上記構成からなる線材供給装置10の線材供給速度の調整方法についてその調整部分を拡大して示す図3によって説明する。
【0021】
図2に示す引き出し装置のON−OFF制御用センサ15は、図3に示すように、OFF信号位置に設けられた近接センサー151と、ON信号位置に設けられた近接センサー152からなり、その内側には、線材ガイド用チューブ17と、それをガイドするためのスライドガイド154を有する。さらに、171と172は、それぞれ、図2に示す溶射装置への線材ガイド用チューブ17の上下の固定位置を示す。
【0022】
線材引き出し装置6による線材Wの引き出し速度は、フレーム溶射装置3における線材Wの供給速度より早く設定する。その速度差は任意で良いが、あまりにも速度差が大きいと線材引き出し装置6による線材の引き出し速度を調整するON−OFFの頻度が多くなり、電動機の負荷に悪影響を与える。
【0023】
引き出し装置6による線材Wの引き出し速度の方がフレーム溶射装置3における線材の供給速度より早いため、スライドガイド154にベヤリング155を介してその末端部170が取り付けられた線材ガイド用チューブ17が線材Wに押し上げられて、スライドガイド154に沿って上昇する。このスライドガイド154から最初のチューブ固定位置171まではフリーな状態となっており、そこに線材Wのループ16を形成する。
チューブ17は、図のようにフレーム溶射装置3の上部位置171で固定されており、チューブ17とともに押し上げられたスライドガイド154上のベヤリング155がOFF信号位置を感知する近接センサー151の箇所まで移動しこの信号により線材引き出し装置6の作動が停止する。
【0024】
フレーム溶射装置3に内蔵された定速度線材供給装置31は、一定速度で連続的に線材Wを供給しているので線材き出し装置6が停止の状態では、逆に線材が線材ガイド用チューブ17を押し下げる方向に作用する。ループ16の上部R部を境に溶射装置側はチューブ17が固定されているため、近接センサーを備えたスライドガイド154側のチューブ17端の末端部170が下がりスライドガイド上のベアリング155がON信号位置を感知する近接センサー152の位置まで下がり、この信号により線材引き出し装置6が再び稼動を始める。この引き出し装置6による線材の引き出し状態の調整により、引き出し側とフレーム溶射装置3に供給される線材Wの速度が調整される。
【0025】
【発明の効果】
本発明によって、全体的にスムーズで高精度にフレーム溶射装置への線材供給を達成し、高効率の連続溶射を達成することが可能となる。
【0026】
また、本発明により常温で脆弱なZn−Mg−Al合金線材が連続的に溶射可能となり、耐食性に優れた高品質な溶射被覆鋼材及び鋼構造物を経済的に供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を鋼板表面への溶射に適用した実施例を示す平面図である。
【図2】線材供給装置の構成を説明する図である。
【図3】線材供給装置における速度調整機構を説明する図である。
【符号の説明】
1 自動溶射装置 2 自動溶射装置可動範囲
3 フレーム溶射装置
31 定速度線材供給装置
4 ターンテーブル 5 ファイバードラム缶
6 線材引き出し装置 7 固定蓋 8 ガイド
9 温度コントローラー 10 線材供給装置
11 熱風発生装置 12 熱電対 13 レベラ
15 引き出し装置ON−OFF制御用センサ
151,152 近接センサー
154 スライドガイド 155 ベアリング
16 ループ形成ルート
17 溶射装置への線材ガイド用チューブ
171、172 線材ガイド用チューブの上下の固定位置
W 線材 X 溶射ガン移動軌跡

Claims (2)

  1. Mgが0.30〜0.70%とAlが0.15〜0.70%と、残部がZnからなるZn−Mg−Al合金線材の溶射方法であって、
    前記線材を30〜80℃に加熱、保持しながら、コイル状収納位置から線材引き出し装置により線材を引き出し、
    その線材の引き出し速度を、フレーム溶射装置における線材の供給速度より早くするとともに、その線材供給路上にループ状形成ルートを形成することで引出し装置ON−OFF制御用センサーによって調整し、線材を溶射装置へ一定速度で連続供給するZn−Mg−Al合金線材のフレーム溶射方法。
  2. 線材をコイル状に捲回して収納しているファイバードラム缶をターンテーブル上に載置し、前記ファイバードラム缶の天辺の固定蓋に取り付けられた引き出しガイドを通して引き出し装置から引き出される線材供給装置を設けたMgが0.30〜0.70%とAlが0.15〜0.70%と、残部がZnからなるZn−Mg−Al合金線材のフレーム溶射装置であって、
    前記ファイバードラム缶内にコイル状に捲回された合金線材を30〜80℃に加熱保持する加熱装置と、その上部に配置した線材引き出し装置に続いて設けられたループ状形成ルートの端部に設けられた溶射装置への伸縮自在な線材ガイド用チューブをガイドするためのスライドガイドと、引き出し装置ON−OFF制御用センサーとを有する線材供給装置と、引き出された線材を溶射装置に一定速度で供給する定速度線材供給装置とに分離したZn−Mg−Al合金線材の溶射装置。
JP2001353719A 2001-11-19 2001-11-19 Zn−Mg−Al合金線材のフレーム溶射方法および装置 Expired - Fee Related JP3565510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353719A JP3565510B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 Zn−Mg−Al合金線材のフレーム溶射方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001353719A JP3565510B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 Zn−Mg−Al合金線材のフレーム溶射方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155551A JP2003155551A (ja) 2003-05-30
JP3565510B2 true JP3565510B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=19165686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001353719A Expired - Fee Related JP3565510B2 (ja) 2001-11-19 2001-11-19 Zn−Mg−Al合金線材のフレーム溶射方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565510B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003155551A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612858B2 (ja) コアードワイヤーを溶融金属浴中に導入する方法及び装置
KR100502816B1 (ko) 용융도금 금속스트립의 제조방법 및 그 장치
JPH08300044A (ja) 棒線材連続矯正装置
JP3565510B2 (ja) Zn−Mg−Al合金線材のフレーム溶射方法および装置
KR101830279B1 (ko) 코일강판의 연속열처리장치
JP3389444B2 (ja) 熱延鋼板の巻取時の冷却方法
JP4899629B2 (ja) ビレットの連続鋳造方法
FI91829C (fi) Menetelmä ja laitteisto lanka- tai tankomateriaalin valssaamiseksi
JP3900844B2 (ja) 熱延鋼帯の冷却装置と、その冷却方法および熱延鋼帯の製造方法
JP2007238991A (ja) 溶融めっき鋼帯の製造方法及び溶融めっき設備
JP2002114420A (ja) テープ巻き取り装置およびテープ巻き取り方法
JP2006274409A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置
JP5991023B2 (ja) 連続熱間圧延設備による鋼帯の製造方法
JP3410254B2 (ja) 金属ストリップの圧延方法及び圧延装置
JPH0826444B2 (ja) 連続式溶融メッキ装置
JPH08209318A (ja) スナウト装置
JPH0810827A (ja) 伸線装置
JP2003285227A (ja) ワイヤ放電加工機及びその制御方法
KR20030053097A (ko) 압연 선재의 냉각장치
JPH10137843A (ja) 電縫管の製造方法及びその装置
JP2005205456A (ja) 多孔偏平管の整列巻取り方法及び巻取り装置
JP2984038B2 (ja) 金属浴中ガス吹き込み方法及び装置
JP2003275805A (ja) 高炭素鋼の熱間圧延方法
KR101022441B1 (ko) 연속압연에 의한 열간압연재의 제조방법 및 그 장치
JP3300666B2 (ja) ワイヤの巻取方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3565510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees